[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
バッテリーあがっちゃった…
1
:
J-BELL
:2002/11/04(月) 23:28
ずっと見るだけの人でしたが、はじめて書き込みさせていただきます。
キャンプツーリングに行きたくて今年の夏に250XCを買いました。
しかし、仕事仕事で1ヶ月以上乗れず、気づいたら完全なるバッテリーあがり…。
押しがけしても、キックしても、エンジンはかからず、得た結果は筋肉痛のみ。
一瞬ライトは点滅するんですが、僕の体力が足りないのだろうか…?
噂によるとジェベルのバッテリーあがりは常識みたいなものらしいですが、
みなさん、どうやって対処してらっしゃるのでしょうか?
体力がないと、ジュベリストにはなれないのかなぁ?
2
:
KATA
:2002/11/05(火) 20:53
私はバッテリーからコネクタを出してそこに自作充電器を繋げて時々充電しています。
私のXC、冬場は毎日乗っていても充電不足みたいなので、補充電は必須です。
あと、気になっているグッズとしては、太陽電池パネルでバッテリーの自己放電分を補うというのがカー用品店に売っていますので、試してみるのはいかがかと。
最初から乗らないとわかっているのなら、バッテリーをはずして室内保管という手もあるようです。
3
:
真里谷
:2002/11/05(火) 21:18
上がったバッテリーで無理して走るとレギュレーター、レクチファィアーがイカれてしまうと言う話をIDOCでkartsさんがされていました・・・
ので、無理して使用すると痛い目を見るかも知れません。
レギュレートレクチファイアーって7〜8万すると言うウワサを聞きましたが本当でしょうか?(笑)
再充電しても復活できないほど放電してしまったら
安いバッテリーを購入して速攻付け替えましょう。
ここで通販、安く手に入るようですよ
http://akizukidenshi.com/
※端子にひと工夫必要
詳しくは・・・KATAさんが解説してくれるでしょう(笑)
純正より長持ちだとか・・・
私も18ヶ月、二万キロ乗りましたので、そろそろやばいのかなぁ・・・
買っとこうかなぁ・・・
4
:
KATA
:2002/11/05(火) 21:48
》レギュレートレクチファイアーって7〜8万
いや、発電のコイルとレギュレータ、工賃込みでももうちょっと安いようです。
》
http://member.nifty.ne.jp/yone-chang/Notice.html
ここの2,000年の9月のやつに価格が載っています。
ちなみに、バッテリーは千石電商の方が安いという情報もあります。
秋月のバッテリーは今日程度の寒さでやや悲鳴をあげているようですが、1年半使ったので妥協できる範囲でしょう。
冬場はキックで気合を入れるべし(笑)。
5
:
黄色DF
:2002/11/06(水) 00:48
KATA氏
自分のようにセルを回しながらキックするのもありですか?(笑
いやぁ、早いとこPJ探さないとだめっすね
6
:
J-BELL
:2002/11/06(水) 16:15
うわぁ、沢山のレスありがとうございます。
僕のXC、キーを回してもメーターになぁんにも出ない状態なので、
もう徹底的に放電してしまったのかも知れません。
お話を読んでいると、新しいバッテリーを買った方が良さそうですね。
上記のサイト、よ〜く見てみます。
自作の充電器、僕は理数が全くダメなので羨ましい限りです。
それにしても、ジェベルのキックスターターは重い…。
7
:
KATA
:2002/11/07(木) 00:26
一応宣伝(笑)
》
http://homepage1.nifty.com/kata
私んとこです。
気が向いたら見に来てください。
toiさんのところにもバッテリー交換の記事があります(笑)。
》
http://www1.cts.ne.jp/~toivonen/
8
:
アフロあきら
:2002/11/07(木) 10:28
上がる原因として、バッテリーが寿命、ステータコイル焼け、そして意外なのがライトスイッチをつけている人は「ライトを消して」走っている。
そうなると過充電になってしまい電装系が死ぬようです。ライトつけたままでも充分にバッテリーへ充電できる分の発電量があるためです。
だからバルブ切れのまま走りつづけると大変な目にあいそうです。
あと、ビデオやテレビの待機消費電力みたいに、XCの液晶メーターのメモリー保存分も微量ながらも消費されているので、例え微量でもチリも積もれば山となるで、さすがに一ヶ月もたつと電力を吸い尽くしてしまうと思います。
最近のノーザンウォーカーの掲示版にはちょうどXCの電装系ネタがあります以下の文は世界一周中のびわこナマズさんの書き込みから引用しました
ジェベル250XCについて 投稿者:びわこナマズ 投稿日:10月24日(木)16時51分06秒
今日スイスの友人宅を出発しヨーロッパを南下します。12月にはアフリカINです。
ところでジェベル250XCを使用している人が多いので(私もそうですが)今までの経験を少し長々と書いておきます。
まず電装系ですが以前にも書き込んだようにライトスイッチをオフのまま走っていると、まずヒューズが切れこれは単に交換するだけで動けるようになるのですが、この段階ですでにレギュレーターがパンクしている可能性があります。チェックして壊れているようなら交換してください。これをそのままに走り続けるとジェネレーターがパンクし最後はバッテリーが上がって動けなくなります。こうなるとレギュレータ、ジェネレーター、バッテリーを全て変えないとダメです。
ライトスイッチはエンジンをかけるときにオフにして、かかったらすぐにオンにするという使い方が良いのでは。また発展途上国でライトついてまっせ攻撃をされた時にその時だけ消してやると相手は喜びます。まあ、これもインドのように次々車が来るような所はいちいち相手をしてられまへん!その時はわかった、わかったと、うなずいてやればいいでしょう。
スプロケットですがフロントを私は1丁ましの15丁にしてます。これはサンスター、レンサルから出ていて、これに変えると高速巡航が楽になり、しかも燃費UPに貢献します。私の場合95km巡航で30キロ80キロ巡航だと32−33キロ走ります。ただスプロケットはちゃんとしたメーカーの物を使わないと痛い目を見ますので要注意です。
スプロケットを変えた場合ジェベルはFスプロケットの後ろにチェーンガイドローラーが上下についていますが、これの上側は取り外した方が良いです。チェーンが常に当たってチェーンの寿命を短くしますから。特に低車高仕様の人はノーマル状態の時からこのクリアランスが狭いので、とっとと、はずしましょう。
リヤサスですが荷物満載のツーリングには最強に締め込んでちょうどいい感じです。(空荷の時ぽんぽん、はねますが)
タイヤ、チューブについて、ですが私の場合チューブはハードチューブを入れています。そのおかげか今まで11万キロ走ってパンクは1回。しかもそれもバイク屋がチューブを折れ曲がった状態で入れたため、そこがすれてパンクしただけで通常走行でパンクしたことは1度もありません。タイヤも限界まで使うのではなく少し早めに交換すれば良いのでは。タイヤはヨーロッパや北米はオンロードタイヤでもいいと思います。サハラにしても特別オフ向けのタイヤは必要ありません。
あとスポークですが私はタイラップ止めをしています。このおかげか緩むことも無く折れたこともありません。(荒木の健ちゃんは、これをしててもリヤスポークを折りましたが)まあ、これをするとスポーク本来の吸収性が落ちるのも確かです。
以上、長々書きましたが、どうするかは各オーナーの判断にお任せします。
それでは、皆さん良い旅を!Have a nice trip! Bien Viaje! Bon Voyage!
詳しくはこのURLで。すごいです!!
http://www.northernwalkers.com/bbs/nwbbs030.htm
9
:
アフロあきら
:2003/02/10(月) 09:11
バッテリー
10
:
真里谷
:2003/02/10(月) 20:30
???
>>9
そうそう、セル回しながらキック、素晴らしい!!(笑)
いつも始動良好な私のXCなんですが、先日セル回す前に先にアクセルを煽ってみたのですが、カブってしまったらしく、何をどうしても始動できなくなってしまいました。セルも段々力をなくしていくし、キックでもかかる様子もなし。いよいよあきらめムードだったのですが、ふとTOIさんがやってたのを思い出してセル回しながらキックしてみました。なんと!!一発始動(^o^)/
セルでまわすパワーが弱いのを補ってあげる形でグーですねぇ
ポイントはホントにセルが回らなくなる前にやること?
その後は必ず一発目はアクセル煽らずにセル回して始動するようにしてます。。。
二回目以降はアクセル煽ってからでないとかからないけど。
※FCRに交換してあるバイクの話でした。。。
11
:
黄色DF
:2003/02/10(月) 23:22
セッティングが出ない上でエンジン始動が困難
おまけにバッテリーがかなり苦しいときに
キック(10発くらい)+セル+チョークでやると
ほーら見事にかかります!
キックの時、必死に願いをこめるとさらに効果的です(笑
12
:
たろう
:2003/02/11(火) 17:13
ジェベル200にYT4LBSのバッテリーをのせると
何か不具合はありますか?
13
:
黄色DF
:2003/02/11(火) 19:36
充電容量が少ない
おそらくバッテリーが小さいためにげたをはかせないと
ケース内で踊る
セルがいつもよりまわりにくくなるかもしれない・・・くらいですかね?
エンデューロみたいにめったにセル使わないなら軽量化として
いいかもしれないけど街中でひんぱんにセルを使うようなら
おすすめはしません
14
:
アフロあきら
:2003/02/12(水) 10:00
それとは逆に、XCのバッテリーは小さいようだけど、それよりもっと大きい6AH以上のバッテリー
を付けれる方法ってあるんでしょうか?
15
:
KATA
:2003/02/12(水) 21:44
あのスペースですと、物理的に辛いです>XCに6AH
荷台に積むというのなら車用のでも積めますが(笑)
16
:
黄色DF
:2003/02/12(水) 22:04
質問なんですけど
例えばxcに6ahのバッテリーを積んだとしたら
ちゃんと容量分充電できるんでしょうか?
それとも5ahまでの容量しか無理なもの?
17
:
KATA
:2003/02/12(水) 23:10
6AHくらいならなんとかなるんじゃないの?。
5Ahでも常に使った分は充電されているわけだから、それが6Ahになろうが10Ahになろうが使った分だけ充電されると思えば。
初回だけはきっちりと充電してあげたほうがいいと思うけど。
放電が何Aを何h間流したかで決まるように、充電も何Aで何h充電したかということですから。
ですから、容量の多いバッテリーならばよりたくさんセルを回せますけど、その分ちゃんと充電するだけ走ってあげればいいということで。
18
:
おぱぷ
:2003/03/06(木) 09:47
dai さんへ、話し違いますが、最近は復帰組が多い様で、「リターンズ」て言うみたいですよ。
昨日、読んだ雑誌の特集に書いてありました。
私も、7年ぶりの復帰組です。
バッテリートラブルって、バッテリー上がりぐらいでしょう?
でしたら、こんな物も有りますが、
http://www.ysgear.co.jp/mc/catalog_commonitem/battery_keeper/main.html
もし、バッテリーがあがってしまったら、オヤジパワーで押しまくりましょう!
19
:
おぱぷ
:2003/03/06(木) 09:48
すいません、違うところに書き込みしてしまいました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板