[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
バイク整備に汗を流す者達のスレ2台目
100
:
しんじ
:2012/08/31(金) 23:57:35
NSFも乗ろうぜーって、そんなに頻度が低ければ貸せばいいか
売っても相当買いたたかれるんじゃないかなぁ?
一台予備として持っててもいいような気もするが、腐りそうな気もする
フレームの予備として家の裏においてもいいかなぁ…
フレームだかスイングアームにひびが入るって噂だし
101
:
しんじ
:2012/09/01(土) 11:29:04
ヤフオクで30万付いてるのがあるな
新車で43万なのに
オクに出せば結構行くのか?
自分なら素性のわからない中古レーサーを
その値段では買えないなぁ
102
:
つぬたりモータース
:2012/09/02(日) 06:37:54
NSFの場合、受注生産で予約期間も非常に限られているため、今すぐ欲しくてもなかなか
買えなかったりする。それで中古相場が高めになるのかもな。
という考察はさておき、適当に処分しといてって感じでサンバーごと既に知り合いの車屋さんが
持ってったわけだが。話が早くていい。
103
:
しんじ
:2012/09/02(日) 19:23:50
NSF100 新車
で検索すると結構いっぱいありそうだが
持って行ってしまったなら仕方ないあきらめよう
104
:
しんじ
:2012/09/05(水) 23:26:17
次の過ごしやすいときにオイルを交換して
慣らしを終了としよう
そしたらサーキットも走りたいな
とりあえず肩慣らしでトミンあたり
105
:
しんじ
:2012/09/29(土) 13:28:33
過ごしやすくなかったがオイル交換完了
トミンいこー
106
:
しんじ
:2012/10/06(土) 18:30:57
ブレーキとシフトペダルの位置を下げた
ブレーキはあと5mm下げたいが、そうすると
スイッチ調整が必要になってめんどくさい
スイッチは見た感じステップ分解しないとスパナ入んないし…
標準てみんな高すぎて足先を上げないと踏めないんだけど
普通はあの辺に足先が来るものなのだろうか?
107
:
しんじ
:2012/11/10(土) 21:37:24
なんかエラーランプが点いた
でも普通に走れた
で、暫く経ったら消えた
なんだろう…
108
:
つぬたりモータース
:2012/11/13(火) 12:40:33
家を買う可能性が高まっており、それと共に、必然の帰結として
「置き場所確保大変だし、乗ってないのならバイク売れ」という圧力もアップ…。
手放すにしても、リコール修理とウィンカー等を直してからじゃないと売れん。
109
:
しんじ
:2012/11/13(火) 20:54:58
乗れ
そしてガレージ付きの家を買え
車2台とバイクを置いて整備もできるくらいのを
110
:
つぬたりモータース
:2012/11/13(火) 22:22:12
SLKは手放そうと思っているのだが、確かにバイクは
キープしたいんだよな。置き場所はあるけど屋根がないのが問題。
ひとまず転居のゴタゴタは乗り切ったのち、カーポートに
屋根をつけるのが短期的な目標。
111
:
One-G
:2012/11/13(火) 22:39:47
カーポート2台分のうち、1台分のスペースにイナバガレージだ!
もう一台の車の置き場所は、近隣駐車場を借りる。
112
:
つぬたりモータース
:2012/11/13(火) 23:10:10
駐車場は一応2台分あるのだが、ボイジャーとSLKだとちょっと狭い。(しかも縦置き)
あと、多額のローンを組んで家を買うという状況下では、遊び車は手放しますという
ポーズもある程度は必要。よってSLKはあぼ〜ん。
空いた一台分のスペースは自転車置き場となる予定だが、バイク用のテントみたいなのを買って
とりあえずそこにデイトナを置く方向で何とか頑張りたいと思う。
っつか、引っ越したらお前ら遊びに来てください。
113
:
しんじ
:2012/11/14(水) 20:32:31
どこよ?
メールでgoogle地図ポイントでも送っておくれ
いつ引っ越し?
114
:
つぬたりモータース
:2012/11/14(水) 22:14:48
まだ契約してない(というか、価格交渉も最終合意には至ってない)ため、
引越し時期は未定。早ければ年内だけど実際はたぶん1月か2月ごろかな?
新浦安のヨーカドーの近くだが、本当に転居したらまた詳細など知らせる。
115
:
しんじ
:2012/11/15(木) 20:58:31
縦駐車場は微妙だな
横が空いてれば自転車やバイクにはいいか
車2台分空いてても、車2台には使えないだろうなぁ
116
:
つぬたりモータース
:2012/11/16(金) 23:01:18
駐車スペースの横幅がせまく、ボイジャーだとかなりいっぱいいっぱい。
奥行きもそれほどゆとりはないから、やはり車一台+自転車・二輪等が
妥当だろうなあ。
バイク用テントみたいの探さなきゃ。どんな商品があるのかね。
117
:
One-G
:2012/11/17(土) 13:47:20
軽くぐぐってみた。
ttp://www.naps-jp.com/html/bikebarn/shelter.html
ttp://www.ysgear.co.jp/bikegarage/cycle/
モーターシェルターとサイクルシェルは床付みたい。
サイクルシェルは個別にパーツも出てくるみたいだけど、価格は高いね。
安いほかの製品か、安心のワイズギアか、いろいろ悩んでみては?
118
:
つぬたりモータース
:2012/11/18(日) 01:41:46
トンクス。ナップスでも4万か、高いな〜!いったい何にそんなコストがかかると言うのだろう。
119
:
しんじ
:2012/11/18(日) 17:59:54
高いバイクカバーが2万くらいで
それに骨と床で4万か
まぁ妥当?
持ちと風対策が気になる
120
:
つぬたりモータース
:2012/11/24(土) 23:48:12
やっぱバイクを売ってSLKを保持する方向に流れが変わりつつある。
にしても、やっぱり直さないことには売れないんだよな。めんどくせー。
ウインカーの補修と、リコール修理。素直にブースターケーブルつないでエンジンかけて、
ディーラーに持ってくか。
121
:
しんじ
:2012/11/25(日) 10:23:43
エー
ツーリング行けないじゃん
でも自分がZ4持っててバイクと選べと言われたら
現状ではバイクだが、家族が居ると微妙だな
しかしまたバイク乗りが減るのか…
122
:
つぬたりモータース
:2012/11/28(水) 02:14:03
バイクを手放そうと思っている主な理由は屋根つきの置き場所がないことなのだが、
思えば葛西のアパートに住んでいた頃も、軒先にカバーかけてとめてただけだったな。
カバーさえしていれば大丈夫なものだろうか…。
そもそも、実家ではXJRは雨ざらしだった気もする。
毎日毎日乗って、それ自体がメンテになってはいたけど。
123
:
しんじ
:2012/11/28(水) 21:55:33
1万円くらいの防水カバーかけとけば
外でも大丈夫なんじゃないかな
NSFは5000円くらいの安物カバーで屋根無し保管だ
124
:
One-G
:2012/12/04(火) 21:35:14
不要かもしれないが、こんなのを見つけた
ttp://www.ds-tsukuba.com/s10_koya.html
125
:
しんじ
:2012/12/04(火) 22:46:45
コスパを考えると、土地さえあるなら芋虫タイプが良さそうだ
箱になると人が入る必要がある分、無駄にデカいしな
126
:
しんじ
:2012/12/30(日) 15:27:08
バッフル入れたら
煽っても譲らない車が増えた
爆音の方が走りやすいかも
127
:
つぬたりモータース
:2013/01/27(日) 23:36:01
デイトナ回収。バルケッタの横なら、うちの駐車場で2台横並びできた。
比較的無理のない感じで、ボイジャー、バルケにデイトナが収まっている。
128
:
しんじ
:2013/02/03(日) 16:01:10
そういや最初セルが回らなかった原因てなんだった?
129
:
つぬたりモータース
:2013/02/07(木) 22:58:04
ナゾだが、車側の電流量が足りなかったのかな?
130
:
しんじ
:2013/02/08(金) 21:38:26
エンジンかけてたし、キュルとも言わなかったので
何か別の要因だと思うが、まぁいいか
131
:
しんじ
:2013/03/02(土) 20:37:55
ハイスロを入れた
アレは体感パワー3割増しくらいになるから
一番お手軽チューンだと思うんだけどな
まぁ4速以降じゃないと全開できない&その頃には
大変なことになってるのだが
132
:
しんじ
:2013/03/07(木) 20:54:57
イマイチ効果が小さいような
4種のプーリーで小さい方から2番目のを付けてるから、
もうちょっとデカいのに換えてみるか
133
:
b
:2013/03/08(金) 12:29:22
ロリ画像掲示板
ht tp://d4u88bqk.seesaa.net/
134
:
しんじ
:2013/05/04(土) 17:39:05
なんか高回転で4速入らなかったのでシャーシダイナモのある店で
調べたんだが原因わからず
ついでにパワーチェックしてきた
141.4HP@11739rpm
数値は悪くないが、同程度のスペックの01R1000と比べると
やや加速が落ちてる気がした
135
:
しんじ
:2013/05/28(火) 07:05:45
ハイスロ径をちょっと大きくしてみた
これまた差は微妙だが、全開にし易くはなった
しかし、出力的には最高速で260くらいしか行かない気がするな
ネイキッドの中じゃ高出力なんだけど、やっぱりGSXなんかには勝てないのか
ぐぬぬ
136
:
つぬたりモータース
:2013/05/28(火) 09:41:31
ネイキッドで260出したら、ヘルメットが頭に食い込んで前が見えなさそう。
出力はもとより、そこまで行くとネイキッドであるということ自体が
空力的にかなり不利な要因になるんだろうな。
137
:
しんじ
:2013/05/28(火) 22:44:08
でも隼ターボはネイキッドで楽々300キロ出てたな
結局モノを言うのはpoweeeeerなのかもしれん
138
:
つぬたりモータース
:2013/05/31(金) 09:17:26
隼ターボのキットと取り付けで120万か。
新車と合わせても300を万切るってことか。
動力性能にしたらお手頃な気がする。
欲しくはないけど。
139
:
しんじ
:2013/05/31(金) 20:08:47
パワーはそんなにいらんけど
ツーリング行くと必ず一台は見るし、
結構名車になるかもしれん>隼
でもアップハンで出たらやや心が動くな
B-KINGはなんか違う
140
:
つぬたりモータース
:2013/06/13(木) 22:03:30
先日のツー後半では、デイトナのETCが挙動不審であった。
バイクの電源を入れたときに、ランプが赤か青かが決まる。
今のところ何度か誠意を持って繰り返せばそのうち青になり、料金所も
問題なく通過できるのだが、近々遠出の最中に誠意が通じなくなることが
とてもありそうで怖い。
141
:
しんじ
:2013/06/13(木) 23:36:04
その手の故障は再現性が確実じゃない上に
再現してもバイク屋でわからない可能性が高そうなので
些かめんどくさいかもしれないな
142
:
しんじ
:2013/06/13(木) 23:41:14
できることは、とりあえず開けてICカード接触部を磨くくらいか
143
:
One-G
:2013/06/14(金) 21:46:42
バッテリーの電圧低下ジャマイカ?
144
:
しんじ
:2013/06/19(水) 23:34:04
カードの書き込みエラーでも赤ランプになることがあるらしい
その場合はゲートをくぐると赤になるらしい
100%発生するわけでもないらしい
らしいらしいらしい
145
:
つぬたりモータース
:2013/06/23(日) 22:52:42
先ほど改めて確認したら、
二回試して二回とも問題なかった。
なんとなく熱が原因のような気がするな〜。
もっと暑い日に再度チャレンジ。
146
:
しんじ
:2013/06/23(日) 23:42:06
外からの日照と内からの熱気で80度くらいになるのかな?
再現するには暑い日に渋滞にはまることだな
人気のないところでずーっとアイドリングでもいいが
でも本当に熱が原因だとすると、負荷をかけるとダメージが進行しそう
147
:
しんじ
:2013/06/29(土) 15:35:11
休みに入ると同時に冷却水漏れ
アプリリアフォーラムで報告されてたので
その内来るかなーとは思ってたが
これで一通り報告済みの故障は通ったかな
148
:
つぬたりモータース
:2013/06/29(土) 17:35:28
休みいつまで?
149
:
しんじ
:2013/06/29(土) 17:54:50
たぶん15日くらいまでは休みだと思う
それ以降も状況次第でながーい夏休みかも
北海道はまだ寒いから九州にしようかと考えていたのに、
いつ直ってくるんだろう・・・
初期の不良パーツから改修されたパーツがあるはずだが、
イタリア取り寄せだと1週間から2週間かかるかも
バイク無いとほぼ引きこもってるので
なんか飲み食いでも誘ってくれ
150
:
しんじ
:2013/07/02(火) 18:42:01
修理が15日くらいまでかかる予感
最短で10日前後らしい
151
:
しんじ
:2013/07/26(金) 00:30:31
修理完了の連絡が来た、
と同時に仕事の打診も来た
来週いっぱいは休みだと思うけど、
天気が読みにくいな
とりあえず仮予定
7/29 袖ヶ浦 筑波当月予約
7/31 筑波
8/1 ツー?
8/2 暑い
152
:
しんじ
:2013/07/27(土) 06:31:42
全部暑くなってるーっ
153
:
しんじ
:2013/07/31(水) 21:25:52
バイクは返ってきたが暑い
と言うか、くるぶし辺りは相当に熱い
ヒートガードのせいで放熱が集中しているのか?
154
:
しんじ
:2013/08/29(木) 00:24:42
7000km位走ったから、そろそろ次のタイヤの事を考えよう
最初はハイグリップにしようかな
よく雑誌でグリップが良すぎる事のネガな影響が語られるが、
具体的にどうなって悪いのかがわからない
ある程度腕が無いとわからんのだろうか
155
:
しんじ
:2013/09/01(日) 16:50:08
タイヤをチェックしたら意外と減ってなかった
1万km以上までもちそう
もうちょい減るまで待つか
156
:
つぬたりモータース
:2013/09/08(日) 10:54:39
昨日は6月10日の草津・志賀ツー以来3ヶ月ぶりにバイク乗車。
エンジンはすんなりとかかった。軽く洗車してから試乗へ。
タイヤの空気が抜けているかと思ったが、乗った感じでは
それほどフニャフニャになってそうでもなかった。窒素だからか?
でも窒素とはいえ、夏場に3ヶ月も放置して抜けないなんてことはないよね?
157
:
しんじ
:2013/09/08(日) 13:26:49
最近のは結構抜けにくい気がする
点検サイクルが3ヶ月くらいだけど、
圧を測っても、「まぁこのくらいでいいや」って事が多い
ホイールやタイヤが進歩したんだろう
バイクはガソリン入れたあとにちょっと押して
空気入れのとこ行って点検できるが、
車の方がやばいことになっていることが多い
158
:
しんじ
:2013/09/23(月) 20:49:39
オイル交換してきた
店まで20分くらい乗っただけなのに
右手の握力とか膝の裏の筋が痛くて辛い
もうちょい足が長ければ、もうちょい手がながければ、
この辛さは少なかったかもしれない
あー早く全身サイボーグ化したい
159
:
しんじ
:2013/11/02(土) 21:45:20
時間ができたからNSFも整備しようかな
明日か明後日にやろう
休日で紅葉の時期だからどうせ観光地はクソ混んでるだろうし
160
:
しんじ
:2013/11/03(日) 11:03:54
状況、中破
タンク内錆発生
チェーン錆
タイヤは見た目じゃわからんけど交換した方がいいんだろう
幸い結構減ってはいる
新品だと交換するのもったいないからな
タンクは純正で3万くらい
他はたぶんなんとかなるんじゃないかなぁ
んー、ちょい保留かな
やはり2台維持は難しい
161
:
しんじ
:2013/11/03(日) 18:22:17
サビ取りという手もあるのか
花さかGタンククリーナー4000円を注文
発送は火曜日以降
とりあえずエンジンがかかるか確認して、
かかったらチェーンとタイヤとオイルを交換かな
ブレーキフルードも換えるか
162
:
つぬたりモータース
:2013/11/08(金) 13:27:34
やっぱ自宅ガレージじゃないの。またはガレージつきの別荘。
趣味の家を持つなら賃貸という手もあるよね、と思ってたらこんなのあった。
借りないけど。
ttp://www.realbosoestate.jp/estate-data/201103post-114.html
探せば似たようなのが各地にあるかも。
163
:
しんじ
:2013/11/08(金) 23:20:56
ガレージのカタログ見たけど、いいのは200万くらいするのね
今の車庫を解体するのは難しいから、屋根の拡張が現実的か
しかし3方に壁があると「家屋」とみなされるらしい
雨風を避けられるようにすると家屋扱いか
めんどくさい
164
:
しんじ
:2013/11/09(土) 20:22:24
サビ取り開始
サビ取り水入れたので3日くらい置いておこう
最初に洗浄するときにでたサビ水が凄かった
しかしサビ水を抜いて、中性洗剤で洗ったら意外と綺麗だった
とはいえある程度サビは残っていたけど
これでエンジンかかったらオイル交換とタイヤ交換か
タイヤは仕事に入る前に平日に交換しておきたいところだな
165
:
しんじ
:2013/11/18(月) 17:13:49
タンクのサビ取り、「錆取り剤が完全に乾くまで待つ」って書いてあるんだけど、
最後の数十ccがドレンから排出されないのでずっとちゃぷちゃぷしてる
量的にはガソリンいっぱい入れて水抜き剤入れればよさそうな気もするが
しかし、どこでちゃぷちゃぷしているのかわからん・・・
166
:
つぬたりモータース
:2013/12/08(日) 12:52:45
ドレンボルトのワイヤーを巻いてカットする道具、
まだあったわ。いる?
167
:
しんじ
:2013/12/09(月) 02:01:09
くれ
168
:
しんじ
:2013/12/14(土) 16:21:35
熱が入るとバッテリーの電圧が下がるっぽい
冷えると復活する
そういうものなのか?
充電してから一週間おいても電圧は13V近くあるので、
劣化してるわけでもなさそう
バッテリーについてググるとスマホの話題しか出てこない…
169
:
しんじ
:2013/12/24(火) 20:49:06
社外ブレーキ・クラッチレバーを予備品として購入して
純正品を予備として社外品を使っていたが、
いまいちしっくり来ない
ついでに若干重い
形状が ∩_ (←ブレーキレバー)こんな感じでグリップと隙間ができない
停車時にグリップを握る時、強制的に4本握りになるのよね
できるならばクラッチが繋がり始める場所をもっと離した位置にして、
完全に握らなくても駆動力が伝わらないようにしたいのだが、
つながり始める距離は調整できても、
そこからつながり切る距離の調整が難しそうだな
純正品に戻すか
しかし、他のメーカーの品も探したが、みんな隙間なしタイプばっかり
流行りなのだろうか
170
:
しんじ
:2013/12/24(火) 20:54:30
繋がる位置はクラッチの遊び調整で
多少変わるか?
どの位置でつながり始めるか、はすぐ判るが、
どの位置で完全につながるか、を調べるのが難しそう
171
:
しんじ
:2013/12/25(水) 12:45:42
グリップ側のアジャスターナットが無いんじゃが…
仕方ないのでクラッチケース側で遊び調整してみた
ほぼ遊び無し
寒くて乗ってないので効果は不明
172
:
しんじ
:2013/12/25(水) 20:59:30
なんかアジャスターのロックナットを閉め忘れたような気がする
173
:
しんじ
:2013/12/26(木) 14:18:00
やっぱ締まってなかった
これ以上はクラッチケース内のアジャスターをいじることに
なりそうだが、調整手順は書いてあっても、調整基準が書いてない
クラッチを離した時にギリギリ完全につながるくらいがいいんだが、
滑るのと紙一重だから、実走しながら調整するのはめんどくさそう
174
:
つぬたりモータース
:2013/12/30(月) 06:03:31
昨日久々に乗ったら、エンジンはかかったもののETCのランプが
完全赤になっていた。高速に乗る用事があったので現金で払った。
カードの有効期限切れなどの初歩的な理由か(それでも赤になったっけ?)、
接触不良などメカ自体の不具合なのかは、六角レンチがなくてETC本体を
確認することができなかったのでワカラン。
6月のツー時にも動きが怪しかったことを考えると後者かも。
175
:
しんじ
:2013/12/30(月) 06:25:21
ETC本体交換になると6万〜行きそう
そうなると車体ごと買い替えという考えが出てくるが
今だとなんだろ
ミラノショーが終わったばかりなので、最新が良いなら待ちか
176
:
しんじ
:2014/01/21(火) 20:12:09
さて、計画だ
しかし早速サスの入荷が遅れているわけだが
交換部品と車両の運搬も考えないとなぁ
支払いのために用品店に一回は行かないとならない
車で行ってパーツを受け取る
そしてタイヤ屋に持っていく
一旦帰ってバイクで乗り付けて交換してもらう
元のホイールはまた車で取りに行く
サスとフルエキは店に届いているので、まずバイクで乗り付ける
パーツ交換して、外したパーツは後に車で取りに行く
自分でやるとこうなるか
めんどいな
郵送を使うと楽にはなるが、結構金かかりそうだな
トランポに積んで巡業すれば無駄は省けるが積み下ろしがめんどい
ああそれにサスとマフラーは下手すると車両預かりかも知れない
んー、NP完全
177
:
しんじ
:2014/01/25(土) 01:24:43
サスの入荷が30日、ホイールはさらに一ヶ月後くらいだから、
とりあえずサスとマフラーか
2/10あたりから無職の予感もするので丁度いいな
ホイール交換のタイミングでタイヤ交換となるかも
暖かい日が多ければ…
178
:
774RR
:2014/01/25(土) 14:35:44
部品は宅配便で送ればいいのでは?
スロットルの同調取ってみました
10年も経つと狂ってるもんですね
しかし1ゲージでやると面倒です。4連ゲージェ…
179
:
しんじ
:2014/01/25(土) 14:59:31
なんか輸送費高そうでな
さらにV4だからマフラーが凄い収納しにくい形に
なりそうな気がする
郵送の方がコスパはいいのだが、
何かのついでに寄ってこられればいいかなぁと
ナプはついでで行く可能性はないが、
支払いに行かなきゃならん
でも置いてきてからバイクで行かなきゃならなくなるから
郵送の方がいいか
マフラーは形次第かな
180
:
しんじ
:2014/01/25(土) 15:47:20
あー、あと受取日に装着するには
受け取り輸送は自分でしないとダメか
でも先に支払っておけば…
いやしかし…むーん
181
:
つぬたりモータース
:2014/01/29(水) 23:17:01
そろそろ暖かい日もたまにやってきそうだし、バイクシーズンに備えて
ETCの不具合くらいは解消しておくかな。
182
:
774RR
:2014/01/30(木) 16:03:30
>>181
ETCの異常は電源周りかカードの接触不良が多いですよ
カードのICチップ磨いてダメなら電源取得部の確認
エレクトロタップだとよくあります
183
:
しんじ
:2014/01/30(木) 18:17:51
チップ磨きで直るってのは聞いたことがあるな
電源取得部は見るのめんどくさそう
タンクはそういえば所有中一度も自分で外したことがない気がする
本体に通電してるか確認すればよいか
被覆剥がさないとダメかなぁ
184
:
774RR
:2014/01/30(木) 22:01:10
ケーブルや接続部動かして寸断するか位でいいですよ
それ以上はメーカー送りのが確実
どの道ケーブル切れてたらメーカー送りだし
185
:
しんじ
:2014/02/22(土) 08:56:58
ttp://www.mskw.co.jp/8933
2輪用新型ETC発売
186
:
しんじ
:2014/03/07(金) 22:03:33
調べたら意外と近くにガラコ屋さんがあった
ホイール(前後):\8,000?15,000
マフラー:\7,000?18,000
やるとしたらこの辺か
マフラーは劣化で削れるのと地面で削れるのの
どちらが早いかわからんからいいか・・・
とりあえず見に行ってみよう
187
:
しんじ
:2014/03/08(土) 19:54:33
アマゾンで材料買えたので自分でやることにした
ホイールとタンクやって、スクリーンにも使えるのか?
ポリうんたら系は接着剤でも色々悩ませる
188
:
しんじ
:2014/04/05(土) 18:35:57
ヤバイ
ブレーキフルードが山崎18年くらいの色になってる
明日、雨の隙を見て交換しよう
あーでも水入るとまずいか
ガレージ欲しい
189
:
しんじ
:2014/04/06(日) 16:49:58
フルードを交換
フォークオイル漏れを発見
イタ車らしくなってまいりました
たぶん最低でも10日はかかりそうだ
190
:
しんじ
:2014/04/06(日) 21:17:38
マトリスのフォークカートリッジのシールが破損してたっぽい
GT商会で買って、ディーラーで付けて、しばらく経ってから
破損だから、責任の所在がめんどくさいかも?
191
:
しんじ
:2014/04/07(月) 21:30:17
GT商会は仲介だけで、松本エンジニアリングvsディーラーvs俺という構図か
部品代はほぼ無視できるとして、工賃がどうなるかだな
約3.6万と考えて、1.2万ずつ負担しましょうくらいならまぁ納得しないでもない
全額負担になったら全力でディスる(ギリギリ問題にならないと思われる表現)
192
:
しんじ
:2014/04/11(金) 23:52:38
来週までにギリギ直るかどうか
193
:
しんじ
:2014/04/14(月) 19:18:45
直りそう
で、4/23に講習を受けようかと思ったが、
どうもGWが12連休くらいになりそうで、
働く時間が減り過ぎそうなので思案中
194
:
つぬたりモータース
:2014/04/21(月) 08:47:06
もう良いシーズンなので、持ち越しとなっていたデイトナのETCのチェックや
オイル交換、各部のグリスアップなど自分で出来る部分をやりたいのだが、
週末がピンポイントで寒かったりしてなかなか重い腰が上がらない。
連休の後に一日休みを取って、整備&ライドデー作るかな〜。
195
:
しんじ
:2014/04/24(木) 21:01:07
まだ直んない
日曜から遠征に出発予定なのだが
天気も微妙だ
196
:
つぬたりモータース
:2014/04/25(金) 23:06:50
微妙というか月〜水くらいは明らかに天気悪そうなので、
遠征は再検討した方がいいかも。木曜日以降はまた晴れるって話だけどな。
197
:
しんじ
:2014/04/26(土) 01:08:51
月曜の午前中に走ってあとは車で帰るので、
とりあえず行く方向で検討中
曇のち雨で50%だから午前はもつ・・・はず
198
:
しんじ
:2014/04/26(土) 01:12:30
バイクは返ってきたが、オイル漏れの原因がよくわからなかったとのこと
今は漏れてない
とりあえずオーバーホール相当のことをして、ゴム類を換えたっぽいのでこれで様子見
199
:
しんじ
:2014/05/01(木) 00:10:09
タイヤ
なんだかんだ言ってまだスリップサインまでいってないが、そろそろだな
寿命は半年くらいでサーキット7回、ツーリング0か?
過去ログ確認。ツーリング0だった
しかしサイド無くなったらさっさと換えてしまいたいし、
これから出かける計画を立てるにも渋滞必至だしなぁ
無くなったら換えてしまおう
200
:
つぬたりモータース
:2014/05/01(木) 05:47:53
仮にサーキット10回で交換だったら走行一回あたりのタイヤ代ってかなりの
もんになってしまうが、まぁそんなもんかなあ。
201
:
しんじ
:2014/05/01(木) 09:18:50
サーキットに一回行くと
高速代4000円、ガソリン代4000円、走行料6000円
タイヤ50000円/10回くらいで5000円
他色々かかって
1回20000円くらいは使うことになるのか
202
:
しんじ
:2014/05/04(日) 21:23:41
タイヤ屋でスパコルは減ってくるとグリップは落ちてくるけど、
溝がなくなるくらいまでは使えると聞いたので逆履きして延長戦
現在8回戦選手
12回戦くらいまでは戦えるか
203
:
しんじ
:2014/05/25(日) 21:14:10
ダメだリヤがヌルヌルする
短いシーズン中にはこのヌルヌルを楽しんでいる時間が惜しいのでタイヤとオイルを交換
ヌルヌルは夏か冬jのタイムなんて出ねー日に楽しむとしよう
フロントヌルヌルが楽しめるのかは不明だが…
スーパーコルサV2 F SC1 R SC2
Rはサイズ190がなかったので200
どの程度の差があるだろうか
街乗りではわからなかった
ワコーズ4CT-S10W50
普通に、ああ新品だなって感じ
一番安いのでも感じは大して変わらなくて、焼きつくことはないだろうと思いつつも
そこそこのグレードを選んでしまう不思議
できれば暑くなる前に筑波で10秒切りたい
すると6月の休みは1日は筑波、もう一日は梨本さんのレッスンに行きたいな
カートは普通の休日で・・・
204
:
しんじ
:2014/06/17(火) 00:49:19
次の週末は整備デーにしよう。
オイル受けアンダーカウル装着計画を進めねば。
あとイマイチわかっていないRプリロード調整方法と、
なんかクリック数がおかしいFプリロードを調べてみよう。
まぁ見てもわからんからバイク屋に聞いてみよう。
205
:
しんじ
:2014/06/21(土) 21:50:32
アンダーカウル装着
マフラーの下部のクリアランスがすっごいギリギリなので
耐熱シートを挟んでおきたい
ホムセンに売ってるかなー?
自動車用品屋か?
バイク用品屋は高いのと駐車場無いので後回し
しかし明日は雨っぽいなぁ
206
:
しんじ
:2014/06/26(木) 20:38:11
結局アマゾンで耐熱シートを買ったのだが、耐熱1300度なら行けるだろうと思ったが、
アイドリングでエンジンが温まるまでに、よゆーでコンガリィ。
アンダーカウルの設置位置が若干植えにずれていたのを修正してなんとか
エキパイとカウルが干渉しないようになった、ハズ。
207
:
しんじ
:2014/06/28(土) 22:16:41
Fプリはただネジが固かっただけみたい
推奨より結構弱めで乗っていたのだな
推奨設定にしてみた
あと突き出しとレブリミットを変えよう
208
:
しんじ
:2014/06/29(日) 15:59:44
突き出し変えた
直進安定性は上がったが、コーナリングはどうだろう
試走に行きたいけど暑い
レブはどうなっているのかわからなくなった
インジケーターは15000rpmまで設定できるが、
実際回るのかわからん
町中で試すわけにも行かんし、そのうち機会があったら試そう
209
:
しんじ
:2014/07/06(日) 17:38:20
レブは普通に12500rpmのままだった
しかしやはりオイル受けカウルは砂利が溜まるなぁ
突き出しは今のところネガはなし
210
:
しんじ
:2014/07/17(木) 22:18:30
5/25 タイヤ交換
6/1 トミン
6/14 袖ヶ浦
6/15 トミン
6/26 筑波
7/17 トミン
で今5回使用か
前のタイヤは9回か10回使っているようだ
8回の時点でグリップ低下を感じていたようだな
となると残りライフは3,4回、半分弱ということか
もうちょい使ってスリップ出たら交換するかな
211
:
しんじ
:2014/07/25(金) 23:27:35
5/25 タイヤ交換
6/1 トミン
6/14 袖ヶ浦
6/15 トミン
6/26 筑波
7/17 トミン
7/21 袖ヶ浦
7/25 トミン
週1ペースだな
212
:
しんじ
:2014/07/25(金) 23:28:21
・そろそろエアクリーナーを交換したほうが良いはず
ラジアルマスターと一緒に交換を頼むか
タンク外すならプラグも換えたほうが手間は少ないが、
まだプラグ交換には早いんだよなぁ
・スプロケをショートに振りたい
とりあえず投資が少なくて済みそうなF15Tにしてみる?
・ドレンボルトをワイヤリング対応に換える
オイル交換したばっかだが…
・タイヤを190に戻したい
・あと半年で車検
めんどい
・ベルリンガー
がー
予算を組んでおこう
213
:
しんじ
:2014/08/07(木) 18:24:51
サイドバッグ付けるのに適当なステーを作って使っていたが、
それだとシートカウルのあたりがガリョガリョ削れることが分かった
新しい知識が増えた、素敵!Fuck!
まぁそれはおいておいて、簡単な対策としては緩衝材かなぁ
とりあえずスポンジかプチプチで包んでおくか
耐久性は測れんが
カウルの材質を考えるともう少し硬質なものが良いのか
プラだとちょっと固いかな
ウレタンあたりがいいのか?
214
:
つぬたりモータース
:2014/08/07(木) 23:52:45
スポンジとプチプチは一時的にはいいが、すぐ摩耗して無残な姿を
さらけ出しているのが想像できる。ウレタンも削れそうだな〜。
削れる部分をアルミとかで補強できるといいのだが
215
:
しんじ
:2014/08/08(金) 01:13:51
サイドバッグつける時しか使わないから、使用頻度は低いんだよな
シートカウルはシングルシートカウルを一つ予備で持っているが、
これを付けるとシートバッグが乗らなくなる
シートカウル周りも前はRSV4のが出品されていたはずだが、今はもう無いなぁ
ヒットするのがレーサー用シートカウルくらいだが、これまた荷物は積めない
ツーリング尻(今命名)耐性は高いほうだが、さすがにレーシングシートで
ツーリングは厳しいだろう
んー、まぁ放置だな
ステーはプチプチで様子を見る
216
:
しんじ
:2014/08/30(土) 23:23:43
Fスプロケ16→15(R42)
街乗りは丁度いいくらいかなぁ
基本3速までで、巡航は4速に上げる程度
ギア比は2.67か、あれちげぇR42だから2.80か
今までが2.62で2.80になった訳か
F15だとR1で0.07くらい違うということは、
タイヤの外径4mmがだいたいR1の差分になるのか
F15R41でタイヤ替えて今の状態をキープするか
袖ヶ浦とトミン走って決めよう
217
:
しんじ
:2014/09/05(金) 23:41:42
ワコーズのレース担当の人とお話した
サーキットで本戦出られるレベルの人が走っているとして、交換は500km毎くらい
エンジンをOHしないなら徐々に短いスパンで交換するそうだ
500kmっていうと、トミン1000周、筑波250周と、結構もつな
今の交換ペースでちょうどいいくらいか
ちなみに普通の用途だと5000kmくらいで、サーキットだと10倍位の消耗と考えて良いらしい
218
:
つぬたりモータース
:2014/09/07(日) 06:51:07
涼しくなってきたのでバッテリー購入。
信頼のGSユアサ。台湾製だけど。
今日少し乗ろうと思ったけど雨だよ
219
:
しんじ
:2014/09/07(日) 08:11:56
午後にはやむらしい
まずシート屋に電話して、即日納品可能ならシート屋行って、
タイヤ屋行ってタイヤ交換して、バイク用品屋でタンクパッド買って
ディーラー行って謎のエラーとトラコンのキャリブレーションできないのを相談
時間足りるか?
まぁ来週でもいいんだけど
220
:
しんじ
:2014/09/07(日) 20:25:19
シート屋一軒目では、薄すぎて無理っぽいとのこと
めくって判ったんだけど、クッションがベース側じゃなくて、
カバー側に付いているので、張り替えができない
「この方法でやって、と指定してもらえばそれで作れるけど、
納得のいくものができるかどうかわからない」とのこと
RSV4でレースやるんだったら、シートカウルをレース用にして、
ウレタン敷いちゃうんだろうな
俺の尻性能を持ってすればウレタンでツーリングもできなくはない気がするが
タイヤは交換した
タンクパッドは予想通り車種専用の在庫がなかったので、ネットで買うか
ディーラーに行ってる時間はなかった
来週は
・上野のシート屋にも行って、作れるか聞いてみる
・ディーラーでエラー診断とキャリブれないの調査依頼とついでにシートについても聞いてみる
221
:
しんじ
:2014/09/14(日) 13:04:57
ハンドル周りの左側のスイッチがなんか変らしい
何がおかしいのかはわからん
そんなんでURGENTなんて表示しないで欲しい
オオカミ少年的トラブルが発生しそう
マジやべー時はエンジン止まるはずって言ってたけど
で、とりあえず平日に本国に連絡して、どんな原因が考えられるかを聞く予定
シート屋は行ったら閉まってた
土曜午前と平日だけらしい
222
:
しんじ
:2014/09/16(火) 00:48:58
ブレーキパッド
たぶん制動力よりライフ側にステータスを振ってる気がするんだよなあ
あまり強くブレーキしないにしても、サーキット行きまくって10000km走って
殆ど減ってないのは持ちすぎだろう
でも、今までの車両でもブレーキパッドとチェーンって交換したこと無いような
あ、チェーンはあった、でも、それもチェーンじゃなくてスプロケが減ったから変えたんだ
スプロケが減るのにチェーンは伸びない
しかし寿命がある部品は換え時が難しいな
223
:
つぬたりモータース
:2014/09/21(日) 00:31:56
バッテリー交換。エンジンは問題なく始動したので、
数か月ぶりに乗ってそこらを一周。
224
:
しんじ
:2014/10/07(火) 00:04:19
車検計画
・エアクリ
・プラグ
・オイル
・ワイヤリング対応ドレンボルト
・ワイヤリング対応オイルフィルター
これは要事前注文だな
・ヒートブロックプラス
これも注文だ
・オイルキャップワイヤリング穴
開けてもらう
タイミングが悪いとタイヤの溝で引っかかりそうだな
今月中にレーステックに替えて、2ヶ月で使い切って、
交換して車検か
いや、少々急ぎ過ぎか
まぁ車検に通らないくらい減ってたら、交換してもそんなに惜しくはないだろう
225
:
しんじ
:2014/10/15(水) 23:15:44
記録をつけるの忘れてた
10/12 タイヤ交換 レーステックK1
226
:
しんじ
:2014/10/15(水) 23:36:49
twitterに覚書を書いても遡って見るのが大変めんどくさいことに気づいた
タイヤ交換時の締付けトルク
規定トルク:F8,R12
タイヤ屋:F6,R8
某レーサー:3
NSFは規定トルクF5R6くらいだった気がするが、
いじるときに確認しよう
規定トルクってのは、ネジ切れるくらいに締め上げてあるらしいので、
適正トルク情報を仕入れねばならない
しかし、その適正トルクが本当に適正でなければ、トルクレンチを買った意味が無い
まぁ絶対的な数値だから、勘でやるよりはマシかもしれないが
227
:
つぬたりモータース
:2014/10/18(土) 06:49:42
俺のバイクも1月に車検なんだよな。
仕事の状況にもよるが、今回は自分で通してみるかなー。
特段整備が必要なところはないとは思うが、
これを機にオイル交換くらいはやっておきたい。
あとはETCの不具合解決。
このままじゃツーリング行くのも億劫だ。
228
:
しんじ
:2014/10/19(日) 18:03:22
ノーマルだから、引っかかるの光軸くらいか
ETCは接点磨いてダメなら自分でできることはなさそうだ
229
:
つぬたりモータース
:2014/10/25(土) 07:03:29
ETCは接点をCRCで磨いたら
緑ランプが復活。ひとまずこれで
様子を見る。
この際、テールカウルも交換したいかもな〜。
純正カウルってどこで買えばいいんだろう。
素直にディーラーで注文だろうか。
230
:
しんじ
:2014/10/25(土) 22:40:07
NAPSか2輪館で純正10%オフをたまにやっているようだ
外車も扱っているのかは不明
231
:
しんじ
:2014/10/26(日) 00:32:31
NAPSのセールが明日あるらしいが、
どうやら純正は国産とハーレーだけみたいだ
232
:
つぬたりモータース
:2014/10/26(日) 18:31:06
そのナップス、幸浦店に今いる。
ボート講習の後に寄ってみた。
何と今朝メットとジャケットを盗まれたのだが、
急遽自転車用メットでマリーナには来て
ボートの講習に参加。
そのすぐ近くにナップスがあったので
来てみたという顛末…。
セールやっててよかった。
メットはアライのRX-7買ってみた。
233
:
しんじ
:2014/10/26(日) 19:14:11
災難だったな
RX-7って一番いいやつか
結構古いと思ったけど、RR◯って番号でバージョンアップしてるのか
買ったのはRR5?
234
:
つぬたりモータース
:2014/10/26(日) 20:47:19
そう、RR5。走り出してすぐに、
風切り音が遥かに少ない!
と思った。高速に乗らなくても、
明らかにわかるレベル。
ゴーゴーいう音とピュルピュルいう音のうち、
ピュルピュルが少なくなった感じ。
これがレーシングテクノロジーってやつなのか?
ところで、うちもチェーン交換したいかも。
実乗ではとくに不具合を感じないが、
見た目結構錆びてる。工賃
235
:
つぬたりモータース
:2014/10/26(日) 20:48:15
途中で投稿してもうた。
工賃無料で交換して。あと、ついでに
スプロケも多少高速寄りに振りたい。
236
:
しんじ
:2014/10/26(日) 23:56:31
ごちそうとワイヤーくるくるをくれれば、やったろう
と、思ったが、ソケットは必要になったらKTCのを買い足しているので、
リアホイール留めてるナットのサイズに合うのがない予感
それとスタンドの汎用フックがどっか行ったな
車体にV字受けスタンドをかける所があれば問題ないが
とりあえず荷物が増えすぎた部屋を整理しながら探すか
スプロケはノーマル47丁か
237
:
しんじ
:2014/10/27(月) 23:17:20
汎用フック発見
しかし、かさばるものが多すぎる
カウルもステップもバッグも工具も
縦の拡張を使うという手もあるけど、
地震が起きると酷いことになりそうだしなぁ
今でも十分酷いことになりそうだが
鉄スプロケはもはや鈍器
殴れる手裏剣て感じだ
238
:
つぬたりモータース
:2014/10/29(水) 06:37:10
ういす。リアホイールのナットに合うソケットはこちらで適宜買うとして、
チェーンとスプロケはどういうの買えばいいんでしょうね。
239
:
しんじ
:2014/10/29(水) 07:09:54
525が標準で、細い520にすると軽くなるけど寿命が縮む
520にするならFスプロケも要交換
歯数については「減速比表」でググってお好みの辺りを
車種によって穴の位置が違うので、自分のに合うやつを
メーカーの適合表で検索
アルミ(ジェラルミン)は軽いが寿命は短い
チェーンのリンク数はここかな
ttp://www016.upp.so-net.ne.jp/nabe2nd/cbr_tools_chaincalc.html
240
:
しんじ
:2014/11/01(土) 00:24:16
ttp://mmhuh.blogspot.jp/2009/12/daytona-675-09.html
16-47か
241
:
しんじ
:2014/11/01(土) 07:56:19
歩いて2分の場所にTimesができたので、
駐車料金を払えば自宅駐車場がガレージとして使えないこともない
しかし、鍵どころか壁もないので、工具を置いておくのはちと危ないな
242
:
つぬたりモータース
:2014/11/01(土) 11:02:18
こんなんあった。満室だけど。あと高いけど。
ttp://www.reise-hobby.com/search/detail.cgi?bid=24035&t=4
一階がガレージで、二階で泊まることもできる。いいな〜。こんなの借りたら、
飲んでだべってる時間>整備してる時間>走ってる時間 になりそうではあるが…。
243
:
One-G
:2014/11/01(土) 23:15:13
その値段なら、こっちかね。
ttp://ssl.0634.co.jp/wms/sweethome/php/tokusen/t_syosai.php?b_number=47585488
同じ物件が分譲でも出てるけど。1750万円らしい。
ttps://www.livable.co.jp/toushi/b/detail/CXE143A19/
244
:
しんじ
:2014/11/02(日) 06:07:46
1750万あれば100回位店でエンジンオーバーホールできるしなぁ
いじること自体が目的じゃなければ、買わない方が幸せになれそう
245
:
しんじ
:2014/11/13(木) 20:58:40
車検が年明け頃までなので12月中に出しておくか
これを機に各種ワイヤリング付きの製品に変えて、
冷却水もヒートブロックプラスにして、
あとはカウルの固定が問題だなぁ
ステーを作るか
今回は店に任せる
今回というかこの車両は基本おまかせだな
V4のプラグ&マフラー交換はやる気にならん…
246
:
つぬたりモータース
:2014/11/17(月) 12:13:33
俺も1月に車検だ。前回頼んだディーラーから葉書が来た。
12月後半にやりたいな。どこか平日に付き合ってくんない?
15日以降であれば日程はフレキシブル。落ちて後日再検査になる可能性は
あまりないとは思うが、一応なるべく早いほうがよい。
247
:
しんじ
:2014/11/17(月) 22:52:23
15なら行けるかも
248
:
つぬたりモータース
:2014/11/18(火) 05:29:44
よし、それでは一応15日想定でヨロ。
ユーザー車検のネット予約は15日先まで取れるようなので、
12月に入ったら予約して確定する。
249
:
つぬたりモータース
:2014/12/02(火) 05:38:50
15日は仕事になった。12月22日以降の平日だと都合どう?車検場って29日までかな。
250
:
しんじ
:2014/12/02(火) 08:08:39
29なら行けるが、それ以前の平日はちと無理っぽいな
251
:
つぬたりモータース
:2014/12/03(水) 22:48:10
了解〜それでは一応29日で予定確保ヨロ。
車検場の予約を12月14日頃に行う。
252
:
しんじ
:2014/12/17(水) 00:02:12
予約したか?
あと整備したか?
253
:
つぬたりモータース
:2014/12/17(水) 04:37:07
予約したが29日は既に休みで、年内は26日までだった。
よって26日の午後に予約。むむむ。最終日の午後はちょっとリスクが高いな。
混みそうだし。
254
:
しんじ
:2014/12/20(土) 01:19:44
こっちの車検も27日くらいに引き渡しになりそうだなぁ
となると次のサーキットは来年になってしまうか
28日袖ヶ浦という手もあるが、午前だしなあ
255
:
つぬたりモータース
:2014/12/26(金) 08:51:21
インフルになってもうた…。
今日の午後は車検の予定だったが、ぶっちせざるを得ない。
来年だな。しかし車検の有効期限は1月10日だから、あまり余裕ないな。
正月明けの週も一週間休みを取ってるからたぶん大丈夫ではあるけど。
256
:
しんじ
:2014/12/26(金) 18:21:50
なんか毎年かかってるな
1/5だったら空いてる
257
:
しんじ
:2014/12/27(土) 19:10:30
タイヤ、オイル、フィルター、プラグ、エアクリーナー、冷却水交換
ODO 11310km
258
:
つぬたりモータース
:2014/12/29(月) 09:08:26
1月6日に予約取ってもうた。まぁ一人で行ってみるわ〜。
車検までにやっておいた方がいい整備ってあるかな?
オイル交換などは「ついでだから、できれば」という程度だと思うが、
ノーマルだからその他どうしてもというのは特になしだろうか。
259
:
しんじ
:2014/12/29(月) 10:07:52
外車は光量で落とされるケースが結構あるらしい
バルブ交換、発電量上げるためにちょっとアクセル開け、
くらいで行ければ良いのだが、レンズがダメだと厳しいかも
うちのはヘッドライトユニット全移植で通したそうだ
260
:
つぬたりモータース
:2015/01/06(火) 12:22:20
車検無事に終了。ノー点検、ノー整備で行ってみたが奇跡的に全て一発で合格した。
でもオイルとフィルタ交換はやっておきたいな。店でやってもいいが、自分でやるとしたら
フィルタ交換ってどうやるんだっけ。
261
:
しんじ
:2015/01/06(火) 19:28:20
内蔵か外付けか忘れたが、外付けなら横からドライバーぶっさしてねじって外して、
取り付けは手で、フルパワーじゃなくてもいいくらいのトルクで締めればいいはず
内蔵なら入れ替えるだけか
たしかレベルゲージが蓋についてるタイプで、
抜いた量を測っておかないとレベル確認が面倒だった気がする
262
:
しんじ
:2015/01/06(火) 23:34:02
ttp://www.webike.net/sd/19861663/
これだな
そういえばCB400SFと共通だった
こういう頭に6角がついてるヤツのほうが、外すとき便利かも
普通のは外れない時にフィルターレンチが必要になる
263
:
つぬたりモータース
:2015/01/08(木) 06:43:38
なるほど。このフィルターとオイルと、あとは通常の工具があればOKって感じ?
手順としては、少しエンジンを温めた後にカウル外す->ドレンボルトを見つけてオイル抜く
->フィルタ外す->新品フィルタ装着->ドレン閉める->オイル入れるというところだと思うが、
他に何か注意点あったっけ。
264
:
しんじ
:2015/01/08(木) 21:08:23
ドレンボルトを締め忘れたままオイルを入れない
ケチって2.5Lの廃油ポイを買って溢れさせない
余ったオイルをカクテルして入れる時に、2ストオイルが混じってなかったか
後で心配にならないようにちゃんと確認する
265
:
しんじ
:2015/01/09(金) 22:06:07
あと結構溢れたりするので新聞紙敷いとくと地面が汚れない
266
:
しんじ
:2015/02/07(土) 23:35:55
ジェネレータカバーからオイル滲んでる
ガスケット注文してきた
カワサキ経験者はその程度のことでは動揺しない
267
:
しんじ
:2015/02/08(日) 14:51:12
ガスケットじゃなくてボルト周辺かもしれない
ガスケットはキャンセルして後日もうちょっと点検
一応液体ガスケットは準備しておこう
268
:
しんじ
:2015/02/08(日) 20:40:04
とりあえず応急処置の部品は揃った、はず
269
:
しんじ
:2015/02/11(水) 23:39:13
土曜日を整備デーとしよう
洋菓子屋の陰謀にかまっているヒマはない
270
:
しんじ
:2015/02/21(土) 19:11:19
2/14タイヤ交換
2/15走行1
2/21走行2
271
:
しんじ
:2015/03/11(水) 20:13:46
2/14タイヤ交換
2/15走行1
2/21走行2
3/11走行3
272
:
しんじ
:2015/03/15(日) 02:23:47
3/14走行4
273
:
しんじ
:2015/03/20(金) 00:16:43
ガッツリと車体整備してもらうことにした
サスは…もうちょっといいか
274
:
つぬたりモータース
:2015/03/25(水) 05:26:50
今日明日の寒波が去ったら今週末からはいよいよ暖かくなってきそうだし、
車検の時にさえスルーしたオイルとフィルタ交換をそろそろやるか…。
275
:
しんじ
:2015/03/26(木) 23:45:26
車体整備完了
特に問題なし
イタ車もカワサキと同程度のクオリティになってる感じかな
276
:
しんじ
:2015/03/28(土) 23:15:30
3/28走行5
4/2筑波と4/4トミンを予約しているが天気が微妙
277
:
しんじ
:2015/04/02(木) 17:49:06
4/2走行6
スリップサイン出た
あと1回位だな
278
:
しんじ
:2015/04/12(日) 18:41:59
4/12 走行7
リアが滑る
で、同日交換だ
FR共にK1
どんくらいもつかな
279
:
しんじ
:2015/04/20(月) 00:41:01
スタンドフックの取り付けボルトの長さが足りないので
ボルトを買いに行ったが、調度よいネジがない
普通のM6六角穴ボルトなんだが
ネットで買うと40本くらいセットだしな
200円〜300円で、通常規格に入っているならどんなネジでも
配達してくれるサービスできないかなー(主に利用者側としての要望)
若干高いけど、あらゆるネジが手に入るなら、
集客は見込めるのではないだろうか
あとはワンオフまで請け負ったり、チタン製などの付加価値ものも扱ったりしてほしい
そんな店があればとりあえずブックマークには入れる
280
:
しんじ
:2015/04/26(日) 01:01:54
と、いう感じのショップが有ったのでブクマ
意外と検索にヒットしないので困る
リアスプロケを1丁ロングにしようかなぁ
消耗してきたら考えるか
4/25 FRレーステックK1 走行1
281
:
しんじ
:2015/04/28(火) 16:24:04
4/28 走行2 たぶん60分位走ったかな
スプロケの消耗具合見るの忘れてた
今度見よう
282
:
774RR
:2015/04/30(木) 20:08:26
4/30 走行3 正味30分位だから計90分か
283
:
774RR
:2015/05/02(土) 19:59:12
5/2 走行4
計120分位
まだグリップは落ちていない
スプロケはもうちょいもつな
次の次あたりで交換か
284
:
774RR
:2015/05/04(月) 21:45:15
5/4 走行5
160分位
レーステックはグリップの落ちが急らしいので、
気持ち早めに交換したい
あと1回位かなー
2回行けるか?
285
:
しんじ
:2015/05/09(土) 19:10:06
5/9 走行5
10分くらいしか走ってない
計130分くらい
若干グリップが落ちた感が無くもない
10分位走ったら雨が降ってきて午後から用事があったので
半分片付けたところで雨が上がったが
また展開するほど時間がなかったので撤収
明日も行って終わらせて交換するか、どうするか
移動にかかる金と時間がもったいねー
けど、いい季節に走っておく方が良いか?
286
:
つぬたりモータース
:2015/05/10(日) 09:27:04
行ける時に行っとくというのが
基本路線だとは思うけど、
今日はかなり混んでそうだな。
287
:
しんじ
:2015/05/10(日) 16:45:00
5/10 走行6
正味30分弱か
160分
まだグリップする
あと一回走って交換しよう
288
:
しんじ
:2015/05/15(金) 22:56:54
5/15 走行7
30分くらい
190分
なんか意外と行けるな
もう一回行こう
289
:
しんじ
:2015/05/23(土) 23:31:55
5/23 走行8
30分くらい
220分
あと20分持つかどうかってとこだな
交換しようと思ったが店が混んでいたので延期
4時間か
公道可のタイヤのトップクラスのグリップで
これだけもてば、まぁ納得のいくところか
290
:
しんじ
:2015/05/23(土) 23:56:42
裏表直線でそれぞれ4速と3速がふけきりそうだが
ギリ大丈夫そうな気もする
ある意味絶妙な設定ではあるのだが、
自分のようにむらがある走りをすると
調子に乗った時にレブってビビリそう
291
:
つぬたりモータース
:2015/05/24(日) 06:18:10
確かに難しいところだな。エンジンのパワーバンド的にはふけきりそうになる
くらい回すよりもシフトアップした方がいいのかもしれないが、すると
コーナーでのシフトダウンが一段増えるから怖いし、そこでタイムロスする
可能性もあるからな。
まぁシフトアップも選択肢に入れて色々とお試しなされ。
292
:
しんじ
:2015/05/31(日) 03:46:56
タイヤ・オイル交換
リアのサイズを190/55から180/60に変えてみた
293
:
しんじ
:2015/06/13(土) 22:38:35
バッテリーが死んだっぽい
1年3ヶ月しか持たなかった
突然死というのは聞いてたけど
ほんとに全く問題を感じられないところから、
LEDすら点灯しないところまで一瞬(10分くらい)だった
294
:
しんじ
:2015/06/13(土) 23:00:03
水曜筑波だからとりあえずバイク用品屋行ってみるか
リチウムがあったら買って、なかったら鉛でもいいかなぁ
でも2kgくらい違うしなぁ
運転免許の更新に行く予定だったんだが・・・
295
:
しんじ
:2015/06/14(日) 15:57:48
配線ブチ切れてた
というわけでバッテリーはセーフ
セル回すと電源落ちたのはなぜなんだろ?
296
:
しんじ
:2015/06/14(日) 19:12:54
カウントを忘れていた
えーと、現在2回使用
1.5hくらいかなー
297
:
しんじ
:2015/06/21(日) 23:05:22
3回
あんまり走ってない
計2h位だな
298
:
しんじ
:2015/07/12(日) 19:24:59
4回
30周位しかしてない
んー、前回ちょっと多めに見積もったから、
まだ2hくらいか
寒いよりマシだが、暑くても滑るな
気温20度ちょい、路面30度位がベストか
299
:
しんじ
:2015/07/20(月) 21:32:49
5回
15周くらいしか…
まぁ今日は試乗のついでにトミン寄っただけだからよしとしよう
ちと気温下がるまでこりゃ無理だな
人もエンジンもタイヤも、しんどすぎる
300
:
つぬたりモータース
:2015/07/20(月) 23:11:15
夏場のデイトナは内ももが本気で熱い。
高速道路でスピードを出せばマシになりそうな
ものだが、熱風の吹きつける勢いが強くなるのみ。
バックステップにしたら少しは改善したりして。
完全に使い方間違っておるが…。
301
:
しんじ
:2015/07/21(火) 21:50:40
カリフォルニアは全然熱くなかったな
2気筒だからかともおもったが、
VTRのSPは熱いって聞いたような気もする
高出力がダメなのか
排気量に余裕があるといいのか
レースで排気量無制限にするとどのくらいで、
どの形式がいいのかねぇ
302
:
つぬたりモータース
:2015/07/23(木) 03:39:24
サーキットのタイプや大きさにもよるが、やはり大体のところでは
1000ccくらいで直4という面白みのない答えになってしまうのではないだろうか。
トミンのコースレコード(梨塾での)は600RRのようだな。
303
:
しんじ
:2015/07/23(木) 20:25:10
motoGP初期はV5が強かったな
重量レギュレーションの関係もあったが
人間の体力で扱えるのが、今の市販品の技術では600クラスというあたりで、
ごっそり金かけて1000くらいなのか
でもGP車は600よりだいぶ軽そうだったな
V2は1200で1000に負けていたが、もっと緩めれば勝てるのだろうか
304
:
しんじ
:2015/07/25(土) 21:52:27
サスオーバーホールのために預けてきた
車で運んだのだが、積み下ろしで汗を流した
最近のガラスはUVカットが優秀だな
腕がドライバー焼けしない
305
:
しんじ
:2015/08/17(月) 23:28:51
7回かな?
メッツラーの新型がそろそろ出るのだが、まだ持ちそうだ
まあ一番いい時期頃に新品の新型タイヤで走れると思えば、それも良いか
306
:
しんじ
:2015/08/28(金) 22:58:23
ラフロのセールでタイヤが安いのだが、
カーボンホイールでも扱ってくれるかが微妙だ
あと、対象品にRRがあるが、取り寄せになりそうな予感
307
:
しんじ
:2015/09/05(土) 17:49:08
どうやらいつの間にかネジのメーリングリストに登録されているようだ。
この楽天で買ったやつだな。
マニアック過ぎる…。
308
:
しんじ
:2015/09/12(土) 22:45:08
たぶん9回
あと1回が限界だろう
一回あたりの時間が少なかったから、通常8回くらいだな
週1だと2ヶ月に1回
なんかの記事で、趣味に使う金は月に1万円未満というのを見たが、
そいつらが景気を悪くしているのではないか
しかし、そういう輩でも貯金はなかったりするから不思議だ
309
:
しんじ
:2015/09/20(日) 21:09:03
タイヤ交換・オイル交換
Nに入りずらかったのでタイヤのついでにオイルも交換したけど、
意外とキレイだった
久しぶりの300V
メモ:次はフィルターも換える
310
:
しんじ
:2015/10/03(土) 23:05:01
タイヤ3回
合計でトミン150周位
このくらいの周回をを1回でこなしたいところだ
311
:
つぬたりモータース
:2015/10/07(水) 22:27:40
遅めに見積もって一周30秒としても、
150周だと純粋走行時間で75分。
それはなかなか大変たべ。
312
:
しんじ
:2015/10/07(水) 23:53:57
そう言われるとたしかに無理そうだ
トミン耐久なんかやったら終盤酷いことになりそうだな
313
:
しんじ
:2015/11/05(木) 23:38:06
ヒマだからNSFを引っ張りだしてみよう
どうなってることやら…
314
:
しんじ
:2015/11/07(土) 22:40:28
タンク内の錆はまぁ許容範囲
キックも下りる
意外と大丈夫そうだ
さて、
・エンジン始動確認(キャブ清掃等必要かも)
・オイル交換
在庫オイルカクテル
・ブレーキフルード交換
1k
・タイヤ交換
15k
・チェーン交換
4k
と言う感じか
・Fフォークオイル交換
は自宅では難しいか
そして、タイヤ交換用の工具を買おう
\10kあれば足りるだろう
315
:
しんじ
:2015/11/17(火) 19:32:41
ローターを変えると、右のが一枚余ることになるのだが、
シングルディスクのバイクって左側かな?
そもそも左と右って何か違うのか?
316
:
しんじ
:2015/11/22(日) 18:31:12
エンジンはかかった
次はオイルかな
明日やろう
と思ったら天気が微妙
午前中なら大丈夫か
Fフォークのダストシールがひび割れていたので、
これも交換だな
作業場所をどうするか・・
タイヤとフォークを外すのは、絶対に移動しなくていい場所にしておきたい
となると車庫の隅っこか
横幅がなくて壁があるから作業しにくいけど
317
:
しんじ
:2015/11/29(日) 23:09:50
タイヤを交換
フォークを外してとりあえず家の中へ
結局壁と車に挟まれながら作業
しかし、それよりもタイヤの交換に手間がかかったな
もうちょい慣れないとなぁ
あとは
フォークOH、車両組付、オイル、ブレーキフルード、チェーンを交換で完了か
リアサス見るのをまた忘れたな
318
:
しんじ
:2015/12/06(日) 23:31:18
ToDo
NSF
・テキトーに組み付けたサスをちゃんと付ける
・キャリパーピストン押し戻して取り付ける
・タイヤ履いてチェーン交換
・アブラを換える
Tuono
・マフラーに?溜まったオイルをどこかで焼く&冷却水レベルチェック
・ブレーキパッドを換える
こんなとこか
319
:
しんじ
:2015/12/13(日) 22:35:17
・マフラーに?溜まったオイルをどこかで焼く&冷却水レベルチェック
Done
冷却水はもう一回見ておこう
・ブレーキパッドを換える
Done
車内で作業してブレーキにニギニギするの忘れた
次の数回はスカスカなのに気を付けねば
しかし冬になってしまった…
まぁ走るんだけど
ToDo:
NSF
・テキトーに組み付けたサスをちゃんと付ける
・キャリパーピストン押し戻して取り付ける
・タイヤ履いてチェーン交換
・アブラを換える
早くタイヤの取付だけでもやらねば
320
:
しんじ
:2015/12/30(水) 22:56:02
ToDo:
Tuono
・ハンドルを戻す
NSF
・ホイールカラーが届いたら後輪組む
・チェーン交換
・アブラを換える
発電機
・こっちもそろそろオイル変えたほうが良いのか?
321
:
しんじ
:2016/01/18(月) 23:33:57
NSFを駐車場の奥に突っ込んだから、整備するのがクソめんどくさい
でもまぁ今月中には走れるようにしよう
322
:
しんじ
:2016/01/25(月) 00:04:30
寒くてムリ
で、来週雨?
今月キツいかな・・・
323
:
しんじ
:2016/02/04(木) 01:10:19
やはり終わらんかった
さらにFフェンダーをつけるのは、タイヤをつける前にやる必要があった模様
フロントまた組み直すのか・・・
めーんーどーいー
324
:
One-G
:2016/03/02(水) 23:15:47
ネプロスが10mmソケットくれるってさ
ttp://ktc.jp/nepros/camp/lp_14.html
325
:
しんじ
:2016/03/03(木) 00:35:33
申し込んでみた
スナップオンは一時品質の低下でだいぶ不評を買ったみたいだけど、
このアプローチはどうか?
やっぱ従来品使用者から不満がでるんじゃねーかなー。
下取りでもしてくれれば買い換えるかもしれん。
「工具一セット欲しいけど、既に買ってしまった物があるし」という人は
少なくは無いんじゃ無いだろうか。多くも無いと思うが。
そも、HPにネプロスと従来品の違いの説明が見当たらないのよね。これフェイタル。
実際自分が「ネプロス」てなんじゃろ?まぁKTCでいいや、と買い物をしていたし。
326
:
しんじ
:2016/03/03(木) 00:38:23
あと、工具箱重い。
ここにこそカーボンを使うべきじゃ無いかと。
あーでもめっちゃ盗まれそう。
327
:
つぬたりモータース
:2016/03/13(日) 06:43:25
工具そのものもカーボンにすればいいんじゃないかと思うが、
何と言っても高くなるのと、あとは割れ強度の問題とかでなかなか普及しないのかな?
そもそも、工具を軽くしたいというニーズが世の中にあまりない?
精度や強度に問題がなければ、カーボン工具の基本セット10万円とかあったら
ちょっとそそられるけどなあ。
328
:
しんじ
:2016/03/13(日) 16:47:27
飛行機に使われていることから考えると、精度や強度はそれなりに出せそうだけど、
自動車のカーボンリアウイングなんかの、一枚ペラのカーボンでさえ何十万もするのに、
工具の形で強度と精度を出すと、レンチ一個で数十万〜になりそう。
量産効果は高そうなので、量産されれば実用的な値段になりそうだけど、
おそらくマーケティングの戦略から、カーボン製品の量産はかたくなに避けている感じ。
量産できるところまで技術情報が降りてきたら、瞬時に中国がパクって行くだろう。
その方が科学の発展が進みそうな気もするけど、経済との兼ね合いが難しいな。
329
:
つぬたりモータース
:2016/03/15(火) 18:05:23
自転車や釣竿やいろんなところにカーボンパーツが普通に使われているところを
見ると、コスト自体はとんでもなく高いわけではないのだろう。
ただ、面全体で剛性を出すとかには向いているものの、局所的な力がかかった時に
割れやすいといった特性が工具には向いていないのかも。
検索したら一件だけあって、メガネレンチのセットで1万円強だが、
何となく買う気はしない。やはりカーボン工具は盛り上がっていない様子。
ttp://geared.jp/editors/2014/05/140519carbonlite-tools.html
330
:
しんじ
:2016/03/15(火) 19:14:31
型抜きで作ればコストも下げられるのか。
強度もその長さで手で締めるくらいならもつか。
24mmくらいまであって、片方メガネじゃ無いレンチだったら欲しかったけど、
強度的に無理そうだなぁ。
これじゃ軽量化にもならないし、使いにくそうだし、売れないだろうな。
ツヤツヤの高級品だったら、チタンボルトを買う層に売れるかもしれない。
と思ったけど、そういう人は傷を気にするからダメか。
331
:
しんじ
:2016/03/15(火) 19:22:56
カーボンは軽さだけで、強度もコストもイマイチなんだよな。
前述の通り、コストは政治経済面の都合もおおいにありそうだけど。
もうちょっと何かのステータスを伸ばさないと、
既存素材に比べて特に優れるところが無い。
332
:
つぬたりモータース
:2016/03/15(火) 22:02:47
折れたりする動きにはものすごく強いけど、
割れや欠けには弱いということだと思う。
とはいえやはり重さに対してシビアな場面での
使用が多いのねやっぱり。自転車も、釣竿も、
飛行機もそう。世の中で重量が最も切実な開発って
ロケットじゃないかと思うが、ロケットの車載工具?は
カーボンだったりしないのかな。
欠けたら困るからないか。
333
:
しんじ
:2016/03/16(水) 01:54:08
アストロ工具(なんか急にびんぼー臭くなった)は、
1000万円〜かかってるって聞いたから、尋常の物ではないと思われる。
チタンかカーボンか、また別の素材かわからんが。
ロケットの部品はグラム単位で管理されるらしいから、
使える素材は使っているのだろう。
トップシークレットだからググっても出ないけど。
334
:
しんじ
:2016/03/26(土) 23:54:46
タイヤ交換
RRじゃない方のレーステック在庫
次は激レアタイヤのD212を使ってみようかな
と思ったが、タイヤサイトを見たら意味の分からない説明文
「冷間、ふり幅の下限値はタイヤウオ-マ-使用時を前提にしております」
タイヤウオ-マ-使用時を前提とした冷間ってなんだら
タイヤメーカーのサイトはどこも、説明不足だったり不案内だったりなイメージ
335
:
しんじ
:2016/04/17(日) 20:33:51
セパハン化してみた
まだ試走もしてないけど
袖ヶ浦でも若干のパワー不足を感じるので、
ECUに手を出すか悩み中
もてぎはパワーが足りんというか、まだギア比が合うかわからない
336
:
しんじ
:2016/05/01(日) 20:29:14
3/26 レーステックに交換
3/28 もてぎ
3/30 袖ヶ浦
4/10 トミン
4/23 もてぎ
4/30 もてぎ
5/1 トミン
まだ行けないこともないが、タイヤ屋が比較的空いていると思われる明日のうちに換えるか
もてぎでの消耗が激しい気がする
337
:
しんじ
:2016/05/02(月) 20:11:41
D212GP PRO装着
Rの標準空気圧が温間150kpa
ほとんどスリックみたいなもんか
Fは220kpa
Fは普通なのかな?
338
:
しんじ
:2016/05/29(日) 12:58:44
発電機オイル交換
量が減ってたような気もするけど、もとから320mlだからあんなもんかなぁ
NSFを引っ張りだす気力は沸かなかった。
339
:
しんじ
:2016/06/05(日) 22:25:15
D212GP PRO
5/3 袖ヶ浦
5/8 トミン
5/14 もてぎ
5/21 もてぎ
5/28 トミン
6/4 トミン
見た感じあと2回ってところか
梅雨に入ってしまったのでいつになるか分からんが、注文してしまおう
340
:
しんじ
:2016/06/19(日) 22:55:31
筑波1回でなくなった
Rだけ交換
もてぎ5周位
トミン
次はスリックを履いてみようか
341
:
しんじ
:2016/07/05(火) 17:44:38
6/16 もてぎ
6/19 トミン
7/5 袖ヶ浦
リアタイヤがアブレーション出まくり
まぁリアだし、溝があるからもう一回は行ってみよう
タイヤ交換後って、床屋に行った後的な爽快感はあるんだけど、
値段は10倍なのよね
342
:
しんじ
:2016/07/18(月) 08:24:06
7/10 トミン
7/17 もてぎ
あと1回走って交換予定
アブっても走れないこともないな
アブったのがエッジじゃないからというのもあるが
343
:
しんじ
:2016/07/23(土) 21:47:46
7/23 袖ヶ浦1本だけ
タイヤ交換
SC1SC0
次はスリックか
344
:
しんじ
:2016/10/14(金) 22:27:20
SC0寿命
SC1より若干短命
スリックタイヤを注文してしまった。
またセッティングをし直さねば。
ブリジストンスリックはあんま評判よくないし、
ダンロップスリックで行くか、D212(ダンロップ)かだな。
偶然かも知れないが、ダンロップに収束したな。
345
:
しんじ
:2016/11/15(火) 01:20:21
スリック4回で5分山(?)くらい
セッティングを出せる気がしないので、次はD212に戻そう
346
:
しんじ
:2016/11/19(土) 01:25:44
ステップとスライダーがかなりのダメージを負ったが、パーツで3,4万くらいで治るだろう。
車体の方に歪みが出てたりするとまた面倒なことになるな。
347
:
しんじ
:2016/11/28(月) 16:42:40
直した。
ハンドル曲がりも直した。
ブレーキフルード交換、オイル交換、オイルフィルター交換。
オイルとフィルターの交換だけで2時間半かかった。
大半はワイヤリングの時間。DEX低い。
修理だけで言うと実費で50k円というところか。
348
:
つぬたりモータース
:2016/11/30(水) 04:46:13
乙。体の方はいかが?
349
:
しんじ
:2016/11/30(水) 17:12:16
まだ肩がちょっと痛いな。
動かせるし、鈍痛だけなんだけど、ちょっと長引いている。
350
:
しんじ
:2016/12/14(水) 07:06:13
スリックにしてからタイヤの経が変わったからか、トラコンが使えなくなった。
キャリブレーションすれば直るかもしれないが、
40±2km/hで30秒程度、速度メーターに最注視して直進できる場所なんかねーぞ。
ガラ空きのつくばパドックか茂木でもないと無理だな。
351
:
つぬたりモータース
:2016/12/14(水) 20:17:52
むしろ筑波付近の公道じゃないの。ナンバーないのか。
352
:
しんじ
:2016/12/15(木) 00:39:24
公道ならあるんだけどね
353
:
しんじ
:2017/03/24(金) 00:05:24
バッテリー付属のボルトってなんで短いんじゃろ?
間に端子を挟むとナットに届かないのだが。
ギリギリ本体に刺さらない長さで良いと思うのだが、
そうしないのは理由があるのだろうか?
354
:
つぬたりモータース
:2017/03/24(金) 04:45:40
>>353
やっぱ絶縁をなるべく簡単にするためでしょうね。
355
:
つぬたりモータース
:2017/12/13(水) 22:50:15
デイトナを手放してもうすぐ2年、
そろそろまたバイクに乗りたくなってきた。
暖かくなったら考えようかな〜どんなのがいいかな。
CB1000とか乗ってみたいんだけど、いい加減古いしな。
最近のカフェレーサーっぽいのはあまり好きじゃない。
しばらく妄想しよう。
356
:
しんじ
:2017/12/16(土) 23:44:34
最近はその辺のビッグスタンダードはあまり元気が無いな。
Z900が話題になったか。
357
:
しんじ
:2017/12/17(日) 00:25:04
R1速すぎて死にそうなので、とりあえずTuonoを直して乗ることにする。
バッテリータイヤオイルで10万円コースか。
358
:
つぬたりモータース
:2018/01/02(火) 16:44:20
CBR600RRあたりもいいな。
レプソルかモビスタ。
中古車屋に冷やかしに行ってみたい。
ビビッと来たら買うかも。
359
:
つぬたりモータース
:2018/01/04(木) 21:12:09
やっぱり1000RRにしようかな。
軽くて速いモデルが欲しいと思うと、
重量あまり変わらなくてパワーの大きな
リッタークラスに結局なってしまう。
360
:
しんじ
:2018/01/06(土) 00:49:19
速いと言っても、サーキットですら200馬力を使うのは、たいそうキツい。
低回転重視の軽い大型バイクってなんでないんだろうな。
90kw/150kgくらいのが欲しい。
Duke790に若干興味を持っている。
361
:
しんじ
:2018/03/19(月) 22:31:38
Tuono(検なし)復活
これも充分速いわ。
しかし上の人をもうちょっと軽くしないと腕が持たない。
362
:
つぬたりモータース
:2018/06/07(木) 19:14:00
最近レンタルバイクを月一くらいで使っているのだが、結構快適。
大型バイクのラインナップがもうちょい充実してるといいんだけどな。
363
:
しんじ
:2018/06/15(金) 19:06:19
現地で借りるの?
どこ使ってる?
364
:
つぬたりモータース
:2018/06/30(土) 04:36:37
819レンタルの会員になって東雲ライコで借りてる。
月1万で年間24回まで乗れるプランなのだが、実際そんな乗らんね。
お台場店の方がいいバイクがたくさんあるから、
次はそちらにしようかと。
365
:
しんじ
:2018/07/07(土) 07:01:48
お台場は確か11持開店だから、前日借りが基本になっちゃう感じだな
ラインナップは良いのだが
366
:
つぬたりモータース
:2018/07/09(月) 17:16:37
>>365
そうなんだよね。
あと、それなりにリーズナブルな値段で
丸一日停めておけるようないい駐車場が
近くにあるかわからない。
東雲ライコはその点はいいんだけどな。
367
:
つぬたりモータース
:2018/08/30(木) 00:44:12
ポルシェのボクスターS買った。かなり古いけど。
あとはドカあたりがほしい。
368
:
しんじ
:2018/09/10(月) 19:45:43
水平対向か。
古いのって雨漏りなんかの不具合は出てない?
ロードスターならテスラも一回乗ってみたい。
果たして「楽しい」のだろうか。
このまえサーキットで空冷ドカに乗る機会があったんだけど、
ゴリゴリに回すより中回転で流すほうが楽しいエンジンだね。
水冷パニガーレだとまた違うかもしれないけど。
369
:
つぬたりモータース
:2018/10/06(土) 21:37:38
雨漏りはないのだが、内装の表面が
少し浮いている部分がある。
まあ古いからこんなもんだろう。車体はきれいだし
調子もいい。
パニガーレのV4が気になるぜ…。
乾燥170kgに214psって、22世紀になっても
乗りこなせないだろうけど、
スペック厨の俺にはパワーウェイトレシオ0.8というのはタマラン。
370
:
774RR
:2018/10/22(月) 23:54:03
200馬力以上はもういいや…。
あれは命が危ない。
Buellを買い逃したので、ハーレーのストリートファイターが気になっている。
が、2020年らしいし、お値段がどうなるのやら。
371
:
774RR
:2019/06/12(水) 23:15:53
とか言いつつまた200馬力以上を買ってしまった。
217HP。前より上がってるじゃねーか。
372
:
つぬたりモータース
:2019/06/13(木) 20:08:29
何買った?うp
373
:
774RR
:2019/06/15(土) 17:25:27
これ
ttps://www.dropbox.com/s/kmpdvj5oi6lz3at/20190601_153745.jpg?dl=0
374
:
つぬたりモータース
:2019/06/15(土) 20:08:31
>>373
アプリか〜お兄さんも好きでんな〜。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板