[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
学問するスレ
1
:
しんじ
:2008/04/06(日) 23:09:55
人生日々これ勉強なり
若人よ学べ
おっさんでも可
2
:
しんじ
:2008/04/06(日) 23:14:51
線形代数の本買ってきたけどまだ開いてねえ
PCいじり始めたら止まらなくなってしまった
近日中に完全無音サーバが常時起動予定
とりあえずアプロダでも設置しよう
まぁ鯖管学習と言うことで・・・
3
:
つぬたりモータース
:2008/04/07(月) 16:52:34
線形代数ってのは理系学生のほとんどがつまづく分野だな。
協調性にあふれる私もその輪を乱さずにしっかりつまづきました。
行列の階数とか、用語は覚えてるけど何だったのか全く思いだせん
4
:
しんじ
:2008/04/07(月) 22:38:25
学校の線形代数は証明や定理に偏りすぎてるからいかん
それを使って何ができるのかの説明が足りないと思う
この辺の数学は実用性重視でやって欲しいのう
「数学原論」みたいな方向もアレはアレでおもしろそうだが
5
:
One-G
:2008/04/08(火) 20:55:08
鯖をまた立てるならXOOPS入れてみたら?
アレ、かなりいろんなことできるよ。
6
:
しんじ
:2008/04/08(火) 23:32:57
XOOPSは前の職場で使ってたな
まぁ入れるのは簡単だろうから入れるだけ入れてみよう
7
:
しんじ
:2008/04/08(火) 23:57:06
とりあえずsshとhttpdは起動した
コンテンツは何もないが
まずディスクの領域設定をしないと何もはいらん・・・
8
:
しんじ
:2008/04/09(水) 21:17:25
ttp://okanemochi.dip.jp/xoops
入れてみた
さて、どうするか
まずどんなモジュールがあるか調べないとな
9
:
しんじ
:2008/04/16(水) 22:22:58
SSLログインができねー
マニュアル通りにやってもSSLログインの選択肢が出てこないよ・・・
学問かわからんが、最近はプログラムをシコシコ作成中
C言語は文字列の種類が多すぎるよ・・・
相互変換がめんどくせー
10
:
つぬたりモータース
:2008/04/17(木) 13:25:05
パワーポイントに貼るような図を描くプログラムを作りたいのだが、
言語は何がいいのかね?
例えば企業の人事情報がエクセルに入っていて、
それを元に組織図を作る、といった感じ。JPEGか何かで出力して
パワーポイントに貼る。
ちなみに私、コンピュータは全く素人ですので、
言語もほぼ一から勉強する必要があります。
11
:
しんじ
:2008/04/17(木) 20:25:23
パワポに貼るようなサイズなら、手動で表を作って
貼るのが一番楽だと思う。
エクセルの表はパワポに直接貼れる。
表が膨大ならエクセルのVBマクロで表を作るのがいいかな。
画像の出力は大抵の言語でけっこーめんどくさい
12
:
しんじ
:2008/04/17(木) 23:43:02
画像掲示板とあぷろだを追加しました
ttp://okanemochi.dip.jp
からリンク
動作は未検証
13
:
つぬたりモータース
:2008/04/18(金) 09:56:07
試しに貼ってみた。ちゃんと動いてるみたい。
この掲示板のタイトル画像をアップして、
画像に直リンク貼るのって可能かな〜
14
:
しんじ
:2008/04/18(金) 23:20:34
URL指定なんだったらできるんじゃないかな
試しにやってみれ
15
:
One-G
:2008/04/19(土) 01:14:37
うちのDE耐連絡用にお借りしよう
16
:
しんじ
:2008/04/20(日) 23:08:36
なんか画像掲示板のレス機能がちょっとおかしい模様
FireFoxだと文字化けして、IE7だと真っ白
デバッグは気が向いたら・・・
17
:
しんじ
:2008/04/21(月) 22:12:28
ウチのサーバにもyahooのロボットが来ていた。
ついにグローバルデビューか!?と思ったが、
どうやら華麗にスルーされた模様。
検索にはのっていなかった。
18
:
しんじ
:2008/04/22(火) 22:22:54
不正アクセスが大量に来るので、
韓国・中国・香港(.hk)・台湾(.tw)・インド(.id)・インドネシア(.in)からの
アクセスを遮断しました。海外旅行の際はご注意を。
なんか鯖管日記になってきた。
19
:
しんじ
:2008/04/22(火) 22:28:35
と言うことで学問をちょっと
ttp://www12.plala.or.jp/ksp/
このサイトがいろいろあって面白い。
結構高度なことまである模様。
でもちょっと飛び飛びかな?
20
:
つぬたりモータース
:2008/05/01(木) 09:08:28
色々なトピックをつまみ食いして、自分が面白いと思える話を
探すにはよさそうね。
ところで、興味のある分野の本を英語で読むのはお勧めです。
- 単語がわからなくても、予備知識で結構補える
- その単語を英語で何と言うのか自然に覚える
- 基本的に一生懸命読むので、内容に関する理解も深まる
などメリットたくさん。
専門書でなくとも、英語学習者向けの科学読本シリーズなども
発行されているので探すべし
21
:
しんじ
:2008/05/01(木) 21:13:16
こんぴうた系はどうしても英語情報見ないといかんのなー
興味はあるにはあるが、半分義務感が・・・
科学読本はおもしろそーだな
22
:
しんじ
:2008/05/03(土) 00:40:52
本屋行ってみたけど、手頃な科学読本が見つからなかった。
ニュートン英語版でもあれば面白そうなんだが。
鯖メモリを512MB->1GBに強化しました。1980円。
安くなったなぁ。
23
:
つぬたりモータース
:2008/05/06(火) 05:47:36
御茶ノ水の三省堂を訪問汁
洋書コーナーに、ペンギンブックスをはじめ色々な
読み物があるよ。5階だったかな?
24
:
しんじ
:2008/05/06(火) 22:51:58
御茶ノ水はバイク駐車場が無いようだ。
はよー整備を望みたい。
洋書はタイトルを見ても、ひねったタイトルだと内容がわからないのよね・・・
しかし流し読みできる程英語脳ができていない。本を選ぶ段階で難しいのう。
25
:
つぬたりモータース
:2008/05/08(木) 12:55:14
丸の内パークインには二輪の一時利用駐車場があるから、
そこに停めて丸の内オアゾの丸善本店に行くのもいいかも。
新宿にも二輪駐車場あるよ。そこから紀伊国屋へ行けばウマー
26
:
しんじ
:2008/05/08(木) 23:13:44
しかし終末天気悪そうだ
27
:
しんじ
:2008/05/12(月) 22:02:13
画像をキーワードで登録して検索できるようなシステムを作ってみた。
ttp://okanemochi.dip.jp/pictdb/pictdb_001.zip
VC2008ランタイムとGDI+が必要
ttp://okanemochi.dip.jp/pictdb/gdiplus.exe
目指すところはwinFS?
DBの正規化してないのよね。
いろいろなおさんと。
あと、FireFoxプラグイン作って直接登録できるようにしようと考え中。
28
:
つぬたりモータース
:2008/05/12(月) 23:59:47
師匠!画像掲示板の返信がうまく動作しません。
ブラウザ画面が真っ白になって終わり。何でだろ〜
29
:
しんじ
:2008/05/13(火) 21:15:30
いちおー真っ白なページで右クリックして
エンコード→自動選択orShift_Jisを選択すれば表示はできるようだ。
文字コード情報をShift_JISで送ってるのに、
何故かブラウザがEUCで認識してしまうようだ。
FireFoxでもIEでも同じだから、ブラウザのバグでもないっぽいが・・・。
30
:
つぬたりモータース
:2008/05/13(火) 21:46:25
巨匠!言われたとおりにやったら返信できますた。
投稿した後にまた真っ白な画面になるけど、
とりあえず送信はできているようだ。
31
:
しんじ
:2008/05/13(火) 22:44:33
直りまった。
Vine固有の問題だったっぽ。
32
:
しんじ
:2008/05/13(火) 23:42:21
と、思ったら他のページが化ける罠
今度やろう・・・
33
:
しんじ
:2008/05/14(水) 20:27:03
今度こそ直った、はず
34
:
つぬたりモータース
:2008/05/14(水) 21:41:09
院長!完璧です!
35
:
しんじ
:2008/05/16(金) 22:19:57
スレの流れを学問に戻してみる。
「論語」を買ってみた。
人に講釈をたれるときに便利そうな文言がいっぱいだぜー。
36
:
つぬたりモータース
:2008/05/17(土) 20:13:56
「論語物語」を中学の道徳でやったな〜。
それを思い出しつつ、2年前に「論語新釈」を買ってみてから早や2年。
まだ全く読んでません。
よさそうな文言があったら随時教えてくり
37
:
しんじ
:2008/05/17(土) 20:35:02
そういや後一ヶ月で30歳ですよ。
しかし30にして立てそうにありません…。
38
:
しんじ
:2008/05/26(月) 21:58:11
ワイセコの91cc化について調べるのに英語を読んだが、
専門用語や略語はわからんなー。
他にも慣用句や特殊な言い回し、スラング等が入るともー降参。
最近は仕事で英語翻訳漬け(一週間くらいだけど)だったが、
仕様書英語はその辺の意味では楽だな。語彙もある程度持ってるし。
39
:
つぬたりモータース
:2008/05/27(火) 22:00:27
文脈やバックグラウンドもある程度わかるからな。
ところで、最近英語圏で仕事をしてみて初めて気付いたのだが、
人名って難しいんですけど。
デビッドとかマイケルなどメジャーな名前なら当然わかるんだが、
ちょっと聞いたことない名前だとさっぱり聞き取れないし、
覚えられないし、時には苗字なのか名前なのかすらもわからん。キビシー。
40
:
しんじ
:2008/05/30(金) 21:22:24
人の名前は日本人でも忘れるだよ
脳に言葉として入ってないと、どんな言葉でも聞き取れないよな
逆に変わった国の言葉の一部が偶然聞き取れるとなんだか嬉しい
41
:
つぬたりモータース
:2008/06/01(日) 10:58:04
それで思い出したけど、「シャドウイング」という練習は
英語を話す練習として効果があったような気がした。
CDなどの後について、聞いたことをそのまま口に出すの。
自分の声とCDの音声が混ざらないよう、ヘッドホン必須。
42
:
しんじ
:2008/06/01(日) 15:40:47
赤ん坊が言葉を学ぶ過程そのものだから、
理にかなってはいるのかも。
でも、一人で喋るのは恥ずかしいの (*ノノ)
43
:
つぬたりモータース
:2008/06/02(月) 22:05:30
他に誰もいない部屋で、ヘッドホンで外界との接触を遮断し、
無心に英語をつぶやくのだ。
44
:
しんじ
:2008/06/03(火) 21:51:36
英語しゃべれなくても読めればいーやーと思う今日この頃。
論語読了。
次、純粋理性批判を買ってきた。
ググりながらじゃねーと読めねーYO。
「アプリオリ」とか「悟性」とか「アンチノミー」とか。
しばらく積んでおこう…。
一緒に買ってきたコトラーのマーケティングコンセプトを先に読もう。
線形代数やってないな。
電車で読むには線形代数は重い。
重量じゃなくて、内容的に。
45
:
つぬたりモータース
:2008/06/03(火) 23:23:01
むじー何それ。哲学ってちょっと興味あるけど、
どこから入ったらいいのか全くワカラン。
46
:
NSR
:2008/06/04(水) 00:46:45
お久しぶりです。
国家試験終わりました。もう勉強はたくさんだぜ。
法律の教科書なんてしばらく表紙も見たくないので、TOEICでもやろうかと思ってますが
ヒアリングが全然なのでどうしたもんかと。
つぬ氏のおっしゃるシャドーイングは他の奴にも薦められたけど、内容とか量とかに決まりみたいなもんはあるんですかね。
47
:
つぬたりモータース
:2008/06/04(水) 06:41:07
先生!もう勉強はたくさんと言ったそばから
TOEICを志すその姿に頭が下がります。
シャドーイングは一回一分くらいが限度なので、
短めの音声教材なら何でもいいです。
検索するとシャドーイング専用のCDつき教材も出てくる。
口に出す以前に聞く方が不安だったら、CNN English Expressが
いいんじゃないかなあ。月刊誌だけど、一冊買うと何ヶ月も使えるし。
48
:
しんじ
:2008/06/04(水) 21:16:25
哲学入門だとソフィーの世界が有名だな。
でも、物語の部分がちょっと邪魔だった記憶が。
ソフィーが小屋に行ったらどうのこうのーみたいなの。
それがあったからこそ受けたのかもしれないが。
国家試験乙。
おらそんなに一つのことを勉強し続けるのはムリだー。
このスレを見るとわかる通り、広く浅く学んでおります。
49
:
NSR
:2008/06/05(木) 23:20:53
1回1分か
1文ずつ読んでいくみたいなこと書いてるサイトも見つけた
昨日ちょうど駿台予備校で使ってたテキストとヒアリングテープが発掘されたから
それでちょっと試してみよう
様子見て専用のテキスト買う方向で
50
:
つぬたりモータース
:2008/06/06(金) 08:12:42
駿台!懐かしすぎる。テキストとテープ発掘って・・・物持ちいいな〜。
シャドウイング、最初は自分でも笑っちゃうくらいしゃべれないと
思うけど、普通そうなので気にせずに続けてください。
51
:
しんじ
:2008/06/07(土) 22:08:25
予備校テキストは数学だけ残ってるな
復習に便利かも、と思って残してあるけど、使う機会なし。
52
:
One-G
:2008/06/11(水) 22:52:21
仕事で英語を使いそうな悪寒
っつーか、つぬたりどんに引き続き短期海外出張もあるやも試練。
まー詳細は来月以降なんだがな(´・ω・`)ショボーン
53
:
つぬたりモータース
:2008/06/13(金) 21:38:26
今から決死のシャドウイングだ
54
:
One-G
:2008/06/14(土) 01:46:47
ちなみに某外資系コンサルタント会社の人にknowledge transferしてたんだが、
その方法がシャドウイングと呼ばれてたなぁ・・・。
ま〜、どうでもいいが。
55
:
つぬたりモータース
:2008/06/15(日) 20:23:29
ぴったり後をついて同じことをする(ことを目指す)という
意味で共通なのかね。
56
:
One-G
:2008/06/17(火) 02:37:23
まあ、コンサルとか教育系では一般的な用語なのかね?
57
:
しんじ
:2008/06/17(火) 23:48:23
書店にて英語の雑誌でシャドウイング特集を発見。
でもスルー。
コトラーが途中だけど追加で「量子コンピュータとは何か」
「BEST SOFTWARE WRITING」を購入。
息抜きに「狼と香辛料」購入。ラノベは文学だ!?
「零戦の真実」「零戦の運命」「零戦の最後」も注文。
ちと溜まりすぎたな。消化を急ごう。
以上、しんちゃんの読書日記でした。
58
:
つぬたりモータース
:2008/06/18(水) 12:23:02
コトラーのマーケティングコンセプト、量子コンピュータ、
そして零戦に興味あり。
今度会ったときにそれぞれについて各3分でエッセンスを教えてください。
59
:
NSR
:2008/06/18(水) 15:11:13
零戦がらみでその三冊読むのなら、
できれば学研の歴史群像シリーズの零戦関連の本も何冊か買ってあげてください
いろいろと議論の分かれる世界なので
本試験マークシートの点帰ってきた
思ったよりいい位置に付けたけど、合格判定は論文の点が8割だから何とも胃炎
60
:
しんじ
:2008/06/18(水) 21:35:20
3分と言わず3時間くらい聞いていきたまへ。
コトラー読み終わった。
マーケティングの要点を簡単に抜き出した感じ。
マーケティング初心者でも読める。
販売の人、経理の人、起業を目指す人におすすめ。
その他の業種の人も一歩上を目指すなら読んでおくといいかも。
もっと詳しく知ろうとすると、あのクソ厚いコトラー本になるのかなぁ。
歴史群像シリーズだと、
「零戦パーフェクトガイド」「零式艦上戦闘機」「ラバウル航空戦」
あたりになるのかな。
今のを読み終わったら買ってみよう。
61
:
つぬたりモータース
:2008/06/20(金) 21:34:07
自慢じゃないが、俺は職業柄ある程度の知識はあってしかるべきなのに、
マーケティングの何たるかなど全然わかっとらん。えっへん。
今度教えてくだちい。
62
:
しんじ
:2008/06/23(月) 21:57:18
マーケティングはけっこう日常的な事にも繋がってるから
「なるほどなー」て感じで読めて面白かったよ。
でも、市場に出てるマーケティング本は「売り上げを100倍にする〜」とか
「年収1000万の〜」みたいな本ばかりでなんだかなーな感じだ。
63
:
つぬたりモータース
:2008/06/23(月) 22:18:15
そうね〜、日常の消費行動を、一歩下がった冷静な視点で
見直せると面白いかもね。バイクなんて乗っている人の場合、
金銭感覚のバランスが異常に偏っている傾向もあるが・・・
64
:
この子です。
:2008/06/24(火) 14:06:40
とある事をすると日記を更新している女の子のサイトです。
むちゃくちゃ生々しい文章なので初めは衝撃受けました。
中毒性が高いので注意が必要です。
ttp://www.geocities.jp/saiji5698/has/
65
:
しんじ
:2008/06/26(木) 22:04:40
「量子コンピュータ」おわた。
なんか暗号とデータベース検索くらいにしか使い道がなさそうな感じがするんだが。
巡回セールスマン問題が早く解けても実用性は無さそうだしなー。
66
:
つぬたりモータース
:2008/06/28(土) 20:40:30
量子コンピュータの原理を手ごろな文量で教えてください。
67
:
しんじ
:2008/06/29(日) 14:48:16
えーっと
量子は不確定な状態を取ることができる。
「0でもあるし1でもある」「猫は半分死んでいるし、半分生きている」てヤツだな。
コレを8つ集めた量子1byteは、「0でもあるし、1でもあるし、2でも…255でもある」
状態を取ることができる。
こいつを使って計算をしてやると、一回で256通りの計算を一度に行うことができる。
この辺が基本か。
計算結果もまた不確定な状態になるが、
同じ計算を何度かやると、法則性が見えてくるハズ。
その辺から確率的に解を求める。
ここは単純な確率じゃなくて、もうちょっと物理的・数学的に理論があるらしい。
この辺が基本原理かな。
68
:
つぬたりモータース
:2008/06/30(月) 07:04:51
むじー。
69
:
つぬたりモータース
:2008/07/01(火) 17:40:11
不確定な状態の計算結果を集積して、確率的に解を求めるというところが
よくわかりません。
そんなめんどっちいことやるくらいなら、普通の方法一回で確定的な
解を求めた方がいいという話にはならないのか?ならないんだろうな・・・
70
:
しんじ
:2008/07/01(火) 21:12:54
一回で確定的な解を出せない問題もあるでよ。
NP困難てヤツかな。
因数分解は計算結果をフーリエ変換するとなんだかいい感じになるらしい。
詳しくは「Shorのアルゴリズム」で検索しる。
おいちゃんは理解できませんでした…
71
:
つぬたりモータース
:2008/07/02(水) 20:41:52
素数の研究にフーリエ変換が出てくるという話は聞いたことがあるけど、
正直、さっぱりワカラン。離散数学ってホンマむずい。
72
:
One-G
:2008/07/05(土) 00:07:17
日経平均12日続落と聞いてスタバとミクニの株価が気になる今日この頃。
またそろそろ仕込み時なんだろうか。
73
:
しんじ
:2008/07/06(日) 11:28:28
株式投資するなら「ウォール街のランダムウォーカー」は
一応読んでおきたいところだ。
おおむね筆者に同意しているが、それだけだとつまらないので
現物もちょろちょろ買っちょるが。
74
:
つぬたりモータース
:2008/07/06(日) 17:01:24
面白そうだな。ただ、アマゾンで見たところ
表紙の絵がちょっとキモいんですが・・・。
75
:
しんじ
:2008/07/06(日) 19:29:46
自分が持ってたのはウォール街っぽい絵が表紙のヤツだったような。
だいぶ前に捨ててしまった。
76
:
つぬたりモータース
:2008/07/08(火) 20:23:01
ウォール街つながりで言えば、この本は割と面白かったよ。
図書館で借りて読んだ。
「物理学者、ウォール街を往く。―クオンツへの転進」
金融工学って面白そうなんだけど、やっぱ数学がむずい。
77
:
One-G
:2008/07/09(水) 21:20:43
仕事で英語の仕様書や設計書を読み解いて理解する必要が出てきますた。
何方か、中学レベルの文法がわかりやすく解説されたオススメの本など
知りませぬか?
当方、中学レベルの文法すら理解してません・・・orz
78
:
つぬたりモータース
:2008/07/09(水) 21:42:37
私のイチオシはフォレスト英文法かな。
メジャーな文法書なので、ヤフオクでも買える。
search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%D5%A5%A9%A5%EC%A5%B9%A5%C8%A1%A1%B1%D1%CA%B8%CB%A1&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
フォレストに飽き足らないあなたにはロイヤル英文法。
大学受験レベルならロイヤルで十分過ぎるくらい。
79
:
しんじ
:2008/07/10(木) 20:45:49
英文法なんていらなくね?
最低限(時勢とか仮定法とか)を知ってれば、
後は単語と慣用句の量だと思う。
英文法の授業はもっぱら寝てたから
あまりデカい事は言えないが。
特に仕様書だと、文法の勉強が必要になることは少ないと思う。
80
:
つぬたりモータース
:2008/07/10(木) 21:25:10
最低限(時制とか仮定法とか)ってアータ、そこがまさに
私たち日本人が苦労してる英文法ですよ・・・。
81
:
One-G
:2008/07/10(木) 21:25:41
>>78
フォレスト英文法ね〜。
ありがとうございます。
フォレスト三昧ってのも見つけたがどっちが良いのだろうか・・・。
>>79
まあ、大まかな文意は今でも読み取れるんだが、今度の仕事が米システムの
日本語化なので、しっかり仕様を理解して日本の仕様を起こさなきゃ
いかんのよ。
ましてや、今まで運用屋さんで開発コンサルなんぞ未経験だからなあ。
とりあえず開発経験のある方のありがたいお言葉として受け取っておきます。
82
:
しんじ
:2008/07/12(土) 21:59:35
零戦もの3本終わった
練習機→戦闘機ってのは、
公道車→レーサーみたいな感覚なんだろうな
しかし今の世の中に動かせるレシプロ戦闘機が
ほとんど無いというのは残念なことだ
83
:
つぬたりモータース
:2008/07/12(土) 22:49:04
オーストラリアは一応戦勝国だし、二次大戦頃の戦闘機パイロットを育てた
レシプロ練習機が今でも趣味の乗り物として現役でガンガン飛んでる。
私が飛んでいる飛行場にもたくさんいるけど、すごい音を立てながら
ものすげー速さで上昇していくばい。
戦闘機に乗りたいアナタは、やっぱこれでしょ。
www.mercadotour.jp/europe/rossia/rossiamig.htm
Mig29とかスホーイに乗れる・・・すごすぎる。
84
:
NSR
:2008/07/13(日) 00:07:52
英連邦の練習機ってことはタイガーモスかな
複座なんだから、頼めば後に乗せてもらえたりしないもんですかね
85
:
つぬたりモータース
:2008/07/13(日) 10:22:40
そう、タイガーモスもある。普通に遊覧飛行を受け付けてるので、
お金払えば乗せてもらえまっせ〜。
私が飛んでいるスクールの機材紹介ページをチェック汁
www.airborne-aviation.com.au/aircraft/
86
:
しんじ
:2008/07/13(日) 20:18:57
>>83
値段が時価っぽいのがコワいんですが
やっぱ10万〜くらい取られるのかな
87
:
つぬたりモータース
:2008/07/14(月) 12:54:39
たぶんもっとするでしょ。200万くらいらしい。
この手の企画は値段を公開すると商業飛行になってしまい、
パイロットのライセンスとか手続きとか色々面倒なので、
公開しないのが普通のようだ。
こんなのもある。レシプロ練習機で、空戦を模擬体験。
お値段は10万円台から。これならマジ行きたいぞ。
Air Combat USA
www.aircombatusa.com/index.php
88
:
しんじ
:2008/07/14(月) 21:02:47
30分で200は高くねぇか?
200も出すなら超高々度飛行くらいやってもらわんとなぁ
89
:
しんじ
:2008/07/14(月) 21:07:47
学問
次の本は進化論
「盲目の時計職人」買いまった
なにか知的に楽しげな本があったら紹介してくれー
ジャンルは問いません
クオンツの本も気が向いたら読んでみよう
90
:
つぬたりモータース
:2008/07/15(火) 08:34:53
そうね、30分で200はちょっとお高いよねー。でも、機体の
減価償却とかは除いて、純粋に運航経費だけでも一時間あたり
数十万はかかるんじゃないかな。戦闘機という乗り物は、整備も
飛行時間一時間につき30時間・人とか必要らしい。アホや。
私が最近感銘を受けた本はこれです。
「物理学者はマルがお好き」
g640114.blog42.fc2.com/blog-entry-604.html
91
:
しんじ
:2008/07/15(火) 22:02:42
軍事関係は経費も予算も桁が違うからなぁ
一機200億と考えると、大事に50年使っても
年間4億、一日100万円以上だ
軍事物は娯楽に使うにはキツいのぅ
なかなか好評そうな本だ
今度買ってみよう
アマゾンて「評価の高い本」みたいな検索はできないんかな?
92
:
つぬたりモータース
:2008/07/16(水) 21:30:55
そう、機体自体の値段だけでもムゥ〜レツに高いし、
運航経費も死ぬほどかかる。よって、それらを用いて
パイロットを育てるのも当然かなりのコスト。
そりゃ税金もかかるわけだ。
でもカッコいいから許す。
93
:
しんじ
:2008/07/17(木) 22:30:06
F35は8,300万ドルだそうだ
ロト当たれば買えるな
94
:
つぬたりモータース
:2008/07/17(木) 22:51:54
8300万ドルってざっと90億円?意外に安いな。冬のボーナスで買うわ。
ただし、FS専用パソコン買った後にお金が残ってたらだけど。
95
:
しんじ
:2008/07/18(金) 21:33:06
F35あればFSいらないんでない?
とマジレス
96
:
つぬたりモータース
:2008/07/18(金) 21:40:01
いや、F35の操縦の仕方がわからんから、しばらくは
FSで特訓が必要だと思う。
97
:
しんじ
:2008/07/21(月) 13:44:41
F-4なら2400万$だって
うぉう!安いぜ!
98
:
つぬたりモータース
:2008/07/21(月) 20:49:32
ずいぶん安いな。
しかもF-4は複座だから、二人で買えば一人1200万ドル。
買える!買えるぞ!
茨城空港が開港したらそこに置こう。
99
:
One-G
:2008/08/06(水) 21:59:47
しんちゃんのコメントのメモで思い出したが、
プログラミング作法って本にその辺のマナーが
色々かかれてた。
入社したとき、原著で読んで来いと言われて
泣きが入ったなぁ。
100
:
しんじ
:2008/08/09(土) 08:48:04
プログラム本は訳がひどいのが多いからなぁ
ちょっと無理して原著を読んだ方が良いかもしれん
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板