したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

架空鉄道 お知らせ

1オハロ14:2010/05/23(日) 19:07:29
皆さんにお知らせしたいことがございましたら
ここに書き込んでください

127横浜両毛快速:2010/11/18(木) 23:50:52
丸鉄は申し遅れましたが11月15日に常陸線 白浜(千葉県)〜鹿島神宮まで開通しております

128Vicuna@西行寺幽々子:2010/11/26(金) 02:12:22
中日本縦貫鐵道では新型一般型電車 300系の試乗会及び展示会を行います。時は試乗会は11/27 新墨染駅を10時10分発車、土山には11時30分着、そのまま折り返し回送となります。この試乗会は予約制で、主要な駅から予約可能で定員になり次第締め切りとなります。展示会は28日8時〜17時、墨染車輌区で、グッズ販売、車輌整備実演、300系車内公開、撮影会、車体傾斜装置動作実演、300系説明会、300系を含む東方キャラ電全車集結展示(昼間の車庫入り時のみ)があります。入場は自由、無料です。

129鈴木純:2010/11/26(金) 17:56:34
南関東急行電鉄は12月4日に八王子線仮ダイヤ改正を、26日に全線ダイヤ改正を行います。ダイヤ改正の内容は以下の通りです。
①4日より八王子線と埼東神急行電鉄羽田線との直通運転を開始
②5日より八王子線と競馬場線との直通急行「ダービー号」の運転を開始(競馬開催時のみの運行となります)
③6日より八王子線通勤急行を停車駅見直し、練馬、国分寺通過に変更
④26日より八王子線・富士線・駿河線・名古屋線と木之扉緒鉄道本線との直通運転を開始
⑤26日より忍鉄道本線(快速線)との直通運転を開始
⑥26日より大宮線と川越線との直通列車を増発
⑦26日より特急みかわ名古屋行き1号、5号と池袋行き2号、6号の8両運転を開始
⑧26日より駿河線と島田線との直通急行「エアポートしずおか号」の運転を開始
⑨26日より名古屋線で快速急行の運転を開始

130鈴木純@南関東急行電鉄:2010/11/28(日) 12:04:58
>>129に追加
⑩26日より山下線の起点駅を湘南線平沼駅からスタジアム線桜木町駅に変更

131武蔵野:2010/11/30(火) 23:30:49
忍鉄道は、12月26日をもって廃線となる3つの支線ですが、明日より支線専用車両に「さよなら」看板を取り付けて運行します。
12月11日と12日に支線の各車庫において最後の支線ファンフェスタを実施します。
最終日の前の週となります、12月19日から25日にかけてリバイバル運転をいたします。
最終日には、懐かしの8両運転を行います。

続いて本線系統のお知らせです。
明日より12月25日までクリスマス塗装のE231系0番台を1編成運行します。
なお、通常定期にて運行します。
また、12月11日より広告電車10編成とファンからの要望により痛電車4編成を運行します。
なお、痛電車は、アニメ「セキレイ」仕様が2編成(車両に貼ってるシールが違います。)と鉄道むすめ仕様が2編成(こちらも車両に貼ってるシールが違います。)
広告・痛はいずれも定期運用になります。

132鈴木純@南関東急行電鉄:2010/12/01(水) 22:17:24
南関東急行電鉄では12月12日に湘南車両管理所で南急ファンフェスタin湘南を開催します。
会場へのアクセスは湘南線茅ヶ崎駅から徒歩15分の他に池袋〜会場間で臨時快速急行(車両は6000系10両編成)を、茅ヶ崎〜会場間でピストン輸送の臨時列車(車両は南急唯一の吊りかけ駆動車の400系)を運転しますので是非ご利用くださいませ。
車両撮影会で予定している車両は、100系、300系、1000系、5000系、6000系、8000系、6000系痛電車仕様2編成です。
痛電車は、アニメ「とある魔術の禁書目録Ⅱ」仕様と、アニメ「侵略!イカ娘」仕様を予定しています。
またその他グッズ販売、洗車機体験、ミニ列車の運転などたくさんのイベントを企画しておりますので皆様是非お立ち寄りください!

133Vicuna@西行寺幽々子:2010/12/02(木) 01:26:36
中日本縦貫鐵道では愛宕鋼索線の駅名改称、愛宕線を12月12日に開業します。
愛宕線は愛宕鋼索線(愛宕山鉄道→中日本縦貫鐵道が復活開業)愛宕神社駅から神社への距離があるため現愛宕神社駅を中愛宕駅に改称し、中愛宕〜(新)愛宕神社間の愛宕線(ゲージ762ミリ、非電化)を開業します。これに伴い、新型車輌キハN100を導入します。キハN100は100系800番台をベースに軽便鉄道向けにスケールダウンしており、車内はセミクロスシートです。また、愛宕神社付近は交通困難地域ですので、愛宕線車輌の点検用に墨染車輌区愛宕出張所と中日本車輌工業愛宕出張所を設置します。これにより現在中日本縦貫鐵道経営のテーマパークの一部区画が閉鎖され、前述の車輌区となります。

134キノピコ・キノピオ:2010/12/03(金) 21:30:50
木之鉄では臨時列車を運行します詳細は以下の通りです
寝台⑨行「チルノ」号 下り福井経由旭川行きと上り福井経由福岡中央行きと
新急行「レティ・ホワイトロック」 下り東京経由旭川行きと上り東京経由福岡中央
どちらも福岡中央午前6時ちょうど発で4日後旭川に到着します
列車は12両編成で前から1〜5号車が特別寝台車4人用6個室完備(シャワールーム有り(※3号車は5個室でトイレを完備(男女別)6号車は食堂車 自販機 小物販売所 7号車は キャラクター車でチルノまたはレティ・ホワイトロックの絵や説明などがあります
8号車〜12号車は自由寝台車で4人用6個室完備(シャワールーム有り)トイレは10号車
自由寝台は駅で切符と一緒にもらってください(自由寝台車の切符無料特別寝台車は350円です)
運転期間は12月10日〜3月30日までです
使用車輌はラッピングされます

135埼玉急行:2010/12/04(土) 19:00:21
埼玉急行鉄道
2010年 大晦日終夜運転についてのご案内です。
○氷川線
・全線で、10〜15分間隔で運転。
○川崎大師線
・全線で、10〜15分間隔で運転。
○大宮線
・大宮〜春日部間、15〜40分間隔で運転。
・春日部〜栗橋間、45〜60分間隔で運転。
○川越線
・大宮〜川越間、15〜30分間隔で運転。
・川越〜安比奈間、30〜45分間隔で運転。
・安比奈〜寄居間、終夜運転は行いません。
○東京線
・全線で、20〜45分間隔で運転。
○横浜線
・大宮〜上野間、40〜50分間隔で運転。
・上野〜横浜間、40〜60分間隔で運転。
○蓮田線
・全線で、45〜60分間隔で運転。
の路線で終夜運転を実施いたします。
その他の路線では、終夜運転は実施いたしません。
川崎大師、大宮氷川神社、西新井大師へは埼玉急行をご利用ください。

136埼東神急行電鉄(9801T):2010/12/05(日) 09:36:38
昨日より、羽田線と南関東急行電鉄八王子線との直通運転を開始いたしました。

----------2010年終夜運転のご案内----------
羽田線
 STK東村山〜国分寺間   1時間〜1時間30分間隔運転 (快速運転なし)
 国分寺〜新百合ケ丘間    1時間間隔運転        (快速運転なし)
 新百合ケ丘〜新横浜間    45分間隔運転        (快速運転なし)
 新横浜〜STK蒲田間    25分間隔運転        (快速電車毎時2本)
 STK蒲田〜羽田空港第二間 30分〜1時間間隔運転    (快速運転なし)
多摩センター線                       
 矢野〜多摩センター間    45分間隔運転        (快速運転なし)
 多摩センター〜町田間    運転なし           (快速運転なし)
空港線
 全線            45分間隔運転        (快速電車は毎時2本)

なお、南関東急行電鉄八王子線、埼玉急行横浜線との直通運転は行ないません。

137Vicuna@西行寺幽々子:2010/12/05(日) 12:01:28
このたび三諏線中諏訪〜佐久間の建設再開に伴い、開業準備として長らく客車で運行してきた諏訪線(正式名称三諏北線)、西三河線(梅坪〜香嵐渓〜足助)の東国運転所各線に新型気動車キハ310系を投入します。キハ310は300系を基本とした車内装備を備えており、三諏線の未成区間の諏訪以南に予想される連続急こう配に対応する高出力エンジン2基と新開発の鉄道用尿素式排ガス処理装置を搭載し高出力と環境性能を両立させた仕様となっております。また、人口がとても少ない区間も沿線にあることから万が一の故障に備えた冗長性対策として片側エンジン故障時は1エンジンでの走行も可能で、GPSおよび高速衛星データ通信アンテナも装備しており、インターネット経由での車内ディスプレーへの情報表示が可能となっております。中日本縦貫鉄道名物のキャラクター車体塗装は今回は諏訪線用0番台の諏訪子塗装となっております。なお、この転配に関連して弘前線八戸〜安比高原にキハ310投入路線で使用されていた140系客車(4扉セミクロス)が投入されます。

138Vicuna@西行寺幽々子:2010/12/06(月) 18:27:30
中日本縦貫鐵道では愛宕に鉄道車輌展示施設、諏訪に自社博物館を建設予定です。現在収蔵車輌を募集中です。車齢が高い車輌、珍しい車輌の寄贈をお願いします。

139田井中律@C409編成:2010/12/06(月) 18:41:21
東京環状鉄道終夜運転
東京環状鉄道の終夜運転および正月臨時ダイヤのご案内です。

終夜運転実施区間
東東京線・・大師橋〜大崎間:約40分毎  岩槻〜松戸間:約40分毎 桶川〜岩槻間:約40分毎  1月1日深夜23時から深夜2時までは大崎〜松戸間をすべて各駅停車の約5分毎で運行、2時〜朝5時までは15〜30分毎で運行。正月3が日は急行電車の運転を取りやめ、快速15分毎・各駅停車15分毎の交互運転を終日実施、また通常は日中運転されない「浅草行き」「柴又行き」「松戸行き」の各駅停車・快速を運転。
西東京線・・大師橋〜綱島間:約30分毎 綱島〜大泉学園:約15分〜30分毎 大泉学園〜大宮間:約20分毎  深夜23時以降は快速電車が深大寺駅に臨時停車、本来のダイヤで大泉学園どまりの電車などもすべて大宮駅に延長運転。終夜運転実施中は、深大寺停車の臨時快速電車を新横浜〜大宮間などで運転。また、通常は運転されない「新川崎行き」「平間行き」「深大寺行き」を設定。
三浦線・・・三崎〜逗子間:約60分毎  逗子〜新横浜間:約20分〜30分毎
終夜運転実施中はすべてが快速列車で運行。

140鈴木純@南関東急行電鉄:2010/12/07(火) 16:37:13
南関東急行電鉄 
大晦日終夜運転のご案内です
普通
大宮線 池袋〜大宮:約40分毎 大宮〜鷲宮:約60分毎
川越線 武蔵浦和〜川越:約40分毎 川越〜吉見町:約80分毎
さいたま東線 大宮公園〜新越谷:約60分毎
八王子線 池袋〜立川:約30分毎 立川〜宮ヶ瀬:終夜運転なし
競馬場線 終夜運転なし
湘南線 池袋〜横浜:約30分毎 横浜〜茅ヶ崎:約60分毎 茅ヶ崎〜富士:約80分毎
秋葉原線 池袋〜秋葉原:約20分毎
京浜南北線 横浜〜新横浜:約30分毎 新横浜〜上石神井:約60分毎 上石神井〜成増:約40分毎
スタジアム線 終夜運転なし 
山下線 横浜〜山下公園:約60分毎
富士線 宮ヶ瀬〜北田子の浦:約120分毎 北田子の浦〜富士:約80分毎
駿河線 富士〜清水:約120分毎 清水〜千葉山(島田線に直通):約60分毎 千葉山〜新城:終夜運転なし
島田線 千葉山〜静岡空港(駿河線清水から直通):約60分毎
名古屋線 新城〜屋下(東岡崎線に直通):約120分毎 屋下〜知立:約80分毎 知立〜名古屋:約40分毎
豊田線 八事〜広川町:約80分毎
東岡崎線 屋下〜南急豊田(名古屋線新城から直通):約120分毎
蒲郡線 北岡崎〜蒲郡:約120分毎
急行
八王子線 池袋〜立川:約120分毎
湘南線 池袋〜横浜:約120分毎

141キノピコ・キノピオ:2010/12/07(火) 21:22:47
正月ダイヤの御案内
木之鉄グループでは終夜運転を(木之鉄に関しては一部を除くすべての路線が終夜運転なため終夜運転を行っていない路線を)行います
木之鉄情報
東京メトロ・東京急行への直通は平常通り行います
埼玉急行 南急 新首都圏鉄道 への直通に関しては現在未定です 情報が入り次第お知らせします
本線の全種別1本ずつ増やします
玉ノ井線 尾西線は1時間に6本→4本となります
北海道地区は全線6本増
東北太平洋側は3本増発します(急行1本普通2本)
東北日本海側は10本増発します(高特2本高急2本高速1本急行2本普通3本)
北陸地区は12本増発(新急行6本急行4本普通2本)
長野地区は5本増発(普通5本)
愛知地区は12本増発(犬山方面普通6本岐阜方面から普通6本)
モノレール線1時間に2本→4本に増発
岐阜地区(一部を除く)20本増発(犬山名古屋方面6本
東京地区は平常通りです
近畿南部北部は1時間30本に増発
中国地区 12本増発
九州地区 12本増発(一部は6本)

東名高速鉄道
終夜運転を行います
本線
1時間に6本→15本
伊勢湾線
1時間に4本→30本
東名高速鉄道では木之鉄から一部車輌を借ります

愛知路面鉄道
終夜運転を行います
ダイヤは平常通り10本です

愛知モノレール鉄道
終夜運転を行います
全線 1時間8本→12本

名岐高速鉄道
全線10本→18本

以上です

142田井中律@C409編成:2010/12/08(水) 14:12:06
12月11日より、東京環状鉄道高坂線(桶川〜高坂間)は、現在高坂駅手前より分岐して建設中の新線が、森林公園まで開業いたします。これに伴い、現在の高坂駅は廃止、旧線・新線の分岐地点に「南高坂」駅が開業します。(1面2線) 南高坂駅から東武東上線高坂駅は約600mほど離れております。森林公園に向かう新線は、途中駅に「関越東松山」駅(1面2線)が開業します。これは関越自動車道東松山駅の至近にあります。また森林公園駅(1面1線)は、東武東上線の同駅との乗り換えではなく、北にある武蔵丘森林公園への最寄り駅となっております。これにより「高坂線」から「武蔵丘線」に改称し、また快速列車も運転開始されます。日中や土休日を中心に東東京線からの急行列車が直通運転されます。
快速列車の停車駅は桶川・川島・南高坂・森林公園です。急行列車も同じ停車駅です。
運転間隔は、日中で各駅停車・快速列車がともに30分毎です。
また、川越線(桶川〜川越間)も、川越〜東所沢間が新たに開業します。
途中駅は、川越(1面2線)、今福(1面1線)、中福(1面1線)、三芳(1面2線)、跡見学園(1面2線)、東所沢(1面2線)です。快速列車・急行列車も設定され、停車駅は桶川・入間大橋・埼玉医大・本川越・川越・三芳・跡見学園・東所沢です。これも運転間隔は各駅停車・快速共に30分毎です。

143Vicuna@西行寺幽々子:2010/12/09(木) 02:07:53
中日本縦貫鐵道では12月10日にいよいよ三諏線開通式が行われます。三諏線の詳細な駅は以下のとおりで、12月12日より新規開業区間の営業運転を開始します。なお、開通に伴い下諏訪大社付近にある諏訪大社駅から上諏訪社など観光地へ結ぶバス路線もあわせて開業します。バス運転会社は子会社の中縦信州バスです。
三諏線駅一覧
西鹿島
北鹿島
船明
日明

中秋葉
大嶺
瀬尻
上平山
町戸口
佐久間
電力館前
ミサゴ
下黒川
上黒川
古戸
下栗代
設楽
添沢鉱泉
設楽八橋
津具
津具高原
茶臼山高原
川宇連
坂宇場
南売木
売木
茶臼山温泉
長下
心川
和合
阿南
富草
下條
阿智
殿岡
飯田
桜町
伊那上郷
伊久間
神稲
河野
生田
南向
伊那中川
四穂温泉
市野
長谷
山室
高遠
藤沢
守屋神社
守屋すわこ
南すわこ
諏訪豊田
渋崎
諏訪高島
諏訪大手
上諏訪
諏訪湯
諏訪高木
諏訪大社

なお設楽で足助線に接続

144Vicuna@西行寺幽々子:2010/12/10(金) 02:12:38
中日本縦貫鐵道では正月臨時ダイヤで以下の路線で終夜運転及び臨時列車の運転を行います。
終夜運転
名京本線、尾張本線、鴨川線、名高線、三尾線、名南線、愛宕線、愛宕鋼索線
臨時列車
名京本線
臨時特急 幽々子&妖夢京都周遊(季)
臨時快速 京都初詣号 (高速名古屋〜清滝大谷)
鴨川線
臨時快速 京都北山号
愛宕線
臨時快速 リレー愛宕初詣号
三諏線
臨時快速みしゃくし号(季)(足助経由名古屋近郊始発)→折り返し臨時快速北設ライナー
快速すわこ号増発(季)(設楽始発)
臨時特急諏訪大社号
臨時特急天竜号(西鹿島〜諏訪大社)
尾張本線・名京本線
臨時快速年越しそば号(行)(要予約)

凡例:(季)印-季節列車 (行)印-イベント列車

145Vicuna@西行寺幽々子:2010/12/10(金) 02:19:42
なお上記の終夜運転のダイヤは各路線で特別快速を除く各列車種別が一時間二本です。

146フライング東上:2010/12/11(土) 14:32:09
関北交通株式会社北海道支社の大晦日終夜運転予定です。

まず、以下の路線では終夜運転を行いません。
大夕張線(清水沢〜南大夕張)
宗谷海岸線(愛称・オホーツク流氷ライン)(北見枝幸〜中湧別)
美幸線(美幌〜北見枝幸)

続いて、各線での運行予定です。特筆の無いかぎり運転間隔はすべて普通列車です。

深遠本線(深川〜名寄間)およそ15分間隔、全列車深夜種別・うち深夜快急30分間隔、深夜特急毎時00分発・その他名羽線、遠軽方面直通列車あり
※1〜3時台に名寄発朱鞠内行きを5本運転します。
深遠本線(名寄〜遠軽間)およそ60分間隔、一部駅は通過、すべて深夜快速・一部座席指定車あり・一部列車は深川・留萌方面へ直通
名羽線(朱鞠内〜羽幌間)およそ30分間隔、石油の沢駅は一部列車のみ停車、すべて深夜種別、深夜急行・深夜快速・深夜快急各15分間隔・深遠・幌留各線との直通運転あり
幌留線(幌延〜留萌間)およそ20分間隔、一部駅は通過、すべて深夜種別、深夜急行・深夜快速・深夜快急各15分間隔・深遠・名羽各線との直通運転あり・JR留萌線との直通運転は終車時刻の繰り下げと2本程度の増発、始発時刻の繰上げを実施、宗谷線との直通運転は無し
宗谷海岸線(遠軽〜中湧別)およそ10分間隔、すべて深夜種別、深夜快速20分間隔、一部座席指定車あり、美幸線・北見枝幸方面への直通はなし
宗谷海岸線(北見枝幸〜関北稚内)およそ60分間隔、すべて深夜快速、一部座席指定車あり、JR宗谷線との直通は「特急最北初日の出号」のみ。

続いて、臨時特急・急行・快速・準急列車のご案内です。

臨時特急「最北初日の出号」
日本鉄道最北端の稚内駅への臨時特急列車です。
JR北海道との共同企画です。
◆運行ダイヤ
下り(9981レ)北見枝幸23:00発〜南稚内3:25着-4:00発〜稚内4:06着
上り(9982レ)稚内10:00発〜(途中運転停車あり)〜北見枝幸13:09着
◆使用車両
キハ283系4両+14系寝台車6両・全車指定席・運賃は寝台利用時片道5000円、座席利用時片道3650円です。

臨時快速「ミッドナイトライナー98/99号」
主に夜間帯に活躍する「ミッドナイトライナー」の増発列車です。
◆運行ダイヤ
98号(9898レ)深川23:00発〜(途中幌加内・朱鞠内に停車)〜名寄0:23着
99号(9899レ)羽幌0:50発〜(名羽線内各停、深遠本線内は朱鞠内のみ停車)〜名寄1:43着

◆使用車両
5200系乙階級車両8両、乗車券のみでご乗車できます。

147田井中律@C409編成:2010/12/11(土) 15:11:10
本日、武蔵丘線南高坂〜森林公園間と、川越線川越〜東所沢間が開業いたしました。初日の利用状況も上々です。武蔵丘線は、今後森林公園〜熊谷まで開業する予定です。川越線は今後清瀬・上石神井への延伸と西東京線への接続を予定しております。

148田井中律@C409編成:2010/12/12(日) 14:48:39
東京環状鉄道は、川越線の延伸区間の収益が順調で、また混雑も激しいため、計画されていた複線化工事を予定より早め、年内の完成をめざします。また東所沢から、上石神井へ延伸の予定でしたが、延伸目的地を三鷹に変更し、また西東京線三鷹〜港北中央間を快速線、各停線の複々線とし、三浦線、西東京線からは川越まで直通電車を運行いたします。
東所沢からは清瀬、田無を経由し三鷹まで延伸します(この区間は全線複線)。
従来三浦線の各駅停車は港北中央どまりでしたが、川越線の三鷹延伸と西東京線複々線化により、清瀬まで運転いたします。日中は羽田空港〜清瀬、東所沢間の各駅停車(10分毎)と逗子〜東所沢間の快速(20分毎)、ラッシュ時は羽田空港〜清瀬間の各駅停車(15分分毎)、逗子〜東所沢間の各駅停車(15分毎)、羽田空港〜東所沢間の通勤快速(30分毎)、三崎口〜清瀬間の通勤快速(30分毎)の運転になります。

149キノピコ:2010/12/13(月) 01:03:47
ダイヤ改正の前日に休車中の1系(吊りかけ 木造車)のさよなら運転行います
8両編成で運行されます
運行区間
岐阜〜一宮〜清洲〜名古屋〜東岡崎
料金
100円
廃車後の買い取り先も募集します

150田井中律@C409編成:2010/12/13(月) 14:54:13
12月18日、川越線は川越〜東所沢間の複線化に先立ち、東所沢〜三鷹間で複線開業いたします。
途中駅は東所沢(2面3線、のちに2面4線になる予定)、清瀬中央(1面2線)、清瀬(2面3線)、八幡町(2面2線)、田無(2面4線)、武蔵野市(2面2線)、三鷹(西東京線と合わせて2面4線)です。快速列車・通勤快速列車の停車駅は東所沢・清瀬・田無・三鷹です。
今後川越線は、桶川〜東所沢間(一部清瀬)の各駅停車・快速・急行と、西東京線羽田空港・三浦線逗子方面〜東所沢間の各駅停車・快速列車の運転が主になり、東所沢で運転形態が分離されます。また東所沢〜川越間の複線化が完了すると、西東京線・三浦線からの電車は川越まで運転されます。
東所沢〜三鷹間は、日中は羽田空港〜清瀬・東所沢間の各駅停車(清瀬どまりの各駅停車には清瀬で桶川行きに接続電車あり)が10分毎、城ケ島・三崎〜東所沢間の快速電車が20分毎の運転となります。西東京線三鷹〜大宮間は、逗子〜大宮間の各駅停車が10分毎、羽田空港〜大宮間の快速が20分毎となります。
ラッシュ時は、東所沢〜羽田空港間の快速および通勤快速と東所沢〜三崎口間の快速および通勤快速が20分おきに交互運転、同区間運転の各駅停車が20分おき交互運転となります。西東京線大宮口も同様の形態となります。またこれに伴い西東京線港北中央〜三鷹間は複々線となります。

151:2010/12/14(火) 04:42:15
電家com
12月新規OPEN!!新規OPENを記念いたしまして液晶TVを 60000円から販売しています。
12月末までの限定価格!! Googleや yahooで『電家com』と検索下さい。
当店のHPが出てきます!!

152名無しさん:2010/12/14(火) 07:08:12
揉みたい
ttp://www.zakzak.co.jp/anime/gravure/0906/image/090616-001-003b.jpg
ttp://hp2page.hp2.jp/u.php?www.zakzak.co.jp/gei/200809/image/g2008092920takai03_b.jpg

153鈴木純:2010/12/14(火) 17:37:36
ダイヤ改正の前日をもって主に蒲郡線直通運用に就いていた100系が名古屋線系統から引退するため25日にさよなら運転を行います。
100系123F+135F 団体でのご乗車となります。料金は2500円です。
運転経路 名古屋→新城→北岡崎→蒲郡(昼食・撮影会)→北岡崎→屋下→豊田→豊田車両管理所(撮影会)→名古屋
100系119F+133F どなたでもご乗車になれます。
運転経路 豊田発各駅停車名古屋行き→名古屋発急行新城行き→新城発急行名古屋行き→名古屋発準急蒲郡行き→蒲郡発各駅停車名古屋行き→名古屋発各駅停車屋下行き→屋下発各駅停車豊田行き
北岡崎駅で11:20に両列車が並びます。

154横浜両毛快速:2010/12/15(水) 14:14:53
12月19日新しい丸鉄の六ヶ所車両基地の一般公開を行います 当日十和田市駅から臨時の簡易客車を出します

155:2010/12/18(土) 14:29:45
本日12月18日は東京駅の日なので東京連絡鉄道南東京線、足立線と千東高速鉄道東京本線では「東京駅記念号」を運行いたします。料金は普通料金−直通割引料50円+記念列車乗車料100円です。運行区間は西船橋〜東京〜東大崎です。

156Vicuna@西行寺幽々子:2010/12/19(日) 14:16:42
>>149
1系の足回りを中日本縦貫鐵道が買い取ります

157キノピコ・キノピオ:2010/12/19(日) 20:01:05
>>156
了解しました
機器は以下の通り
駆動方式 1920年製吊りかけ駆動方式直流方式
ブレーキ方式 自動空気ブレーキ

158Vicuna:2010/12/19(日) 21:04:54
中日本縦貫鐵道の愛宕山鉄道館に収蔵のため足回りだけではなく一両のみ車体つきに変更お願いします

159武蔵野:2010/12/21(火) 23:07:43
12月26日に忍鉄道は、ダイヤ改正を致します。
これにより支線系統は全て廃線となります。
廃線前日の25日には、各路線の車庫で最後のファンフェスタを行います。
当日には、往年の急行列車「まつしろ」や「ちょうし」などが運行されます。
なお、往年の急行列車につきましては全席予約制とさせていただきます。
また、緩行支線の最終列車では、昔懐かしい8両運行を致します。
悪徳な鉄道ファンにつきまして
見つけ次第、追い出し又は警察に通報いたします。
また、罰として小社への出入りは一切禁止と致しますので、社会ルールをお守りくださいますようお願いたします。

160埼東神急行電鉄(9801T):2010/12/26(日) 21:01:30
2011年1月1日より、羽田線はSTK-ATSの設置を開始いたします。
それにより、同年1月10日、羽田線STK東村山〜国分寺間の電車が終日運休となります。
当日はバス代行、振替乗車を行ないますが、混雑が予想されますので、他社路線をご利用下さい。

161田井中律@C409編成:2010/12/27(月) 11:59:52
本日より、川越線本川越〜川越間の複線営業運転が開始され、それに伴い従来の東所沢どまりの西東京線快速は川越行きに延長されました。
また本日より、武蔵丘線全線・川越線川越〜桶川間・東東京線岩槻〜桶川間・三浦線三崎口〜城ケ島間を除き、従来のATS-Pを廃止し全線でTK-ATCの使用が開始されました。これにより各線の列車は時間短縮が実現しています。
TK-ATCは、前の列車との距離と、前後列車の速度、また前列車の待避線に入るタイミングを照査し、後列車の速度を適宜制御しその時の最高速度で走行させる機能があります。これにより優等列車の信号減速などを極限まで減らすことができます。また各駅停車の最高速度も適宜制御することにより、より素早く待避駅に逃げることができます。

162埼東神急行電鉄(9801T):2010/12/29(水) 20:38:21
>>160
追加です。多摩センター線は、WS-ATC追加工事を行う関係で、羽田線同様、11日は全線運休となります。

163埼東神急行電鉄(9801T):2010/12/30(木) 16:32:27
>>162
たびたびすいません。
本日、新横浜駅及び羽田空港駅多客の影響で、空港線、羽田線で約20分の遅れが発生しています。
また、Uターンラッシュが見込まれる1月3日に臨時電車を運転いたします。

164横浜両毛快速:2010/12/31(金) 13:20:07
丸鉄滋賀びわこ線は1月19日に上諏訪〜上田が延伸いたします

165田井中律@C409編成:2011/01/05(水) 17:47:52
東京環状鉄道は、1月11日、武蔵丘線武蔵丘陵〜太田間が開業します。
従来の武蔵丘陵からスイッチバックする形で延伸します。
全線単線で、途中駅は 上里(1面2線)、村岡(1面1線)、熊谷(1面2線)、上之(1面1線)、南中条(1面2線、電留線あり)、利根川(1面2線)、妻沼(1面1線)、南太田(1面2線)、太田(1面1線)です。
武蔵丘陵駅は頭端式ホーム3線になります。基本的に武蔵丘陵〜太田間と桶川〜武蔵丘陵間の直通は一部のみとなります。ラッシュ時は20分毎、日中は25分〜30分毎の運転です。ワンマン運転実施で編成は2両・4両・6両のいずれかになります。

166埼玉急行:2011/01/06(木) 13:02:07
埼玉急行鉄道の大宮線は、平成22年8月から久喜〜佐野本町間の運転を休止し、東武鉄道に久喜〜佐野市間への直通運転を実施していました。
ですが、平成23年1月22日をもちまして、大宮線久喜〜佐野本町間を廃止することを決定いたしました。
今後は従来通り東武鉄道への直通電車を毎時2〜3本運転いたします。
また、大宮線は、栗橋〜茨城・栃木方面へ延伸致します。
延伸区間については後日決定次第お伝えいたします。
今後とも埼玉急行鉄道をご利用ください。

167横浜両毛快速:2011/01/06(木) 15:16:57
丸鉄下北線が1月19日に開業します区間は十和田市〜尻屋岬港です

168Vicuna@西行寺幽々子:2011/01/19(水) 02:05:33
中日本縦貫鐵道では1月〜2月にかけての休日に愛宕線で運転されている元木曽森林鉄道の機関車とこれまで静態保存となっていた運材台車とタンク車の復活運転を行います。ダイヤは寺社関係者専用便の一部と危険物輸送便を日中へスライドしたダイヤで運行します。なお、保存運転列車の寺社関係者専用便は客車三両のうち二両を一般旅客が利用出来ます。危険物輸送便は間伐材・倒木積載の運材台車に木曽森林鉄道で使用されていたタンク車に灯油積載、日用品輸送は木曽森林鉄道で使用されていたB型有蓋車を使用し、終点の愛宕神社駅で撮影会を行います。また、山中を走る区間で遊歩道と並走してる地点には撮影台を設置します。

169Vicuna@西行寺幽々子:2011/01/19(水) 02:11:56
なお、上記の列車の運行に際し、木曽森車輌復元旅客列車に関しては寺社関係者専用車を指定してのかつての森林鉄道の便乗の形態を再現することもあり、一般旅客車の一両は特別料金不要指定席車とし、指定席車の乗車券は愛宕山駅窓口または清滝大谷駅窓口にて木曽森林鉄道みやま号の便乗証明書を再現した乗車券を発券します。

170埼東神急行電鉄(9801T):2011/01/20(木) 17:49:57
次回の工事運休予告です。
次回の、STK−ATS設置工事区間は、国分寺〜矢野間で行ないます。
そのため、国分寺〜矢野間では、快速運転(南関東急行電鉄八王子線直通電車以外の快速電車)を終日取りやめ、各駅停車も15分に1本の間隔で運転いたします。
また、羽田空港第二〜矢野間と、国分寺〜STK東村山間で区間運転を行ないます。
なお、空港特別快速に関しましては、通常通りの運転とさせて頂きます。
みなさまのご理解とご協力をお願いします。

171埼玉急行:2011/01/20(木) 20:32:50
埼玉急行鉄道では、平成23年3月12日(土)にダイヤ改正を実施いたします。
【大宮線】
・区間準急の減便(毎時3本→毎時2本)
・通勤急行の新設(平日ラッシュ時に5本運行)
・深夜急行の新設(平日21時〜23時に5本運行)
【横浜線】
・川越線、秩父鉄道直通の快速奥秩父の新設(土休日の日中に3本運行)
・ホームライナー相模の新設(平日18時〜23時に毎時1〜2本運行)
【川越線】
・横浜線、秩父鉄道直通の快速奥秩父の新設(土休日の日中に3本運行)
・通勤急行の新設(平日朝ラッシュ時に6本運行)
・深夜急行の新設(平日21時〜23時に毎時1〜2本運行)
・JR上野駅・品川駅・千葉駅始発の、ホームライナー滑川号の新設(平日18時〜22時に毎時1〜2本運行)

172埼玉急行:2011/01/21(金) 11:21:42
>>171
・野田線直通の急行を増便(毎時1本→毎時2本)
【氷川線】
・平日朝ラッシュ時の電車増便(8分間隔→5分間隔)
【野田線】
・快速の減便(毎時2本→毎時1本)
・川越線直通の急行を増便(毎時1本→毎時2本)
【品川線】
・急行の増便(毎時2本→毎時4本)
・普通の増便(毎時6本→毎時8本)
・通勤急行の新設(平日ラッシュ時上り電車で5本運行)
・深夜急行の新設(平日21時〜23時に5本運行)
【所沢線】
・通勤急行の新設(平日ラッシュ時上り電車で3本運行)
・深夜急行の新設(平日21時〜23時に5本運行)

173埼玉急行:2011/01/21(金) 14:23:10
>>172
【東京横断線】
・羽田急行の増便(毎時1本→毎時2本)
・成田急行の増便(毎時1本→毎時2本)
・快速の増便(毎時2本→毎時4本)
・準急の減便(毎時4本→毎時3本)

174田井中律@C409編成:2011/01/22(土) 13:23:31
東京環状鉄道武蔵丘線は、当初日中30分おきの運転をしてきましたが、予想以上の混雑により、1月24日から、桶川〜武蔵丘陵および武蔵丘陵〜熊谷間は15分毎の運転に改めます。また当初武蔵丘陵〜太田は専用車両である3000形のみを使用する予定でしたが、車両が不足し、また2ドアであるため、3000形使用列車は必ず6両以上で運転し、東東京線からの直通電車を増発します。ラッシュ時は武蔵丘陵〜桶川間は全て東東京線直通電車として10分毎の運転になり、武蔵丘陵〜熊谷間は3000形8両以上で10分毎、熊谷〜太田間は同じく20分毎の運転となります。現在は全線単線ですが、線路容量がギリギリになるため、一部区間の複線化をすすめていきます。

175鈴木純@南関東急行電鉄:2011/01/30(日) 17:33:50 ID:hgVbQdlU
南関東急行電鉄は、平成23年2月26日で発足55周年を迎えます。
それを記念して、100系+200系による8両編成で臨時団体列車を運行いたします。
行程:池袋9:11発〜湘南車両管理所10:20着〜撮影会〜11:20発〜山下公園12:00着〜昼食・撮影会〜13:00発〜この区間は秘密〜池袋16:32着
料金は運賃・昼食代等込みで3500円
車両は昭和43年頃の姿に復元して運行します。

176埼東神急行電鉄(9801T):2011/02/02(水) 14:34:27 ID:6zkvD7Og
>>170
次回の工事は2月5日を予定しています。
皆様のご理解とご協力をお願いします。

177京王線 KEIO (TK):2011/02/02(水) 22:54:16 ID:9LBQMTyY
【お知らせ】
只今東海道鉄道では、輸送量の拡大を目的に、港線・浜名湖線を除く全駅でホーム拡張工事を行っています。全駅10両編成まで対応する予定です。東海東線・大浜線・黒上線(TK上野〜宇都宮間)、前上線(TK上野〜高崎間)では12両編成対応にする予定です。工事中、駅ホームの一部が狭く、お客様にはご迷惑をおかけしますが宜しくお願いします。
【車両の増減】
新たに5000系中間4両を新造
新たに5000系先頭2両を新造
上野総合車両センターに留置してある2000系を改造
特急20000系10両編成を新造
【編成】
8両+2両+2両
6両+4両+2両
6両+4両
10両

178京王線 KEIO (TK):2011/02/03(木) 18:05:35 ID:9LBQMTyY
177に付けたし
【期間】
〜2011年6月をめどに全駅に工事完了予定

179Vicuna@西行寺幽々子:2011/02/04(金) 02:35:43 ID:usiCbeW6
中日本縦貫鐵道愛宕山鐵道博物館がいよいよ明日土曜日に開館します。また、近江たてもの文化博物園もリニューアル工事が終了します。
愛宕山鐵道博物館収蔵資料
車輌
中日本縦貫鐵道DM/HEDC試作車キクモヤ910
中日本縦貫鐵道クモハ150-1
木ノ鉄1系
国鉄クハ103低窓
国鉄雑型二軸客車
木曽森林鉄道DBT10(動態)
酒井工作所製5トン機(動態)
木曽森林鉄道運材台車(動態)
木曽森林鉄道B型客車(動態・一部復元車)
木曽森林鉄道タンク車(動態)
木曽森林鉄道B型貨車(動態)
資料
愛宕山鐵道の案内図、パンフレットなど
愛宕山鐵道の乗車券類
昭和初期をイメージした愛宕山鐵道のレイアウト(鉄道、ケーブルカー運転可能)
愛宕鋼索線のケーブル
運転シミュレータ
木曽森林鉄道関連パネル
中日本縦貫鐵道車輌の都会風レイアウト(運転可能)
ICカード対応自動改札機
ICカード対応自動券売機(改札機と合わせて無料で体験購入可能、仕組みが解るよう窓を設けた)
MT54型モーター
保線用品
指令所レプリカ
近江たてもの文化博物園収蔵資料
民家(滋賀県内から移築された商人の家、農家、川端のある家)
復元平安期寝殿造り家屋「愛宕亭」(墨染車輌区建設時に出土した貴族の別荘の遺構をもとに再現、日本庭園に関しては新規に造園)
木造小学校校舎及び体育館(全国より部材を調達)
日本家屋に関する資料を展示

備考:近江たてもの文化博物園平安ゾーンには西行寺幽々子関連の展示、イベントあり。愛宕亭及び小学校校舎は職員の夜勤仮眠室及び詰め所としても使用のため臨時休館あり

180Vicuna@西行寺幽々子:2011/02/06(日) 02:38:30 ID:usiCbeW6
中日本縦貫鐵道2011年春ダイヤ改正について
中日本縦貫鐵道では東近江線旅客開業と諏尾線八草〜稲武電化に伴う大規模ダイヤ改正を行います。
ダイヤ改正概要
ラッシュ時間帯の特別快速すみぞめ号の一部の運転区間を高速米原まで延長
諏尾線の八草〜稲武間の列車増発、特急もりやのスピードアップ
特急かささぎと快速かぐやへの新型車輌投入(特急かささぎ:自社600系、快速かぐや:丸鉄110系)と増発
特別快速すみぞめ号車内の自動放送化

181京王線 KEIO (TK):2011/02/06(日) 11:49:03 ID:9LBQMTyY
【お知らせ】
ただいま東海鉄道では、輸送量の拡大を目的に、港線・浜名湖線を除く全駅でホーム拡張工事を行っています。最大12両編成まで対応する予定です。これに伴い、夜間に運転しています夜行快速・夜行準急の平日の運転(月・火・水・木曜日)を、取りやめます。休日・休日の前夜は運転します。
【期間】
2011年2月8日〜工事完了まで
【その他】
主な駅に宿泊用の車両をご用意していますので、始発電車が動くまでご利用ください。大人・子供関係なく一人500円〜800円です。車両により異なりますのでご注意ください。詳しくは駅係員までお知らせください。

182Vicuna@西行寺幽々子:2011/02/09(水) 01:49:02 ID:usiCbeW6
中日本縦貫鐵道では次回改正ダイヤで桜の開花に合わせた臨時列車が決定しましたのでお知らせします。
東海運転所
諏訪線
高遠さくら号 使用車輌:キハ310快速すわこ仕様
高遠さくらSL号 使用車輌:D51+120系客車+DD10
東尾張線
かなれ桜号 使用車輌:100系800番台
西日本運転所
名京本線・丸鉄大名線
幽々子&妖夢京都観光号 使用車輌:600系・200系
名京本線・鴨川線・蓮台野線
幽々子さくら号 使用車輌:130系ジョイフルトレイン「雅」・300系

183鈴木純@南関東急行電鉄・西都鉄道・天神急行電鉄:2011/02/11(金) 23:19:45 ID:8Y94C9/g
今夏、大宮線沿線に南急グル―プ博物館が開館します!
現在決まっている展示予定車両は以下の通りです。
南急100系 クハ101 1962年製 車両展示ゾーン
南急100系 モハ151 1962年製 同 
南急100系 クハ113 1964年製 同
南急200系 クハ201 1969年製 同 
南急200系 クモハ293(カットボディ) 1970年製 体験ゾーン
南急1000系 クハ1017 1971年製 車両展示ゾーン
南急1000系 クハ1018 1971年製 パークゾーン
南急2000系 クモハ2001 1978年製 車両展示ゾーン
南急3000系 クモハ3003 1973年製 同
南急300系 クハ305 1973年製 同
南急400系 クハ409 1979年製 同
西都1000系 クモハ1001 1964年製 同
西都1500系 クハ1501 1964年製 同
天急2000系 クハ2017 1973年製 同
天急1100系 クハ1101 1966年製 同
天急3000系 クモハ3151 1984年製 同
丸鉄85000系 同
阪急6300系 同
南急1000系 1203F 1973年製 館内周遊列車
南急1000系 1205F 1973年製 同
天急3000系 3155F 1984年製 同

184鈴木純@南関東急行電鉄・西都鉄道・天神急行電鉄:2011/02/11(金) 23:27:37 ID:8Y94C9/g
>>183追記
丸鉄85000系は2004年製、阪急6300系は1984年製の車両を展示します

185キノピコ:2011/02/12(土) 01:50:12 ID:CyzKZVVM
木之鉄グループ全体
2月20日にダイヤ改正で
主に直通列車の見直しを行います。 変更事項は以下の通りです
南急線直通列車 昼間2本増 ラッシュ4本増 木之鉄名古屋駅に南急線直通用ホームの設置
名古屋〜岐阜間の早朝を除く東京メトロ東西線への直通列車を名古屋折り返しに変更
東名高速鉄道線への直通列車を静岡から乗り入れに変更
琴平急行への直通列車の昼間4本増 ラッシュ6本増 
以上です
南急様と埼玉急行様へ
何か変更内容に問題がございましたらお知らせください

186鈴木純@南関東急行電鉄・西都鉄道・天神急行電鉄:2011/02/12(土) 10:54:12 ID:8Y94C9/g
>>185
特に問題ありません。

187鈴木純@南関東急行電鉄・西都鉄道・天神急行電鉄:2011/02/12(土) 10:56:31 ID:8Y94C9/g
>>183追記
また、現在当館の展示スペースが4両分ほど余っております。
そのため、展示車両を募集いたします(4両まで)。

188キノピコ・キノピオ:2011/02/12(土) 12:29:35 ID:CyzKZVVM
>>187
愛知路面電鉄
モ100系 1899年名古屋新電鉄製(現/木之鉄工業1900年に合併)1両と10系 1900年名古屋新電鉄製2両1編成の展示をおねがいします

189鈴木純@南関東急行電鉄・西都鉄道・天神急行電鉄:2011/02/12(土) 12:56:43 ID:8Y94C9/g
>>188了解です。埼玉県菖蒲町まで陸送してください。

残り1両です。

190キノピコ・キノピオ:2011/02/12(土) 15:24:00 ID:CyzKZVVM
輸送を開始します
明日の早朝到着予定です

191埼玉急行:2011/02/12(土) 20:45:42 ID:O0ZAcmIg
>>185
こちらも、特に問題はないです。

192鈴木純@南関東急行電鉄・西都鉄道・天神急行電鉄:2011/02/13(日) 10:58:07 ID:8Y94C9/g
>>190
無事、到着を確認しました。

193四新堂㈱:2011/02/15(火) 19:53:28 ID:EiXozcLk
四新運送本線との相互乗り入れ先を募集します。
ご希望の会社は、検討のうえ、お願いいたします。
区間  本社ターミナル(新橋)〜横浜(一部列車は四新博物館まで)
途中駅 芝浦、天王洲、南品川、大森海岸、東蒲田、仲六郷、川崎、鶴見、小野、未広町、京浜港、京浜工場、横浜港、中華街、保土ヶ谷、和田町、新横浜、妙蓮寺、神奈川、(一部列車は横浜の次四新ドーム)
四新ドーム、四新博物館はいずれも横浜にあります。
なお、地下区間が多いため、速度制限が多いです。

194Vicuna@西行寺幽々子:2011/02/16(水) 02:18:42 ID:usiCbeW6
中日本縦貫鐵道客船航路ダイヤ改正について
鉄道線のダイヤ改正に伴い次期ダイヤ改正で船舶路線のダイヤも変更となります。また、新たな航路も設置されます。
伊勢湾線(四日市港〜師崎〜伊良湖〜豊橋港)
一時間一本へ増発します。また、ダイヤ改正と同時に貨物列車航送の合間に車輌甲板を解放し、自動車の航送も開始します。
浜松線(四日市港〜浜松)
原発燃料および一般貨物列車のバイパスとして運航してまいりましたが旅客化されます。
名神線(四日市港〜神戸港)
新設
森下東線(木曽川東岸〜木曽川堤防)
廃止となった渡し舟の航路で新設

195Vicuna@西行寺幽々子:2011/02/16(水) 02:25:28 ID:usiCbeW6
上記新設路線追記
塩田線(塩田渡し)
海津〜塩田
鉄道線ポートトレイン
尾張本線・名京本線(岩倉〜四日市・四日市港)の運用を一体化し、30分毎に四日市、四日市港行きの交互の運行となります。

196武蔵野:2011/02/16(水) 17:23:27 ID:jLSyy4nU
投稿場所に誤りがありましたことお詫び申し上げます。

忍鉄道
鉄道営業部門廃止について
1912年10月10日の第一期開通から約98年が経ちました。
この度、忍鉄道では営業部門の調整で鉄道営業を廃止することを決定致しました。
原因は、「近年の利用者の伸び悩みによる赤字」によるもので、3月1日で忍鉄道管轄路線全てを廃線させていただきます。
また、相互直通運転を行わせていただきました、南関東急行電鉄様へ
短い間ではございましたが、大変お世話になりました。誠にありがとうございました。

なお、3月1日より「忍鉄道」から改名しまして「忍交通」となります。
永い間のご愛顧ありがとうございました。
                               忍鉄道 鉄道営業部

197鈴木純@南関東急行電鉄・西都鉄道・天神急行電鉄:2011/02/16(水) 18:44:42 ID:vtf.LAuw
>>196
こちらこそ大変お世話になりました。ありがとうございました。

198埼東神急行電鉄(9801T):2011/02/19(土) 21:52:17 ID:6zkvD7Og
羽田線はSTK-ATSを導入した関係で、2月26日に仮ダイヤ改正を行ないます。
STK-ATSを導入した区間では、曲線に対する速度制限の速度照査を開始するため全体で約10秒くらいスピードアップします。

199武蔵野:2011/02/20(日) 22:07:05 ID:jLSyy4nU
忍鉄道全線は、2月27日に運転休止をさせていただきます。
そのため、各路線のさよなら運転は、27日に行わせていただきます。

200武蔵野:2011/02/20(日) 22:35:25 ID:jLSyy4nU
>>199
27→28日

201Vicuna@西行寺幽々子:2011/02/22(火) 02:11:41 ID:usiCbeW6
中日本縦貫鐵道では貨車の称号変更を行います。また、新型貨車の導入を行います。乗り入れ先の各社様は現場での確認をお願いします。
核燃料輸送貨車の名称を鉛製有蓋車に変更、形式名をノからLeadのリへ、形式変更貨車:ノキ500(立石駅常備)→リキ100、ノキ700(丸鉄六ヶ所駅配置、新墨染駅常備、うつほマーク車のみ)→リキ200-0、ノキ700(再処理工場私有貨車、うつほマークなし)→リキ200-100
上記貨車群の稼動率が低いためISO規格核燃料コンテナの開発と一般貨物併用三軸ボギーコンテナ貨車を開発

202てつもと@律:2011/02/22(火) 13:38:56 ID:bDMXLm0w
弊社では、共通ICカードをに加盟しました。
東久電鉄は、東京近郊電気鉄道に改名しました。
よって、こんどから、東近電鉄と呼んで下さい。

3月27日に「城ヶ島線でタブレット交換をみよう」のツアーを行います。
スケジュールは、

新羽生8:00→小菅8:20→東京8:30→三ツ沢9:00→狩場9:10→二階堂9:40→漁港前10:00
途中乗車は可能です。漁港前駅は仮設ホームに停車します(三浦→漁港前駅は貨物線を走行)。
通過時のタブレット交換の体験会も予定しています。
使用車両はキハ20とキハ58です。

203埼玉急行:2011/02/25(金) 21:04:14 ID:E9sLsQ4c
埼玉急行鉄道、3月の臨時電車運転のお知らせです。
■川越線
臨時快速「旅立ち」大宮〜奥秩父(一部車両は、埼急秩父行き)
・運転日
3月の毎週土曜日、日曜日
・運転時刻
下り
大宮9:15→川越9:38→坂戸9:57→滑川10:08→新寄居10:23→長瀞10:32→埼急秩父10:50→影森11:00→武州三峰11:17→新三峰11:21→奥秩父11:33
上り
奥秩父15:00→新三峰15:13→武州三峰15:17→影森15:35→埼急秩父15:45→長瀞16:08→新寄居16:20→滑川16:38→坂戸16:47→川越17:03→大宮17:25
・使用車両
7000系(嵐山車両基地所属)8両編成
備考
後ろ2両は、埼急秩父行きです。
全席自由席で、乗車券のみでご乗車いただけます。

204新垣あやせ@4051:2011/02/25(金) 23:47:32 ID:BYQ7GMuM
西関東電鉄オレンジラインでは3月から平日ラッシュ時限定で全列車のATO開放の手動運転(車掌乗務)を実施します。また、ホームドアは車掌が手動で開閉するためドアの開閉に少々時間がかかります。

205埼玉急行:2011/02/27(日) 20:48:46 ID:E9sLsQ4c
本日午前11時10分頃に横浜線緑が丘〜調布大塚間で発生した踏切火災の影響で電車のダイヤが大幅に乱れたことをお詫び申し上げます。

206京王線 KEIO:2011/02/28(月) 15:34:57 ID:9LBQMTyY
【お知らせ】
東海鉄道の全線で10両・15両化に対応するため、ホーム拡張工事を実施しています。
東海線の焼津駅は、工事中の駿河線・港線・東海線との直通運転を予定しています。東海線・駿河線は一両につき20M、港線は10Mとなっています。港線の焼津〜南焼津間では、20Mの車両には対応できないため、ホームの移動をいたします。移動期間はまだ決まっていません。決まり次第、お知らせします。

207埼東神急行電鉄(9801T):2011/02/28(月) 16:18:24 ID:6zkvD7Og
羽田線は、矢野駅改良工事と新百合ケ丘駅ゲージ変換設備建設の影響で、3月5日(土)18時30分から、3月6日(日)11時45分頃まで区間運休とさせて頂きます。
運休区間は次の通りです。
新百合ケ丘〜矢野駅間(なお、国分寺駅〜矢野駅間は区間運転を行ないます)
運休区間を最後に直通する電車は、
運   番 新百合ケ丘(発) → 国 分 寺(着)運   番 新百合ケ丘(着) ← 国 分 寺(発)
8904S 18:25    → 18:46   8979S 18:49    ← 18:22
運休区間を最初に直通する電車は、
運   番 新百合ケ丘(発) → 国 分 寺(着)運   番 新百合ケ丘(着) ← 国 分 寺(発)
1142S 11:55    → 12:24   9125S 12:27    ← 12:00
なお、空港特別快速と多摩センター線直通電車は、運休となります。また、小田急バス、京王バスに振替輸送をお願いしております。皆様のご理解とご協力をお願いします。

208四新堂㈱:2011/03/02(水) 22:40:30 ID:EiXozcLk
四新運送では、試験的に本社ターミナル駅にてホームドアを設置することを決定いたしました。
設置箇所は、2〜4番線です。
なお、1番線は、ライナー発着ホームであり、ライナー車両の都合上設置いたしません。
また、車両のドア配置の都合上で、ホームドア設置後は他鉄道直通特急は設置後本社ターミナル駅は通過となります。

209四新堂㈱:2011/03/06(日) 10:54:49 ID:EiXozcLk
四新運送本社ターミナル駅にて、本日より1番線除きホームドアの取り付けを致し、初電から稼動を致しました。
なお、本日から他鉄道特急は、本社ターミナル駅は通過となります。
なお、効果が発揮された場合は、待避線の存在しない通過列車ありの駅を中心に順々取り付けを進めていきます。

210Vicuna@西行寺幽々子:2011/03/06(日) 17:41:05 ID:usiCbeW6
このたび中日本縦貫鐵道ではAquiaICカードのKAKUCA対応に伴いAquiaICカード及びAquia列車予約システム、電子マネーの運営を子会社のAquiaシステムに移管しました。

211四新堂㈱:2011/03/08(火) 19:45:57 ID:EiXozcLk
四新運送内でのKAKUCA試験稼動の終了について
いつも四新運送をご利用いただきましてありがとうございます。
弊社が2月13日から架鉄共通ICカード「KAKUCA」の試験稼動を行っておりましたが、3月10日で一時一斉終了いたします。
KAKUCAカードをお持ちのお客様は、お手数おかけしますが、KAKUCAチャージ機でKAKUCAの更新を行ってください。更新を行うと、SuRuPaシステムとしてご利用いただけます。(4月1日からの本格導入開始後にお手数おかけしますがもう一度更新願います。)
なお、更新されたカードでは既にKAKUCA導入会社以外では利用不可能となります。予めご了承ください。
なお、KAKUCA本格導入は、2011年4月1日となります。導入後は、すべての機能がご利用いただけます。

212ミサカネットワーク@南急グループ:2011/03/09(水) 18:57:16 ID:PotL6RLw
西都鉄道は4月1日から社名を西都急行電気鉄道と改めます。
略称は西急(実在する不動産会社とは別)・西急電鉄となります。
新生西急をこれからもよろしくお願いいたします。
また南急グループのKAKUCA導入も同日を予定しております。

213草津31号@丸子鐡道(株):2011/03/10(木) 18:23:16 ID:UqdOSj3U
丸子鉄道に加え 西宮〜姫路を走行する西宮線を持つ兵庫電鉄が開業します なおこの鉄道は丸子鉄道の子会社として運用します

214Vicuna@西行寺幽々子:2011/03/18(金) 17:06:00 ID:usiCbeW6
中日本縦貫鐵道グループでは、企業イメージの刷新のため、コーポレートカラーを従来の空色から藍色(交通藍色)へ変更します。これに伴い一般塗装車と東方キャラクター塗装車の一部の帯色が変更となります。列車の誤乗にはくれぐれもよくお気をつけ下さい。
中日本車輌工業では東北地域での丸鉄線に置ける貨車の被災に伴い、鉄道車輌の増産を行うため、重電機事業製品(大型変圧器、発電機、軽水式原子炉、発電タービン)、橋梁、桟橋の製造をしばらく休止します。なお、鉄道車輌、船舶の製造はこれまで通り行います。

215hihi:2011/03/19(土) 17:28:54 ID:UyXivXX2
全車両に、ドアチャイムを設置します。音は、JRE233系の音です。

216武蔵野@新村鉄道・忍交通:2011/03/19(土) 22:04:28 ID:4DKxRWiI
安辺鉄道は、3月23日より新村鉄道と直通運転を再開します。
なお、新丹戸〜丹戸間の御影岳橋梁は復帰しました。
早ければ、明日より全線運転再開を致します。
また、但辺工場は今まで弊社の車両の検車や改造をやっておりましたが、一時的に他社車両の検車や改造などを承ることにしました。詳しくは、しばらくお待ちください。

217hihi:2011/03/20(日) 16:11:16 ID:UyXivXX2
東京電鉄では、試験的に、東京〜大宮間で、ATO、TASCを導入します。あと、5000系20番台(E233系2000番台ベース)を8連×3本導入します。

218四新堂㈱@四新運送:2011/03/20(日) 20:28:47 ID:EiXozcLk
本日より、新ICシステム導入記念カードを発売いたしました。

219Vicuna@西行寺幽々子:2011/03/22(火) 18:24:50 ID:usiCbeW6
中日本車輌工業では一通りの車輌増産が終了したため鉄道車輌部門以外の製造を再開します。

220田井中律@C409編成:2011/03/23(水) 13:55:24 ID:tqdZ0IM2
東京環状鉄道では、このたび、池袋経由で豊洲〜舞浜を結ぶ「豊浜線」が開業します。
当初3月末開業予定でしたが、地震などの影響により4月末までずれ込む予定です。

豊洲・田町・麻布十番・広尾・表参道・千駄ヶ谷・曙橋・早稲田・学習院下・池袋・大塚・千石・本駒込・東京大学・湯島天神・秋葉原・浅草・錦糸町・亀戸天神・小松川・一之江・浦安・堀江・舞浜
豊洲駅・浅草駅・浦安駅が2面3線・表参道駅・池袋駅・秋葉原駅・錦糸町駅が2面4線・早稲田駅・千石駅・小松川駅が1面4線・麻布十番駅・東京大学駅・秋葉原駅が2面2線のほかは1面2線となっています。
これに合わせて東東京線もダイヤ改正を行い、池袋から、表参道〜白金高輪間の連絡線を経由し、羽田空港へ直通する列車を毎時急行3本・普通3本新設、羽田空港では急行電車・普通電車各10分毎となります。日中は東東京線桶川〜大崎間(大崎で池袋からの羽田空港行き急行に接続)快速が設定されます。また、埼玉急行からの直通列車を浅草駅から豊浜線に乗り入れ、舞浜までの快速列車とします。
東東京線岩槻〜浅草間の日中は、羽田空港行き急行毎時3本・大崎行き普通毎時3本・舞浜行き快速毎時3本・大崎行き快速毎時3本となり、浅草〜大崎間では本数が減となるため、新たに舞浜直通列車と接続する松戸〜羽田空港間の快速を新設します。
豊浜線日中は、豊洲〜表参道間で毎時普通6本、快速3本、表参道〜池袋で毎時急行3本・普通9本・快速3本、池袋〜錦糸町間では毎時普通9本・快速3本、錦糸町〜浦安間で毎時普通6本・快速6本、浦安〜舞浜間で毎時普通3本・快速3本となります。
快速停車駅は豊洲・田町・麻布十番・表参道・千駄ヶ谷・池袋・大塚・秋葉原・浅草・錦糸町・浦安・堀江・舞浜
急行電車は原則として表参道〜池袋のみの運転で、停車駅は表参道・池袋です。

長文失礼しました。

221武蔵野@新村鉄道・忍交通:2011/03/26(土) 20:29:43 ID:MdBxhPs6
新村地下鉄
当路線は、津波の影響で運休並びに営業休止状態でしたが、営業再開と運転再開の見込みがありません。
そのため、弊社と弊社管轄路線は、廃線と企業廃止をさせていただくことになりました。
4/1付で廃線・企業廃止となります。
長年のご愛顧ありがとうございました。

222四新堂㈱:2011/03/26(土) 22:00:03 ID:EiXozcLk
四新運送では、4月1日にKAKUCAを本格導入いたします。
現在のスルーパスシステムをご利用の方は、そのまま更新しなくても結構です。

223hihi:2011/03/27(日) 13:10:14 ID:UyXivXX2
東北電鉄一部路線廃止について
東北電鉄の、浜線の仙台〜亘理間を、津波の影響で、廃止します。名取〜仙台間は、地下区間ですが、浸水の影響で、排水の目途が立たず、そのまま廃止します。
ICカード導入のおしらせ、ICカードの名前募集
東京電鉄では、4月末に、ICカードを導入します。その名称を募集することにします。名前が思いついたら、私が書いたスレッドに書いてください。多数決式ですので、早もん勝ちです。

224東京電鉄@JP:2011/03/27(日) 13:35:58 ID:UyXivXX2
私のハンドルネームをhihiから、東京電鉄@JPにいたします。

225hihi:2011/03/27(日) 16:31:44 ID:UyXivXX2
>>224はうそですから、hihi煮なおします。

226Vicuna@西行寺幽々子:2011/03/29(火) 02:26:33 ID:usiCbeW6
中日本縦貫鐵道では来たる京神本線の開業に伴い信号所の改称を行います。
西行(信)→新深草(信)
深草(信)→墨染東(信)
西行(信)が北進駅などのように大阪直通を目指して大阪にちなんだ名称として号所付近と同じく墨染桜で大阪の西行法師の桜の伝説の事柄から命名した信号所のため大阪直通に伴う酷似した信号所の開設に伴い改称します。京神本線の貨物支線にて西行さくら信号所の名称が復活します。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板