[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
特攻服の刺繍
1
:
名無し連合さん
:2011/01/26(水) 17:34:12
やっぱシンプルがカッコいいだろ
2
:
名無し連合さん
:2011/01/27(木) 00:20:45
やっぱり、4文字だな!
3
:
名無し連合さん
:2011/01/27(木) 00:32:51
鬼神激怒
4
:
名無し連合さん
:2011/01/27(木) 10:46:55
落書きだらけの特攻服はかっこ悪いよな!
5
:
名無し連合さん
:2011/01/27(木) 12:52:30
刺繍だらけのダサイ特攻服がはやり出したのは80年代後半から?
6
:
名無し連合さん
:2011/01/27(木) 13:18:20
田舎の族のはダサい
7
:
名無し連合さん
:2011/01/27(木) 19:04:52
今って刺繍屋にも罰則が出来たんだっけ?
8
:
名無し連合さん
:2011/01/27(木) 21:05:31
人間魚雷
9
:
名無し連合さん
:2011/01/27(木) 22:13:08
代々 頭の人の特攻服を譲り受け 洗わないで着るって どこかで聞いた
たしか茨城あたりかな
臭そう
10
:
名無し連合さん
:2011/01/29(土) 17:27:59
刺繍だらけのダサイ特攻服は徒歩暴走族が似合うな!
11
:
名無し連合さん
:2011/01/31(月) 15:20:06
やっぱりシンプルなのが良いですね。
12
:
名無し連合さん
:2011/01/31(月) 18:59:15
そもそも特攻服って呼んでる事がダサい。
元々は戦闘服ですよ。
13
:
名無し連合さん
:2011/02/01(火) 18:06:28
戦闘服にロングあったか
14
:
名無し連合さん
:2011/02/03(木) 01:20:19
元々は右翼が着ていた戦闘服を極悪やエンペラーの特攻隊、マッドなどが着だしたのが最初で戦闘服はロングなんかないがシンプルに胸や腕に小さく刺繍や日の丸がかっこいい。当時の刺繍は尊皇愛國、憂國烈士、みたいな右翼色が強かった。
その後、特攻服と呼ばれ赤、紫、白などカラフルな色、ロング、背中に長々と刺繍で詩を書くようになる。
15
:
名無し連合さん
:2011/02/03(木) 06:51:58
特攻服と呼ぶ事がなんでダサいのか説明して
16
:
名無し連合さん
:2011/02/09(水) 17:29:25
14<戦闘服は最初中央警備って警備会社の制服だったそうです。その後門前仲町で売ってた機動隊出動服に変わったそうです。
17
:
名無し連合さん
:2011/02/12(土) 22:01:41
>>12
だから刺繍だらけのダサイ特攻服でいいだろ?
18
:
名無し連合さん
:2011/03/06(日) 18:53:01
>>12
オマエはいまだにコールテンとか言っちゃってるんだろw
19
:
ヤキ入れときました
:ヤキ入れときました
ヤキ入れときました
20
:
名無連合
:2013/07/25(木) 12:03:27
戦闘服は築地の中央警備の制服に極悪と刺繍したのが始まり、二代目が機動隊出動服、で機動隊出動服は生地が暑くて夏場はとてもじゃないけど着れないから国士舘御用達の並木で薄い生地でポケット追加して仕立てて特攻服に成ったんだよ。
21
:
名無連合
:2013/07/25(木) 19:52:07
極悪=右翼予備軍みたいなものだったろ
22
:
名無連合
:2013/07/25(木) 20:20:27
極悪はチンピラ予備だろ
23
:
名無連合
:2013/07/28(日) 10:46:29
喧嘩に街宣車引き連れて来るからな。!
24
:
名無連合
:2013/08/06(火) 11:22:12
在日も多かった
25
:
名無連合
:2013/08/06(火) 14:23:01
戦闘服なんて言ってたのごく少数だろ
26
:
名無連合
:2013/08/23(金) 11:52:38
いったいいつからダサイ文字だらけの落書き特攻服になったんだ!
27
:
名無連合
:2013/08/25(日) 08:51:00
90年代
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板