[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【スクール】走りを磨きたい人のスレッド【練習会】
1
:
One-G
:2002/12/02(月) 00:22
講習会、練習会、スクールの情報交換、待ち合わせに
800
:
しんじ
:2014/05/13(火) 23:21:59
サイト名を見て千葉のスポーツ情報とはまたニッチだなと思ったが、ティヴァ県は関係ないのか
801
:
つぬたりモータース
:2014/05/19(月) 23:40:27
Sportivaでティバ県と来るとは、なかなかクリエイティブな見方だ。
我がふるさと千葉県でモータースポーツ絡みの有名人といえば、
中野真矢だろうか。有名ライダーでもう一人くらいいた気がするけど忘れた。
802
:
しんじ
:2014/05/26(月) 23:35:24
まだ自分でタイムを詰められそうな気がする
レッスンはもうちょっと行き詰まってからでいいかなぁ
アクセルが遠くなるからか、左がいまいちしっくりこない
それに追加して、トミンは1コーナー〜のラインが課題
筑波はやっぱ最終かなあ。アウトに恐怖を感じるような角度で
立ち上がるのは、もう既にコーナリング失敗と考えたほうが良さそうだ
コーナー内側に外接する三角形的なラインで走るのが良いっぽい
袖ヶ浦は回転の上がり待ちが多い感じ
スプロケ変えるかー
あと攻めるとなんか危ないんだよなー
エスケープや高速コーナーの感じが
とりあえずスプロケを換えるか相談して、
突き出し量を確認しよう
803
:
しんじ
:2014/06/15(日) 18:05:41
復讐
入りのタイミングとラインは割りと悪くないが、スピードが遅いので
クリップの着きが早過ぎる
あのスピードならもうちょいゆっくり目のバンクでいいな
まぁ最終的にはスピード上げて今みたいにバンクさせるのが正しいんだろうけど
グリップにはまだ余裕があるのはわかる
しかし、どのくらいの余裕が有るのかよくわからない
804
:
しんじ
:2014/06/15(日) 18:13:13
左コーナーはトミン唯一の単一コーナーなので、
所謂普通のブレーキをリリースしながらのコーナリングでいいみたいだ
次回のテーマは
・一応コーナリングスピードを上げてみる
・速度が一番落ちるポイントを意識する
・左はオーソドックススタイルで
の3本でお送りしまーす
んがぐっぐ
805
:
しんじ
:2014/07/17(木) 17:22:55
梨本さんのレッスンを受けてきた
やっぱラインだなぁ
もっと目線を先に向けて、先のイメージを持ちつつ走れるといいのだが、
毎回セッティングを変えているせいもあって、先の状況が予想できないという・・・
その辺の対応力の差が、「運動能力」というやつなんだろう
タイヤを200サイズにしたのは良くなかったらしい
フロント下がりの状態なので、タイヤサイズ戻して、
それでもフロント下がりなら突き出し減らしやFバネ強いのに交換、リア車高調整など
リアタイヤ交換か・・・。ライフ的にはリアが先に終わるが、やはり今交換するのはもったいない気が・・・
梨本さんが数周走って出したタイムが26.49秒
今日の自己ベストが多分29.0秒
最初の慣熟走行で体力の75%位を消耗していた
セッティングが決まっての最終目標が27秒切りってところか?
ちょっとキツいか・・・?
そのへんまで行ったら車検なしのレーサーを考える頃だな
806
:
しんじ
:2014/07/21(月) 17:28:32
袖ヶ浦メモ
1,2コーナーは問題なし、
3,4コーナーの走り方がわからんので動画で研究しよう
5,6はもっと高い速度で1つのコーナーとして曲がれるか?
6はインによって立ち上がって7に備えるか
8,9は6からの流れで決まるな
最終は手前の落差がなんか嫌だがもっと奥まで行けるはず
17秒くらいまでは行けるかな?
807
:
しんじ
:2014/07/21(月) 17:49:54
3,4は寝かせたままブレーキっぽいかなぁ
それやるとフロントがうねるんだよなぁ
5,6は1つのコーナーとして曲がるみたいだ
もっと高い速度で飛び込んでアクセルオフでクリップにつくみたいだけど、
どうもアクセルオフのままでいるのが怖い
いつもアクセル当てるのが早過ぎるんだよな
これはセッティングも含めて、なんとか矯正しないと
6はインから立ち上がりで良し
よく後ろ向きの動画をupする人がいるけど、あれは誰得なんだろう
競ってるならまだしも、単独でずっと後ろ向きって需要ないと思うが
808
:
しんじ
:2014/07/25(金) 23:04:22
奥にクリップを取るようにすると、クリップまでにスピードが落ちすぎる
ということは、もっとスピードを上げて入れるワケだが…
あとはバンク角もまだ余裕あるな
実際走ってて、あとひと寝かせできるなぁとは思うし、
時々やってみるけど、まだなんか怖い
もうちょい安定して走れないとな
上体ももっと入れられるが、ハンドルが広すぎて操作しにくくなるなぁ
ホールド性もセパハンの方が良い
やはり万能とは行かないものだ
809
:
しんじ
:2014/07/26(土) 08:15:18
研究会
1コーナー〜左の手前まではセットで考える必要がありそうだ
1コーナーはクリップを奥に取る
インの縁石の最後ちょい手前くらい奥
S字はがんばらないで奥の右は割と直線的にインベタからの侵入で良い
奥の右の侵入では一回目のクリップを手前でかすめ、コーナー中で
外にはらんで立ち上がりでもう一度クリップを、これまた縁石の最後辺りで取る
インベタに近い形で立ち上がり、左はライン的にはあまり考えるところなし
最終はイン(左のアウト)から、なるべく直線でブレーキする時間が取れるように、
左の縁石をかすめてブレーキ
最終も奥にクリップをとって開けて立ち上がる
といった所か
これができれば28秒前半をコンスタントに出せそうか
キバって27秒台、26秒台は今のところ見えてこない…
動画見ると、まずコース幅いっぱいに使えてないな
でもアウトいっぱいによって奥から曲がり始めるって、
コースアウトしそうで怖い
810
:
しんじ
:2014/07/28(月) 22:28:02
車載の動画を比較するのも参考になるが、
速い人を追走している動画も見たい
速い人がいて、追走も速い人で、その人が動画をとっている、
という状況はかなり稀有だと思うが
自分の走行を後ろから見ると、コースアウトにビビって、
アウトいっぱいまでコースを使えてない&曲がり始めるが早い
セッティングが決まらなくて毎回感覚が違うっていうのも原因の一つだが
811
:
つぬたりモータース
:2014/08/07(木) 23:54:02
筑波やもてぎに全日本とかを見に行くのも参考になるかも。
少なくとも刺激にはなりそう。今秋あたりにツー兼ねていっとくか〜。
どこか探してみて。
812
:
しんじ
:2014/08/08(金) 01:05:04
筑波は9月だと13日のツーリストトロフィーか
まだちと暑いかも
10月の予定はまだ出てないようだ
813
:
しんじ
:2014/08/18(月) 21:48:16
ttp://www.jasc.or.jp/race/roadrace_14/index.html
このへんが安定?
814
:
つぬたりモータース
:2014/08/18(月) 23:25:33
そうね、やっぱ伝統の筑波ロード選手権ですかね。
2010年の第3戦で堂々のファステストラップかつ優勝という
輝かしい実績を誇る我々としては、原点に返る意味もあるというか。
ttp://www.jasc.or.jp/result/2010/2/100731.pdf
10月ごろをめどに、観戦ツーの計画を考えよう。
815
:
しんじ
:2014/08/20(水) 00:22:46
サーキット通ってて、どちらかと言うと速い方で、
昔筑波ロード選手権で一位を取ったことがある
なかなか良いハッタリになりそうだ
とりあえず10/4(土)の筑波ロードレース選手権シリーズ第4戦
をターゲットにしておこう
次の候補だとだいぶ空いて11/9(日)のテイスト・オブ・ツクバ
あたりか
816
:
つぬたりモータース
:2014/08/28(木) 16:08:58
決勝の間に一位を一度たりとも譲らない完全優勝だったしね。
文字通りの独走というか…。
817
:
しんじ
:2014/09/07(日) 00:46:23
さて、とりあえずの課題
・アクセル開けてないところ
ブレーキ時の体のホールドが問題
まずとぅるっとぅるのシートを張り替えてみる
タンクのすべり止めパッドもお勧めされたので、一度使ってみよう
ホールド方法を今度じゅくちょーに聞いてみる
なお、早めにゆっくり開けるよりも、遅めでも全開時間が長くとれたほうが速いとのこと
・アクセル当てるの早すぎ
侵入遅いからってのもあるが、まぁいろいろやってみて
もうちょい奥で開けるようにしたい
・クリップについてない
アクセル開けるの早過ぎるのにも連動しているな
今まであんまクリップを意識していなかったが、
ラインを考える上では当然重要になってくる
意識してもうちょい走ってみて、参考動画見て考えよう
26秒前後な人たちのアドバイスは他に
・タイヤをすべらせるのは横じゃなくて縦
・とりあえず早く起こして開けられるように、寝てる時の動きはリスク高いから後でやった方が良い
・アクセルの遊びが多い
・ブレーキレバーの位置ってみんなある程度決まってるよねー
・RKのブレーキパッドは奥で制動力が立ち上がる感じ、ベスラは普通
あとレベル高くてわかんないの
・路面とタイヤ温度は50度以下が良い
秋と夏冬を比べると、26秒前後の人でも1秒〜タイムが変わる
・26秒台中盤くらいになるとリアタイヤがエッジから減るよねー
・そのリアタイヤのエッジを使って減速する感じ
・フロント高めで固めが梨塾の主流、低めで柔らか目よりリスクが低いかなー
個人差もあるだろうし、とりあえず上で上げた課題だな
以上、ブログの下書き兼
818
:
しんじ
:2014/09/21(日) 16:51:26
ストンプグリップでちょっとはマシになったけど、
まだ1コーナーからの流れで、奥の右辺りで
タンクにぴったりくっついてしまう。
S字はストレートに近い感じで走れるようなラインを取るべきなのか?
いや、そこまで極端ではないな。しかし塩梅がわからん。
左は置いておいて、多分全体的に侵入速度が足りないのもあるな
もっと奥で速度の極値を取るような形にしなければ
加速も減速もしていない区間が長すぎる
あと目線が近い。けど、これはもうちょっと走りが安定しないと
先を見る余裕が無いような
体を支えるのは腕を使うしか無いな。しかし、そうすると腕が持たない。
とりあえず課題
・侵入速度増
・ラインの安定化
・ホールド(シートを何とかする)
前回とあんまり変わらないが、しばらくはコレか
がんばらないで28秒前半辺りを安定して出せるようになりたい
819
:
しんじ
:2014/09/24(水) 00:01:26
・侵入速度増
ちょっと増速したけど、まだ余裕が有るはず。だが、はず、の状態で
挑戦すると残念な結果が待っていそうなので、とりあえず増速よりも
安定化に注力
・ラインの安定化
これがなー、やっぱ才能がいるところなんだろうなー
ラインが分かる能力と、それをトレースする能力
鈍才は練習だな
・ホールド(シートを何とかする)
代わりのシートがあればいいのだが、オクではタンデムシートしか出ない
土曜午前中か。何とかしていってみるか
820
:
しんじ
:2014/09/27(土) 01:08:12
シートはなんとかなる目処がたった
15日の筑波後あたりに張替えに出すか
821
:
しんじ
:2014/10/02(木) 23:40:11
課題変更
・侵入速度増→ストレート区間増
コーナーはもっと遅くても、こっちの方が良いとのこと
というか、あれ以上コーナーで頑張ると近いうちにコケる
クリップ直後くらいからブラックマークを引くくらいの加速ができるのが目標点か
822
:
しんじ
:2014/10/19(日) 18:14:54
事前に言われてたけど、体しんどいわ〜
コーナーグリグリしてるほうが身体的には楽
開けられる位置に開けられる向きで入るには、
やはり侵入速度も必要な気がする
いや、そう直結してはいないな
早めにインについてるから
出口で向きが変わっていない
遅いならもっと奥へ入らなければいかんのか?
いまいちイメージがはっきりしない
あとやっぱ左が遅い
823
:
しんじ
:2014/10/26(日) 00:28:00
本日まとめ
・全体的にイン付きが早過ぎる
・ラインも結構外してる
・加減速していない区間がある
ここを詰めて27秒台だな
そのへんでもう一度レッスンを受けよう
824
:
しんじ
:2014/11/03(月) 18:16:18
1コーナーを奥から曲げてみたが、ビビって入り口で曲げられていない
S字のクリップに間に合わせるために右のクリップにつけられない
奥の右はまぁまぁ
左はやっぱ怖いな
最終のラインがきつくなってしまった
体力使えば速くなる部分もあるが、もうちょい小手先で速くしてから、
「曲げ力」と「体力」は最後に残して、まず「加速力」を引き出したい
そのためには早めに曲げる「曲げ力」が必要だが…
825
:
しんじ
:2014/11/06(木) 20:15:51
リッターSSレコード動画を見たら、1コーナーはそんなに奥行ってないな
今までどおりくらいでいいみたいだ
同じ軌跡を描けば0.1秒、右奥で0.2秒位は稼げそう
それでやっと27秒台か
あと1秒近くはどこから捻り出すんだ?
動画を見ると、動作開始位置が同じだとしても、
全ての動きがワンテンポ早いんだよなー
826
:
しんじ
:2014/11/23(日) 23:53:56
LAP+ログ
ベストタイム28.351秒(LAP+計測値)時の最高速が116.0km/h
全ラップでの最高速をマークしたのが120.7km/hで29.623秒
最終のボトムがそれぞれ38km/h、34km/h
1コーナーで1秒の差がついてる
誰か抜いたときに頑張って開けたのか?
2012年のデータだが、RSV4で梨本さんのデータが122.7km/hって書いてあるな
2%弱速い
タイムは10%弱違う
GPSの機種誤差がある可能性は極めて高い
やはり、同じ車両の同じGPSで乗ってもらうのが良いか
でもキャメラが手に入ってからにするか
そうなるともうシーズンオフだから、次は3月くらいか
827
:
しんじ
:2014/11/28(金) 00:13:35
25.2秒だと129km/h出るのか
あの短いストレートであと9〜13km/hか
山登り必至だな
828
:
しんじ
:2014/12/08(月) 23:36:24
動画移動
ttp://okanemochi.dip.jp/movie/4k_test.mp4
ttp://okanemochi.dip.jp/movie/4k_test.mp4
開けてないなー
開けるだけで28秒は切れそう
でも体力もつかなー
次回はまた日曜の午後か
829
:
しんじ
:2014/12/15(月) 04:20:46
・ライン
数回に一回程度、「起こしながらもっと曲げていける」って言う時があって、
それを毎回出して、その上で実際にもっと曲げていけば、
結構手前から開けていける気がする
まだしばらく走りこみだなぁ
前後ピッチングを活かした乗り方の方がリスクが少ないらしい
830
:
しんじ
:2014/12/29(月) 00:19:08
やはり冬のグリップに今のサスセッティングだと硬すぎるか
セッティング変えるのがめんどくさいのも問題なので、
なんか適当な工具を買ったり作ったりしよう
831
:
しんじ
:2015/01/10(土) 22:29:14
僅差の相手と同じ車両で走って、ロガーで詳細に研究すればどんどん速くなれそうだが、
その環境に至るのが、まずチームトップレベルじゃないと無理だな
一人での走り込みは効率が悪いが、
この方法をやろうとすると、自分のチームでも作らんといかん
832
:
つぬたりモータース
:2015/01/11(日) 05:51:52
詳細な走行ログを取れるようにして、うまい人に同じバイク、同じ日に乗ってもらって、
何が違うのかを比較するのがそれに一番近そうだな。
バイクの走行ログってどの程度詳細に取れるんだろう。素人レベルでも、GPS軌跡と車速、
そしてアクセル開度、ブレーキ強度、バンク角くらい取れたら比較のためのデータとして
かなり参考になると思うんだけど。
833
:
しんじ
:2015/01/11(日) 07:48:14
うむ、おそらくそんなもんだろう
ステア角度なんかも、意味があるかは分からないが取れそうだな
でもそれが、hoge1000RR(2011-2012)専用、9.8万円
とかボッタクリで売ってるからなぁ
とりあえず3月に、プロに同じバイクに乗って貰えそうなので、全力で記録する
と言ってもカメラとGPSくらいだが
アクセル開度なんかも欲しいんだけどなー
4輪に比べて、記録できない要素も多いが、重要なデータにはなると思う
こういうデータを集めるサイトがほしいが、データの中身をある程度自前で解析できないと難しいか?
まぁそれよりもまずデータ数が集まるか微妙
834
:
しんじ
:2015/01/20(火) 23:23:35
アクションが小さいんだろうなぁ
上半身をねじ込む感じか
下半身は嘆息が祟ってこれ以上だとマモラになる
上半身を入れるのはスパコルよりレーステックのほうが良さそうだったな
835
:
しんじ
:2015/01/25(日) 11:53:01
ttp://okanemochi.dip.jp/movie/20150124_トミン_28t秒650_x265.mp4
下半身よりも上半身かなぁ
まぁちょっとフォームは置いておく
まず視線とラインをやっつけよう
836
:
しんじ
:2015/01/29(木) 21:29:30
ttp://t.co/ZQhQrIry6e
リンクが間違っていた
837
:
しんじ
:2015/02/02(月) 20:19:34
アクセルを開けるのを少しだけ遅らせてみた
ttp://okanemochi.dip.jp/movie/20150201_tomin_2838.mp4
タイムは悪くない感じだ
しばらくこの方向でやってみよう
838
:
つぬたりモータース
:2015/02/08(日) 05:06:42
ところで、その後カメラって新調したんだっけ。撮影に使ってるのは何?
ウェアラブルカメラが欲しい気がほんのりとしないでもない
839
:
しんじ
:2015/02/08(日) 10:17:17
GoPro4のブラックエディションを使用中
4k解像度対応のウェアラブルカメラは、
これと、あとソニーのやつがあったかな
高いだけに画質は良い。240fpsスロー撮影なんかもできる
でもお高いし品薄
画質に拘るならGoProのシルバーエディションあたりか、
ソニーのやつの(4k対応じゃなくても)がいいかなぁ
画質故障気にしないならmaid in RPCはいっぱいあるはず
オススメは使用用途と求める品質によるかな
840
:
しんじ
:2015/02/08(日) 12:25:24
中国メイド…
841
:
しんじ
:2015/02/17(火) 23:48:47
タイヤをFレーステック、Rスーパーコルサに換えたら、
突っ込みも立ち上がりももっと頑張れる感じになった
上限は上がった気がするけど、下限も上がって、頑張らないと
スパコルより遅いかもしれない
タイヤをしょっちゅう変えてると、セッティングと乗り方合わせでライフを使うので、
もったいない気もするが、いろいろ試したい気もする
が、レーステックRRが出たら、しばらくはそれで走りこんでみようかな
842
:
しんじ
:2015/05/14(木) 00:38:06
ちょっと思いついた時に走れるコースが欲しいなぁ
走っているときはわからないけど、
家でデータを見て気づくことも多いし、
そういう時にすぐ走れるかどうかっていうのは
上達速度に相当な差がありそう
843
:
つぬたりモータース
:2015/05/14(木) 00:48:47
神奈川方面だと・・・厚木?はカート場か。SLY?
中央道のどこかのインター横にもあったよな。
844
:
One-G
:2015/05/15(金) 22:01:39
近場だと中井かね。
ミニバイク専用だけど。
圏央道が完成したけど、海老名のビーチサイドは復活しないだろうな。
845
:
しんじ
:2015/05/15(金) 22:42:08
半日休暇で行けるところが欲しいな
846
:
しんじ
:2015/08/14(金) 21:55:01
動画を見かえして研究
ミスしまくりの走りで、最初の方の体力が残ってるところで無理やりベストが出てるな
ミスを半分にするだけでも28秒切れそうだが、それまで体力がもたなかった、というか暑い
日陰で冷やすと体の表面は冷えるんだけど、芯が熱を持ったままになる
寒いところでは生き残るのに有効かもしれないが…
847
:
つぬたりモータース
:2015/08/16(日) 07:53:29
最近は凍ったスポーツドリンクなんかコンビニで売ってるので、
それを買っていって、休憩時に首や脇など太い血管が皮膚の表面近くを
通っているところを冷やすといいかも。
そんなの暑い中に置いといたらすぐ溶けてしまいそうなものだが、
それがなかなかしぶとい。2本くらい買っていけばおそらく十分。
848
:
しんじ
:2015/08/17(月) 21:29:55
それはなかなか効きそうだ
冷凍飲料は飲みたい時に凍ってて飲めない印象があるが、
冷却材として使って、ついでに飲めると思えばお得?
ペットはリサイクルかな
中身は冷凍してないのと同じものなんだろうか?
849
:
つぬたりモータース
:2015/08/17(月) 22:01:28
そう、基本的には冷却材。
溶けてきたら水やスポドリを注ぎ足して飲む。
ペットは帰りのコンビニで処分。
それをとっておいて家で水を凍らせてもいいのだが、
そういう作業を増やすとすぐ億劫になること請け合いなので、
素直に都度コンビニ購入でいいと思う。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板