したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

旧車會 中高年暴走族ってどうよ!

1名無し連合さん:2011/08/27(土) 14:52:18
交通ルールをきちんと守り趣味で乗ってる旧車好きのナイスガイとは
別もののオッサン暴走族のことです。

40暴走族名無し連合:2011/11/09(水) 17:21:18
ゲロちゃん?

41名無連合:2013/04/03(水) 03:16:09
韓国人シゲ
遅くなってごめんね!

42名無連合:2013/04/27(土) 23:54:57
珍走団ウザイ

43名無連合:2013/04/28(日) 20:33:17
中高年ライダーの事故急増=プロテクター着用呼び掛け 警察当局
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013042800131

オートバイに乗る人のうち、中高年層の死者が急増している。
昨年は40〜64歳の181人が死亡し、10年前よりも5割増加した。
若い頃にバイクに乗っていた中高年層が、再び乗り始める「リターンライダー」
の増加が背景にあるとみられ、警察当局は、事故に遭った際に胴体を守る
プロテクターの普及などに力を入れている。

警察庁の統計によると、昨年のバイク乗車中の事故死者は460人で、
このうち40代が107人、50代54人、60〜64歳が20人だった。
10年前の2002年は、40代が66人、50代36人、60〜64歳14人で、
それぞれの世代で4〜6割増えている。

同庁はリターンライダーの増加が要因とみており、日本自動車工業会の
調査でも、03年度に39.9歳だったライダーの平均年齢は11年度は
48.5歳に上がっている。

ハンドルやブレーキ操作を誤った単独事故が多いといい、同庁の担当者は
「若い頃の感覚を十分に取り戻せず、操作ミスにつながることもある」と指摘。
「慢心せず、自分に合った運転を」と呼び掛ける。

一方、警視庁の調査によると、過去3年間のバイク事故で、胸や腹のけがが
致命傷になったケースは約36パーセントを占め、頭部の49パーセントに
いで多かった。しかし、着用が義務付けられたヘルメットに比べ、
プロテクターの着用率は6.5パーセントにとどまっている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板