したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

サビサビ

1かとちゃん:2003/08/31(日) 01:34
友人に「これ、安い割には結構いいよー。」と
騙して(?)買わせ、私の周りの知人の間を転々と
した挙句、結局僕のところにやってきたSX君。

至るところサビだらけでかわいそうだったので、
昨日ホームセンターに行ってネジだけ新品(笑)に
交換してあげました。

ハンドル周りは結構綺麗になったのですが、
いかんせん、サビの塊と化しているエキパイと
マフラーを何とかしなければいけません。

楽にサビを落とせる方法はないでしょうか。
エキパイをエンジンから取り外せたら楽なのでしょうが、
あのサビの状態を見たら恐くて外そうという気が
なくなってしまいます。ボルトを捩じ切りそうです。
なんとかならんもんでしょうか?

2アフロあきら:2003/08/31(日) 02:44
とってもええバイクですよ。3ヶ月ほったらかしてもキック一発でかかるそうです
しかもTK氏はそれでサハラを縦断したんですからのう。
サハラでマフラーの中のカーボンが貯まって焼いて落した。とのこと。

3Thief(式�):2003/08/31(日) 09:02
>かとちゃん様
自分の場合は『錆にはサンポール』と決めてます。←キメルナ(笑)

ペーパータオルをサンポールに浸して貼っておけば、かなり楽
に錆を落とせますョ。

あまりやり過ぎると穴が開きますが、表面の錆にはかなり
効きます。
錆を落とした後は水洗いすれば良いし、上から塗装すれば
目立たなくなりますョ。

でも、手荒れには要注意です。


もしも穴空きが心配なら、『ホルツの錆チェンジャー』を使った後
に塗装するのが一番だと思いますョ。

4黄色DF:2003/08/31(日) 17:53
サンポールだと表面のさびがとれてもまたすぐにさびが浮いてきませんか?
防錆処理もこなすケミカル類だと花さかGかな
薄めて使えて経済的(笑

5Thief:2003/08/31(日) 21:42
花さかGを使ってた事もあったのですが、何しろ時間が…
(汗)

そんな訳で、現在はサンポールになりました。
『錆が直ぐに浮く』と言う欠点はありますが、自分は処理
した後、直ぐに塗装してしまうので問題にした事がありま
せんでした…

アルミには使わない様にしてますが、クリア塗装さえして
しまえば大丈夫なのかも知れません。

サンポールを使用する時は『塗装する事が前提』と書き忘れて
ました。すみません。

6taka@おっさん:2003/09/01(月) 12:12
ホルツの錆チェンジャーをマフラーに使ったところ、
余計に錆びました。
熱が掛からないところであればGOODなのですが、
マフラーにはお勧めしがたく・・・

もう10年も前の話ですから、最近の奴は改良されているかも。

7chika:2003/09/01(月) 19:12
エキパイは何をやっても無駄と思ってますので「あきらめる」私です。

8名無しさん:2003/09/01(月) 19:20
サンポールは母材ごと溶かすことで錆を落とすので、強度を要するところに使う場合は要注意。
はなさかGラストリムーバーは錆だけを落とすようなので時間と手間をおしままいのならこっちのほうがお奨め。

9かとちゃん:2003/09/01(月) 23:25
みなさん、ありがとうございます。
>ホルツの錆チェンジャーをマフラーに使ったところ、
>余計に錆びました。

うっ!そうなんですか、ほとんど心の中ではこれに決めていたのでショックです。
友人からは「そんなのワイヤーブラシ(ドリルの先につけるのがあるらしいです。)
でちゃっちゃと削り落として耐熱ペイントすりゃいいんだよ。」
といわれているのですが、どんなもんなんでしょうか。
結構大らかな性格の人なんでいまいち安心できないのですが。

10なまはげ:2003/09/02(火) 12:17
マフラーの錆とりと再塗装を最近やったので私の方法を紹介しませう。

表面に凹凸が多いマフラーの錆はワイヤーブラシなんかではほとんどとれません。
時間はかかりますがケミカルを使いましょう。
他の方が言われているように防錆処理もできるケミカルを多めに塗布したペーパータオルを
患部に貼ってさらに上からサランラップを巻いて乾燥を防止するとベストだと思います。
サンドペーパーやリューターなども併用して完璧に錆を除去しましょう。
でないと塗装してもすぐに錆が再発してしまいます。

耐熱塗料を塗るときは
塗装前、塗装後にガスバーナーであぶりましょう。
食いつきがよくなり、さらに塗膜が強くなります。

以上のような方法で処理すると錆の再発がかなり遅れると思います。

11なまはげ:2003/09/02(火) 12:18
あ、なんか文章が変・・・。

12taka@おっさん:2003/09/02(火) 13:11
> そんなのワイヤーブラシでちゃっちゃと削り落として

激しく同意。
というか、表面のボロボロした部分をざっとこぞぎおとして耐熱塗料。
結局これが一番ではないかと思います。

物がマフラーなんでケミカルやら電気ドリルやサンダーなんかの道具を
駆使するか、サンブラかけて錆びを丁寧に落としても、短くて1年、
持って2年ぐらいしたらまた同じ作業をする羽目になると思いますよ。

オフシーズンの年中行事として楽しむのも良いかもしれませんが・・・

13名無しさん:2003/09/02(火) 16:32
エンタンとかろーばるとか業務用のさび止め塗ってもだめなんですか?

14なまはげ:2003/09/03(水) 13:49
>エンタンとかろーばるとか
あれは耐熱ではないので使えません。粉になってはがれてきます。<実験済み


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板