したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

架空鉄道 お知らせ

1オハロ14:2010/05/23(日) 19:07:29
皆さんにお知らせしたいことがございましたら
ここに書き込んでください

442準急 中央林間@千葉原急行電鉄:2012/01/20(金) 20:24:07 ID:umZPKt7s
千葉急川八線 新種別のごあんない

千葉急川八線は、従来の普通 快速 準急 急行 に加えさらに今回、特別快速 を追加いたします。
尚、この列車は全列車川崎始発となります。
停車駅のごあんないです。

川崎-鶴見-港北-学園前-千葉急厚木-桜台団地-千葉急八王子 

です。

皆様のご利用をお待ちしております。

443キノピコ・キノピオ・ルナサ:2012/01/20(金) 21:21:50 ID:TumkTqSY
-------------木之鉄グループダイヤ改正について----------------
木之鉄で新たな路線名阪高速線開業に伴い新たな列車の設定や種別の見直しを行います
ダイヤ情報は以下の通りです
--------木之鉄---------
○3〜21時の時間帯の琴急線直通列車「直通特急」の一部電車を知立始発とし終着駅を琴急線琴急松山とする
○奥三河線の終夜運転電車の本数を毎時2本→毎時1本とします
○その他細かなダイヤ改正は駅のチラシを御覧下さい
----------琴平急行鉄道-----------
○木之鉄からの直通電車「直通特急」の終点を琴急松山とする
○室戸線の室戸駅5 6番線より高知縦断鉄道が発着を開始します
○室戸線の琴急行牟岐始発「普通」高断奈半利行きの設定
○本線・松山線・室戸線・今治線・琴平新線・吉野川線を除く全線終日運行中止

444劉備:2012/01/21(土) 09:38:00 ID:YVNWEnNk
 〜〜超高速列車の一部運行開始〜〜
一部区間で標準軌化、電線付け替えが完了しました。1月23日から以下の区間で超高速運転を開始します。
蝦夷本線 札幌〜旭川間 利根川線・関東本線・東海本線 横浜〜前橋 大阪本線 名古屋〜神戸
1月23日にダイヤ改正を行い、特急利根号、石狩号の一部で6300系と6301系の運用を開始します。
その他の特急では、フリーケージトレインの6310系を暫定的に運用します。
特急石狩号はしばらくの間室蘭〜札幌間運休とさせていただきます。
そのかわりに、特急蝦夷号(福島〜函館・室蘭)を札幌まで延伸します。
あと、超高速化以降、羽田空港駅は特急列車はすべて通過となります。(経由しない)特別快速をご利用ください。

445仙台小鉄:2012/01/21(土) 23:59:01 ID:jCyGzSv2
仙台急行電鉄より。

JRとの会合の結果、多賀城線とJR仙石線、中山線と市営地下鉄南北線との直通運転を行うことになりました。

これに先立ち、下馬駅、旭ヶ丘駅の直通用にホームを改修します。
また、直通運転の試験を行うため、明日1/22の12:00からS4000系F-1編成が運用を外れ、交直対応・車内信号閉塞・列車無線・対列車画像伝送装置・ATC(自動列車制御装置)の工事を行います。この工事は1/27までに完了させる予定です。

またこの更新工事により、S4000系F-1編成は以下のように改造されます。
司令部←Tzc'-Mz'-Tz-Mzc→仙台
(クハヤ4000-901/モハヤ4000-901/サハヤ4500-901/クモハヤ4500-901:F-901編成)

②前回お知らせした宮城縦貫線に使用する車両の形式と正面デザインが決まりました。
形式はS2000系(Tc'-Mc:クハ2000/クモハ2500)の二両編成となります。
正面は、JR東日本455系の末期更新車(前照灯とテールライトが一体化したもの)を元にすることになりました。

446劉備:2012/01/22(日) 09:51:51 ID:ja4mngRI
 〜〜オール2階建て列車の製造〜〜
今度の超高速化で、特急列車にオール2階建ての車両が製造されました。
特急列車向けの6301系と6305系、6351系です。一部の特急はすべて2階建てになります。
新しい特急列車も、先頭車を除き20mです。
あと、超高速化に伴い、関東本線・東海本線の大宮〜横浜間を三複線にします。
(品川〜鶴見川間は、短絡線が三複線になり、羽田空港経由の本線は複線のままです。

447STKグループ@武蔵野急行電鉄(9801T):2012/01/23(月) 15:44:00 ID:6zkvD7Og
本日より弊社羽田線車両不足を補うため、新日本鉄道1017系2編成(4+6B)と、千葉急7000系1編成(4+6B)を借り入れ、ATS-C追設工事を行っています。
なお、機器不足のため4連側には新CS-ATC、6連側にはATS-Pを整備中です。
ATS-Cの特性上、この様な整備方法でも走行できるため、クハ車には片方しか整備しておりません。
明日より試運転、2月1日より運用入りします。

448劉備:2012/01/23(月) 18:04:13 ID:3jOBBHv6
 〜〜各地のホーム延長工事について〜〜
超高速化以降、普通列車で16両編成の運行を考えています。なので、ホームを延伸しようと思います。
区間 利根川線 大宮〜高崎  15両→16両(一部の駅のみ延長)
   関東本線 大宮〜東京  15両→16両(一部の駅のみ延長)
   東海本線 東京〜新厚木 15両→16両(一部の駅のみ延長、品川〜羽田空港〜鶴見川間は除く)
        新厚木〜山北 10両→12両(全駅で延長)
   大阪本線 四条畷〜姫路 12両→15両(全駅で延長、短絡線は除く)
   紀伊線  京都〜和歌山 12両→15両(全駅で延長)
   熊取線  熊取〜関西空港10両→12両(12両での運行は快速のみ)
   下関線  下関〜博多  10両→12両(特急では既に11両、快速停車駅のみ延長)
ちなみに、熊取線は熊取と関西空港を結ぶ空港連絡線。普通列車より快速れ列車の方が多い。

449信州大好き:2012/01/23(月) 19:16:06 ID:UdZwqw06
----------信州電鉄2月18日ダイヤ改正の細かな変更点-----------
本スレ>>431に記載いたしましたご案内のの追記です。追記は以下の通りです。
・古戦場線快速列車の停車駅を増やします
古戦場線の稲里小島田駅に、朝と夕方快速列車が停車します。通勤通学にぜひご利用ください。
・豊野線の列車を減便します
現在豊野線の列車は日中1時間に3本(約20分毎)、通勤通学時間帯は1時間に4本(約15分毎)運転しておりますが、お客様が減少してきたため日中1時間に2本(約30分毎)、通勤通学時間帯は1時間に3本(20分毎)の運転にさせていただきます。
・古戦場線の列車を増車します
通勤時間帯に現在3両編成で運転している一部の列車を、4両編成に増車いたします。これにより、混雑を緩和します。
・小柴見駅、ハイランドスキー場前駅を改名します
新町線の小柴見駅を西長野駅に、白馬線のハイランドスキー場前駅を白馬ハイランドスキー場前駅に改名いたします。

特急「のざわ」号に関して追記いたします。追記は以下の通りです。
特急「のざわ」号は、9:30分〜18:30分までの1時間30分毎に長野、戸狩野沢温泉駅を発車する7往復を運転いたします。車両は長野電鉄2100系を使用します。
皆様どうぞご利用ください。

その他細かな変更点は、信州電鉄広報部に電話するか、駅係員にお尋ねください。

450劉備:2012/01/23(月) 20:48:18 ID:3jOBBHv6
 〜〜一部駅、区間の廃駅、廃線について〜〜
新日本鉄道史上初の廃駅が生まれます。(生まれなくていいのだが…)
廃駅は道東線の奥北見駅(旭川から73.8㎞、双滝から19.5㎞、常元から8.8㎞)
   東海本線の水窪湖駅(東京から173.5㎞ 井川から21.1㎞ 水窪から5.8㎞)
   東海本線の富士下駅(東京から104.0㎞ 湯船原から6.8km 上条から18.3km)
   標津線の北中駅(摩周から42.7㎞ 俣落から6.5㎞ 中標津空港から1.7km)
   青森線の岩渡駅(青森から12.5㎞ 南新城から2.8km 青森空港から2.0km)
   桜島線の古里温泉駅(隼人から31.3㎞ 桜島から3.1km 桜島港から6.2㎞)
※富士下駅と水窪湖駅は信号所になります。
廃線は田山線の三戸〜田山間の41.1㎞
   紋別線の信部内〜オホーツク紋別空港間の15.9㎞
   稚内線の稚内空港〜宗谷岬間の21.6㎞
以上の駅、区間が次のダイヤ改正で廃止されます。

451TJ LINER:2012/01/23(月) 23:27:20 ID:My/Pk.wI
 〜〜凍結・積雪防止対策について〜〜
平素より東日本鉄道をご利用下さいましてありがとうございます。
本日、東京で今冬初の積雪が観測されるなど、関東各地で雪が降っております。
東日本鉄道では、軌道の凍結・積雪防止対策として、回送列車を終電後から始発前まで運行いたします。
凍結・積雪防止回送列車が運行される路線は以下の通りです。
前橋線(志木〜前橋)
久里浜線(町田〜久里浜)
新日線(大宮〜新栃木)
大高線(全線)
橋本線(全線)
相模野線(全線)
坂生線(全線)

特急各線と高金線の北陸区間、船町線の地上区間(浦和〜海浜幕張・千葉)はスプリンクラーが設置されておりますので運行いたしません。

回送列車は、沿線住民の方々への迷惑を最小限に抑えるために、70km/h以下での運行といたしますが、夜間に騒音を発生させることをお詫び申し上げますとともに、皆様のご理解とご協力をお願い致します。

452劉備:2012/01/24(火) 20:11:09 ID:rHxgX2NI
 〜〜暫定ダイヤ作成のお知らせ〜〜
今回の超高速化に伴い、3月頃まで、暫定的なダイヤを作成します。
今回の暫定ダイヤ作成で、減便、増便があります。工事の完了まで運休の列車もあります。
一部の地方線は、現在のダイヤをそのまま引き継ぎます。
暫定ダイヤは1月27日より開始されます。

453信州大好き@信州電鉄:2012/01/28(土) 12:56:44 ID:UdZwqw06
********長野連絡線(仮)の工事のお知らせ*********
信州電鉄と長野電鉄では、2年前よりJR長野駅と長野電鉄長野駅を結ぶ連絡線の工事を行ってきました。連絡線の工事が完了に近いため、決定した一部の概要をお知らせします。以下の通りです。
・JR篠ノ井線との直通運転
長野連絡線(仮)(以後連絡線)の完成後、連絡線を使ってJR篠ノ井線(名古屋、松本方面)との直通運転を行います。これにより、木島平、湯田中、須坂方面から松本方面への利便性が高まります。

その他は決定次第お知らせします。なお、連絡線は今年の4月〜6月に開業予定です。
お聞きしたい点は、信州電鉄広報部に電話するか、駅係員にお尋ねください。

454劉備:2012/01/28(土) 15:12:27 ID:9wNBC1tE
 〜〜駅の統合による廃駅について〜〜
駅間の近い二駅の片方を今度のダイヤ改正で廃駅します。
・道東線 双滝駅 地獄谷駅に統合(地獄谷駅から2.4㎞、旭川駅から54.3㎞)
・九州本線 熊入温泉駅 山鹿温泉駅に統合(山鹿温泉駅から1.0㎞、小倉から112.0㎞)
・秋田線 四十八滝温泉駅 雪沢温泉駅に統合(雪沢温泉駅から0.6㎞、十和田湖駅から31.0㎞)
の3つです。 
次のお知らせです 
 〜〜複線化工事について〜〜
今度のダイヤ改正で特急列車が増発・延伸されます。なので、特急の走る区間の一部で複線化工事を行います。
以下の区間が複線化されます。
・蝦夷本線 室蘭〜常盤間   86.3㎞
・陸奥本線 羽場〜泉間    148.1㎞
・関東本線 角田〜那珂川間  146.1㎞
・東海本線 水窪〜豊根間   14.1㎞
・大阪本線 南津島〜四條畷間 110.5㎞ 姫路〜相生間   19.0㎞
・中国本線 相生〜岡山間   49.8㎞  古田台〜狩間間  77.8㎞
・下関線  富若〜久原間   19.3㎞
・上信本線 赤湯〜羽前小松間 16.1㎞ 巻〜西寺泊間   18.4㎞
・利根川線 羽生中央〜前橋間 57.9㎞
・美濃線  岐阜〜本巣間   10.3㎞
・長崎線  小笠木〜大野原間 24.8㎞  肥前竜王〜長崎間 50.5㎞

455仙台小鉄:2012/01/28(土) 15:50:27 ID:jCyGzSv2

①新たに福島〜猪苗代湖〜白河〜黒磯(白河〜黒磯は東北本線に乗り入れ)の猪苗代線を新設します。
駅などは未定です。


①にあわせ、前回より計画してきた宮城縦貫線を改称し陸前縦貫線、陸前縦貫線と猪苗代線を直通する路線を東北縦貫南部線とします。
陸前縦貫線の区間は、
JR石巻線前谷地駅〜(新設線)〜JR仙台駅〜(東北本線)JR槻木駅〜(阿武隈急行線)〜JR福島駅

となります。
使用車両はS2000系の予定です


③東北新幹線直通列車の新設・及び路線の対応
JR東北新幹線直通列車として、現在臨海本線・東北本線の特急「あぶくま」号(東上学園〜上野)に、
東北新幹線経由の「あぶくま」号を新設します。

これにあわせ、JR東日本E3系電車2000番台を合計4編成製造します。

また臨海快速線の線路(東上学園〜鴻ノ池信号場の間)・多賀城線(東上学園〜司令部の間)を三線軌条とし、標準軌に対応させます。
停車駅は、司令部・仙台・大宮・東京です。

④車両基地の新設・改称
*改称
・臨海電車区→仙台臨海車両センター(仙リン:仙台埠頭駅隣接)
 |所属路線:臨海本線(各停・各種快速)・臨海貨物線(機関車)・多賀城線・中山線・湾岸環状線
・臨海機関区→そのまま(仙リキ:沼頭駅隣接)
 |所属路線:臨海貨物線(貨車)

*新設
・前谷地電車区(仙マチ:前谷地駅付近)
 |所属路線:陸前縦貫線(前谷地〜福島)
・猪苗代電車区(仙イナ:猪苗代駅(仮称)付近)
 |所属路線:猪苗代線
・仙台臨海車両センター新幹線部門(仙リシ)
 |所属車両(予定)|E3系電車2000番台が二編成
・東京臨海車両センター新幹線部門(東トシ:東京駅付近地下)
 |所属車両(予定)|E3系電車2000番台が二編成

です。

456劉備:2012/01/28(土) 16:41:20 ID:9wNBC1tE
 〜〜特急列車の走行区間について〜〜
今度のダイヤ改正で一部の特急の走行区間が変更(延伸)されます。
特急石狩号 函館・室蘭〜旭川・興部・オホーツク紋別空港・釧路 → 全て函館発着に。
特急蝦夷号 福島〜函館・室蘭 → 三沢号に改称。福島〜札幌に
特急海峡号 仙台〜旭川 → 海峡号に改称。福島〜旭川に
特急陸奥号 津軽中里・青森空港・青森〜仙台・福島 → 全て福島発着に。
特急秋田号 → 羽後号に改称。
特急関東号 → 東北号に改称。
特急武蔵号 福島・郡山〜東京・横浜 → 関東号に改称。 福島〜横浜に。
特急会津号 山形〜東京・横浜 → 全て横浜発着に。
特急尾瀬号 → 特別快速に降格。 横浜〜新潟間は特急上越号、特急利根号となる。
特急高原号 東京〜氷見 → 東京→穴水に。
特急越中号 松本空港・松本・長野〜敦賀・三方 → 松本・松本・長野〜大阪へ。
特急富士号 大宮・東京〜名古屋・岐阜 → 全て大宮発着へ。
特急越前号 大宮〜三方 → 大宮〜小浜へ。


457キノピコ・キノピオ・ルナサ:2012/01/29(日) 07:46:32 ID:TumkTqSY
路線名がかぶっている発見されましたため路線名改称します
猪苗代線→猪苗代新線(郡山〜会津湯川)

458劉備:2012/01/29(日) 11:58:34 ID:ZBW3bM.c
 〜〜路線名改称について〜〜
今度のダイヤ改正で、一部路線の改称を決定しました。
・士別線→下川線 理由;同じ読みをする路線があった。
・胆振線→洞爺線 理由;洞爺湖を結ぶ役割が大きくなった。
・千歳線・丘珠線→札幌線 理由;直通運転を行ってるから。(統合を決定した)
・桜島線→大隅線 理由;桜島への利用客がそう多くないから。
現段階ではこの5つです。

459E233系5000番台:2012/01/29(日) 19:05:22 ID:sz3hixYo
--------首都圏鉄道ダイヤ改正について--------
首都圏鉄道では3月17日にダイヤ改正を行います。
①箱根線 湘南銀河大橋〜相模金子間の新線開業により新線を箱根線となり、旧線(現在の線路)を他路線に移管または廃止します。それにより、スピードアップまたは減便します。
・湘南銀河大橋〜伊勢原間を関東線に移管、伊勢原〜相模金子間は廃止

②箱根線の副々線の一部完成によるスピードアップ
箱根線は現在進めている副々線工事の蒲田中央〜東神奈川間を3月に完成します。その為、東京〜東戸塚間は複々線となり、大幅にスピードアップします。なお、現在工事中の区間は2013年度に完成を目指しています。

③特急箱根号の一部減便
上記の箱根線新線開業や複々線開業により、特急箱根号を一部減便します。

④新川線急行一時運休、箱根線直通運転について
新川線は川崎駅の地下化工事が終わっていないため、急行を今度のダイヤ改正で一時的に急行を運休します。また、箱根線の直通運転も一時休止します。

⑤東京湾線高速化について
東京湾線は今度のダイヤ改正で海底トンネル区間のスピードを80kmから160kmに引き上げます。
使用車両は5000系の予定です。

その他細かなダイヤ変更があります。
お聞きしたい点は首都圏鉄道コールセンターまたは駅係員にお尋ねください。

460キノピコ・キノピオ・ルナサ:2012/01/29(日) 20:26:26 ID:TumkTqSY
-----木之鉄グループ内鉄道の名称変更&ラッピング電車のご案内-----
以下の鉄道の名称を変更します
高知縦断鉄道→高知県内交通鉄道(バス会社合併によるもの)
宿毛湾岸鉄道→宿毛電鉄(分かりにくいため)
沖縄市町村急行電鉄→沖縄急行鉄道(長い為)
石垣巡回緩行鉄道→石垣島観光鉄道(観光目的による影響)
函館空港連絡鉄道→函館空港鉄道(長い為)
以上です
------ラッピング電車の御案内------
木之鉄は現在110の編成でラッピング電車を運行しておりますが一部列車のラッピングをはがし50編成まで減らします
木之鉄グループ
琴平急行鉄道では今回初となるラッピング電車を運行します
予定編成は8編成です
沖縄急行鉄道・石垣島観光鉄道では沖縄の文化をイメージしたラッピングを行います

461劉備:2012/01/29(日) 20:50:17 ID:ZBW3bM.c
 〜〜超高速運転の一部区間開始〜〜
一部区間で電線の付け替えや標準軌化(狭軌が残っている場合が多い)が完了しました。
なので、以下の区間では超高速運転を開始します。
・内浦線 室蘭〜鹿部温泉間
・大間線 函館〜大間港間
・東海本線 横浜〜新厚木間
・陸奥本線 青森〜十和田湖間
以下の区間で超高速運転を行います。

462仙台小鉄:2012/01/30(月) 00:51:26 ID:jCyGzSv2
仙台急行電鉄より。

以前より広報してきました工事に関してですが、
①:下馬駅・旭ヶ丘駅の地上切り替え設備の設置完了が、5/19になりました。5/30より仙石線・南北線との直通試運転を開始し、7/1より直通運転を開始する予定です。

②:臨海本線の複々々線化・三線軌条化は、8/12に完了予定で8/13より運行開始します。

③:多賀城線の延伸工事・陸前縦貫線・猪苗代線の工事完了は来年初めになる予定です。

463信州大好き@信州電鉄:2012/01/30(月) 16:55:09 ID:UdZwqw06
*******戸隠線使用車両のお知らせ*******
2月18日に開業する戸隠線ですが、使用車両について変更が生じましたのでお知らせします。
夏冬季と一部土日祝日に運転する、特急「こしみず」号では、基本的に特急「しろうま」号に使用されている20000系を使用しますが、一部列車は特急「しが」号に使用されるSEN10000系が使用されます。
快速、各駅停車では、基本的に、4050系と現在埼玉急行様、首鉄車両製造様に製造していただいている6000系を使用します。しかし、全編成営業運転開始までは3000系100番代も使用されます。

その他お聞きしたい点は、信州電鉄広報部電話するか、駅係員にお尋ねください。

464劉備:2012/01/30(月) 19:38:43 ID:5RSGDi.E
 〜〜新線建設等について〜〜
今度のダイヤ改正で新線が開業します。
因みに現在合計で140の路線があります。
稚内線の廃止についてですが、稚内空港〜宗谷岬間の廃線ではなく、宗谷湾駅、北宗谷駅の廃駅にとどまります。
以下の路線が3月に開業します。距離については後に説明します。
・天塩線 幌延〜美深間 (地方連絡線) 
・陸奥本線 鹿角支線 奥鹿角〜鹿角間
・南三陸線 古川〜南三間 (地方連絡線)
・水戸線 行方〜水戸間 (都市線)
・富士線 内船〜静岡間 (地方連絡線)
・貴生川線 京都〜貴生川間 (地方連絡線)
・石見線 広島〜益田間 (地方連絡線)
・足摺線 高知〜足摺岬間 (地方連絡線)
・久留米線 佐賀〜久留米間 (都市線)
以上の路線です。区間や路線名は開業時に変更の可能性もあります。

465京阪宇治線:2012/01/31(火) 20:35:10 ID:S6psPtdk
お知らせ
次2月10日ダイヤ改正で神奈川県営地下鉄(架空)
と乗り入れを開始します。
高速溝の口〜横浜までの路線です。

466劉備:2012/01/31(火) 22:02:22 ID:ThRInxEg
新線の建設について
今度のダイヤ改正で、また新たに、鶴岡線を開業します。
区間は新発田から鶴岡で、羽越本線の東側を走ります。
この区間は、特別快速羽越号(新潟〜酒田)、快速特急羽前号(横浜〜酒田)が走ります。
利根川線の新しい特急は、越後号
上信本線の越後号は、日本海号になります。

467区間急行 北春日部@埼玉急行グループ:2012/02/03(金) 16:45:14 ID:scRBxaAw
埼玉急行鉄道 3月17日ダイヤ改正のお知らせ
埼玉急行鉄道は、来る3月17日(土)にダイヤ改正を行います。
ダイヤ改正を行う路線とその概要は以下の通りです。
■大宮線
・日中に「大宮〜栗橋」間で運転していた普通列車の一部を、関宿線直通宝珠花行きに変更します。
・川越線 滑川始発 宮代行きの深夜急行を新設します。
(滑川:21時53分発→大宮:22時38分着42分発→宮代:23時07分着)
・横浜線 渋谷、横浜始発 栗橋行きの「Good Night東埼玉」を新設します。
■川越線
・川越線 滑川始発 宮代行きの深夜急行を新設します。
(滑川:21時53分発→大宮:22時38分着42分発→宮代:23時07分着)
・土休日に運転をしている秩父鉄道直通快速電車を、平日にも1本新設します。土休日は8両編成(一部、滑川・寄居止まり)で運転をしていますが、平日は6両編成(一部、寄居止まり)での運転となります。
・日中1時間に1本運転している特急電車を、2時間に1本の運転に変更します。
・平日の日中に、現在ラッシュ時に運転をしている準急電車を運転します。
■東尾久連絡線
・日中10分間隔で運転をしていますが、15分間隔での運転に変更します。
■氷川線
・日中15分間隔で運転をしていますが、20分間隔での運転に変更します。
■所沢線
・特急電車の運転を中止し、快速電車の運転を開始します。
・大宮〜鶴瀬間の普通列車を、日中1時間に1本設定します。

以上がダイヤ改正を行う路線・概要です。
上記以外の路線では、ダイヤ改正を行いません。

468劉備:2012/02/03(金) 17:00:48 ID:SdUmQwSo
 〜〜空港線のホーム延長工事について〜〜
空港線(羽田空港〜成田空港)間で、1039系の導入に伴い、一部の駅のホームを延伸します。
ホームを延伸する駅は快速の停車駅(羽田空港除く)です。
今度のダイヤ改正以降、8両(4+4、8)と10両(6+412両(4+4+4、8+4、6+6)でしたが、
14両(8+6)15両(5+5+5、10+5)の走行を開始します。(快速、空港快速の一部のみ)

1039系 最高速度160㎞/h 起動加速度4.2㎞/h/s(1M4T時) 減速度5.2㎞/h/s
10両編成と5両編成が存在する。振り子式、平地向けの車両。関東地方の本線、副本線で
多く使用される。10両編成にはグリーン車もある。

469仙台小鉄:2012/02/04(土) 10:23:55 ID:jCyGzSv2
仙台急行電鉄より。
改築・支線建設のお知らせ。

今まではSS南北線旭ヶ丘駅に対し地下で垂直に交差して停車していましたが、
燕沢から中山方面に行く線路と、旭が丘方面に行く線路に分離します。
また燕沢〜旭が丘を「中山線南北支線」とします。

470劉備:2012/02/04(土) 10:48:38 ID:aRM8kqQ6
 〜〜計画線の延伸・新型車両導入について〜〜
今度のダイヤ改正で開業する久留米線ですが、当初は、佐賀〜久留米間でしたが、
佐賀〜田主丸まで延長します。(佐賀で長崎線、田主丸で九州本線に接続)
久留米線は主に、佐賀市、上峰町、みやき町、久留米市を通ります。
ダイヤ改正以降は九州本線、長崎線の増発を決定し、久留米線経由の、下関〜長崎
を走る快速列車も毎時1本設定します。線内折り返しの快速も毎時1本。
普通列車は久留米〜佐賀・長崎を毎時2本、田主丸・小倉・下関〜佐賀・長崎を毎時1本
設定します。
最大で12両になります。
次のお知らせですが、北海道の全路線で、始発電車が除雪型列車になります。
これにより、除雪車の出動は本州のみとなります。
※除雪型列車はスノープラウで除雪するのではなく、前面のすべてを使い除雪する。
※ラッセル車が本州のみでも、ロータリー車は北海道で現役。

471STKグループ@武蔵野急行電鉄(9801T):2012/02/07(火) 17:48:30 ID:6zkvD7Og
>>467を受けまして、弊社空港線もダイヤ改正をいたします。詳細は以下の通りです。

◆従来の快速を廃止。優等列車は「空港快速」に統一。
◆各駅停車の増便。
◆休日データイムの空港快速を1本増便。(毎時1本→2本)
◆101系3500番台を1編成増備。
◆一部電車を除き、原則全列車羽田空港国際線ターミナル駅まで直通

以上で御座います。

472劉備:2012/02/07(火) 18:07:32 ID:uZ737bgY
 〜〜新種別の導入と新路線(短絡線)の開業について〜〜
今度のダイヤ改正で、新快速という種別を導入します。
特別快速と快速の中間です。最高速度は140㎞/h(一部130㎞/h)です。本線、副本線に導入されます。
今度のダイヤ改正で、短絡線の一部が旅客営業を開始します。以下の路線が開業します。
騎西線(利根川線 加須短絡線) 騎西〜妻沼15.7㎞ 複線 交流25000V 3駅。
当初は単線で開業する予定だったが、大宮〜前橋間の複線化で複線で開業することになりました。
棚倉線(大阪本線 大阪短絡線) 棚倉〜大阪22.5㎞ 複々線 内側交流25000V 外側直流1500V 9駅。
快速の一部もこの短絡線を経由し、大阪や名古屋へ行く。
加古川線(大阪本線 加古川短絡線) 神戸〜加古川25.8㎞ 交流25000V(一部直流1500V) 7駅2信号場。
単線と複線が混在している。単線の区間は交直流の両方走れる。本数が多いので複線化の可能性も。
秩父線(高原本線 秩父短絡線) 中野〜海善寺(旅客運転は中野〜秩父まで)110.8㎞(総延長112.0㎞)
中野〜高麗複々線、高麗〜御花畑単線並列、御花畑〜秩父複線、秩父〜海善寺単線。
交流25000Vと直流1500Vが混在。14駅6信号場。本数はかなり多い分類に入る。快速等も走る。

473信州大好き@信州電鉄:2012/02/08(水) 17:02:40 ID:UdZwqw06
******2月18日ダイヤ改正の詳細について******
本スレ>>449に記載いたしましたご案内のその他変更点が決定しましたので、お知らせします。
・「通勤快速」の運転開始
白馬線と古戦場線の朝夕時間帯に、快速列車の混雑緩和のため、快速の上位種別、「通勤快速」を運転します。
通勤快速は、白馬線の場合、朝は鬼無里を5:30分に発車する列車から、30分〜1時間間隔で8:00分発まで、夜は長野を17:45分に発車する列車から、30分〜1時間30分間隔で21:45分発まで運転します。
古戦場線の場合、朝は松代を6:20分に発車する列車から、20分から1時間30分間隔で8:30分発まで、夜は長野を17:45分に発車する列車から30分〜1時間45分間隔で21:50分発まで運転いたします。
白馬線の通勤快速は、朝は全列車鬼無里発長野行き、夜は2本は長野発祖山行き、その他は鬼無里行きです。
古戦場線は朝は全列車松代高校発長野行き、夜の5本は長野発松代行き、1本は長野発古戦場行き、その他は松代高校行きです。
停車駅は、白馬線 長野、県庁、、祖山、中部、山入、瀬戸、下新倉、鬼無里
古戦場線 長野、古戦場、北村、西寺尾、松代、松代高校となっております。
車両は白馬線の場合、4020系、6000系の4、6両編成 古戦場線の場合4000系と5000系の4、6両編成を使用します。なお、代走などでその他の車両が入ることもございますのでご注意ください。
・「ホームライナー」の運転開始
白馬線と古戦場線で朝夕時間帯に、最上位種別「ホームライナー」を運転いたします。
ホームライナーは、白馬線の場合、夜、長野を18:00分、19:00分、20:00分、21:00分に発車する鬼無里行きを運転します。
古戦場線の場合、夜、長野を17:30分、18:15分、19:00分、19:45分、20:30分、21:30分に発車する松代高校行きを運転いたします。
停車駅は、白馬線 長野、県庁、祖山(一部列車)、鬼無里
古戦場線 長野、松代、松代高校となっております。
車両は両路線、特急「しろうま」用、20000系の4両編成となっております。なお、代走などで車両が変更になる場合がございますのでご注意ください。
また、この電車ご乗車には、乗車券のほかにライナー券が必要です。白馬線 長野、県庁駅、古戦場線 長野駅となっております。また、ライナー券は列車定員に達しますと販売終了となります。ご容赦ください。なお、列車発車の30分前に発売開始となります。

その他お聞きしたい点がございましたら、信州電鉄広報部に電話するか、駅係員にお尋ねください。

474劉備:2012/02/08(水) 18:20:50 ID:mJ1N4UTk
 〜〜有料の快速列車の導入について〜〜
3月のダイヤ改正以降、特別快速が導入されますが、それとは別に、有料の快速列車を導入します。
今の段階で計画している快速列車は以下の通りです。(最高速度140㎞/h)
快速 宗谷号 旭川〜稚内 1往復 北旭川線・興部線・稚内線
快速 大間号 函館〜八戸 2往復 大間線
快速 房総号 横浜〜安房鴨川・館山 6往復 空港線・下総線・上総線・安房線
快速 箱根号 東京〜芦ノ湖 2往復 東海本線・箱根線
快速 西伊豆号 東京〜土肥 2往復 東海本線・箱根線・土肥線
快速 若狭号 名古屋〜小浜 2往復 美濃線・若狭線
快速 足摺号 徳島〜足摺岬 1往復 四国本線・足摺線(中村〜足摺岬間普通列車)
快速 由布院号 熊本〜大分 3往復 湯布院線・別府線
快速 国東号 熊本〜柳ヶ浦 1往復 湯布院線・別府線・国東線
快速 天草号 熊本〜天草空港 2往復 上天草線
快速 日向号 鹿児島〜宮崎 4往復 鹿児島線・霧島線
以上の列車の運行を予定しています。運行本数、区間は変更があるかもしれません。

475E233系5000番台@3DS:2012/02/08(水) 20:12:46 ID:PyQt8F7.
ーーーーー首都圏鉄道御殿場線移管のお知らせーーーーー
首都圏鉄道御殿場線は今度のダイヤ改正で同じ首都圏鉄道グループの中部鉄道に移管します。

移管日 3月17日
移管路線 御殿場線強羅〜富士山間
移管理由 路線の3分の2が中部鉄道の管轄区域の静岡県と山梨県に入っている為

3月16日までは首都圏鉄道が管轄します。
車両の研修担当は首都圏鉄道に委託します。

476劉備:2012/02/08(水) 21:55:42 ID:mJ1N4UTk
 〜〜超高速運転の一部運行開始について〜〜
2月11日から、超高速化の完了した区間の運行を開始します。
東海本線 横浜〜新厚木間
美濃線 名古屋〜岐阜間
大阪本線 神戸〜加古川(加古川短絡線)・西明石間
淡路線 西明石〜淡路北口間・賀集八幡〜徳島間
下関線 下関〜小倉間
の区間で超高速運転を開始します。超高速運転では、210㎞/h出します。

477キノピコ・キノピオ・ルナサ:2012/02/11(土) 03:00:12 ID:TumkTqSY
〜木之鉄新線開業による一部ダイヤ改正について〜
2月15日の木之鉄名阪高速線(副本線)開業により木之鉄の一部電車の増発・区間変更・新設 および一部電車のダイヤ変更を行います
尚、木之鉄線内の車輌の160km→180kmへの改良についてですが路線状況・乗車率・車輌の状態=安全性 などを考慮して今回の逆に高速線以外の区間を160km→150kmへ戻します
到着時刻は変わりません 宜しくお願いします ダイヤ改正内容は以下の通りです
-----------表記の変更------------
従来副本線経由と表記していたものを「名神線経由」に変更
同時に新線である名阪高速線の表記は「名阪線経由」とする
------電車の増発・区間変更(すべて逆方面行きも同様)-------
木之鉄東京始発 高急 岡山行き朝に1本増発し名阪線経由とする
木之鉄旭川発 寝特(超高特) 本線・副本線経由木之鉄大阪行きを21時〜24時の間 各1本ずつ増発この増発したもののみ名阪線経由とする(従来の1本は名神線経由)
陸前高田駅前(仮駅)始発 普通(登米迫から超高特) 「一本松」大阪・金山行きを1本増発
碧南発 急行 亀山行きを名阪線経由とする(金山から普通)
枚方市発 直通特急 琴急線直通伊予今治・琴急高松・琴急三島行きの電車をすべて金山始発に変更(琴急松山・新居浜行きは従来どおり枚方市発)
大阪発 区急・区準 すべて枚方市発とする
----------電車新設(名阪線直通のみ)----------
1時〜4時 太田川発 普通 四日市行き
6時 中部国際空港発 高速 亀山行き
師崎発 特急 河和経由神戸行き又は大阪行き
師崎発 高速 内海経由姫路行き又は加古川行き
豊川稲荷発 超高特(国府まで普通) 大阪行き
新豊田市発 特急(日進線内急行) 西明石行き又は姫路行き
豊橋発 高特 播磨高砂行き又は姫路行き
知多半田発 高急 大府経由加古川行き又は大府経由大阪行き
などなど
以上です

478劉備:2012/02/11(土) 10:48:00 ID:AC79XWvU
 〜〜複々線化計画と都市線の開業について〜
新日本鉄道で、ダイヤ改正以降、複々線の路線が増えます。以下の区間は複々線になります。
利根川線(大宮〜騎西、妻沼〜境島、玉村〜高崎間)内側が交流25000V、外側が直流1500V。
関東本線(大宮〜騰波ノ江、烏山〜那珂川)内側が交流25000V、外側が直流1500V。
東海本線(横浜〜和田町、千種〜名古屋)内側が25000V、外側が直流1500V。
空港線(新木場〜津田沼)方向別複々線、全て直流1500V。
大阪本線(貴生川〜棚倉、大阪〜神戸、棚倉〜大阪の短絡線)外側交流25000V、内側直流1500V。
下関線(下関〜小倉)内側交流25000V、外側直流1500V。
今度のダイヤ改正で、練馬線を練馬〜上野を、練馬〜新木場に延伸されます。
あと、新木場〜千葉(新木場〜津田沼間、空港線と並行)に習志野線(都市線)を開業します。

練馬線 練馬と上野を結ぶ17.0㎞の都市線。全線直流1500V、単線、11駅。
中野〜新宿間は高原本線とほぼ並行する。日中でも5分に1本走る新日本鉄道有数の本数の多さ。
8両編成(8両貫通or4+4両)が走る。区間が短く、あまり混雑しないが、延伸後は利用が増えると予想される。

479てつもと@げま:2012/02/16(木) 09:16:41 ID:???
〜東近電鉄春のダイヤ改正〜

東久本線の各駅停車運用を狩場で分断。狩場以西は8500系(MAX:135)を、以東は8700系と3000系が運用します。8700系は昔からあった地下鉄直通車輌ですが、3000系は6050系の老朽化のために導入した新型車両です。それと、本線各駅停車運用と地下直区間急行の運用の車輌の統合のため、狩場以東の車輌は20m車輌です(急カーブないんで)。
それ以外はいつも通りです
あ、3000系はG-train規格の7両です

480劉備:2012/02/16(木) 23:03:16 ID:98RmXEhk
  〜〜発車メロディーの順次導入について〜〜 
現在、大宮、上野、東京、千葉、横浜、羽田空港、成田空港、水戸、仙台、札幌、大阪、名古屋
小倉、博多、京都、関西空港、中部国際空港駅で発車メロディーを導入しています。
2月20日から、指定の区間、駅に発車メロディーを導入します(発車ベルの導入もあるがここでは扱わない)
導入駅
利根川線 大宮〜前橋間
関東本線 東武動物公園〜東京間と、茂木、那珂川、烏山、白河、郡山、福島、仙台空港駅。
東海本線 東京〜山北 猿投〜名古屋間と内船駅。
美濃線 名古屋〜岐阜間と、敦賀、本巣駅
陸奥本線 盛岡、青森駅
蝦夷本線・内浦線 函館、室蘭、旭川駅
大阪本線 名古屋〜多度駅、四條畷〜神戸間、貴生川、西明石、加古川、姫路、相生駅。
中国本線 新下関、下関、山口、広島、総社、井原、三原、岡山、相生駅
下関線・長崎線 下関〜小倉間 佐賀駅、長崎駅。
四国本線・淡路線 西明石、明石、徳島、高知、松山駅
九州本線 熊本駅、伊佐駅、宇城駅、鹿児島中央駅。
空港線 全駅
荒川線 浦和〜寄居間と秩父駅
その他の都市線の全駅に導入されます。

481仙台小鉄:2012/02/18(土) 13:04:28 ID:KcxLfcOU
仙台急行電鉄からのお知らせ
1.陸前縦貫線の前谷地〜成田が完成しました。現在製造中のS2000系電車・気動車四本を完成しだい導入・試験・の予定です。
2.前谷地電車区(仙マチ)・仙台臨海車両センター新幹線部門(仙リシ)が完成しました。
3.JR東日本E3系電車2000番台四本が完成しました。近いうちに乙種輸送で搬入します。

482信州大好き@信州電鉄:2012/02/18(土) 14:09:08 ID:zG.KAQr6
*****車両基地のご案内*****
本日ダイヤ改正のための、車両基地工事が完了しております。
そのため、既存していたものを含めた、全路線の車両基地、留置線をご紹介します。

:::戸隠線:::
<戸隠留置線>・・・戸隠駅構内に設けた1本の留置線です。
主に、戸隠を始終着とする列車が使用します。
<丸山車両基地>(戸マル)・・・丸山駅から延びる線路上に設けた9本収容可能な車両基地です。
なお、所属車両はございません。

:::白馬線:::
<信電総合車両基地>(信ソウ)・・・白馬線、古戦場線の長野駅から延びる線路上に設けた24本収容可能の車両基地です。
白馬線、戸隠線、新町線の全編成が所属しています。なお、車両工場、検車場などを設けているため、検査編成は、全てこの車両基地へやってきます。
<鬼無里留置線>・・・鬼無里駅から北条方面へ延びる線路の脇に設けられた3本留置線です。
主に、鬼無里を始終着とする列車が使用します。
<白馬留置線>・・・白馬駅構内に設けた4本の留置線です。
主に、白馬を始終着とする列車と20000系が使用します。

:::新町線:::
<七二会車両基地>(新ナニ)・・・七二会駅から信州新町方面に延びる線路脇に設けた8本収容可能な車両基地です。
なお、所属車両はございません。
<信州新町留置線>・・・信州新町駅構内に設けられた2本の留置線です。
信州新町を始終着のする列車が使用します。

:::古戦場線:::
<古戦場留置線>・・・古戦場駅構内に設けた1本の留置線です。
主に、古戦場を始終着とする列車が使用します。
<松代高校車両基地>(古マツ)・・・松代高校から延びる線路上に設けた12本収容可能な車両基地です。
古戦場線の全編成と、屋代線の4000系4本、当社所属SEN10000系2本が所属します。

:::屋代線:::
<須坂電車区>(屋スザ)・・・須坂駅構内に設けた長野電鉄と共同使用の11本収容可能な車両基地です。
屋代線の4000系3本と長野電鉄所属SEN10000系2本、その他長野電鉄全編成が所属しています。
<屋代車両基地>(屋ヤシ)・・・屋代駅構内に設けられた、しなの鉄道と共同使用の5本収容可能な車両基地です。
屋代線の4000系2本と、しなの鉄道所属SEN10000系2本、しなの鉄道115系3本が所属しています。

:::豊野線:::
<小島留置線>・・・小島駅構内に設けられた2本の留置線です。
豊野線車両が使用します。
<豊野留置線>・・・豊野駅構内に設けたJRと共同使用の2本の留置線です。
豊野線車両とJR車両が使用します。

:::戸狩線:::
<木島平留置線>・・・木島平駅構内に設けられた1本の留置線です。
主に、木島、木島平、戸狩野沢温泉各駅を始終着とする列車が使用します。
<信州中野車両基地>(木ナカ)・・・信州中野駅構内に設けた6本収容可能な車両基地です。
戸狩線の全編成が所属します。その他に、長野電鉄の車両が留置線として使用しています。

483京阪宇治線@快速急行ひこぼし:2012/02/18(土) 15:23:51 ID:S6psPtdk
3月ダイヤ改正について
日本高速鉄道で行われる3月のダイヤ改正での変更点
関ヶ原6:10に発車する普通電車 金沢文庫行の両数を4両から6両に変更します。
浜松8:00に発車する電車の始発駅を高速金山駅に変更
車庫ライナーを5本増発 3本は6両編成です。
秋田5:20発(大阪行き急行)の電車の経由地を東北線〜本線〜東海線から北陸線経由で運転します。   などなど 詳しくは発売中の時刻表特集ページをご覧ください。

484劉備:2012/02/18(土) 16:40:28 ID:Y.uwn12M
  〜〜超高速運転の一部開始について〜〜
以下の区間で超高速運転を開始します、
関東本線 大宮〜那珂川間(騰波ノ江〜那珂川は短絡線)
高原本線 新宿〜武蔵五日市間(新宿〜東京は高速化の予定なし、140㎞のまま)
     中野〜御花畑間(秩父線)
下関線 小倉〜博多間(全線で高速化されました)
紀伊線 京都〜海南間
の区間で高速運転が始まります。

485てつもと@げま:2012/02/19(日) 17:33:13 ID:???
ダイヤ改正時東西線の6000系の更新工事も行います。VVVF化とドアブザーからドアチャイムへの交換。運転台のワンハンドル化などが主な内容です。
取り外した運転台は3000系の運転台に移植されます。もちろん、電気ブレーキに対応させるが・・・

486劉備:2012/02/19(日) 17:48:53 ID:.j.FEZik
 〜〜新線の計画と通過駅について〜〜
今度のダイヤ改正以降に新しく都市線を開業します。
路線名は決めていませんが、大阪と奈良を結ぶ予定です。
通過駅ですが、今までは、定期列車では普通列車に通過駅はありませんでした。
然し、今度のダイヤ改正以降、ダイヤの構成が大幅に変わります(主に以下の点)
・普通列車も広域輸送を目的としたダイヤになり、長距離運転の頻度が増える。
・始発は都市圏以外では5時前後、終電は23〜0時(1日12往復以下除く)になる。
・現在は、沿線人口で、本数を柔軟に変化させたが、今度は、増解結で、柔軟に対応する。
の点で変更があります。一番上ですが、これを実施すると、山奥なのに毎時1往復ということ
が多発するので、ダイヤ改正以前(現在)と同じ本数が同じになるように通過駅を設定します。
これで、長距離の地方線や、副本線、本線は、ダイヤに大きな変化が生じます。
※全線通して毎時1本ほどになるのではなく、終点が、1日12往復以下なら、
1日12往復以下の(終点を含む)区間を除いた区間で運行されます。
ただ、錆取り列車の運行等で過去の行き先が消えることは、ほとんどない。

487キノピコ・キノピオ・ルナサ:2012/02/19(日) 21:31:30 ID:TumkTqSY
------木之鉄今後の計画について------
グループも含めると全国を走っている木之鉄ですが競合会社などでの経営の悪化が懸念されていますが木之鉄本線や沖縄急行那覇本線、琴平急行燧本線のダイヤに余裕は無くまた木之鉄、琴平急行の普通(各駅停車)は退避が多くダイヤが複雑化しています
そのため走ったまま退避を可能にするため一部複々線化、バイパスの役目をする速達路線の建設を行います 以下の通りです
〜木之鉄〜
名神副本線の西明石〜姫路間への延伸 3月21日開通【着工済み】
名阪高速線の大阪〜姫路間への延伸 3月21日開通【着工済み】=大阪〜姫路間木之鉄本線も含めると複々複線となる
島鳥高速線(出雲〜鳥取中央)の建設 今年中に開通予定【着工済み】
大阪〜淀屋橋〜浜大津間の複々線化 3月21日開通【着工済み】
西九州高速線福岡〜人吉〜鹿児島中央間の建設 全線開通7月1日【着工済み】
東九州高速線小倉〜本宮崎間の建設 未定 【未着工】
長崎高速線 区間未定 未定 【未着工】
〜琴平急行〜
燧本線琴急高松〜一ノ谷間複々線化 3月21日開通 【着工済み】
室戸線北島町役場〜室戸間複々線化 3月21日開通 【着工済み】
また室戸駅周辺に木之鉄管轄の車輌設備所を建設
〜沖縄急行〜
那覇本線那覇空港〜沖縄間複々線化 3月21日開通 【着工済み】
沖縄急行全線の複線化 2月24日開通 【全線着工済み】

488劉備:2012/02/19(日) 22:28:28 ID:.j.FEZik
  〜〜空港線の増発について〜〜
空港線はダイヤ改正をほかの路線とは一足先に行うことになりました。
新ダイヤは明日から施行されます。新ダイヤでの利用客の変化をほかの路線のダイヤ改正に役立てます。
新木場〜津田沼の複々線工事が完了したので、新木場〜津田沼は所要時間が短縮されました。
(習志野線開業後は、方向別複々線で線路を共有する)
本数の変化は以下の通りです。
空港快速(成田空港〜横浜・山北・小田原・熱海)毎時1本→毎時2本
快速(成田空港・佐倉〜横浜・新厚木・山北・小田原・熱海)毎時2本→毎時4本
各駅停車(成田空港・佐倉・津田沼〜新木場・羽田空港・横浜・小田原)毎時6本(変化なし)
※ラッシュ時を中心に各駅停車が増発されます。
※快速、空港快速はラッシュ時を中心に14両、15両が主流になります。
各駅停車と普通の定義ですが、当社では、都会で、近、中距離のものを各駅停車、
都会で遠距離か、大阪、名古屋、東京近郊以外では普通を使います。

489STKグループ@武蔵野急行電鉄(9801T):2012/02/20(月) 15:55:12 ID:6zkvD7Og
>>471の追加分をお知らせ致します。
羽田線緩急分離工事後は、渋谷〜町田間(武急蒲田〜矢野間は新設された羽田急行線と線路を共有)を通しで運転するため、来る3月1日より空港線(渋谷〜武急蒲田)、多摩線(矢野〜町田)の路線名を「新東線」へ改称致します。
それに伴いまして、現在弊社では列車運行番号末尾のアルファベットを「M」としておりますが、4月より以下の通りに変更致します。

A…羽田線(緩行)
B…羽田線(急行)[完成まで欠番]
C…羽田線(他社直通限定)
E…新東線(自社線限定)
F…新東線(他社直通有)
G…八王子線

以上で御座います。

490中部日本鉄道:2012/02/20(月) 17:05:06 ID:tSZa593g
3月15日ダイヤ改正概要
●本線系
松本線 急行・準急の増発による速達性をアップします・引き続き10連化を進めます
浜松線 南名古屋線、半田線との直通列車を増発します
一宮線 蟹江〜一宮間の日中全列車のワンマン化が完了します
新潟線 新潟線は車両不足の影響で一部列車を運休させます
松本市内線 急行を廃止します
○北陸鉄道部
金沢線 新たに急行を設定します
■グループ会社
群長鉄道 他社に営業を移管します
★他
名古屋地区のほぼすべての駅でバリアフリー工事が完了します
ICカード「manaca」が使えるようになります。

以上

491劉備:2012/02/20(月) 19:44:43 ID:/LP52r7A
  〜〜千葉駅のホームの移設について〜〜
千葉駅では習志野線の開業で発着本数も増え、利用も増えます。(多分)
なので、千葉駅開業以来の1,2番ホームは廃止され、別の場所に7,8,9,10番ホームを設けます。
1,2番ホーム跡には、車両基地が作られ、下総線、上総線、安房線、習志野線、香取線、霞ヶ浦線等
の車両が集まります。
ホームの利用は以下のように変化します。
1番線 当駅始発の下総線 下り 柏方面 →廃止
2番線 当駅始発の下総線 下り 柏方面(1日3本のみ) 降車ホーム →廃止
3番線 下総線 下り 柏方面(上総線からの直通列車) →このまま
4番線 上総線・安房線 下り 久留里・館山・安房鴨川方面 →上総線・安房線・下総線 下り
5番線 香取線・霞ヶ浦線 下り 成田空港・香取・小山方面 →上総線・安房線・下総線 退避・始発
6番線 香取線・霞ヶ浦線 下り 成田空港・香取・小山方面 →上総線・安房線 下り(直通列車)
7番線(新設) 上総線・安房線・香取線・霞ヶ浦線 下り 
8番線(新設) 上総線・安房線・香取線・霞ヶ浦線 下り(朝のラッシュ時のみ)
9番線(新設) 香取線・霞ヶ浦線・空港線 下り始発 降車ホーム
10番線(新設) 香取線・霞ヶ浦線・空港線 下り始発 降車ホーム(早朝と深夜のみの利用される)
上から見てもわかるように、千葉駅は複数の路線(正式には3路線だが、乗り入れを合わせると7路線、
3月以降は8路線)が乗り入れてるが、下り列車しか来ないのが特徴。こういう駅は珍しい。

492準急 中央林間@千葉原急行電鉄:2012/02/21(火) 16:42:50 ID:xt7V4u8E
千葉急池沢線及び池葉本線の新種別及び発着番線変更について
池沢線、池葉本線 新列車のお知らせ及び池袋駅発着番線変更のお知らせ

当社池袋駅では長らく実施していました駅構内配線の改良が完了したためダイヤ改正及び発着番線の変更を実施します。なお、池沢線は発着番線の変更はございません。
↓↓池葉本線池袋駅発着番線変更後です↓↓
9、10番線 池葉本線 普通
11〜13番線 池葉本線 急行等
14、15番線 池葉本線 特急列車(池袋始発)
16,17番線 池葉本線 池沢線直通

また、新種別として「ホームライン千葉」を運転します。
ホームライン千葉は夕方に池袋(一部所沢始発)を出てお茶の水女子大前、本郷、淡路御茶ノ水、三井記念病院、浅草、桜橋、墨田二丁目、千葉急立石、青砥神社前、新宿交通公園、矢切、松戸20世紀が丘、市川大野、千葉急船橋法典、南鎌ヶ谷、三咲、大穴県営住宅前、習志野駐屯地、千葉公園、終点千葉の順に停車いたします。
使用車両は新型車両6530系を投入いたします。

493劉備:2012/02/21(火) 18:12:45 ID:s87jObrY
  〜〜ホームの工事について〜〜
今度のダイヤ改正で、幾つかの主要駅がホームの工事を行います。
今回は上野駅の工事を説明します。
練馬線の延伸で、新しいホームが設置されます。
1番線 地上ホーム 当駅始発の東京方面 降車ホーム(ダイヤ改正以降は練馬方面からの直通列車も使用)
2番線 地上ホーム 当駅始発の大宮方面 降車ホーム
(廃)3番線 地上ホーム 当駅始発の東京・大宮方面
(新)3番線 高架ホーム 普通列車(緩行線) 東京方面
4番線 高架ホーム 普通列車 東京方面(退避時に使用)
5番線 高架ホーム 普通列車 東京方面(通常はこちら、ダイヤ改正まで一部の特急も使用)
6番線 高架ホーム 特急列車 東京方面・大宮方面
7番線 高架ホーム 特急列車 大宮方面
8番線 高架ホーム 普通列車 大宮方面(ダイヤ改正以降は急行線になる)
9番線 高架ホーム 普通列車 大宮方面(ダイヤ改正以降は急行・緩行線になる)
10番線 高架ホーム 練馬線  →関東本線 普通列車
11番線 高架ホーム 練馬線  →関東本線 普通列車
12番線 高架ホーム 練馬線  →関東本線 普通列車、練馬線への直通列車
(新)13番線 高架ホーム 練馬線 新木場・習志野線方面
(新)14番線 高架ホーム 練馬線 退避、接続時に使用。一部の始発列車も使用。
(新)15番線 高架ホーム 練馬線 練馬方面
※新しい高架ホームは5階で現在の高架ホームは3階です。

494信州大好き@信州電鉄:2012/02/21(火) 19:06:18 ID:zG.KAQr6
*****松上線開業について*****
信州電鉄では、新たに松本〜上田を結ぶ、松上線(まつあげ)工事を行ってきました。
開業についての具体的な内容が一部決定致しましたので、お知らせします。
・駅について
松上線の全駅を記載いたします。快速停車駅には●、朝夕停車駅には★です。
松本●(待避線有)ー松本城市役所前●ー信州大学★(待避線有)ー本郷浅間温泉●(待避線有)ー三才山ー本沢ー入山(待避線有)ー西内鹿教湯温泉●(待避線有)ー穴沢ー平井ー信州荻窪(待避線有)ー新屋ー東内ー丸子●(待避線有)ー長瀬★ー信電大屋(待避線有)ー国分ー上田南ー上田●(待避線有)
・運転種別
松上線では、快速列車と、各駅停車を運転する予定です。運転頻度は、快速1時間30分に1本、各停30分〜1時間に1本運転の予定です。また、松本〜本郷浅間温泉間、西内鹿教湯温泉〜上田間の区間列車を、1時間30分〜2時間に1本運転いたします。
朝夕には、快速が40分〜1時間に1本、各停が20分〜40分間隔の運転になる他、各区間列車が1時間〜1時間30分に1本運転します。

開業は、4月上旬を予定しております。その他の点は、詳細が決まり次第お知らせします。

495劉備:2012/02/21(火) 20:27:07 ID:s87jObrY
  〜〜ホームの工事について2〜〜
今度は青森駅について説明します。津軽線のホームを増やします。
1番線 陸奥本線・秋田線 特急列車 →秋田線 特急列車・快速列車・普通列車
2番線 陸奥本線・秋田線 普通列車 →陸奥本線・秋田線 普通列車(一部特急)
3番線 陸奥本線・青森線 普通列車 →陸奥本線(一部特急)・青森線(一部特急)
4番線 津軽線・青森線 普通列車 →津軽線・陸奥本線・青森線(一部特急)
(新)5番線 青森線・津軽線・陸奥本線 (主に始発列車が使用)
5番線は 4番線の左の単式ホームになります。(1〜4番線は頭端式ホーム)

496劉備:2012/02/23(木) 22:26:43 ID:tZSPm.ak
連続ですいません…。
ついさっき、新日本鉄道の線路総延長、駅数等の計算が完了しました。
路線数 本線10路線、副本線12路線、地方線127路線
本線の延長 本線2820.6㎞、副本線1602.9㎞、地方線4950㎞(空港線等別は未計測)、総延長9373.5㎞
支線の延長 本線33.1㎞、副本線4.1㎞、地方線184.2㎞(空港線等別は未計測)、総延長221.4㎞
短絡線の延長 本線847㎞、副本線130.3㎞、地方線45.1㎞(地方連絡線のみ)総延長1022.4㎞
線路総延長 本線3700.7㎞、副本線1737.3㎞、地方線5179.3㎞(空港線等別は未計測)、総合10617.3㎞
駅数(総合) 本線529駅、副本線336駅、地方線1144駅(空港線等別は未計測)総合2009駅
駅数(本線上)本線495駅、副本線333駅、地方線1111駅(空港線等別は未計測)総合1939駅
駅数(所属数)本線519駅、副本線321駅、地方線998駅(空港線等別は未計測)実数1838駅
※所属駅数は実際にある駅の数(総合は、乗換駅の場合は2駅〜となっている)
信号場数 本線46信号場、副本線5信号場、地方線4信号場(空港線等別は未計測)総合55信号場
因みに、このデータを算出するのにexcelを使いました。
3月のダイヤ改正でまた、変化するところがあります。
特に新しく開業する路線には、信号場が多いです。

497信州大好き@信州電鉄:2012/02/24(金) 17:54:13 ID:zG.KAQr6
*****信州電鉄ナンバリングのご案内*****
信州電鉄では、3月3日よりナンバリング(駅番号制)を各駅に配布します。詳細は、以下の通りです。
・ナンバリングとは
ナンバリングは、駅名、地理的によくわからない方でも駅がよくわかるように、各駅に番号を振ることです。
・各線ナンバリング
各線のナンバリングを紹介します。全路線長野駅に近い側から1、2・・・と番号を振っています。なお、長野駅は3路線の起点駅ですので「1」となっています。
<白馬線>
長野駅が「1」県庁が「HB2」というように順番に番号を振り、白馬が「HB28」となります。
<戸隠線>
起点が茂宮ですので、「TK1」、桜が「TK2」で、丸山が「TK12」となります。
<新町線>
長野が「1」東長野が「SM2」、信州新町が「SM18」となっています。
<古戦場線>
長野が「1」、中御所が「KZ2」となり、松代高校が「KZ11」となっています。
<屋代線>
屋代が「YS1」、東屋代が「YS2」、須坂が「YS13」です。
<豊野線>
須坂が「TN1」、西町が「TN2」になり、豊野が「TN6」となります。
<戸狩線>
信州中野が「TG1」、中野北が「TG2」、終点戸狩野沢温泉が「TG13」よなっています。
<松上線>
上田が「MA1」、上田南が「MA2」になり、松本が「MA19」となります。

その他お聞きしたい点がございましたら、信州電鉄広報部に電話するか、駅係員にお尋ねください。

498劉備:2012/02/24(金) 18:20:13 ID:YyEFgq1k
 〜〜信号場の開設とホームの工事について3〜〜
今度のダイヤ改正以降、本線、副本線は全体的に増発されるので、信号場を増やしたり、
複線区間を延長したりします。
今度のダイヤ改正で、以下の信号場が開設されます。
蝦夷本線 中登別信号場 室蘭から21.3㎞ 川上公園から7.2㎞ 東登別から0.8㎞
陸奥本線 奥八幡平信号場 青森から52.5㎞ 奥鹿角から14.4㎞ 平叉から13.8㎞
等の5つの信号場が開設される予定です(さらに増える可能性あり)
もう一つは、ホームの工事です。
今回は京都駅です。京都駅は、紀伊線と敦賀線の起点で、ダイヤ改正以降は、貴生川線も乗り入れます。
特急日本海号も、大阪まで乗り入れることになったので、利用はさらに増すことでしょう。
1番線 紀伊線始発 地上ホーム(頭端式)大阪・和歌山方面(主に普通列車)
2番線 紀伊線始発 地上ホーム(頭端式)大阪・和歌山方面(主に快速列車)
3番線 紀伊線始発 地上ホーム(頭端式)大阪・和歌山方面(1日4本のみ)
4番線 紀伊線始発 地上ホーム(頭端式)大阪・和歌山方面(朝夕の一部が使用)
5番線 紀伊線・敦賀線 特急 高架ホーム 敦賀方面 ※3月以降は普通列車が使用
6番線 敦賀線 普通 高架ホーム 敦賀方面 
7番線 敦賀線 普通 高架ホーム 敦賀方面(主に始発) ※3月以降は特急の下りが使用
8番線 紀伊線 普通 高架ホーム 大阪方面(直通列車) ※3月以降は特急の上りが使用
9番線 紀伊線・敦賀線 始発 高架ホーム 大阪・敦賀方面 ※3月以降は貴生川線・敦賀線が使用
10番線(新) 貴生川線・敦賀線・紀伊線 普通 高架ホーム 貴生川、大阪、敦賀方面
11番線(新) 貴生川線 普通 貴生川方面(主に始発)

499STKグループ@武蔵野急行電鉄(9801T):2012/02/24(金) 18:25:54 ID:6zkvD7Og
この度、中部日本鉄道子会社であった群長鉄道の運営を引き継ぐことが正式に決定致しました。
つきましては弊社内に「群長営業局」を設立し、運営に当たって参ります。
短期計画は以下の通りです。
◆ATS-Dsを全線に整備
◆電車を投入(既存のキハC100型は存続)

話は変わりまして、弊社線における発車合図の変更をお知らせ致します。
現在弊社線では、パイロットランプ点灯後に車掌からの合図なしで発車しておりましたが、3月1日以降はブザー発車に変更致します。

以上で御座います。

500劉備:2012/02/24(金) 19:15:25 ID:YyEFgq1k
  〜〜四国地方のホームの工事〜〜
ダイヤ改正時のホームの工事を説明します。今回は四国地方です。
高知駅では、足摺線の開業に伴うホームの工事を行います。(数が増えます)※高知駅は全て地上ホーム
0番線(切欠き)後免線・四国本線 始発専用 普通 後免・高知空港・徳島方面
1番線 四国本線 上下線とも主に使用するホーム
2番線 四国本線 上下線とも退避の時に使用するホーム
3番線 四国本線・後免線 始発の一部が使用するホーム、足摺線の開業後は、足摺線も使用
4番線(新)四国本線・足摺線 松山、中村方面の始発列車が使用の予定。
5番線(新) 主に降車専用
松山駅では、特急専用ホームを設けます(スイッチバックの解消)
1番線 高架ホーム 四国本線・松山線・石鎚線 松山空港・道後温泉・伊予氷見方面
2番線 高架ホーム 四国本線・松山線・石鎚線 松山空港・道後温泉・伊予氷見方面
3番線 地上ホーム 四国本線・石鎚線 道後温泉・伊予氷見方面
4番線 地上ホーム 四国本線・石鎚線・今治線 道後温泉・伊予氷見・今治方面
5番線 地上ホーム 四国本線・石鎚線・今治線 道後温泉・伊予氷見・今治方面
6番線 地上ホーム 今治線 始発(一部降車専用) 今治・東尾道方面
7番線(新) 高架ホーム 特急専用 岡山方面
8番線(新) 高架ホーム 特急専用 高知・徳島・大阪方面

501信州大好き@信州電鉄:2012/02/24(金) 19:30:00 ID:zG.KAQr6
*****快速雛祭り号ご案内*****
雛祭りイベントの臨時列車の概要が決まりましたので記載します。以下の通りです。なお、各駅の時刻はホームページをご覧ください。
・快速須坂雛祭り号
3月1日〜4月3日に信州須坂 しあわせ雛祭りが開催されるのに合わせ、「快速須坂雛祭り号」を運転いたします。
運転区間:上田〜須坂 運転日:3月3,4,10,11,17,18,20,24,25,30日 4月3日
車両:SEN10000系 停車駅:上田、坂城、戸倉、屋代、雨宮、松代、信濃川田、須坂
時刻:上田9:40分発須坂行き 須坂10:24分着 上田11:00発須坂行き 須坂11:42分着 上田13:20分発須坂行き 須坂14:03分着
   須坂13:45分発上田行き 上田14:31着 須坂15:07分発上田行き 須坂15:53分着 須坂16:45分発上田行き 上田17:29分着

その他お聞きしたい点がございましたら、信州電鉄広報部に電話するか、駅係員にお尋ねください。
信州電鉄広報部 TEL026−○○○ー△△△△

502劉備:2012/02/24(金) 20:09:29 ID:YyEFgq1k
  〜〜新線の開業について〜〜
大阪〜奈良を結ぶ都市線の設計が完了しました。12駅で27.3㎞、複線、直流電化です。
8両編成、10両編成、12両編成が運行されます。(一部に6両編成)
快速と新快速が運行され、最高速度は大阪〜京橋で130㎞/h、京橋〜奈良で140㎞/hです。

503中部日本鉄道:2012/02/24(金) 22:39:33 ID:tSZa593g
〜春の臨時列車概要〜

日頃より、当社線のご利用誠にありがとうございます。さて、今回は3月〜5月にかけて運転される春の臨時列車の運転予定と概要が発表されましたのでお伝えします。
松本線方面
①快速急行「リレーアルペン立山」名古屋・豊橋〜東富山
[注意]黒部口扇沢まで特急型車両で運転。3月15日〜4月8までの毎日と5月4日運転。
1号:名古屋→黒部口扇沢(ケーブルカー等連絡:2時間)室堂平→東富山
2号:東富山→室堂平(ケーブルカー等連絡:2時間)黒部口扇沢→名古屋
3号:豊橋→黒部口扇沢(ケーブルカー等連絡:2時間)室堂平→東富山
②特急「すわ81・82号」多治見〜諏訪湖
[注意]展望車付で運転。3月16日〜5月6日までの土休日運転。
81号:多治見→諏訪湖
82号:諏訪湖→多治見
③普通 中央松本〜諏訪湖など。3月15日から3月31日までの毎日運転。
[注意]特急型車両で運転。
上り便:諏訪湖→中央松本
下り便:松本空港→諏訪湖

さらに詳しい情報が入り次第お伝えします。

504劉備:2012/02/25(土) 10:38:46 ID:Ezs507gk
  〜〜ホームの工事について4〜〜
今回は大阪駅の工事について説明します。
大阪駅は新線の開業や、短絡線の開設により、ホームが不足してきました。
ホームの数がダイヤ改正以降、大幅に増えます。
1番線 高架ホーム 大阪本線 普通 神戸方面 ※3月以降は奈良線からの直通列車も使用。
2番線 高架ホーム 大阪本線 普通・特急 神戸方面(一部始発) ※3月以降は普通のみ。
3番線 高架ホーム 大阪本線・東海本線 特急(主に始発)名古屋・神戸方面
4番線 高架ホーム 大阪本線 普通・特急 名古屋方面 ※3月以降は特急のみ、上下線とも使用。
5番線 高架ホーム 大阪本線 普通・特急 始発 名古屋方面 ※3月以降は特急のみ、主に始発。
6番線 高架ホーム 大阪本線 普通 名古屋方面 ※3月以降は奈良線の一部も使用。
7番線 地上ホーム(頭端式) 紀伊線 始発 和歌山方面
8番線 地上ホーム(頭端式) 紀伊線 始発 和歌山方面
9番線 地上ホーム(頭端式) 紀伊線 始発 和歌山方面(1日3本のみ)
10番線(廃) 地上ホーム(頭端式) 紀伊線 始発 和歌山方面
11番線 高架ホーム 紀伊線・敦賀線 普通 京都・敦賀方面
12番線 高架ホーム 紀伊線 普通・特急 京都方面 ※3月以降は特急のみ
13番線 高架ホーム 紀伊線 普通・特急 和歌山・紀伊田辺方面 ※3月以降は特急のみ
14番線 高架ホーム 紀伊線 普通 和歌山方面
15番線 高架ホーム 紀伊線 普通 和歌山方面(退避時のみ)
16番線(新) 地上ホーム 紀伊線・敦賀線・日本海線 特急 敦賀・富山方面
17番線(新) 地上ホーム 紀伊線・敦賀線・日本海線 普通 京都・敦賀方面
18番線(新) 高架ホーム 棚倉線・大阪本線 普通 神戸方面
19番線(新) 高架ホーム 棚倉線・大阪本線 普通 神戸方面(退避)四條畷方面(始発・退避)
20番線(新) 高架ホーム 棚倉線 普通 四條畷方面
21番線(新) 高架ホーム 奈良線 普通 奈良方面

505信州大好き@信州電鉄:2012/02/25(土) 17:39:57 ID:zG.KAQr6
*****春の臨時列車のお知らせ*****
信州電鉄各線で運転する、春の臨時列車の概要が決定しましたのでお知らせします。以下の通りです。(各駅の時刻は、ホームページをご覧ください。)
・快速須坂雛祭り号
3月1日〜4月3日の土日祝日に、信州須坂 しあわせ雛祭りが開催されるのに合わせ、臨時列車を運転します。詳細は、本スレ>>501をご覧ください。
・特急しろうま51,52号
3月31日〜5月6日までの土日祝日に、混雑緩和の為、臨時特急を運転いたします。
運転区間:長野〜白馬 運転日:3月31日 4月1,7,8,14,15,21,22,28,29,30日 5月3,4,5,6日
車両:20000系(しろうま用車両) 停車駅:長野、小鍋、祖山、鬼無里、白馬
時刻:<下り>51号長野10:30分発白馬行き 白馬11:28分着
   <上り>52号白馬15:30分発長野行き 長野16:28分着
・快速ゆけむりリレー号
戸狩線に長野電鉄特急ゆけむり号に接続する快速列車を、4月14日〜5月6日の土日祝日に運転します。
運転区間:信州中野〜戸狩野沢温泉 運転日:4月14,15,21,22,28,29,30日 5月3,4,5,6日
車両:4050系(近郊型車両) 停車駅:信州中野、四ヶ郷、柳沢、木島、木島平、戸狩野沢温泉
時刻:<下り>信州中野11:23分発戸狩野沢温泉行き 戸狩野沢温泉11:52分着
      信州中野14:14分発戸狩野沢温泉行き 戸狩野沢温泉14:43分着
      信州中野16:43分発戸狩野沢温泉行き 戸狩野沢温泉17:11分着
   <上り>戸狩野沢温泉11:38分発信州中野行き 信州中野12:06分着
      戸狩野沢温泉14:26分発信州中野行き 信州中野14:54分着
      戸狩野沢温泉16:27分発信州中野行き 信州中野16:55分着
その他臨時列車は、詳細が決まり次第、後日本スレにてお知らせいたします。
お聞きしたい点がございましたら、信州電鉄広報部に電話するか、駅係員にお尋ねください。
信州電鉄広報部 TEL026−○○○ー△△△△

506京阪宇治線@快速急行ひこぼし:2012/02/25(土) 18:30:52 ID:S6psPtdk
春の臨時列車のお知らせです。 運転日 3月17日〜4月6日
貨物線を行こう
   1号   2号   3号   4号   ※4号は4月1〜3日のみ運転
佐貫 8:00 9:15  10:30 11:45
水戸 8:25 9:40  10:55 12:05
仙台 9:10 10:25  11:40 12:55
秋田 10:20 11:35 12:50 14:10
青森 11:25 12:50 14:05 15:20 1時間休憩
青森 12:30 13:45 15:00 16:00
秋田 13:35 14:50 16:05 17:05
仙台 14:45 16:00 16:15 17:15
水戸 15:30 16:45 17:00 18:00
佐貫 15:55 18:10 17:25 18:25
特急関ヶ原81号、82号、83号、84号、85号、86号
関ヶ原駅発車時刻
82号 10:20(8両)84号 11:20(10両)86号 13:20(10両)すべて成田行き
成田駅発車時刻
81号 10:00(10両)82号 11:00(8両)85号 12:00(8両)すべて関ヶ原行き
特急 太平洋91号、92号
高速名古屋駅発車時刻
92号 8:10(8両) 仙台行き
仙台駅発車時刻
91号 9:00(10両) 高速名古屋行き
臨時急行
浜松駅発車時刻
10:10から16:10まで1時間間隔11:10発は4両 他は6両 すべて高速金山行き
高速金山駅発車時刻
10:00から16:00まで1時間間隔13:00発は4両 他は6両 すべて浜松行き
小田原駅発車時刻
9:00から18:00まで30分間隔10:30、12:30、14:30、16:30発は6両 他は8両 すべて金沢文庫行き(鎌倉駅停車)
金沢文庫駅発車時刻
9:00から18:00まで30分間隔11:30、13:30、15:30、17:30発は6両 他は8両 すべて小田原行き(鎌倉駅停車)
貨物線を行こうリレー
成田駅発車時刻
7:00 8:15 9:30 10:45 すべて佐貫行き 8両編成
10:45発は貨物線を行こう4号運転日のみ運転 ノンストップ
臨時準急
高速溝の口駅発車時刻
6:10から11:10まで30分間隔 8両編成 すべて東北線方面水戸行き 佐貫から普通
臨時普通
水戸駅発車時刻
6:20から11:20まで30分間隔 8両編成 すべて本線方面高速溝の口行き 佐貫から準急
この他、快速列車の行先を高崎から川越に変更して運転します。

507京阪宇治線@快速急行ひこぼし:2012/02/25(土) 18:34:58 ID:S6psPtdk
春の臨時列車のお知らせです。に誤りがありました。
誤 3号仙台駅発車時刻16:15 水戸駅発車時刻17:00 佐貫駅到着時刻17:25
  4号仙台駅発車時刻17:15 水戸駅発車時刻18:00 佐貫駅到着時刻18:25
正 3号仙台駅発車時刻17:15 水戸駅発車時刻18:00 佐貫駅到着時刻18:25
  4号仙台駅発車時刻18:15 水戸駅発車時刻19:00 佐貫駅到着時刻19:25

508劉備:2012/02/25(土) 19:00:23 ID:.pwSe/ho
 〜〜ホームの工事について5〜〜
今回は、佐賀駅について説明します。
佐賀駅では、久留米線の開業に伴い、ホームを増やします。
0番線 佐賀線・長崎線(始発専用) 佐賀空港・長崎方面
1番線 佐賀線・長崎線 佐賀空港・長崎方面
2番線 佐賀線・長崎線 佐賀空港(始発)・長崎・博多方面
3番線 長崎線(特急) 長崎方面
4番線 長崎線(特急) 博多・下関方面
5番線 長崎線 博多方面 ※3月以降は久留米線も使用
6番線(新)久留米線 久留米方面

509中部日本鉄道:2012/02/26(日) 01:06:26 ID:tSZa593g
3月1日より子会社の「中部鉄道総合開発所」が合併します。そのため、今まで専用線扱いだった路線が当社線となります。(貨物のみ)中部日本鉄道蒲郡線(西豊橋〜蒲郡中部鉄道総合開発所)。なお、定期列車はなく、機器等の搬入と当社線の車両の廃車回送が不定期に行われます。また、これにともない「中部鉄道総合開発所」所有の機関車(D10)も当社の車両となります。

510劉備:2012/02/26(日) 09:24:58 ID:dYzT9wL6
  〜〜ホームの工事について6〜〜
今回は岡山駅について説明します。
岡山駅はスイッチバックの構造になっていましたが、それを解消する(特急のみ)
特急専用ホームを設けます。 全て高架ホーム
1番線(頭端式) 中国本線・岡山線 上下線 相生・広島・岡山空港方面
2番線(頭端式) 中国本線・岡山線 上下線 相生・広島・岡山空港方面
3番線(頭端式) 中国本線・岡山線 上下線 相生・広島・岡山空港方面
4番線 中国本線(特急)・岡南線 上下線 大阪・広島・岡南飛行場方面 ※3月以降は、普通、特快のみ。
5番線 中国本線(特急)・岡南線 上下線 大阪・広島・岡南飛行場方面 ※3月以降は、普通、特快のみ。
6番線 中国本線(始発) 下り 広島・山口方面
11番線(新) 中国本線(特急) 下り 広島・下関方面
12番線(新) 中国本線(特急) 上り 大阪・名古屋方面

511信州大好き@信州電鉄:2012/02/27(月) 18:13:39 ID:zG.KAQr6
*****2000系引退のお知らせ*****
現在戸狩線の列車で使用している信州電鉄2000系が、3月31日いっぱいで廃車されることが決定致しました。
5000系の導入により車両が余ることが発生したため、老朽化している2000系を置き換えることになりました。
2000系さよならイベントを記載しますので、この際にぜひご利用ください。以下の通りです。
<さよなら2000系関連イベント>
・臨時快速さよなら2000系号の運転
2000系の引退を記念して、信州電鉄全線を2000系が走行します。
運転日:3月3日豊野線、3月4日屋代線、3月10日新町線、3月17日戸隠線、3月18日白馬線、3月24日戸狩線、3月31日戸狩、古戦場、白馬線
列車名:臨時快速さよなら2000系号 運転区間:各路線全区間
編成:2000系各編成(車両運用の都合によりどの編成が運転かは記載無) 席:全車自由席詳細は、後日記載致します。
・2000系復刻カラーの運転
全5編成が運転中のうち、1編成(2007編成)を信州電鉄の旧塗装に変更致します。
運転開始日は3月3日です。ホームページで運用情報などは公開致しませんのでご注意ください。
・団体さよなら2000系号の運転
団体列車で信州電鉄全線を回る列車を運転致します。
運転日:3月24,25日 運転区間:戸狩野沢温泉〜信州中野〜須坂〜屋代-(しなの鉄道線で移動)-長野〜丸山〜芝宮〜鬼無里〜白馬〜鬼無里〜長野〜古戦場〜松代〜須坂〜豊野-(解参)
料金:ホームページに記載
詳細は後日記載予定

その他イベントも企画中ですので決定次第本スレにてお知らせ致します。
お聞きしたいことがございましたら、信州電鉄広報部に電話するか駅係員にお尋ねください。
信州電鉄広報部 TEL026-○○○-△△△△

512劉備:2012/02/27(月) 19:46:20 ID:.WyEZPQo
  〜〜新線の建設や路線の延伸の計画について〜〜
現在、新日本鉄道では、短距離路線が多く存在しています。それを延伸したり、
新線を建設して、路線網を一層発達させようと思います。以下の新線が計画されています。
東利根川線 羽生〜銚子 利根川線の完結版。北野田駅で関東本線、佐原駅で霞ヶ浦線等に接続の予定
南荒川線 指扇〜新木場(予定) 荒川線の完結版。都市線として開業の予定。
丹後線 綾部〜小浜 小浜で若狭線に接続。
姫路線 姫路〜綾部 陰陽連絡線の一つとして開業の予定。
西海線 長崎〜伊万里(予定)長崎の北部へ連絡する。
平戸線 伊万里〜平戸(仮称)松浦半島を通り、平戸島に着く。
佐田岬線 松山〜大分 佐田岬半島を通し、大分へ行く。海底トンネルを建設する。
北鹿児島線 出水〜隼人(予定)鹿児島県の北部を結ぶ。いろいろな路線と接続。
富士山線 熱海〜甲府 熱海から富士山の麓を通り、甲府へ行く。
甲信線 甲府〜上田 甲府と上田をほぼ直線で結ぶ。八ヶ岳を通る。
等を予定しています。延伸の路線は以下の通りです。
天塩線 幌延〜美深 → 浜頓別〜美深(予定)
日光線 氏家〜霧降 → 日光〜片品の支線を建設
北石川線 富山〜穴水 → 富山〜輪島
奈良南線 奈良〜十津川 → 奈良〜新宮
紀伊線 京都〜湯の花温泉 →京都〜新宮
等を予定しています。

513京阪宇治線@快速急行ひこぼし:2012/02/28(火) 16:49:36 ID:S6psPtdk
夜行臨時特急ひな祭り号の運転について
3月3日はひな祭りです。なので、3月3日に夜行臨時特急ひな祭り号を運転します。
運転日 3月3日
運転区間 大阪発東海・東北線経由函館行き
使用車両 20000系10両編成
停車駅 新大阪・京都・高速名古屋・高速金山・静岡・小田原・吉祥寺・川越・小山・佐貫・水戸・仙台・秋田・新青森・函館
時刻 大阪0:00、新大阪0:05、京都0:23、高速名古屋2:10、高速金山2:20、静岡4:30、小田原5:18、吉祥寺6:04、川越10:10、小山10:47、佐貫11:15、水戸11:46、仙台12:30、秋田13:38、新青森14:20、函館16:10
16時間かけて走ります。高速金山駅で、寝台特急仙台号の退避を行います。
川越駅で、3時間30分ほど停車し、ラッシュ時の走行を妨げないようにします。
ひな祭り号乗車の方は、川越駅で途中下車ができます。
乗車券 7800円
特急券 5500円

514STKグループ(9801T):2012/02/28(火) 18:06:01 ID:6zkvD7Og
---武蔵野急行電鉄---
武蔵野急行電鉄は、明日朝から降ると予想される雪の対策として、ダイヤを以下の通りに変更致します。
◆《羽田線》空港特別快速を、6時30分から13時まで運休
◆《羽田線》南急、埼急直通各駅停車を、毎時1本増便(空港特別快速の代替)
◆《多摩線》快速を毎時1本減便
◆《空港線》羽田線へ直通する電車は武急蒲田止めに変更
◆《八王子線》全線65km/hの徐行運転
◇《郡長鉄道》平常通り運転致します

---国分寺電気鉄道---
国分寺電気鉄道は、明日朝から降ると予想される雪の対策として、ダイヤを以下の通りに変更致します。
◆《1号線》全線55km/hの徐行運転
◆《2号線》3号線との運転分離
◆《2号線》全線55km/hの徐行運転
◆《3号線》2号線との運転分離

---北海開発鉄道---
◇全線で平常通り運転致します

515劉備:2012/02/28(火) 18:11:06 ID:Rt.c5KAM
  〜〜特急料金の改正について〜〜
今度のダイヤ改正以降に、特急料金などが改正されます。※1の位を四捨五入。
特別快速 自由席 200+(距離×3) 指定席 300+(距離×4) グリーン席500+(距離×6)
特別急行 自由席 200+(距離×4) 指定席 300+(距離×5) グリーン席500+(距離×10) 個室1500+(距離×12)
快速特急 自由席 200+(距離×5) 指定席 300+(距離×7) グリーン席500+(距離×12) 個室1500+(距離×15)
のようになります。ダイヤ改正以降は、特急列車で立って乗車する(席を持たない)ことは禁止になります。

516信州大好き@信州電鉄:2012/02/29(水) 16:47:48 ID:zG.KAQr6
*****さよなら2000系号についてのお知らせ*****
>>511でお知らせした「臨時快速さよなら2000系号」の詳細が決定致しましたのでお知らせ致します。
<3月3日豊野線での運転>
3月3日の、豊野線での運転の詳細を記載致します。
運転日:3月3日 運転区間:須坂〜豊野 車両:2000系
停車駅:須坂、小島、豊野
時刻:<下り>須坂14:41分発豊野行き 豊野14:54分着
    <上り>豊野15:03分発須坂行き 須坂15:16分着

なお、3月4日の屋代線での運転は中止となりました。ご了承ください。
その他お聞きしたい点がございましたら信州電鉄広報部に電話するか、駅係員にお尋ねください。

信州電鉄広報部 TEL026ー○○○ー△△△△

517劉備:2012/02/29(水) 17:58:49 ID:.b5KpRyc
  〜〜列車の増発について〜〜
公立高校の受験が近づいております。なので、ラッシュ時に、一部の路線で増発します。
期間は3月1日から3月3日です。
関東本線、利根川線、東海本線、大阪本線、下関線、紀伊線、空港線、練馬線、荒川線で増発します。

518信州大好き@信州電鉄:2012/02/29(水) 17:59:17 ID:zG.KAQr6
*****特急料金の変更について*****
次のダイヤ改正より特急列車の特急料金が変更となりますので記載致します。
<特急料金の変更>
現在特急料金は、乗車駅から降車駅まで一律500円となっておりますが、料金値下げ致します。
料金は、乗車駅から降車駅まで一律300円となります。どうぞご利用ください。

519劉備:2012/02/29(水) 18:31:12 ID:.b5KpRyc
  〜〜特別快速の編成について〜〜
特別快速の一部の編成を紹介します。
上川号・渡島号 4050系 4両編成 自由席1,3号車、指定席2号車、グリーン席4号車
下北号 4050系 6両編成 自由席1,2,3号車 指定席5,6号車 グリーン席4号車
十和田号・陸中号 2050系 4両編成 自由席3,4号車 指定席2号車 グリーン席1号車
福島号 2100系 4両編成 自由席8,9号車 指定席10,11号車
下野号 2100系 11両編成 自由席1,2,6,8,9号車 指定席5,7,10,11号車 グリーン席3,4号車
駿河号 2050系 8両編成 自由席5,7,8号車 指定席1,2,6号車 グリーン席3,4号車
上野号 2100系 11両編成(※) 自由席1,2,7,8号車 指定席5,6,9,10,11号車 グリーン席3,4号車
※横浜〜月夜野間の列車は前橋〜月夜野間7両、横浜〜尾瀬、赤城温泉の列車は、前橋〜尾瀬、赤城温泉間4両
庄内号 4160系 6両編成 自由席4,5,6号車 指定席2,3号車 グリーン席1号車

520信州大好き@信州電鉄:2012/02/29(水) 19:06:53 ID:zG.KAQr6
*****車両基地所属車両*****
今回のダイヤ改正で所属車両基地の移動がございましたので、所属車両をお知らせいたします。
<各車両基地所属車両>
・丸山車両基地(戸マル)
所属車両無し(今後所属車両転属予定)
・信電総合車両基地(信ソウ)
20000系4両×6本,2両×5本,1両×3本 SEN10000系4両×1本,1両×1本 
4050系4両×5本,3両×4本,2両×6本 6000系4両×7本,2両×3本 在籍(計118両)
・七二会車両基地(新ナニ)
所属車両無し(今後5000系所属予定)
・松代高校車両基地(古マツ)
SEN10000系4両×5本,2両×6本,1両×3本
3000系3両×2本 4000系4両×4本,2両×1本 4050系4両×3本,3両×2本 6050系4両×3本,3両×2本,2両×5本所属予定 在籍(計106両)
・須坂電車区(屋スザ)
3000系3両×2本,4000系2両×3本 その他長野電鉄車両 在籍(計12両)
・屋代車両基地(屋ヤシ)
4000系2両×2本 その他しなの鉄道車両 在籍(計4両)
・信州中野車両基地(野ナカ)
2000系3両×5本,3000系3両×2本,5000系3両×5本 在籍(計36両)

お聞きしたい点がございましたら信州電鉄広報部に電話するか、駅係員にお尋ねください。
信州電鉄広報部 TEL026ー○○○ー△△△△

521STKグループ@武蔵野急行電鉄(9801T):2012/03/01(木) 18:32:31 ID:6zkvD7Og
弊社では、新しく開発したATES(Automatic Train Emeragency Stop system)、自動列車緊急停止装置を一部電車に試験装備致します。対象となる編成は次の通りです。
自動列車緊急停止装置(以下、ATES)は、緊急時に列車を自動列車保安装置により停止させるものです。
このATESが「緊急」と判断するものは以下の通りです。
◆緊急地震速報発令による非常停車が必要な場合。
◆踏切障検動作時に直ちに非常停車しなければならない場合。
◆駅の列停ボタンが取り扱われ、非常停車しなければならない場合。
ATESを整備する電車は、ATS-Cシステムの構造を変更し、ATES緊急停止信号を受信した場合は直ちに非常制動にて停止する機能を追加します。

522STKグループ@武蔵野急行電鉄(9801T):2012/03/01(木) 18:35:37 ID:6zkvD7Og
>>521
対象となる編成は次の通りです。
菊名電車区所属 101系0番台 H33編成 H50編成
町田電車管理区所属 101系4000番台 T3編成 T5編成
町田電車管理区所属 103系50番台 第5編成
戸越電車区所属 101系3500番台 K2編成 K10編成

523劉備:2012/03/01(木) 19:23:44 ID:MOrOFB9A
  〜〜JRへの直通について〜〜
現在、天塩線の延伸の計画があります。候補は、幌延〜稚内空港、幌延〜猿払、幌延〜浜頓別の3つです。
天塩線の延伸工事が完了するまで、宗谷本線の南稚内まで直通します。
(南稚内〜稚内間は稚内線に乗り入れる)
10往復の天塩線のうち8往復が乗り入れます。

524中部日本鉄道:2012/03/02(金) 00:16:01 ID:tSZa593g
中部日本鉄道では、2月20日〜3月15日まで、一部車両に「がんばれ!受験生」のHMを取り付けて運転しています。

525仙台小鉄:2012/03/02(金) 17:16:36 ID:KcxLfcOU
仙台急行電鉄臨海本線は、大雪の影響で最高速度を85km/hとして運行しています。
このため、所要時間が若干長くなっています。

526劉備:2012/03/02(金) 18:16:12 ID:/PzHKUaM
  〜〜グリーン車の順次導入へ〜〜
近郊路線で、(ほぼ)全車両にグリーン車を導入する計画があがっています。
以下の路線にグリーン車の順次導入を計画しています。
空港線 快速、空港快速のみ 8両、10両の編成に導入。
習志野線・上総線・安房線 8両、10両の編成に導入。
箱根線・土肥線・駿河線 8両、10両の編成に導入。
紀伊線 京都〜和歌山間 8両、10両の編成に導入。
大阪本線 四条畷〜姫路間から全線に導入。

527仙台小鉄:2012/03/03(土) 00:12:12 ID:KcxLfcOU
本日5:30始発の、東上学園始発の臨海本線各駅停車上り福島行きは、大雪の影響で速度を落として運転を行う予定です。
このため、一部列車で運休となる場合があります。

528京阪宇治線@快速急行ひこぼし:2012/03/03(土) 09:04:32 ID:Fh5EEZjQ
ただ今、川越駅に停車中の臨時特急ひな祭り号が運転しますので以下の電車の時刻が変更になります。
仙台12:25発 急行 函館行きの発車時刻を12:31に変更
新青森14:20発普通 函館行きの発車時刻を14:25に変更
木古内15:05発普通 函館行きの発車時刻を15:20に変更
新青森14:10発急行 函館行きの行先を木古内に変更、木古内で普通に乗換
以上の変更がありますので、ご利用の際は、ご注意ください。

529劉備:2012/03/03(土) 11:19:03 ID:rwnyhEj.
  〜〜無料快速の設定について〜〜
標津線、女満別線、知床線の新ダイヤが完了しました。
これにより、標津線は冬を除き、1日7往復になりました。
遠音別〜中標津を結ぶ、快速知床号も設定しました(無料)

キハ7030系 設計最高速度130㎞/h 営業最高速度130㎞/h 起動加速度3.5㎞/h/s(1M時) 減速度4.1km/h/s
単行と1000番台の2両編成がある。耐強風、耐雪、耐寒、耐勾配、振り子式。
改造して快速宗谷、快速知床用にした2000番台もある(2両編成)

快速知床号は3両編成で運行されます。所要時間は普通とほとんど変わりません。
然し、景色などの面において普通に勝っています。

530信州大好き@信州電鉄:2012/03/05(月) 19:26:09 ID:zG.KAQr6
*****さよなら2000系号について*****
>>511でお知らせした「臨時快速さよなら2000系号」の新町線運転時の詳細が決まりましたのでお知らせします。
<3月10日新町線での運転>
運転日:3月10日 運転区間:長野〜七二会・信州新町 車両:小島
停車駅:長野、山布施、七二会、信州新町
時刻:<下り>長野10:21分発信州新町行き 信州新町11:11分着
      長野14:17分発七二会行き  七二会14:39分着
   <上り>信州新町11:31分発長野行き 長野12:24分着
      七二会15:01分発長野行き  長野15:27分着
2000系が走行したこと無い新町線を走るため、運転本数を多く、停車駅を少なくして、快走できるように設定致しました。

その他お聞きしたい点がございましたら、信州電鉄広報部に電話するか、駅係員にお尋ねください。

信州電鉄広報部 TEL026ー○○○ー△△△△

531信州大好き@信州電鉄:2012/03/05(月) 19:28:32 ID:zG.KAQr6
*****訂正*****
>>530でお知らせした、さよなら2000系号についてで、訂正させていただきます。
誤:車両:小島
正:車両:2000系

申し訳ありませんでした。

532信州大好き@信州電鉄:2012/03/06(火) 18:04:01 ID:zG.KAQr6
*****「高速アルプス」運転のお知らせ*****
4月1日から、白馬線に「高速アルプス」号を運転します。
高速は、新たに誕生する種別であり、特急の上を行く最上位種別です。
また、アルプスは白馬を連想する愛称として、決定致しました。
基本情報は以下の通りです。
<高速アルプス>
運転日:4月1日から毎日 運転区間:長野〜白馬(白馬線) 
使用車両:30000系(当面は20000系) 編成:通常4両(内指定席1,5両、Gシート0,5両)
停車駅:長野、白馬(ノンストップ)
時刻:<下り>高速アルプス1号 長野10:00分発白馬行き 白馬11:08分着
  高速アルプス3号 長野14:00分発白馬行き 白馬15:07分着
    <上り>高速アルプス2号 白馬12:00分発長野行き 長野13:12分着
        高速アルプス4号 白馬16:00分発長野行き 長野17:09分着
観光のニーズに合わせた時刻、停車駅に設定致しました。
なお、現在運転中の特急しろうま5号、13号、10号、18号は廃止となります。
代替として、特急しろうま5号、13号とほぼ同時刻を走行する長野発、快速鬼無里行きと、10号、18号とほぼ同時刻を走行する鬼無里発、快速長野行きを運転致します。ご了承ください。

その他お聞きしたい点がございましたら、信州電鉄広報部に電話するか、駅係員にお尋ねください。

信州電鉄広報部 TEL026-○○○-△△△△

533劉備:2012/03/06(火) 18:59:53 ID:6vQj7LxI
  〜〜留置線の増備について〜〜
北海道の駅で留置線の数を増やします。
遠軽 2本から5本
稚内 3本から8本
帯広 2本から6本
釧路 3本から5本
根室 1本から3本
中標津 新しく2本設置
留萌 新しく2本設置
小樽 4本から8本
新千歳空港 2本から5本
 になります。ダイヤ改正で車両が増備されます。

534E233系5000番台:2012/03/08(木) 17:01:56 ID:RgPMFLEQ
 〜〜首都圏鉄道 緊急停止訓練のお知らせ〜〜
首都圏鉄道では、東日本大震災を教訓に、訓練の一環にして11日午後2時46分から1分間、全路線の全列車が緊急停止します
そのため、46分以降、全路線で1分〜5分の遅れが出ます。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

535信州大好き@信州電鉄:2012/03/08(木) 17:16:55 ID:zG.KAQr6
*****松上線について*****
松上線の工事が終了したため、詳細をお知らせします。
<松上(まつあげ)線>
運転開始日:4月1日から 区間:松本〜上田 駅数:19駅 
駅:(快速停車駅には●、朝夕快速停車駅には★がしてあります。)
松本●ー松本城市役所前●ー信州大学★ー本郷浅間温泉●ー三才山ー本沢ー入山ー西内鹿教湯温泉●ー穴沢ー平井ー信州荻窪ー新屋ー東内ー丸子●ー長瀬★ー信電大屋ー国分ー上田南ー上田●
待避可能駅:松本、信州大学、本郷浅間温泉、入山(スイッチバック)、西内鹿教湯温泉、信州荻窪、丸子、信電大屋、上田南、上田
運転頻度:<全線直通>日中各停1時間に1本、快速1時間に1本。朝夕各停1時間に2本、快速1時間に1本。
<区間列車>日中上田〜丸子区間列車1時間30分に1本、ラッシュ時上田〜丸子間区間列車1時間に1本、松本〜本郷浅間温泉区間列車1時間に1本。

入山駅からは、松本盆地が見渡せ、夜は夜景が絶景の場所です。是非訪れてください。

その他お聞きしたい点がございましたら、信州電鉄広報部に電話するか、駅係員にお尋ねください。

信州電鉄広報部 TEL026-○○○-△△△△

536劉備:2012/03/08(木) 18:13:53 ID:C3X/xcpU
  〜〜特急列車の臨時的な延伸について〜〜
特急上信号(東京〜長野・糸魚川)の一部を白馬まで延伸します。
期間は4月31日までです。
上信5.6.9.10.19.20.25.26号は白馬発着になります。

537キノピコ・キノピオ・ルナサ:2012/03/09(金) 01:13:55 ID:TumkTqSY
〜木之鉄の名称列車のご案内〜
木之鉄では毎日名称列車を運行しております おおむねすべての列車に特別車と一般車の混合を採用しております 4月1日全線ダイヤ改正で東名長高速線(ひがしめいちょうこうそくせん)開通により名称変更を行います 以下の通りです
名称変更列車 北海道、東北地方編
快速特急「あさひかわ」 網走⇔旭川 10〜18時毎時1本
高速特急「宗谷」 札幌⇔新稚内 6〜20時毎時1本
新急行 「十勝」 函館(小樽経由)⇔十勝帯広 深夜2〜20時毎時1本
特急 「洞爺湖」 函館(室蘭経由)⇔釧路 12〜20時毎時1本
空港特急「胆振」 室蘭⇔新千歳空港 4〜24時毎時2本
空港特急「千歳」 旭川⇔新千歳空港 余市⇔新千歳空港 4〜24時毎時2本 4〜24時毎時2本
寝台特急「北ノ国」札幌(北琵線経由)⇔広島 24時1本
寝台特急「武蔵ノ國」札幌(本線経由)⇔東京 23時1本
急行 「シティー仙台」盛岡(本線経由)⇔仙台 4〜10時毎時4本
快速急行「復興!三陸」久慈⇔青森 6両(1〜5号車被災地支援特別車) 4〜22時毎時2本
特急「奥羽仙台」秋田⇔仙台(本線経由) 4〜24時毎時2本

538劉備:2012/03/09(金) 19:28:43 ID:loTsP86s
  〜〜臨時列車の設定について〜〜
まもなく3月11日になります。このたびは東日本大震災から1年たった日に臨時列車を走らせます。
以下の路線で臨時列車を運行します。
快速 北三陸号 盛岡〜久慈間 1往復 3両編成
快速 南三陸号 仙台〜南三陸間 2往復 4両編成

539区間急行 北春日部@埼玉急行:2012/03/09(金) 22:23:17 ID:Rj26T6SY
埼玉急行鉄道、3月、4月春の臨時電車運転のお知らせです。
■川越線
臨時快速「旅立ち」大宮〜奥秩父(一部車両は、埼急秩父行き)
・運転日
3月の毎週土曜日、日曜日、4月1日、7日、8日
・運転時刻
下り
大宮9:15→川越9:38→坂戸9:57→滑川10:08→新寄居10:23→長瀞10:32→埼急秩父10:50→影森11:00→武州三峰11:17→新三峰11:21→奥秩父11:33
上り
奥秩父15:00→新三峰15:13→武州三峰15:17→影森15:35→埼急秩父15:45→長瀞16:08→新寄居16:20→滑川16:38→坂戸16:47→川越17:03→大宮17:25
・使用車両
7000系(嵐山車両基地所属)8両編成
備考
後ろ2両は、埼急秩父行きです。
全席自由席で、乗車券のみでご乗車いただけます。

*この列車は、昨年も設定されましたが、震災の影響で2回のみの運転となりました。
3月11日運転分の列車に関しては、復興応援号として運転いたします。

540仙台小鉄:2012/03/10(土) 16:59:51 ID:KcxLfcOU
仙台急行電鉄から
先日到着したS2000系S901編成ですが、本日夜に仙台臨海車両センターから前谷地電車区に配給回送を行います。
明日から、前谷地〜成田での試験運行を開始します。

541劉備:2012/03/10(土) 18:55:13 ID:7w/OyOQg
以下の区間でダイヤが完成し、工事も完成したので、超高速運転を開始します。
・蝦夷本線、道東線、北旭川線 全線
・陸奥本線 全線
・関東本線、会津線 全線
・東海本線 全線
・大阪本線 名古屋〜神戸の一部列車
・四国本線・淡路線 全線
・鶴岡線・利根川線 全線
・高原本線、上田線、糸魚川線、松本線 全線
・紀伊線、日本海線 全線


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板