[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
四方山話
1
:
ぼ
:2002/09/22(日) 20:19
やっぱ、自分ホームグラウンドは用意しなくっちゃ
ということで、自己満足な一人語りコーナー
293
:
ぼ
:2006/06/04(日) 17:42:11
男のハード梅酒仕込み完了
しかしすでに失敗が見えてきている
ビンの口の密閉性が重要なのね
消毒用アルコールより純度の高いウヲッカでは
中途半端な密閉ビンだと蒸発してしまうらしい
水で気密性を確認した容器で漬け込んだけど気
になったのでジップロック(商品名だけど本物
使用)の中に入れておいたら、物の見事に蒸発
しているのが見える
天使の分け前多すぎ(笑)
294
:
ぼ
:2006/06/08(木) 21:54:08
最近は雨の心配がないとチャリで出勤をしている
チャリはいいねぇ
#いや違う意味で、駅までの移動時間+5分で会社に着くからね
ここの駐輪場にはいろんなチャリがあるが、GIOS野郎も1人いた
リアのフレームがカーボンでやんの
ちょいと興味を持ってそのチャリの素性を調べると、レーサーじゃん
#下世話な話、値段もかなりする
通勤に使うとは何を考えているのだろうかね...
と思っていたがよく考えると
自分→安めの原チャ価格帯
レーサー君→軽二輪価格帯
であるからして、あんまりお金持ちの話でもなかったりする
その商品の価格帯(チャリなら1万円程度)を基準に考えると
馬鹿みたいに高いけど、用途で考えると原チャと用途がバッテ
ィングしているわけで、その用途を基準に見てみるなら、あま
り高いものではない
これを「コストパフォーマンス」と呼ぶのかも知れない
#でも原チャの方が楽チンだけどね
295
:
ぼ
:2006/06/10(土) 15:43:12
料理に野菜ジュースを良く使う
短時間で味に深みが出るし何より安くていつでも手に入る
...筈だったのだが
野菜ジュースといってもきょうびの”一日分の野菜が取れる”
とか、”さらっと飲みやすい”とかいうやつではなく、昔なが
らのトマトミックスジュースである
今日、大手スーパーに買いに行った時に気がついた
昔ながらのトマトミックスジュースが無い!
いや、有るのだけれどどれにも飲み易くするための
レモンが入っている
#料理で使えないよレモン入りは
296
:
ぼ
:2006/06/10(土) 16:13:52
スメルキラーなる物を買った
金属が水との触媒となって臭い成分を分解すると言う触れ込み
これが実に高い!!
クラシックというグレードを買ったのだが2730円(税込み)
である
取りあえずベッドルームにこもる臭いをどのくらい消せるか実験
をすることにしてお買い物へ
100円ショップで「金属石鹸」なる物を見つけた
使い方や能書きはスメルキラーと同じである
????元々ステンレスってその性質があるのでは
としたら、ステンレスのマグカップに水を入れてそこら辺に置いて
おけば消臭になるということか?
んーーーーーーーまたお金をどぶに捨ててしまったようだ
297
:
ぼ
:2006/06/15(木) 18:48:02
お酒(GIN)を買った
お店の前で落っことした
物の見事に粉々に砕けた
形が残った部分はビンの口と底の半分
悲しいとか勿体ないとかは全然感じなく
「うわー物の見事に粉々だよ」という感激すら覚えた
ちょっと突き抜けた瞬間
#アパートに戻ってカクヤスに即注文した時には現実
#に戻って一番安いお酒にした訳だけど
298
:
職権打刻
:2006/06/16(金) 13:06:20
>297
ジンっとする話ですね(クスクス・・・)
サムいですか?
299
:
ぼ
:2006/06/19(月) 22:33:01
寝ている間はうるさくて窓が開けられないこの部屋では
そろそろエアコンが無くては夜が厳しくなりつつある
と言うことで案の定お買い物に出かけた
エアコンのバリエーションはすごいね
安いのは工事費込みで4万円、高ければ単体で17万円
嗜好品のこだわりや、工芸品の緻密さすら介在しないた
かがエアコンでなんだそりゃ?
ということで、主義主張が無いため、店員に進められ
特別割引の霧ヶ峰(ムーブアイ)を購入した
考えてみたらわしの部屋は5畳しかないから省エネ大賞に輝く
温度差感知のピンポイント空調であるムーブアイって全く意味
成さないんだよね
#冷気が出ればみーんな風が循環しちゃうんだよね
「宝の持ち腐れ」ポイントまたまたアップ(笑)
300
:
ぼ
:2006/06/20(火) 22:12:37
近所に出来た賃貸マンションの貸し出しが始まったようだ
のぼりに「ソーラー ハウス **」とマンション名が書いてある
玄関を見ると打ちっぱなしのコンクリートに金色の大きなアルファベットで
「sola hausu ********」と記されている
?? sola hausu ??
"solar house"じゃないの?・・・・・・・・ローマ字だ(爆)
今時すがすがしさを感じた
これでもし屋上に「ゆワイター」とかが置いてあるとすれば
昭和の”文化アパート”ののりね
301
:
ぼ
:2006/06/23(金) 00:22:18
300の訂正
よく見ると
「solar hausu」と書いてあった
確信犯なのね
302
:
ぼ
:2006/06/23(金) 00:38:24
今日はなんか日のめぐりが悪い
①出張なのに朝から下痢気味
②会議でした発言は自分でも赤面の内容
③出張先の天候不順で飛行機が一時間遅れ
④送別会に一時間遅れで参加予定だったので会費払い済みなのにさらに1時間伸びる(結構高い金額)
⑤羽田に着いたら不測の問題で部下からの帰社依頼
⑥戻ってみると問題は重大だけど今どうこう出来ることは無し
⑦送別会(会社から近所)にtelするとあと10分程度でクローズだけど自分の分の料理が残っているから来いとありがたいお言葉
⑧料理をみんな捨ててしまうよう依頼
⑧なんかアウトラインがわからない人間には人格疑われるよね
怒りの持ってき場が無いからちょっと荒れてたのは理解してもらえないよね
かなり落ち込み
303
:
ぼ
:2006/07/01(土) 18:41:48
この間見かけた車は黒塗りのレクサスでナンバーが”や 7777”だった
しかもすじ者風の人が車にもたれかかりながら電話をしていた
小道具が揃い過ぎると偽物っぽいよね
304
:
ぼ
:2006/07/02(日) 16:16:58
公園などの周囲の街路樹にヤマモモを植えている所が時々ある
これが今大変なことになっている
実が熟すのはいいのだが食べる鳥がいないためすべて歩道に落
ちてきている
そしてそれが腐り始めているのだ
#しかも踏み潰されている
たまらない匂いがする...一種の公害だよ
305
:
ぼ
:2006/07/03(月) 22:41:04
半年前の引越しの際に時間が無くて取りあえず持ってきたものの中に
ストック食材がある
保存は利くがいかんせん...といったもののオンパレードである
その中にデュラム小麦の粗引粉、すなわちデュラム・セモリナが有る
賞味期限からすでに7年
で、入れ替えのために東急ハンズ(渋谷)に行って見た
...売っていなかった
はやり物なのね、昔、横浜のハンズにはあったのに
成城石井にも無い、弱小インポート食材屋にもない
手打ちパスタ人口はそこそこ有ると思うのだが、その人たちは
小麦粉は強力粉で我慢するのだね
#手打ち蕎麦フリークは畑から自作する人がいるのに
#文化の違いか?
306
:
ぼ
:2006/07/04(火) 23:14:08
今年は毛蟹を良く食べる
生で、そこそこの重さの毛蟹が1杯600〜800円ぐらい
2つの大手スーパーと近所の小規模ディスカウントで3回ほど
購入した
この毛蟹特売で消費される量はどのくらいなのだろう
毛蟹が食べられるのはきっと今年まで
来年は乱獲でまったく取れずに鰯のように10倍以上の
価格になること請け合い
ということでまた見つけたら買っちゃおう
307
:
ぼ
:2006/07/11(火) 22:02:16
今日のコンビニのレジ打ちの人はちょっと此処に書く価値があった
最初に引っかかったのは声
正直不細工なお姉ちゃんと思ったら、身分証は男の写真...しかも面影がある
この気候にもかかわらず長袖を着ているのだが、商品を取ろうと伸ばした瞬間
手首が見えた
想像通りの横線がいくつか見える
たった10〜20秒であなたの人生と心の深遠を表現したそのパフォーマンス
はすごい!!
308
:
ぼ
:2006/07/21(金) 00:16:31
工業生産品と工芸品の違いに付いて近頃考える
工業生産品は低く見られがちなのだが、ふと思った
粗悪な工芸品よりきっちり作られた工業生産品のほうがえらい
そもそも工業生産品が出て来た時、”安くて綺麗”がキーワー
ドだった
家にある小さなカーペットはイラン製でニュージーランドウール
100%なのだけど機械織りでインターネットを見るとペルシャ
絨毯と呼んではいけないらしい
でも1万2千ポイント(織り密度ね)だからある意味安い工芸品
よりずっと心地いい織り上がりであるし、イランデザインである
のだから、下手な職人が作った手織り絨毯(工芸品)より上等な
のだよね。(同じ物は沢山有るのだけど)
んーーー価値基準はやはり個人に委ねられるのだけど、情報ソー
スが豊富なだけではだめで、個人の価値基準(見識?)に依存す
るのね。
で、そのレベルの低い見識が数多く発信されるインターネットは
やはり危ういか
309
:
ぼ
:2006/08/03(木) 22:12:47
SNSがはやっている(ちょっと過去形だけど)
親会社がグループ全体のSNSを始めた
まあある意味IT企業だから普通なのかもしれないが、イントラネット
(会社のネットワーク)からしかアクセスできない社内用SNS
ふと考えたらSNSって出所不詳を避けるための意味もあるはずだけど
社員か勤務者しかアクセスできないのであればその時点でSNS?
#仕事サボってアクセスする人が増えると思うけど...もしかしてこ
#れって勤務査定用の罠?
310
:
ぼ
:2006/08/14(月) 02:08:35
今年はまだ花咲ガニを食べていなかった
食いたいなー
注文しようかな...お盆時だから避けたほうがいいかな?
311
:
ぼ
:2006/08/29(火) 17:59:16
今、羽田空港にいる
ロビーの窓際に座っている
正面には黄色いポケモンジェット
写真を撮る人が引っ切り無しに行き来する
子供が取りたがるのはわかる
多分子供がその年齢のサラリーマンもわかる
しかし十代後半の男女や二十台の男はやめてくれ
いや、ヲタを否定しているのではなくその都度足をどけるには優しくなれないジャンルの人々だから
312
:
ぼ
:2006/08/30(水) 21:24:35
黒いハマーが走っていた。
天井には”SAT”の文字
丁寧にも天井にちゃちな”チェーンガンもどき”が付いていた。
ヲイヲイ、この程度のことをやるために、4tトラック並の車幅で駐車場に停
められなず止めるに不便で、走っていても他人に迷惑がかかるし、鬼のように
燃費が悪く地球にも迷惑なくせに、馬鹿みたいに値段が高い車に乗っているの
か?
恥を知れ!
#今回はヲタ全面否定
313
:
職権打刻
:2006/08/31(木) 09:59:53
>312
それが大金払って奴らが世間に張っている大見得なんですよ!
俺はキモチは良く解るが、そんなことでお金を使いたくない。
でも目立つ!それだけの為にお金を使うある意味での男気ですよ、あれは。
314
:
職権打刻
:2006/08/31(木) 15:47:43
>313訂正
大見栄
315
:
ぼ
:2006/10/12(木) 22:31:15
309に書いている会社のBLOGに此処に書くべきネタを書いているので書き込み
が壊滅ってところ
同じネタだけど見る人が違うし反応が違うからこちらにも書くとしようかな
316
:
え
:2006/10/17(火) 22:07:40
是非とも書き込みをお願いします
317
:
ぼ
:2006/10/20(金) 22:50:29
なんと久しぶりの”え”さんではないですか。
ご無沙汰しております。
ということで、ちょっと会社BLOGをみつくろって転記します。
318
:
ぼ
:2006/10/24(火) 22:54:11
出張で高松に行ってきた
私鉄に乗ろうと切符を買って、自動改札を通ろうとすると、切符や定期の投入口がない
有人改札に向かうと、なんと昔懐かしい切符切りをやっていた
#フェライトが塗られていないで切符の裏が白いのよ
FliCa関連の仕事にかんでいる為、琴電がICカード導入に積極的だということは聞いていた。
しかし、ここまで割り切っているとは
進みすぎると、退化する機能があるのは進化の過程の必然か
319
:
ぼ
:2006/11/03(金) 05:59:13
おじさんで田舎出身の自分にとって、子供の頃の親の脅し文句に
「人攫いに攫われちゃうよ」がある。
親が子供の頃は存在していたのかもしれないが、当時は人攫いな
どほぼ存在せず、あるとすれば某国の組織的犯罪のみであろう。
子供を持つ親と話をしていて気がついたことは、今は「人攫い」
と言う言葉はあまり聞かないが、その行為自体はリアルすぎて脅
し文句ではなくなっているほど氾濫している。
いやな世の中だ。
320
:
ぼ
:2006/12/20(水) 22:23:37
近所の高架下に花が生けてあった。
以前ホームレスの人が寝泊りしていたのでその人が不幸な目にあったと思った
が、よく見ると花の後ろのフェンスが歪んでいる。
夜だし結構広い歩道なので気がつかなかったが、反対を見るとパイプで出来た
ガードレールが粉々だった。
信号がある片側2車線のT字路の横棒の真ん中ところだから、縦棒を走ってき
てそのまま突っ込んだことになる。
何が起きたのだろうか
321
:
ぼ
:2006/12/26(火) 00:33:25
近頃タバコを極端に減らしている
どの位かといえば、日に1〜2本程度しか吸わない
この話をすると必ず「じゃあ止められるじゃん」と言われる
違うのだよ!
別に健康のために減らしているわけでも、禁煙しているわけでもないのだよ
会社で吸わないという自分のルールを作っただけ
嗜好品として日に1〜2本をおいしく吸えるならいいという発想がなぜ無い?
タバコに限って言えばすべての人がALL or NOTHINGになってしまうのが面白い
322
:
ぼ
:2006/12/27(水) 23:13:46
この間、飲み屋でであった若者の話
若者:自分スペイン系っすから
自分:? 見た目、ハーフでもクオーターでもないよね
若者:いやぁ、スペインリスペクト系ってやつですか! 心”ラテン”っすから
...正確には”若者系”でってことね
323
:
ぼ
:2007/01/14(日) 22:46:34
今日チャリで走っていたらネズミ捕りに出会った
レーダー係を目にしたので、どこで止めるのだろうと先を見ると、「事故発生中」と表示したワゴンがいる
偽装をかますとは姑息な手に出たと思いながら先に進むと、白バイやら旗振りの間にメジャーを持ったおじさん達
...本物の事故なんだ
ちゅうか、ネズミ捕りのせいでで事故おきてない?
324
:
ぼ
:2007/02/08(木) 17:55:45
今日見たチャリ便1
ストレートタイプの恐ろしく幅が狭いハンドルをつけている人がいた
大体30cm!
肩幅より狭いそのハンドルでは力をかけられないでしょ、そんなにすり抜けが大切か?
今日見たチャリ便2
追い抜かれた時に違和感を覚えたが信号で止まっている姿を見て判った。
信号待ちでスタンディングしていたと思ったら、バックしやがった。
ピストである。
公道走っちゃいかんだろそれ!
(しかもチャリ便で使うチャリではない)
325
:
ぼ
:2007/05/02(水) 20:38:52
水着を買った
当初はネオプレーン生地のウエットスーツチックなやつを考えていたのであるが
考えてみたら、それほど使うわけではないのでリーズナブルな値段のものに
とはいえ、今更”ブーメラン”なんぞを履く勘違いオヤジでもないし、プール
オンリーなので”ハーフスパッツ”というジャンルにした。
ここで問題発生
比較的伸びる生地で、モデルの写真も無いので判らないことがひとつ
すその所はひざの上が正しいの、下が正しいの?
#間違えてるとえらくかっこ悪いよな
326
:
ぼ
:2009/10/05(月) 21:05:20
会社の社内向けSNSが廃止された
原因は不明だがアナーキーな書き込みと不良社員の憩いの場になっているのが原因だろうと推測する。
そうして憩いの場を追われた私はこちらに居を移すわけなのだなw
(暗に不良社員を認めているのだが)
#昔の書き込みを見ると、結構時間かけて練った文章かいてるな>自分
327
:
ぼ
:2009/10/05(月) 21:06:27
日に焼けた理由
この夏、少し日に焼けた。
最近は中年になって肌のしみやら目立ってきた。
なにかお爺ちゃんぽくていやなので、長時間外にいるときは日焼け止めなどを塗ったり気をつけていた。
しかし曇りのある日、忘れてノーガードでチャリに乗って出かけてしまったのである。
まあ、お嬢様ではないので少しぐらい焼けても大勢に影響は無いと高をくくっていたら、帰ってから鏡を見てびっくり。
帽子を後ろ向きにかぶっていた為におでこの中央がくっきりと上下で白と黒に塗り分けられていた
しみとか言う次元ではない。
ということで、せっかく日焼け止めをしてきたのに、日に焼く羽目になってしまった。
(美白の女性のたゆまぬ努力に敬服する)
328
:
ぼ
:2009/10/07(水) 22:04:08
定型の語句は場合によってはシュールである
台風18号が近づいてきている。
ニュースでは南大東島の被害や台風に対する注意喚起や高潮、川の増水が如何に危険かを繰り返し流している。
TVKを見た。
定時の天気予報をやっていた。
”明日の天気は午前中は雨、午後から晴れる見込みです”
と言っている。
確かにその通りだ。
しかし、その”雨”という語句の裏に広がる意味を読み取ることは”文学”というフィールドに立たなければ行えない。
マスメディアの空っぽさがかもし出すシュールな恐怖に興味を覚えた。
329
:
ぼ
:2009/10/13(火) 20:15:22
IKEAで購入した鏡(姿見)を取り付けることにした。
よく見ると取り付けネジは付いていないらしい
クロスっぽい壁なのでとりあえずタッピングネジを買ってきた。
ねじ込んでみると、くるくる回る。
やはり石膏ボードだったか。
そこで石膏ボードのアンカーを買ってきた...と思ったら合板用のアンカーだった。
今度こそ石膏ボードのアンカーと木ネジを買ってきた。
ねじ込み式で、下穴の要らないタイプだ。
1箇所目は無事に付いた。
2箇所目が途中まで入ったのだが先に進まず石膏ボードを削り始めている。
いろいろなもので穴の中をつついてみたが何かものすごく硬い。
今の木ネジでは短すぎて下穴を開けられないので、さらに長い木ネジを買いに行った。
ところが長い木ネジでも刺さらない。
しょうがないからドリルを引っ張り出して当ててみた。
穴はあくようだ。
長い木ネジをさしてみた。
ドリルで付けた下穴が機能して刺さっていく。
抜いてみた。
金属片が付いている。
どうやら、石膏ボードと密着していない為に叩いた音ではわからなかったが、アルミのフレームがある部分らしい。
ここは、木ネジ直付けでも問題なさそうだ。
とりあえず、下の取付金具を取り付けて、鏡をのせてみた。
やはり上側の金具の取り付け位置が以前つけたマークとあっていない。
図面どおりつけたつもりだが1cm以上離れている。
目分量で下にマークをずらし、今度は用心してドリルで下穴を開けてみると、こちらは全部石膏ボードであった。
アンカーをねじ込んで上の金具を取り付けて鏡を嵌めてみた。
残念なことだが間隔がまだ広かったようで、辛うじて金具の爪に引っかかっている状態である。
すでにやり直しが効かないので、下の金具に家具の傷止め用ハードスポンジを咬まして見た。
マシになったが、まだちょっと不安である。
上にも咬まして見た。
で、終了
どうもIKEAの鏡の取付金具はIKEAにしては珍しく出来が悪い。
壁麺と1cm位隙間が出来るし、固定がしっかりしていない。
買わないほうがよいかも。
#というか、この泥縄っぷりは自分事ながら酷いなw
#しかし今後問題があって鏡を外す羽目になったら、アンカーが付いている壁の大穴はどうやって補修したら言いのだろう orz
330
:
ぼ
:2009/10/21(水) 22:17:47
今日はジョブローテーションと言う名前のババ抜きで送り出されたやつの送別会があった。
とても残念なやつである。
そう、悪意のこもった意味で残念なやつである。
送別会でもいかな自分の新しい部署が重要かを力説していた。
違うのだよ。
うわべの権威主義にだまされる程度の人間はここにいない。
それが判らないからババになったのだよ
そいつの話では、今の上司が重要な会議で派手なスタンドプレ一ップリを称えていたので、私が同じシチュエーションで会社の重役が取る大人の行動について話すと、「責任を取らされる身だからそんな甘いポジションではない」と訳の判らないことを言い始める。
客観的に書くと彼の主張が何を言っているのか皆目見当が付かないと思うがその通りである。
その場にいる人間も、彼が何をいきり立っているのか全く判らないし何がすごいのかもわからない。
しかも決して酔っ払っているわけではなく、彼は酒が飲めない。
気が付けば彼の”盟友”と呼んでいた人間たちの所に戻らない。(もしくはドラスティックに見切りをつけられたか)
**ここからが本題**
何故だろう。
”だめ”な人間ほど自分に自信がないから権威主義に陥る。
”だめ”を認められない人間の弱さは昔から言われている。
自分も権威主義のきらいがあるからこそ自分を戒めている。
つまり”だめ”な権威主義者は自分のことを理解できないし、過去の蓄積を学ぶこともできないし、現在の状況把握にすら難点がある。
とすれば、「権威主義者」と呼ばれることはほんとに恥ずべきことなんだと判る。
世間ではその認識がないから、逆にそれを利用し最大限の辱めの言葉として
”お前、権威主義だよな”と呼ぶことにしよう。
そいつにしてみればいい気はしないだろうがそこまで馬鹿にされているとも気が付くまいw
331
:
ぼ
:2009/10/25(日) 20:31:37
ハバネロが色づく
今、ハバネロを一株育てている。
正確には売っていたハバネロの鉢植えを管理しているだけなのだが、水やりに失敗して花が全部落ちてしまった。
その為、買ってきた時にすでに付いている実だけしか収穫できなさそうである。
でも、都合20個ぐらいになるのでそれはそれで十分であろう。
今朝、水をやる時に実の1個で”へた”のあたりに異変が起きて黄色い点がついていることに気が付いた。
せっかく大きくなって来たのに痛んできたかと考えたが、まあどうしようもないので放置とした。
昼位に見ると、かなり黄色い部分が大きくなっている。
夕方見ると全面オレンジ色だ。
ハバネロは半日で完全に色が変わることを初めて知った。
332
:
ぼ
:2010/01/07(木) 21:28:46
対面カウンターがついたキッチンと12畳あるリビングでロフトがついている部屋(マンション)の広告に”1K+ロフト”と書かれていた。
これは正確には1LDK+ロフトと書くべきではないのだろうか。
しかし、かえって前近代的な”1K”に固執したのであればリスペクトするが、確実に失敗だ
333
:
ぼ
:2010/11/21(日) 20:02:59
年賀状シーズンになってプリンターのCMを目にする機会が増えている。
最近多いのが、”PC要らず”とうたったプリンタだが、アドレス管理機能があって、
キーボードやディスプレーが付いている。
おれ、こんなの20年近く前に見たこと有るよ。
その時は”ワープロ”って名前で白黒だったけどね。
334
:
ぼ
:2010/11/30(火) 00:59:02
冷蔵庫を開けた時である。
何かが飛んでいる...ハエである。
数日前から我が家でハエを目にすることがあった。
しかし、我が家の立地条件はちょっと特殊なのでハエなど普通は見ないので気に掛けていたのであるが、それは突然現れた。
とりあえず、ハエが奥に入ったのを見届け、扉を閉めた。
「飛んで火にいる夏の虫」という言葉がある。
冬眠しないハエは冷蔵庫でどうなるかと思いを馳せつつ上のフレーズを思い出したしだいである。
335
:
ぼ
:2010/12/16(木) 13:03:18
建て替えていた品川の中日新聞ビル、食い物やテナントが「ピュア」「玲玲」「かば」...わしが新橋で昼飯を巡回店ばっかりw
336
:
ぼ
:2011/01/07(金) 07:27:04
試験勉強で労働法規関連を見ていたら、高齢者雇用安定法の「高齢者」の定義が
45歳以上65歳未満だって
わしって高齢者だったんだ orz
337
:
ぼ
:2011/01/10(月) 20:08:01
時々、橋の上にトラックやダンプを止めている人たちがいるが、ちょっと迷惑。
そいつらの中に、鳥にえさをやる馬鹿がいたから大変。
橋の歩道にものすごい数のユリカモメがえさを奪い合っている。
わしは、そこを歩いて通るわけだが、数が半端無いのでこちらに向かって飛び立つ輩まで出てくる。
#結構怖い
今回はさすがに「ちょっと」どころではない
大迷惑だ!!
338
:
ぼ
:2011/08/24(水) 21:30:27
今朝の通勤風景
今朝はチャリ通勤
腐りかけた折りたたみチャリで必死になってわしを追い越していく見た目30台サラリーマン風がいた。
急いでいるのかと思ったら、すぐに減速をした。
それだけならよいのだが、どうも自分よりペースが遅いので邪魔な事この上も無い。
追い抜いてみた。
スイッチが入ったみたいで必死に追いかけてくる音がする。
しかし、こちらは腐ってもロードレーサカテゴリーのチャリである。
車重が軽いので片手運転で「気軽にこいでいる態」でハイペースクルーズが出来てしまう。
しかし、見た目30台サラリーマン風も諦めずにしつこくついてくる。
流石に、「気軽にこいでいる態」でも筋肉はかなり負荷が掛かっているので、内心きつい。
そのペースで走り続けていると、とうとう会社の駐輪場手前で抜かれてしまった。
見た目30台サラリーマン風も同じ建物に勤めているらしいw
自転車を降りてから30分経っても、なれない負荷を体に与えたつけは大きく、いまだに気持ち悪く仕事をするどころではない。
#やはり日ごろから心肺機能にも負担をかけていないと、いざという時ダメだね。
339
:
ぼ
:2011/11/17(木) 22:00:53
最近、500円ランチの店が次々と消えて壊滅に近くなっている
フリッターのようなてんぷらを550円で出してくれたあの店や、海鮮丼が500円だったB2Fのあの店や
冷房がほとんど効かないしメニューも学食みたいな500円均一のあの焼肉屋もみんな閉店した
てんぷら屋の筋向いの500円純豆腐チゲも味が落ちたし、ちょっと前だけど500円漬け丼の店も閉めちゃったし...
あと500円ランチでまともな所は丼専門のあの店位か、新橋もだんだんランチの楽しみが無くなっていくな
340
:
ぼ
:2012/01/09(月) 22:12:32
赤くてでっかいぞ東京タワー
おしゃれな東京タワーの歌詞の出だし部分である。
ファンキー末吉が爆風スランプトリビュートアルバムを作った中に入っているようだ。
「本人が作る」って所から突っ込みどころがあるのだが、初期の爆風スランプが聞きたくなってAMAZONを
見るとすべからく廃盤になっている。
MP3版がSony Musicからダウンロードが出来るようなのだが、アルバム1枚分で2100円...
高くねえ?
しょうがねぇ、20数年前(30年近いw)に録音したカセットテープを探そう
341
:
横須賀ベエベ
:2012/02/25(土) 20:03:07
俺テープ持ってます。
ただし探すのは大変。
見つかりました?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板