したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

暴走族構成員、初めて1万人割る 2010年警察庁まとめ

1名無し連合さん:2011/02/20(日) 23:09:21
2010年に全国の警察が把握した暴走族のメンバーは前年比1390人(13.3%)減の9064人で、
統計を始めた1975年以降で初めて1万人を割ったことが10日、警察庁のまとめで分かった。
12年連続で減り、ピークだった82年(4万2510人)の2割強に。
少人数による散発的な暴走行為が最近の特徴で、景気低迷の影響か、使われるバイクも小型化しているという。

内訳は集団暴走などの共同危険型が7850人で、峠道のカーブを走るドリフト族など違法競走型が1214人。
合計で前年比13.0%減の507グループが確認されたが、50人以上のグループはなかった。
道交法違反などの逮捕者は2701人で同7.8%減った。

警察庁によると、集団暴走は数人による小規模化が目立ち、使われるバイクも従来の中型から原付きに移行。
騒音などを訴える110番通報は10年連続減の4万8284件で、ピークだった98年(15万3842件)の3分の1以下だった。
ただ、中には「リアル鬼ごっこ」と称して自ら通報して暴走行為に及ぶ悪質な挑発行為もあった。

一方、違法行為は確認されなかったものの、暴走族OBら年齢層の比較的高いメンバーで暴走族風に改造した
旧型の車やバイクを走らせる「旧車会」は年々拡大。10年は約750グループで約7千人が確認され、統計を始めた
05年(約300グループ、約3200人)の倍以上となった。300人規模の集団走行や1千人規模のイベントも行われている。

警察庁の担当者は「暴走族は組織的な動きが少なくなっており、メンバーの把握が難しくなっている面もある。
バイクの小型化は景気低迷の影響もあるのではないか」と分析。旧車会については「暴走族とさほど変わらないものもあり、
今後も注意して実態把握に努めたい」としている。


暴走族1万人割る 「上下関係」嫌ってグループ参加減少
http://www.christiantoday.co.jp/society-news-1142.html
全国の暴走族、初めて1万人切る 上下関係や「おきて」の厳しさ敬遠
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110210/dst11021010070001-n1.htm


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板