[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
春麗攻略コピペ
1
:
名無しさん
:2009/08/29(土) 03:41:12
対本田
以前書いたように気孔打って処理
んで以前と違って端に追い詰められた時の対処として
対空にセビー前J下中K
で位置入れ替えするとまた端行くまで気孔打っての処理が始まる
空対空はいらない
やるのは地上対空だけ
あきも神やっぱこれは7対3有利だったよ(笑)
18
:
名無しさん
:2009/08/29(土) 04:13:57
対ダルシム
これは春側としては負けれない組み合わせだね
基本的には後ろ歩いて中気孔
すると空中テレポをぶっ放してくるんできちんと強Kを押す
一回近づいたら逃がさないようにするって感じかな
対空もJ強Pで簡単に落ちるしな
これは攻めず我慢して近づけたら攻める感じだね
19
:
名無しさん
:2009/08/29(土) 04:14:09
対バルログ
基本的には殴り合いをしにいく
バルログは切り替えしが弱く
防御力がないからね
J強Pでの択を仕掛ければ期待値勝ち出来るとは思う
あとはバルログの起き上がりは少し変でダッシュしてめくれるので
下弱KーEX百列とダッシュ下下弱KーEX百列で択をかけれるね
まぁJ強Pでの択が一番有効だけどね
20
:
名無しさん
:2009/08/29(土) 04:14:28
対ルーファス
ルーファスは中気孔打っての対空
つか殆どのキャラこれだな(笑)
とりあえず対空は遠大Kと中K、J大Pだね
相手のJ大Pには下大Kでの対空がベスト
近づかれるとうざいので近づかれたらひたすらバクステ
バクステ後はEX百列が結構ありかな
気をつけるのはEX救世主とJ大K
本当にこれだけで負けれる(笑)
まぁ辛いとは思うが相手も辛いと思うよ
あとは中気孔空中くらいに対して前ステEX百列をどれだけ決めれるかも重要だね
これ出来てる春麗って見た事ないからきちんとダメとれるとこはとろう
ルーファスはキャラ的になりやすいし
まずは意識してルーファスに練習してみるのがありかな
俺は始めはルーファス戦で練習したしね
21
:
名無しさん
:2009/08/29(土) 04:14:43
対ベガ
中気孔を打っての処理
対空がきちんと出来るかが鍵だね
中気孔ー対空って流れを作る
基本的に対空は飛ばせた時はJ大P
遠距離は大K
中距離は遠中Kかな
下大K先端もありだね
クルージングベガは処理を出来るようにしたい
距離を見てステウルコンがベスト
つかクルージングは春麗戦ではやってはダメだね
とりあえず春側は中気孔ー前ステ×N
相手の裏にいったら投げ
表なら下大Kかセビ2で処理
これだけで処理出来るからね
普通に殴り合いをしてこられるのが一番キツいかな
大K連打とか(笑)
起き攻めはゲージ無しはJ大P
有りは詐欺飛び
EXサイコに振り向きウルコンをねらいたい
あまりベガ戦やれてないから練習出来てないけど
バイソンは簡単に出来るね
リバサで出すと勝手に振り向きウルコンだし
バイソンは空中くらいでもいいから楽
春は空中くらいだとダメだから少し待ってボタンを押さないと地上にならないのがだるいね
まぁ安定する人は狙う価値ありかも
俺はやらないけどね(笑)
22
:
名無しさん
:2009/08/29(土) 04:15:01
対バイソン
基本的には遠距離での戦い
気孔打って飛んだら対空
対空は遠大K、下大K、大P
中距離は大Pそれ以外は大Kが基本だね
端迫ってきた時に下大Kで対空とって3大Kで中央に逃げる感じかな
投げ後はステップーJ強Pでの2択だね
あとは3大Kの表裏も混ぜつつって感じかな
とりあえず近づかせない+ヘッドぶっ放しに気をつけるくらいかね
あとは下Pの暴れに気をつけるくらい
23
:
名無しさん
:2009/08/29(土) 04:15:20
春麗対サガット
最早これはキャラ対策が極まったに等しいんで書きます
まず立ち回りでは玉をセビでとりつつ気孔でゲージを溜めたりする
相手にタイガーショットを連発させ
そこにセビステウルコンやセビステ大ハザンでダメージを奪う
セビステ大ハザンはノーゲージでいける、相手が意識しだすと玉を連発してこない為にそこで距離を詰める感じかな
いかにアパカを読めて下大Kと投げを決めるかが勝負になってくる
投げ後はステーJ大Pとすかし下段の2択
すかし下段からウルコンをねらう場合は下弱K1発ーEX百列ーウルコン
補正をあまりいれたくないんで
すかし下段を狙う場合は1発が理想だね
スタン値を稼ぐ場合は下弱K×3にしましょう
あとは元やEX百列後は3大Kをきちんと昇竜潰せるタイミングで重ねるか
前J大Kを早めに出すのが良さそうだね
対空は先端元で落とすかJ強Pで落とすのが理想
リターンの火力差だけがキツいくらいだね
24
:
名無しさん
:2009/08/29(土) 04:16:43
3000勝
の称号を手に入れた
今日サファリにいったらなかなか良い動きをする春麗を見かけたんで同キャラで乱入しといた
まぁ俺が結構ネタを考えていたりしたんで春麗使う気分ではあったんだよね
やっぱりネタは成功するんで春麗使いは必須テクになりそうだな
んじゃ珍しく春麗ネタを公開
グラップ潰しに
下弱Pー歩き近大K(グラップ潰し)ー小ハザン
ってやってるんだけどたまに
大Kと相手のグラップ(下弱K)があいうちになるんだよね
なんで
下弱Pー大Kー小ハザンーK連打ってやっておくと
大Kー相打ちEX百列が繋がるんだよね
ちなみにゲージなくても下大Kが繋がる
割と意識してると簡単に出来るしダメージに繋がるね
25
:
名無しさん
:2009/08/29(土) 04:17:23
誰でも使えるバイソン講座
始まりました
ネモのバイソン講座です
自分はこのキャラ…
3クレで使えるようになったと思ってます
やり方は簡単
①暴れは弱Pをこすりましょう^^
②困ったらEXストレートをぶっ放してみましょう^^
③近付く時はJ大Kを早出ししましょう^^
この3つを軸に戦うキャラです
まずスト4を頭で理解しましょう
リバサで必殺技を出すとアマブレになります
んじゃEXストレートをリバサで出しまくるの強いじゃん!
その通り
強すぎます…
大抵の読み合いを放棄してしまう凄い技なんですよ
んじゃ相手がEXストレートを読み出しました!
こっちの様子身(下Pこすり)が通りやすくなりますね^^
んじゃ相手はEXストレートを投げてきました!
ヘッドからのウルコンが減るんだ^^
糞な読み合いをしかけましょう
最後に立つのがボクサーの証!!!
殴られても…
殴られても…
立つんだジョー!!!
あとは起き攻めを覚えましょう
下弱P×2ー下弱Kー大ヘッド
前Jして下弱Pと投げの択
Jして相手の裏に落ち
投げ暴れには下弱Pで勝てる
ビビったりグラップをしたら投げが通るみたいなね
ダウン回避にはこれ
相手がそのままダウンしてたら少し下がって前J大Kを重ねる
このJがチートなんだ
うまくやればリュウの昇竜がスカる(笑)
本当にヘッド当てた後にこの起き攻めだけね(笑)
んで端は投げ後、ヘッド後に距離調整前Jだけで表裏2択
簡単かつ誰でも出来る起き攻め
ちなみに起き攻めは時の扉氏をパクリました
バイソン強すぎ(笑)
26
:
名無しさん
:2009/09/04(金) 06:03:17
キャラについて書くのは初めてだったりする
チュンリーの強い点をあげると
①起き攻め
②立ち回り
③システム面に優遇されている
この3つが揃ってる以上強キャラな訳で
逆に体力が低い為にこの3つ全て使いこなさないと
キツい
そして弱く感じる
俺も初めは弱いと思った
でも使い続けていたら強キャラに変わってしまった
システム面で優遇されているのはダッシュとバクステ性能によりセービング後の攻防が強い
またセービングのリーチも長いのが強みだね
まずはセービングを覚えよう
チュンリーはセービングを使わないと勝てないキャラだから
簡単なセービングの使い方
セービングは立ち回りで見てからやるんじゃなく置いておく
セービングを置く事によって相手が牽制を出したらレベル2が合わさったりだとか
飛び込みをセービングして有利な状況を作る
まず基本的なセービングの使い方
チュンリーは置きセービングをJ強P、Pで簡単に潰せるのも強みの一つ
J強P、Pーウルコンが出来ると大分違うね
そうするとハザンが打ちやすくなる
ハザンはセービングレベル2を合わせられるとキツいけど
置きセービングに対してジャンプする事が出来ればこっちもそれ相応のリターンはある
セービングを使う事によって立ち回りが一気に強化されるキャラなのがチュンリー
27
:
名無しさん
:2010/03/14(日) 20:53:34 ID:???
春麗(したらばから引用)
・コパ→ずらし大P中P
・小ハザン→ずらし屈小K屈小P
・中足→ずらし屈小K屈小P
・弱百裂→ずらし大P中P
・中百裂持続→ずらし大K中Kor屈大P中P
・大百裂→ずらし屈小K屈小P(実践的になったかも)
コパン→大Pが安定するのは嬉しい。が、別に俺は得意だったからあまり恩恵ないけど。百裂関連はありかね。
近大K→弱百裂→大Pとか、ゲージないときにはかなりおいしいコンボじゃない?
春麗はほどよく、ずらし押しの恩恵を受けているかな。
28
:
名無しさん
:2010/03/15(月) 02:29:24 ID:???
前投げー前ステー前J−下りカカトーJ大PTC(2発めディレイ)
カカトは救世主を詐欺れて、大Pがバクステ狩りになってます。
これはカカトのあとの硬直中にJ大Pを出すと
しゃがみガードしているのにしゃがみ姿勢でガードできないというネタです。
ちなみに他ゲーだとF式中段と呼ばれているらしいです。
連続ガードで中段3発で地上技にも繋がるので、宜しかったら使ってみてくださいね
29
:
名無しさん
:2010/04/08(木) 02:11:57 ID:???
もう一つ 大Kー大百裂をガードさせた後にサガットに下小Pをされるとぶっ放し以外負け 大Kー中百をガードさせると距離が離れて下小Pに下中Kで勝てる 下中KーEX百裂ーウルコンの狙い場所 対ボン用のサガットネタでした あいつここで下小P絶対出すし(笑)
2:39 AM Apr 6th Keitai Webから
返信 リツイート
対サガットの小ネタを披露 受け身取らない場合 小足×4ーEX百裂ー前ステ3大Kー前ステ ①中ハザン(大アパカすかる) ②ちょい後ろ歩き垂直J大P(リバサ弱アパカ潰す) ②は引きつけられると負けなんで一発ネタですね
30
:
名無しさん
:2010/05/31(月) 01:42:51 ID:???
とりあえず相手キャラを春麗さんにしてEXスピバを完璧に詐欺れるように練習する
EX百裂3ヒット→最速前J攻撃
簡単な詐欺飛びで4F技でも詐欺れる
ただしキャラによっては起き上がりが遅いキャラもいるので要確認
元キック→ちょっと待って→前J攻撃
ちょっと難しいけど、頑張って安定させるとでかい
自分は一瞬後ろに歩いてフレーム調整してる
前投げ→ちょっと待って→前J攻撃
元キック後よりも待つ時間が微妙に長い
自分はちょっと前に歩いてフレーム調整してる
前投げ→前ステップ→前J小K
ほぼ全キャラ共通の詐欺飛び
相手キャラによっては他のジャンプ攻撃でも行ける
後ろ投げ→前J攻撃
確か遅いリバサ技ならガード出来る
フレームは忘れた( ^ω^)・・・
画面端限定前投げ→前ステップ→3大K
キャラによっては裏だったり表立ったりするよく分からん連携
ガードされると画面端背負うので使うときは考える
31
:
名無しさん
:2010/05/31(月) 01:43:31 ID:???
次は仕込みについて
仕込みは詐欺飛びや起き攻めの時にヒットストップや連打キャンセルを利用して通常技や必殺技を
仕込むこと
春麗さんなら大足や覇山を仕込む
詐欺飛び時はJ攻撃を重ねるときにJ攻撃の後にちょい遅らせて屈大K
J攻撃→屈大K
バクステされたときだけ屈大Kが出て無敵技をガード出来たら成功
詐欺飛び時のJ大P→TCの入力を大P→大P+大Kにする
簡単なバクステ狩り
小足を重ねるときに次の小足の入力をKボタン三つ押しで押す
小K→小K+中K+大K
バクステが速すぎるキャラ相手にはかれない
これらの詐欺飛びと仕込みを覚えれば空かし下段等の裏の選択肢が通りやすくなる
さらに有利な読みあいに持っていきやすくなるので頑張って練習しよう
32
:
名無しさん
:2010/05/31(月) 01:43:55 ID:???
固めることのメリットは、自分のゲージが増える事とダメージを取るチャンスだということ
特に春麗さんは固めとグラップ潰しがかなり強いので有る程度は強気に行く
基本的な固めはコパorコア×1~3→遠中Por屈中K→中or大気功拳
これを基本に途中で覇山蹴か小足か投げを混ぜたりして択をかけていく
一応コパンやコアシからの遠中Pや遠中P→各気功拳は連ガではないので、相手に的を
絞らせないように散らしていこう
もちろんヒット確認できっちりコンボに繋ぐことが大事
固める上で大事なことはグラップ潰し
ある程度のレベルになるとグラップは当たり前になるので、グラップ潰しを多めに投げを通していく
(コパンor小足×1~2orJ攻撃→)近大K→中覇山蹴→各コンボ
これは有名な連携で近大Kがカウンターヒットしたときのみ中覇山蹴が繋がるというもの
コパンからなら最速グラップ、小足からなら遅らせグラップを狩れる
ただし近大Kからの中覇山蹴は連ガではないのでたまに近大Kで止めたりする
近大Kがカウンターヒット後は小足やコパンが簡単に繋がるのでヒット確認でコンボを入れていこう
(コパンor小足orJ攻撃→)遅らせコパンor小足×1~→各コンボ
地味なグラ潰しだけどやられる側は結構めんどくさい
固めが継続しやすいのも良い
(コパンor小足×1~2orJ攻撃→)小覇山蹴→各コンボ
簡単なグラップ潰しでリターンもそこそこ
(コパンor小足orJ攻撃→)中足→小足orコパン→各コンボ
カウンターヒットなら簡単に目押しで小足やコパンが繋がる
(コパンor小足×1~2orJ攻撃→)近大K→大百裂→各コンボ
こちらは固め重視のグラ潰し連携で百裂まで出しきっても割り込まれる心配や反撃を受ける
心配がないのが利点
百裂の時点でヒット確認してコンボを決めて行こう
(コパンorJ攻撃→)屈大P中or大百裂→各コンボ
こちらは屈大Pの発生が遅くてコパンからでは途中で割り込まれやすいが、ガードされた後の
状況が良く、ガードされても固め継続がしやすいのが利点
(大百裂後は五分で投げ間合い、中百裂後は少し有利でちょっと離れる)
ゲージもモリモリたまるのでどんどん固めていく
もちろんヒットしていたら全キャラ安定で持続百裂コンボまで入るのでリターンもでかい
ちなみに大or中百裂から中百裂持続を出しきっても途中で割り込まれることはない
他にも様々な固めやグラップ潰しが存在すると思うけど、上げるときりがないのでこの辺で
自分だけのグラップ潰しを考えて相手の的を外していこう
33
:
名無しさん
:2010/05/31(月) 01:45:06 ID:???
初級者編(最初はとりあえずこれをマスターする)
小足orコパン×1~3→EX百裂(状況によってウルコンやEXスピバ)
超基本コンボだがダメージが低いので主にEX百裂から起き攻めがしやすかったり、EX百裂が
4ヒットするキャラに使用する。ウルコンに繋ぐ時は補正が低い時や殺しきれる時など状況を見て
コパン×1~3→遠立ち大P(場合によっては目押しで千裂脚まで)
こちらも超基本コンボ。主に自分がノーゲージの時やEX百裂から起き攻めしにくいキャラ相手や
千裂脚にゲージを回したい相手に使用する
相手の立ちやしゃがみを見てしっかり決めていく。辻式使えば安定
小足→コパン→中足→大気功拳orEX気功拳
安定コンボで上のコンボがしゃがみに入らないキャラに使う
近立ち大K→EX百裂(場合によってはウルコンやEXスピバまで)
いかんせん安いがとりあえず反撃時やセビ崩れ時に決める安定コンボ
屈大Por屈中K→中スピバ(場合によっては千裂まで)
安定コンボでノーゲージで大ダメージ。千裂は殺しきれる時に・・・
J大P空対空→鷹爪脚×3orEXスピバorEX百裂(場合によってはウルコンやEXスピバまで)orウルコン
基本的に起き攻めが出来るノーゲージの鷹爪脚×3で拾う
垂直J大Pからでもほとんど同じことがきるので覚えておこう
天昇TC(場合によってはウルコンやEXスピバ)
ノーゲージでウルコンまで行けるが安い
中級者編(限定的なコンボ多め)
覇山蹴→小足→EX百裂(場合によってはウルコンやEXスピバ)
屈喰らいだと目押しかなりきついが立ちだと安定レベル
グラップ潰しから大ダメージ
覇山蹴→コパン→遠立ち大P(場合によっては千裂まで)
ノーゲージコンボ
気功拳空中ヒット確認→ステップEX百裂(場合によってはウルコンやEXスピバ)
ちょっとコツがいるけど出来ると楽になる
後方回転脚→ステップEX百裂(場合によってはウルコンやEXスピバまで)orEXスピバ(画面端)
or気功掌orステップ鷹爪脚×3
地対空でリターンが取れるので練習しとく
小足→コパン→中足→EX百裂(場合によってはウルコンやEXスピバまで)
普通に小足×3から出すよりコンボ火力が上がるので、少し難しいけど安定させるとでかい
近立ち大K→小百裂→EX百裂(場合によってはEXスピバやウルコンまで)
全キャラ安定なので覚えておくと得する
上級者編
これが出来ないと春麗さんを使う意味ないがないというくらい重要なコンボ
Q 持続中百列(持続百列)って何?
A 大百烈が出た直後、中Kを連打して百烈を持続させる事
大百烈後→中百烈が繋がるのではなく、見た目は百烈が一回出ているように見える
近大K大百裂→中百裂持続→元キックorEX百裂(場合によってはEXスピバやウルコンまで)or鳳扇華
or遠立ち大P(場合によっては千裂脚)or千裂脚
キャラ限だがゲージ回収、ダメージ、気絶値ともに優秀
屈大P大百裂→中百裂持続→元キックorEX百裂(場合によってはEXスピバやウルコンまで)or鳳扇華
or遠立ち大P(場合によっては千裂脚)or千裂脚or小足→EX百裂(EXスピバやウルコンまで)
or中足→EX百裂(場合によってはウルコンやEXスピバ)or屈大P→中スピバ
全キャラ安定でゲージ回収、ダメージ、気絶値ともに優秀
ダメージ的に最低でも小足EX百裂や中足EX百裂を安定させよう
出来るなら屈大P中スピバ に繋ぐと最強
中足→小足orコパン→各コンボ
目押しビタで繋がるので覚えておく
EXスピバ→ウルコン
無敵技からウルコンまで行けるので覚えておく
番外編(セービング当てた後にバックステップ後のコンボ)
ステップEX百裂→ウルコンorEXスピバ
出来ると結構でかい
大覇山蹴orEX覇山蹴
強制ダウンで大ダメージ
そのままウルコン
気功掌なら簡単
ジャンプ攻撃はJ大P→TCよりもJ大Kからのコンボの方が補正的にダメージが高いことを覚えておく
これ以外にも細かく書くと色々コンボがあるがキリがないのでこの辺で
トレモで練習して出来るだけ安定するように頑張ろう
なんかオススメのコンボや忘れてるコンボが有ったら更新するんでコメントでお願いします
次回は対空について
34
:
名無しさん
:2010/05/31(月) 01:46:46 ID:???
通常技
近立ち小P 一応ガードさせて有利フレがとれたりするけどほぼ使わない
近立ち中P 頭らへんに喰らい判定が無く近めの対空に使えるがリターンが低いのでそんな使わない
(ビンタ対空)
近立ち大P 発生も早く判定も強い近めの対空で活躍
近立ち小K ほぼ使わない
近立ち中K 近めの対空に使う。近立ち大Pと違ってめくり気味でも落とせるのが強み
二段目から中段だったりする
近立ち大K 確定反撃時のコンボ始動や近めの対空、グラップ潰しで使う
遠立ち小P 遠目の牽制で使う。相手の強気のステップ投げとかを潰せる
その場で動かず後ろためを作れる
遠立ち中P キャンセル出来る、ガードさせても有利、リーチ長い、隙がほぼないと凄い強い
とりあえずぶんぶん振っとく(後ろためが有るなら気功でキャンセルまで)
遠立ち大P 先端の判定がガチで牽制と遠目の対空、コンボと大活躍
遠立ち小K 一応ネタもあるがほぼ使わない(不細工)
遠立ち中K 早出し気味で対空として出せば相打ち以上は取れる。基本の対空
遠立ち大K 主に歩いて近づく相手に当てるように使う牽制。超遠目の対空にも使える
当てて一番気持ちいい牽制だと思う
屈小P 連打キャンセル出来てガードさせて有利が取れるので、固めに使ったりコンボに使ったり
屈中P 近めの対空や牽制として使える。(持続当てで色々繋がったりする)
屈大P 先端がガチ判定でコンボの始動、近めの対空に使う。一応グラップ潰しや連携にも
屈小K 連打キャンセル出来てリーチも長い。固めやコンボに使う
屈中K グラップ潰しやコンボや対空で使ったり一部の技を空かしたり出来る
キャンセルも出来るので気功を仕込んで牽制にも
屈大K 通称元キック。先端を当てるように対空や牽制で使用する。基本の牽制だが振り過ぎ注意
垂直J小P ほぼ使わない
垂直J中P ほぼ使わない
垂直J大P 二段技でダメージが超高い(140) 近めの空対空で使いそこからEX百裂等で追撃可能
詐欺飛びでの起き攻めやピヨリ時のコンボ始動等に使う
垂直J小K 使いません
垂直J中K 使いません
垂直J大K 恥ずかしい開脚キックだが空対空や牽制に使え、裏にも判定が有って超高性能
J小P 判定が強い。飛びのアクセント程度
J中P ほぼ使わない
J大P(TC) 詐欺飛びでの起き攻めや空対空、セビ潰し等大活躍
空対空後EXスピバ等で追撃が出来るのでリターンが高く、見えてる時はこれで対空する
J小K めくり判定があり判定も強いので起き攻めやめくり気味の飛びこみで
J中K ジャンプ攻撃で一番リーチがあるのでロケッティアでの対空や飛びこみに
一応めくり判定がある
J大K 判定が強く、空対空や起き攻め、ピヨリ時のコンボ始動と活躍
特殊技
天昇TC 遠目の相手の隙に差し込んだり、コンボで使ったりする
鶴脚落(3大K) 起き攻めに使用する。めくりだと思いきや表だったりする意味分からん技
後方回転脚(3小K) 通称春サマー。スパ4では対空後気功掌等で追撃出来るので近めの対空で活躍
上半身に打撃無敵があるが発生が遅いので早めに対空しないと駄目
鷹爪脚(J2中K) J大Pでの対空ごの追撃やのぼり中段などに
鶴旋蹴(6中K) 移動投げや牽制に使えるがほぼ使わない
三角跳び 画面端を抜けるのにたまに使えるけどほぼ使わない
虎襲倒(前投げ) 投げ範囲が広く、ダメージも優秀。ここから強力な起き攻めが可能
麒麟襲(後ろ投げ) 相手との位置を入れ替えるときに使う
龍星落(空中投げ) 投げ範囲が広く空対空で活躍
35
:
名無しさん
:2010/05/31(月) 01:47:00 ID:???
必殺技
百裂脚 固めやコンボで活躍
弱 コンボで使う
中 コンボや固めで
強 コンボや固めで
EX ウルコンに繋ぎたいときやダウンが取りたいとき、確定反撃等に大活躍
気功拳 優秀な飛び道具
弱 弾速が遅く一番射程が長いが隙が大きめなので相手との距離が遠くて安全な間合いで使用
中 小と大の良いところを合わせた性能で基本的にこれを使う
大 近めの牽制や弾の撃ち合い、コンボとして使用
EX コンボや相手を押したいときに使えるが隙がでかいので注意
覇山蹴 中段で弾抜けや相手の下段の牽制潰し、牽制、グラップ潰しと活躍
弱 近めのグラップ潰しで
中 グラップ潰しや弾抜けに
大 弾抜けや牽制等で活躍
EX 出始めから長い無敵があるので相手の弾を抜けやすい(強制ダウン)
スピニングバードキック コンボや対空で活用
弱 ほぼ使わない
中 屈大Pや屈中Kからキャンセルしてコンボ
大 特定のキャラにコンボで使える
EX 安定対空なので牽制時などに下溜めをつくり仕込んでおく
スーパーコンボ
千裂脚 発生が超早いので確定反撃、コンボ、削りと大活躍。基本的に大で使う
ウルトラコンボ
鳳扇華 弾抜けやコンボ、確定反撃などに活躍
気功掌 地対空やコンボ等汎用性が最強レベルだがダメージが低いので出来るだけコンボ補正が
かからないところで使いたい(かわいい)
36
:
名無しさん
:2010/06/24(木) 03:05:41 ID:???
あとこれはスピバの威力減の影響で地味に使えるかなってやつ (画面端) 飛び/セビ崩れー天翔二段目ー垂 直カカト3発 春麗カカトは結構減るんだよね
12:26 AM Jun 18th mobile webから
返信 リツイート
舐めプレイ。キャラ限かも J大攻撃ー天翔二段目ーEXセビダッシュー垂直昇りJ大PーEX百裂ー気功掌
12:20 AM Jun 18th mobile webから
3ゲージ魅せコン(笑) 覇山ー下小PーEX気功ーEXセビダッシュー天翔ー気功掌/鳳扇華
37
:
名無しさん
:2010/08/10(火) 03:19:30 ID:???
前投げ前ステ×3 バルログ裏回り
38
:
名無しさん
:2010/08/22(日) 14:10:53 ID:???
対ガイ 端 大Kー中百ー中百ー下大Kーちょい歩き3大K タイミング次第で表裏2択
約6時間前 Keitai Webから
返信 リツイート
対いぶき 端 各種ーEX百ー垂直J大K(受け身取ると詐欺になる) 受け身取らないの確認して3大K出すと昇竜を潰す表裏2択 ただし表にするのは激ムズです
約6時間前 Keitai Webから
対いぶき、ケン 中央 セビ2ー下大Pー大百ー中百ー下弱Pー下中Kー前ステ3大K 相手が受け身無敵技を出すと潰します
約6時間前 Keitai Webから
対セス 端で セビ2ー大Kー大百ー中百ー下大Kー歩き3大K 投げー後ろ歩き3大K どちらもガー不 凄いネタ見つけたと思ってたらえふて日記に載ってた(笑)
39
:
名無しさん
:2010/08/22(日) 14:29:04 ID:???
■コンボ
メインダメージ源だったEX百裂の火力ダウンで、
コンボ選択が重要になったなーと思う今日この頃。
調べてて気付いたんだけど、
EX百裂が3ヒットのキャラに対しては、
セビから前ステ近大K>EX百裂ってするよりも、
バクステ>前J降り際かかと>J大PTC二段目>かかと三段
の方が減るのね…。
てな訳で使えるものから使えないものまで、
キャラ限コンボとか。
・セビ2>前ステ近大K>大スピバ
ジュリ、ダッドリー、DJ、ホーク
近大Kから大スピバが7ヒット以上するキャラには、
これがほぼ最大ダメージになる。
他にも対応キャラいたような気がするけど忘れたw
ジュリが7ヒットで他が8ヒット。
ジュリ以外は飛び込みからでもOK。
特にDJには飛び込みからだとスピバがフル(9)ヒットして超減る。
・セビ2>小百裂>近大K>小気功>元orEX百裂
ジュリ(端)
最初の百裂さえ出れば、後は簡単なつなぎ。
似たような構成で出来るキャラも結構いたりする。
でもまあぶっちゃけいらないw
・セビ2>近大K>小百裂>中足>大気功>EX百裂
ハカン(端)
端だと大気功挟んでもいいよ!ってだけのコンボw
大気功無しならどこでも入る。
飛び込みからでも可。
・セビ2>近大K>大百裂>中百裂>EX百裂>かかと三段
DJ(端)
この繋ぎだとEX百裂が2ヒットしかしないので、
その後かかとがフルヒットする。かなりかっこいいw
跳び込みからだと入らない。
・セビ2>近大K>小百裂>小足>EX百裂>かかと三段
バイソン(端)
バイソンの立ちやられ、足元の判定厚くなった?
ストⅣだと入らなかった(と思われる)コンボが入るように。
これもEX百裂をカスヒットさせてかかとで拾う系。
飛び込みからでも入る。かっこいいし減る。
他にも端でバイソンのしゃがみくらいに、
中足先端付近>EX百裂>かかとって出来る。
・セビ2>近大K>大百裂>中百裂>2大P一段目>中気功>小足>EX百裂orコパ>遠大P
本田(端)
ノーゲージでダメージ高めのコンボ。
2大Pの繋ぎがむずいけど、
キャンセルかける技が気功なんでまあリスクは低め。
飛び込みからでもおk。
・セビ2>近大K>小百裂>コパ>EX気功>元
ガイル(端)
1ゲージ元締めのコンボ。
セビの後すぐに近大K当てないと、
何故かその後の小百裂がフルヒットしなくなるので注意。
EX気功の時点でゲージが3本あるなら、
〜EX気功>セビキャンセビ2>前投げ
にして、ガー不でピヨらせる>端に向けてセビ3>前投げ>ガー不で試合終了。
セビからこの構成だと気絶値500あるんで、
ガイルはほぼピヨリを回避できない。
飛び込みからも可。
・セビ2>コパor小百裂>近大P>中気功>セビキャンセビ2>前投げ
まこと(端)
2ゲージ端前投げ締め。
この後ガー不してガイルと同じように試合終了。
ただまことはスタン値高いから、悪あがきされることもある。
ゲージに余裕あるならEX気功にしたほうが簡単。
つか、ガイルまことダンにはゲージあるならセビ2投げ締めやね。
・(端)コアコパ>中足>大気功〜
キャミィ 小足>EX百裂
コーディ EX百裂
ダルシム 遠小P>遠大PorEX百裂
すかし下段とかからどうぞ。
構成的にヒット確認せずに打ち切りでもいいのがポイント。
他にも入るキャラいてそう。
40
:
名無しさん
:2010/08/22(日) 14:29:49 ID:???
■仕込みとか
気功掌仕込みのポイントを調べるのが楽しいです。
めんどくさいけど有効っぽいのが、
やっぱ起き攻め小足に気功掌仕込み。
素早く仕込んだらフォルテとキャミィ以外のバクステを狩れるし、
一部の発生の遅い無敵技(EXゾングとかEXスパイラルとか)も狩れる。
ローズに対しては、バクステEXスパイラルEXソウルスルー全部狩れる
みたい。
ただ問題は、ローズに対して気功掌選ばないんだよなあw
キャラと状況によってはガード以外に全勝ちとかも出来る。
例えば中央で、バイソンに対して前投げから。
・前投げ>前ステ前J>236+大P>214+大P>(2大K)>近大K>小or大百裂
ってやると、リスク無くガード以外ほぼ全ての行動に対してダメージを取ることが出来る。
前作だとここからはどれだけ調べても、
AとBには対応してるけどCは無理!
とかばっかだったから、全対応は流石にちょっと嬉しいw
一応どれがどれに対応してるかというと、
バクステ>遠大P
セビバクステ>元
ヘッド・EXダッシュ系・タンパ>気功掌
って感じに、向こうが何かしたら何かが出ます。
端近くでもしJ大Pがヒットしたら、
前述のキャラ限コンボを決めるチャンス!w
まあこんな感じにちまちまと調べてますw
41
:
名無しさん
:2010/08/22(日) 14:30:10 ID:???
【スト4】F式起き攻めネタ 2010年04月03日05:11
今日は早く寝ようと思ってたのに、
強そうな起き攻め見つけてテンション上がって調べてたらこんな時間にw
まあ内容は前に書いたF式なんだけど、
大足始動で出来るキャラが結構いたことが発覚。
大足>ちょっと歩き前J>踏み>J大P>ディレイTC
が、ルーファス・ベガ・ヴァイパー・豪鬼に対してF式に。
他、本田にもカカトは当たるんだけど、
その後のTCがどう頑張ってもヒットしないw
もしかするとサガットにもいけるかもね。
家庭用だったら調べられんからわからんけど。
これの優秀なとこはやっぱり、始動が大足ってこと。
立ち回りで引っ掛けただけでもいけるし、
コンボを大百>中百>大足で〆たら
そこからこの起き攻めに行けるのはかなりでかい。
例えばルーファスにセビ2>近大K>大百>中百>大足
のコンボ決めた後にこの起き攻め行くと、
大PTC>近大K>大百でピヨリw
ピヨらせた後はコンボを大足で〆てまたこの起き攻めへ。
投げからと違って完全に相手に重ねることが出来るから、
詐欺跳びをちらつかせながらのF式以外の択がかけやすかったり、
相手に対応した仕込みを入れやすかったりするのがかなりいい感じ。
カカト>めくりJ攻撃や、すかし下段や投げ・覇山もガチで強い。
仕込みの一例だと対ヴァイパーには、
前J>カカト>レバーすぐ4+大K>大P>ディレイ大P
ってタイミングよく入力すれば相手のリバサにほぼ全対応できる。
バクステには遠大Kが勝手に出て、
リバサバニやEXセイスモには近大Kがカウンター、
大サンダーとEXバニにはオートガードって感じで。
対ベガには大Kの部分を小P+小Kにすれば、
向こうのリバサEXサイコは投げれてEXヘッドにガード間に合ったりする。
この辺は色々と調べがいがありそうな予感。
豪鬼には阿修羅で拒否られたり昇竜されるけど、
こっちのウルコンゲージが溜まってたら
空ジャンプウルコン仕込みとこれで糞二択かけれそうやねw
なによりこれ、不利キャラに対応してるのがでけーw
ルーファス戦とか少しはこれでマシになったらいいなあ。
とりま暇な時にでももうちょい調べてみます。
42
:
名無しさん
:2010/08/22(日) 14:34:15 ID:???
・天昇TCから
画面中央でも前ステ>ウルコンが入る。
既出かもしれんけど見たこと無いので一応w
こうすれば試合開始位置くらいからでも端でウルコン当てれます。
下くぐりそうでギリギリ大丈夫なんよねこれ。
もしかしたらキャラ限かもしれんけど知らんw
・体力ドット時にサガットに3大Kガードされたら
決死の思いで起き攻め3大Kしてガードされる
>リバサアパカで削りor喰らって乙、ってのは誰もが経験してるはずw
こないだここでバクステしてもアパカ引っ掛かって死んだから、
どーにかなんねーか調べてみたんだけど…
生き残る方法は『EXスピバのみ』でしたw
いやそりゃ遅らせバクステとかしたらかわせるんだろうけど、難易度が…
調べ忘れたけど、これ相手がEXアパカしてきたら多分終わるw
・タンパにリスクを
対バイソン戦、タンパ先端くらいの距離。
ここで気功相手にガードさせる>即座に次の気功ってやろうとした時、
相手がギリギリでタンパ出してきたら結構対応がきつかったりする。
これでゴリ押されたら腹立つんで、ウルコンゲージがある時は
二発目を小気功にして46K三つ同時押しまで入れ込んどけば、
タンパやヘッドで最初の気功かわされたら小パンスカ>ウルコンまで勝手に出るよという仕込み。
大やEXのヘッドだとたまに届いて喰らったりするけどw
前投げの後や元先端からも出来たりします。
欠点はスパコンゲージMAXだと千烈が暴発することw
まあそんな感じで微妙なネタ三連でしたw
43
:
名無しさん
:2010/08/22(日) 14:37:55 ID:???
■対ブランカ
・ローリングガード後の気功
何かスライディングが届いたり届かなかったり、
見てから滑られたりして知識が曖昧なままだったのをしっかり調べてみた。
小・中気功
→見てから歩き>スラ確定。出してはいけません。
大気功
→弾速の違いのおかげで、歩いてからスラ、ってのができないもしくは超難しいみたい。
だからブランカ側は気功確認したらその場からズサーってするんだけど、
春側がローリングを『立ちガード』した時はスラが届いて、
『屈ガード』した時はギリギリ目の前でスラが止まって確反取れる模様。
つーわけで春側は『ローリング屈ガード時の大気功』のみ安全に打てるようになってるみたいねー。
…既出だったらごめんなさい&訂正あるなら教えて下さいw
・後ろジャンプvsローリング
こっちが後ろに跳んだ時にローリングが噛み合って、
とりあえず大Kとか出してみるんだけど相打ち以下で、
気分が悪くなる事が多かったから勝てるジャンプ攻撃無いか調べてみた。
結果、タイミングと高さが合えば空投げで勝ち、
そうでないなら小P押してたら八割がた勝てる事が判明。
ローリング見えたらとりあえず小Pで。
・中距離セビステからの安定行動
中・大攻撃セビステしたら、中足>EX百が安定でした。
・リバサスピバ潰すウルコン重ね
なんか下り際をうまいこと重ねてくるやつね。
EX覇山で抜けれるかなーと思ったら、引っ掛かって死んだw
これで死ぬのはしょーもないから何かあるかなーと。
リバサ近中Pとかで勝てそうな気がするけど調べてないやw
■コンボネタ
・対豪鬼
最近相手のゲージ無いうちはリターン重視で跳んだりするんだけど、
家で色々コンボ練習した結果、2ゲージ使用の
J大K>近大K>大百>セビステ近中P>大百>持続中百>元
ってコンボが2P側なら気絶値750オーバーでダウン。
1P側だと百烈のヒット数が減って744とかになるw
ちなみに大K>大百を1ループ増やしたら即ピヨなんだけど、
豪鬼ピヨらせてもあんまいいこと無いんでやらなくていい。
これ、結構アリな気がするんだけどどうなんだろ?
次の起き攻めで読みを通せば終わるってのはでかいよなー
他にもピヨらせた後の、通常投げからのセットプレイが強いキャラ(リュウケンサガとか)相手には、
大百セビステ〜は出来るようになってて損は無いかも。
■F式
投げからは無理でも、起き上がりのモーション次第ではいけるキャラ増えるんじゃね?
と思い立って色々調べてみた。結果、
セビ2>バクステ>ちょい歩き大覇山(背面起き上がりにする)から、
先行入力バクステ>ちょい歩き前J>降り際踏み〜で、
サガット・ベガ・ルーファスに対してF式いける事を確認。
他のキャラには踏みつけガードさせれたり届かなかったりしてよくわからんかったw
ちゃんと出来れば他にも対応キャラいるかもです。
んでベガ・ルーファスに対しては、
踏みの後にちゃんとガード方向にレバー入れとけば、リバサEX救世主とサイコどっちも簡単に詐欺れる。
完璧に重ねたら理論上アパカもガードできるはずなんだけど、
難しすぎておれには不可能だったw
セビ2>バクステ>前J踏み〜のコンボと言うほどダメージも変わらんし、
覇山からのちょっと待ってセビ3重ねも強いから、
バクステからは覇山でいいかもねー。
44
:
名無しさん
:2010/08/22(日) 14:39:38 ID:???
−−ここからスト4ネタ−−
・対ザンギ
うちの弟がこないだ対戦してて気付いたみたいだけど、
(クイック)ダブラリの最後らへんの硬直、
見た目よりかなり横にくらい判定が出てるみたい。
どれくらい横に広いかっていうと、
端:端でザンギが後ろいれっぱクイックダブラリでゲージためてたら、
歩いたりステップしたりしなくても、
その場からホウセンカ当たるくらいのでかさにはなってるという。
なので生ウルコン確定ポイントってことで覚えておいて損は無し。
今までは読みでステップホウセンカだったけど、
実はその場で見てからいけますよーっていう。
他には中距離でのぶっぱクイックダブラリに対しても、
凄い距離から天昇TC届いたりする。
ヴァイパーだと凄いとこから2大P>EXセイスモって繋げれるみたいね。
覚えておいて損はないかと思われます。
・対ダルシム
Y24さんと話してた仕込みが普通に出来た!
前投げとかからの起き攻めで、
J大K低め重ね>(大足仕込み>)後ろテレポ確認ウルコン
まあ早い話がJ大Kにバクステ狩りの大足仕込めば、
もしリバサ後ろテレポされてても確認からウルコンが間に合いますよーってネタ。
生ウルコンだからすげー減るし見た目やり込み勢っぽくてやばいw
ウルコンゲージ無い時は中覇山がまあまあアリかなーと。
バクステには確定しないけど被せれて、
テレポに対しては中覇山>EX百裂までいける。
中覇山は+5フレなんで繋ぎも無理ではないレベル。
J大Kを当てた後はちゃんと小技から連携に行ければいい感じやね。
おまけ
・対ベガ
ダルシムと似たような感じで、起き攻めに
J大K低め重ね>(近大K仕込み>)後ろワープ確認ウルコン
でバクステ狩り兼ワープに対するウルコンが狙える。
大足だと全体フレームの関係で間に合わないんで、
仕切り直しっぽくなるけど近大Kでバクステ狩り。
ただまあ当然のように相手のリバサEX各種には負けるんで、
あくまで相手にゲージ無い時用かなー
45
:
名無しさん
:2010/08/22(日) 14:43:30 ID:???
■スト4
・対ルーファス用起き攻めネタ
前投げ>前ステ前ジャンプ>着地寸前orやや高め2中K〜
この起き攻めがめっちゃ使えそう。
まあ始動が前投げなんで、
ルーファスに対しては狙うの勇気いるけどw
安定して強いのが、着地寸前の2中K>J大P>ディレイJ大P。
これ、最初のJ大PがF式になってて、
2中Kガード後相手がレバーを下に入れたらJ大Pが中段(立ち喰らい)に。
んでディレイかけて二発目出すと綺麗に地上ヒットして、
近大Kからフルコン余裕でしたになる。
2中K後に即レバーを1に入れたら
EX救世主にはガードが間に合うんで、
これといった欠点は特になし。流石にこれは強いはず。
攻めのバリエーションとしてまとめると、
着地寸前の2中Kから
・最速J大PTC(F式)
・ちょっと待って普通にJ大PTC
・J中K
・再度着地寸前2中K
これらに、ちょい高めの2中KからのJ中K(めくりになる)を
混ぜていけばほぼ間違いなく崩れると思う。
弟と二人でテンション上がりながら検証してたw
まあ元となる形を見つけたのはおれじゃないんだがw
基本的に救世主はどこで出されてもすかるかカスヒットになるのが強い。
他にバルログにもF式が出来ることは確認済み。
ただF式にいくための2中Kが最低空だと当たりにくくて、
微妙に高さ調節しないと駄目でむずい。
安定したらバルログお通夜になるとは思うんだけどなw
あと多分サガットにも出来る…と思うんだけど、
家庭用のサガットは起き上がりが違うんで、
この起き攻めネタが調べられないw
今度アケで誰かに手伝ってもらって検証するか…
46
:
名無しさん
:2010/08/22(日) 14:43:53 ID:???
■スト4
ブランカへのセビ2>中足>小スピバ>コパ〜のコンボ、
相手がしゃがんでる状態でセビ喰らうと入らないっぽい…
スピバの持続が当たらなくてコパンが繫がらなくなる模様。
セビ当てるとしたら大足や2大Pを取ることが多いだけに、
これは非常に残念。
47
:
名無しさん
:2010/08/22(日) 14:44:35 ID:???
■対ルーファス
・セビ>コパコパ>小スピバ>コアコパ>遠大Pとか
ルーファスにも入ったよ!
でも特に実用性はございませんw
他のキャラよりスピバのヒット数が1発多いという特徴がw
■対バルログ
・セビ>近大K>小スピバ>コアコパ>中足>EX百裂とか
前の日記のネモさんのコメントより。
威力はなかなか、実用性もありなレベル。
こいつはたまに近大K>大百裂がよくわからん当たり方して
コンボに繋げられなくなる時があるんで、
こっちで安定してもいいかも?
スピバの後をコア>EX百裂にすれば歩きEXスピバも当たる。
■対バイソン
・セビ>小覇山>(コパ>小スピバ)×1〜3>コアコパ>遠大Pとか
バイソンにも入った!
覇山から繫がったけど、投げすかりに対しての覇山や、
近大K>中覇山のグラップ潰しからだと繫がらない。
多分バイソンの姿勢の問題かな。
4ループしちゃうと小技が繫がらなくなるっぽいんで、
3ループまでに〆のコンボへ。
ダウンは取れないけどかなりダメージは高め。
スピバコンボはもうそろそろネタ切れ。
大体の繋ぎはもう試しちゃったw
たまに中スピバもへんな当たり方することあるから、
ひょっとしたら小技に繋げれたりするかもだけど、
さすがに調べるのが面倒すぎてやる気にならんw
48
:
名無しさん
:2010/08/22(日) 14:45:23 ID:???
■対リュウケン豪鬼
・セビ2>(2大P一段目>)大百裂>コパ>小スピバ>コアコパ>遠大Petc.
胴着にも入った!って喜んだんだけどループしなくてがっかり。
どこで目押しミスって昇竜で割られるか怯えながらするコンボw
いちおースピバからコパ>小スピバは出来るんだけど、
その後なんも繫がらなくなるんでこれで。
豪鬼のみ、コパ>小スピバを1セット増やしてもおっけー。
セビからは2大P入れる必要も無いし、
昇竜空振りに2大P始動でも。
2大P>大百裂の時に距離が遠かったら後が繫がらない。
最後ダウン取りたかったら適当にEX百裂に。
実用性は微妙なとこw
■対ダルシム
・覇山>コパ>小スピバ〜
覇山から入ったwwwww
投げとかヨガファイア読んだらループwwwww
セビからのコンボに使ってもおっけー。
密着から投げ読んで、
小覇山>コパ>小スピバ>コアコパ>遠大Pで300くらい減るんだけどw
さすがにこれは大分キャラ勝ちの予感www
ではまたー
追記
■対フォルテ、中央限定
・セビ2>中百裂>(コパ>小スピバ×2)>コアコパ>遠大Petc.
こいつは中百裂で。セビステの時点で端だとループ不可。
フォルテには3ループしたら持続が当たらなくなるみたいなんで、
2ループから適当にコンボで締め。
百裂の前に2大Pすると駄目みたい。
49
:
名無しさん
:2010/08/22(日) 14:46:19 ID:???
サガットのコパン暴れに対する選択肢を色々探してたんだけど、
実戦的ですげーいいのが見つかった!
今まではコパコパ>中足(CH)>遠大Pってやってたのを、
コパコパから遠大Pにする。
注意点としてこの時の遠大Pは最速。
コンボで使う時と同じく、つじ式使って最速で出す。
つんりのコパンはガード時+3フレで、
遠大Pの発生は6フレ。
つまり間が3フレ空いた暴れ潰しになるわけだ。
んでサガット側が最速でコパン擦ってた場合、
遠大Pと相打ちになるんだけど…
ここにウルコンを仕込むと相打ち時のみ出て連続ヒットする!
最速ではない1〜2フレ空いた暴れは遠大PでCHとれて、
ガードに対しては特に何も起こらず。
リスクはアパカと…あるとしたらセビ関連だけか?
とりあえず仕込み特すぎてやばい。入れ込んで損ないし。
他の3フレ技持ちでよく擦ってくる、
バイソンとベガも調べてみたけど、
バイソンのコパンは遠大Pと発生が噛み合うとこっちが一方負けするみたい。
ベガの小足にも相打ちは取れなかった。
こいつらにはコパ>2大Pってやるのがまあまあ強かった。
暴れを誘いやすいコパコパ>2大Pってやると、
向こうが最速で擦ってたとき以外は相打ち以上が取れる。
んでこっちは2大Pにキャンセル中気功>ウルコンって仕込んどけば、
ヒットorガード時は2大P>中気功ってなって、
相打ち時にはウルコン繫がってわーい。
入力は気功をスパキャンする感じで1溜め6P>46K三つで。
注意点としては相手が最速小技擦り一発止め、
を成功させた場合にウルコンがもれなく漏れるのと、
スパコンゲージがMAXだとスパキャン千烈が暴発することw
でもまあ自分のゲージに気を使えばかなり使えそう。
特にベガには2大PCH>中気功>大足まで繫がるんで、
暴れ潰しとしては大分役にたってくれそうな予感。
何より相打ち>ウルコンの時の爽快感がやっべーw
一応他のキャラでも同じような事が出来るはず。
サガットのコパン暴れに対しては、
バイソンでコパ>近大Kにウルコン仕込みで同じ事が出来ました。
貴方の使ってるキャラでもあるかもですよw
これで擦りまくってくるサガットを撲滅やな!
ちなみに発案者はおれじゃなくてうちの弟というw
50
:
名無しさん
:2010/08/22(日) 14:49:16 ID:???
つんりスレでちょっと話題になってた、
小スピバ持続当てコンボを調べてみた。
やばいこれ面白いw
■対サガット
・コパ>中足>小スピバ〜
>コア>コパ>遠大P
>コア>EX百裂
>コパ>中足>EX気功>大足(端)
まず入るけど実用性無かったサガットから。
密着からコパ>中足始動しか発見できず。
どうやってサガットに密着でコパン当てるねんとw
■対ブランカ
・セビ2>中足>小スピバ〜
>コア>コパ×3>大足
>コア>EX百裂
>(コパ>小スピバ)×n
こっちはまあセビからの自己満足コンボ。
普通の立ちモーションだと密着できてないみたいで当たらない。
コパ×3>大足は最後のコパンに一瞬ディレイかけるとコパンの持続が当たる。
んで目玉は一番下。永パやんw
セビ入ったら永久とかこれつんり有利だわ…
いや実際永久かどうか知らんけどねw
とりあえず28ヒットまで確認した。がんばったw
コマコンないんでこれ以上は無理っすw
■対ダルシム
・コア>コパ>コパ>小スピバ〜
・セビ2>(2大P一段目>)大百裂>持続中百裂>コパ>小スピバ〜
>コア>コパ>遠大P
>コア>EX百裂
>(コパ>小スピバ)×n
こいつはかなり実用的。
密着小足から当たるから、
起き攻めやすかし下段から狙える。
他、セビからのコンボでもちょうどいい位置に調整できるんで、
いろんな状況から狙えるのがいい。
セビ入ったら永久とかつんり有(ry
動画の人いわく永久ではないらしいけどどーなんだろね。
スピバからの繋ぎはコアならつじ式が使えるから結構楽。
これで一味違うつんり使いを演出やなw
51
:
名無しさん
:2010/08/22(日) 14:51:31 ID:???
■コンボとか
いつも通り全く使えなかったり微妙だったり実用性があるかもしれないコンボとかw
とりあえず使えなさそうなやつから順にw
・対春麗、端、しゃがみ
(2大P一段目>大百烈>>持続中百烈>2大P一段目>中気功)×n
3ループくらいまで確認。他にも対応キャラいてるかも。ルーファスとか。
技後の距離が微妙に変わってくっぽいんで永久ではなさそう。
でも気功セビキャンとかうまく使えば100ヒットくらいはいけるんじゃないかしらと。
まあどーやって端でしゃがんだつんりに密着で2大P当てるねんっていうw
・対ルーファス、端
セビ>2大P一段目>大百烈>持続中百烈>遠中P>>大気功>遠大PorEX百烈
こっちは実用的な意味ではまだマシかなw
ゲージ回収がえらいことになってるコンボ。
ダメージも既存のやつよりほんの少しだけ高い。
コツは百烈の後の距離確認と遠中P。
百烈の後はなんか距離が近いときと遠いときがあって、
このコンボは近いとき用。遠いときはコア>百烈とかで。
あとはやられモーションの関係で、同じ中攻撃でも2中Kだと大気功が繋がらないので注意。
まあこのコンボ、難易度と見返り考えたらぶっちゃけ『狙わなくていい』んだけどねw
・対バルログ、ブランカ
J大K>近大K>大百烈>セビステ近大K>EX百烈>歩きEXスピバ
・対ダルシムとか
J大K>(近大K>大百烈>セビステ)×2>近大K>大百烈>持続中百烈>遠大P
大百烈>セビステ近大Kを使ってみたコンボ。
一つ目のコンボは中央で歩きEXスピバが入る2キャラ限定。ちなみにバルログは即気絶。
二つ目はダルシム以外にも入るし、構成変えれば色々応用が利く。
これもダルシムに決めた場合は即気絶。
大百烈からのセビステ近大Kがむずいんだけど、
コンボの気絶値がかなり上がるんで、将来的には出来た方がいい…かも?
前後の状況やゲージによりけりだけど、
セビからやったほうがいい場合とかもあると思われ。
難易度さえ無視すればまだまだコンボ見つかりそうw
いやーこのキャラおもろいわー
52
:
名無しさん
:2010/08/22(日) 15:01:37 ID:???
【スト4】キャラ限定コンボ 2009年07月14日01:07
また役に立つかわからないキャラ限定コンボw
■セビから(ヴァイパー・フォルテ用)
・中央 セビ2>(歩き)小百裂>近大K>EX百裂
・端 セビ2>小百裂>近大P>中気功>大足or天昇TC
セビからロクなコンボが入らない2キャラ用。
端のはノーゲージでダメージがかなり高い。
■バイソン限定
・天昇TC(天昇脚にディレイかけて2ヒットさせる)>前ステEX百裂(2ヒット)>EXスピバ
中央で入る天昇TCからの多分最大。
バイソンには垂直J大Kとかから天昇TC入れることもあるだろうから、
覚えておいたら殺せることもあるかもしれない。
他のキャラには天昇脚を2ヒットだけカス当たりさせることが出来ないorむずい。
一応天昇脚3ヒットからEX百裂1ヒット>EXスピバってできるキャラもいるけど、
溜め管理が超むずいのでオススメしないw
53
:
名無しさん
:2010/08/22(日) 15:03:42 ID:???
■セビ2から
・大K>大百裂>中百裂〜
A:元キック
対応キャラ:春麗、本田、ブランカ、ザンギ、ガイル、ダルシム、バイソン、バルログ、サガット、ベガ、アベル、ルーファス
※EX百裂が3ヒット以上するキャラにはそっちでも。
他にいいのが入りにくくて4ヒットするザンギ、ガイル、ダルシム、ルーファス、アベルとかには特に。
フォルテはセビから大K>大百裂>中百裂がむずいので今のとこ除外。
B:下大P>中スピバ
対応:ブランカ、ガイル、ダルシム、バイソン、アベル、ルーファス
※別にやらんでいい自己満足コンボwそこそこ減る。
・大K>小百裂〜
A:EX百裂
対応(というかやった方がいい)キャラ:リュウ、ケン、豪鬼
B:中足>EX百裂
対応:本田、ブランカ、サガット、ベガ
※セビからのダメージは最大クラスのコンボ。
ブランカには端だとEX百裂がフルヒットするのでダメージアップ。
■セビ3から
・垂直J大P>前ステ>かかと×3
対応:春麗、本田、ダルシム、ヴァイパー以外のキャラ
※多分ほぼノーゲージ最大。
以下キャラ限定でやった方がいいかもなセビ2コンボ
・セビ2>大K>大百裂>中百裂>中足>EX百裂
対応:バルログ
※めっちゃ減る。中足を小足に変えたら本田にも入る。
・セビ2>大K>小百裂>中足>EX気功>元キック
対応:サガット(端)
※元で締めれるのはでかい!威力もかなり高め。
・セビ2>大K>大百裂>中百裂>下大P一段目>中気功>コパン>遠大Por小足>EX百裂
対応:本田、バルログ(端)
※ゲージ一本くらい回収するコンボ。自己満。
・セビ2>大百裂>中百裂>コパ>中足>EX気功>4中K〜
・セビ2>コパ>近大P>中気功>2大P1段目>EXスピバ
・セビ2>コパコパコパ>中足>EX気功>4中K〜
対応:フォルテ(端)
※前の日記から転載。上と下のは、最後を元にしたらサガットにも入るはず。
こんなもんかしら。まだあったかもだけど忘れたw
54
:
名無しさん
:2010/08/22(日) 15:19:20 ID:???
【スト4】小ネタ&リュウケン戦始まったw 2009年05月15日03:14
まず小ネタから。
■サガットへの端でのEX百烈>EXスピバ
なんかカスヒットの時、フルヒットする時、
フルヒットするけど画面中央に飛んでいく時があるんで、
それぞれどんな条件でおこるのか調べてみた。
調べた結果、
端に近すぎる>フルヒットで画面中央へ
中間>フルヒットで端維持
端から遠すぎる>カスヒット
ってなるみたい。
んでこっちからしたら当然、フルヒットで端維持させたいわけですよ。
ってな訳で密着で小足○発から、どーやったらフルヒット端維持になるか一覧。
小足1・2発>後ろ歩きEXスピバ
小足3発>その場EXスピバ
小足4発>前歩きEXスピバ
これで端維持してフルヒットしますぜ!
■リュウケンへのガー不ネタ
つんりスレで話題になってたけど、
リュウケンに対して端で前投げ>前ステ>3大Kって最速でやると、
3大Kが昇竜すかし&ガー不になります
ガ ー 不 に な り ま す
大事なことなので二回言いました。
これだけでも十分やばいんだけど、ここからさらに発展。
つんりはセビ2をコンボに組み込むことが出来るんだ。
んでセビ2を絡めたコンボ>ガー不からコンボってやると、
構成次第ではなんとリュウケン気絶するんだなw
最後に当てる技によるけど、
相手との距離があまり離れない技で気絶させると、
前ステ前ジャンプで相手との位置入れ替え>端に押す>投げ>ガー不、
で、当然のように相手が死にますw
セビ2、すかし下段、跳び込み…
色んな状況からゲージ次第で即死、もしくは大ダメージ連携が狙える。
例えば一例で下段〜気絶の流れ。
小足>コパン>中足>EX気功>セビキャンセビ2>前ステ投げ
〜前ステ>3大K>近大K>EXスピバ
最後をEXスピバにすると吹っ飛ぶんでループは出来ないけど、
たったこれだけの流れで相手が気絶しますw
他にはセビ2からとか。
セビ2>前ステコパン>近大P>小気功>セビキャンセビ2>前ステ投げ
〜前ステ>3大K>近大K>小百烈>EX百烈(相手気絶)
〜飛び越えて端に向かって投げ〜
とかね。これだと最後がEX百烈なんで、
飛び越えてから相手を端に投げるのは簡単。
リュウケンの立ちやられには、
距離調節した近大P>小気功>セビキャンセビ2が間に合うんで、
セビが当たった時にゲージ2本弱あれば即死連携の出来上がり。
ちなみにここまでで、279+418(投げまで決めた時のダメージ)で697減ってますw
そこからガー不>コンボで実戦だとまあ死にますわなw
前後のコンボで気絶値を上手く計算できればかなりいい感じ。
ガー不からのコンボで気絶値が高くてオススメなのが、
・ノーゲージコンボ、()内は気絶値
3大K>下大P>中スピバ(524)
3大K>近大K>小百烈>遠大P(588)
・ゲージ1本使用
3大K>近大K>EXスピバ(640)
とかかな。ノーゲージで難易度を考えないなら
3大K>近大K>大百烈>コパン>遠大P(651)
ってのもあるけれど、流石に難しいので…
ちなみにこの構成だと、最初に書いた小足からのコンボ後にやるとピヨリます。
実用的なのはやっぱセビからかねえ。
ちなみに書かないけどリュウケン側にも抗う方法はあります。
っていってもノーダメで抜けるのはほぼ不可能、
確実にピヨリーチまではいけるんですがw
いや、このネタはやばいわーw
リュウケン戦始まったw
55
:
名無しさん
:2010/08/22(日) 15:22:57 ID:???
・小ネタ
つんりの中足が硬直中も低姿勢なのを生かして、
ベガのデビリバ&スカルダイバーに対してかなり早めに中足置くと、
着地硬直中のベガにフルコン入れれた。
2小Kでも近大Kでもお好きなように。
難易度はまあ硬直に何刺すかによるけど練習すればミスらないレベル。
ちなみに溜めさえあれば生ウルコンも可。
スカルダイバーに対してはかなりむずいけどデビリバには簡単!
被せられたら生ウルコン当てるのめっちゃむずかしい(ムリ?)ので、
これで当てれば気持ちよくなれるよ!
…セビ置きでいいやんとか言わないで!
追記
ちょっとまて、何でおれチームメイトベガなのにこんなネタ書いてるの?w
アホなの、死ぬの?w
つんり使いはどぐらベガにはこれ禁止ね^^
56
:
名無しさん
:2010/08/22(日) 15:26:16 ID:???
・本田の遠大K
喰らったらどんな状況でも千烈確定じゃねえか…今まで気付かんかったw
だからコパ>張り手>遠大Kとか喰らったら千烈確定。
ゲージさえ溜まってたら、近距離でもつれた時に警戒するのはコマ投げだけになるね。
・豪鬼の大足
セビったらほぼどんな状況でも(セビと大足がほぼ完全に同時じゃない限り)、
セビ2まで溜めてセビアタックが間に合うねー。
今までセビダとかしてたけど、そんなんせんでよかった。
他のキャラでも応用が効くかも?
・豪鬼に昇り中段
歩き遠大Kとか歩き大足とかで確反とられるから封印してたんだけど、
少し離れたところからだとどっちも届かんみたい。両瞬獄は確定だがw
ザンギに出来るのになんで豪鬼に出来ると思わなかったんだろうねーw
だから前阿修羅読み兼中段で、選択肢の一つとしてはまあまあ。
ほんとギリギリで届かんから、
逆にこっちが着地と同時にセビ(喰らい判定が一瞬前に出るので当たる)>前ステで
遠大K(二段目だけ当たる)や大足に確反とれる。
・ヴァイパーの中サンダーガード後
密着状態以外は2小P>遠小Pの入れ込みがかなり強かった。
打撃やジャンプ、ファイヤーキックは発生前に潰すし、
EXセイスモには遠小Pがヒット>遠大Pまで。
んで何故か大サンダーはスカる>小Pがヒットしたりしなかったり。
ヒットしなかった場合は勿論フルコン確定なのでかなり美味しい。
安定行動として取り入れてよさそうなレベルでした。
いやー調べごと楽しいねー
57
:
名無しさん
:2010/08/22(日) 15:38:17 ID:???
色々とつんりのネタ調べ。
■胴着に投げ>前ステ>J大Pで昇竜詐欺
が出来るってネモさんとこの日記コメ欄に書き込みがあったんで、
まじでかこりゃすげえ!
これでJ小Kの後に昇竜で割られる事がなくなるやん!
と早速家庭用で調べてみた。
小昇竜相打ち>真空!or滅!
大昇竜セビ>滅!
おい!書き込んだやつ出て来い!w
んでもまあケンと豪鬼の昇竜にはJ大Pで詐欺れた。
この2キャラには今度からはこっちだなー。
これだと阿修羅対策にステップ仕込むのも簡単そう。
■豪鬼戦
・前投げ>遠小Pスカ>上いれっぱ
で、技出さなかったら昇竜ガード出来る準詐欺が出来るってのは前から知ってたんだけど、
技出さずに着地>阿修羅見てからウルコン
が余裕で出来るという発見。
後ろ阿修羅には最後の6をちょっと長めに入れて歩きウルコン、
前阿修羅には適当に振り向きウルコンでおっけー。
相手にゲージ無ければJ攻撃出すのも無くは無いかな?
EX百烈3ヒットからも同じ起き攻め出来るから狙っていこう。
・遠大K二発目空振りに
前までコアコア百烈とかだったけれど、
ここは気合いで2大P>中スピバ入れたいね。
その後遅らせグラップ>阿修羅してたら確認ウルコンで試合終了。
■覇山スパキャン
今日シンヤさんと話してて、一応出来るらしくて、
マスターしたらセビられ確認>千烈とかで夢が広がるんで調べてください!
って言われたんで調べてみた。
結論:できるけどできないw
1or4溜め>素早く63214K>4と6とKガチャガチャ、
で一応出来た。小覇山だとちょっとだけ簡単。
ただこれするんなら大覇山じゃないとあんまり意味が無くて、
大だとすげーむずいwそもそもどこで千烈の入力が受付られてるかわかんなくて、
狙って出すことがマジで出来ないw
暇な人はマスターしてください。そしてコツを教えてくださいw
58
:
名無しさん
:2010/08/22(日) 15:40:00 ID:???
【スト4】ヴァイパー戦 2009年04月18日03:43
コパン>3大Kの連携使いたいんだけど、
そもそもヴァイパーにコパンをガードさせる機会が少なすぎることに気付いたw
でもまあやっとヴァイパー戦は形にはなってきたかな。
投げとか狙う意味無いわヴァイパー戦。
投げ入力するくらいなら3大K入れたほうが多分マシ。
バニにセビステ>投げの確反以外は投げが微妙すぎる。
あとEX百烈3ヒット>上いれっぱJ大Kで相手が受け身取った時の詐欺跳び、
仕込み大Kをちょっと遅めに入力すれば、
サンダー、EXバニ→ガード、その後大K>EX百烈でループ
バクステ→遠大Kが硬直にヒット
EXセイスモ→近大Kがカウンター、目押し小足からEX百でループ
っていうリバーサルに全対応の起き攻めが出来るね。
ガードされてたら確認してコパンとか>色々。
相手が受け身とって無かったら、
コパン重ね>(仕込み大K>)大Kで、
リバササンダーには負けるけどそれ以外に対応してる地上起き攻め兼グラップ潰しで。
前投げ>遠小P空振りからも同じ起き攻めできそう。
もう少し詰めれるとこは詰めてこう。
59
:
名無しさん
:2010/08/22(日) 15:57:16 ID:???
バイソンの起き上がりの、
・バクステ
・セビバクステ
・ヘッド
・タンパ
・EXダッシュ系
の使い分けがあまりにもうざすぎるんで、
それぞれにある程度対応しつつ、
リスクリターンが合ってる起き攻めが無いか調べてみた。
最近つんりのやる気がすごい弟と、
やいやい言いながら調べてたら二ついいのが見つかった。
とりあえず今回は前投げ>前ステ>上いれっぱJ大Kから。
■その1
J大K>(41236大K)>大P
J大Kが空振った時に、逆方向に大覇山が出るように仕込んでおく。
これでバクステ・セビバクステ・ヘッド・タンパに対応。
大Pをちょっとだけ遅めに入力するのがコツ。
ボタンだけだとタタンタン、って感じの入力になる。
タンパとヘッドには硬直に覇山が刺さって、
タンパにはあるなら千烈、ヘッドはコア〜でコンボ。
バクステにはオートで遠大Kが出て硬直にヒット、
セビバクステにはJ大K>遠大Pが刺さって超美味しい。
EXダッシュ系は向こうの硬直が終わってから覇山がかぶさる形になるんで、
向こうがとっさに対応出来ない限りは大丈夫。
普通にガードされたら大Pがー7なんだけど、
コパンが届かなくて大足が間に合わないんでまあおっけー。
でもまあバイソン使いとかあんまりガードしないっしょw
相手にゲージない時はこれ多めでもいいかなー。
崩したけりゃJ大P使ったり、スカシ下段や投げ使ってくって事で。
■その2
J大K>(大P>)大P>大気功
これも同じようにタタンタンって感じで。
対応はバクステ・セビバクステ・ヘッド・EXダッシュ系。次点でガードも。
バクステには近遠大Pが刺さって、
セビバクステには上と同じようにJ大K>遠大P。
ヘッドには近大Pが後ろ足に当たる。
EXダッシュ系はすれ違ってから遠大P確定。
ガードされてた場合は近大P>大気功になるんで、
ゲージ回収&削り&端へ押し返しで悪くない。
タンパには近大Pが普通にすかされて終わり。
リスクほとんど無いから、相手にゲージあったらこれが安定行動かなー。
セビバクステ用に、気功仕込まずに遠大P>千烈仕込んどくのもアリ。
なかなかいい起き攻め見つかったんで満足。
早速実戦投入してみるべー
60
:
名無しさん
:2010/08/22(日) 16:06:49 ID:???
■コンボ
・対フォルテ、端
セビ2>大百烈>持続中百烈>コパ>中足>EX気孔>天昇TC
フォルテへの端セビコンボは前にも書いたけど、こんなのもあるよって事で。
・端
天昇TCニ段目>セビバクステ>ウルコン
端で百烈からウルコンがフルヒットしないキャラにも、こーやったらフルヒットする。
ただ、高さ調整が必要で、むずいキャラはやっぱりむずいw
今思い付いたけど、EX百烈からもセビバクステウルコン出来るかも。後で試してみよう。
61
:
名無しさん
:2010/08/22(日) 16:15:28 ID:???
■ダルシム・ガイル・バルログ用やたら長い端コンボ。
・J大K>近大K>大気功>セビダ近大K>A(大百烈>持続中百烈>EX百烈>EXスピバ)orB(小百烈>EXスピバ>EXスピバ)※相手気絶
>小覇山空振り×3>垂直J大P>歩き近大K>大百烈>中百烈>EX百烈>ウルコン
まあ何が言いたいかってーと、
相手端の時にJ大Kぶっ差したら気絶するキャラもいるよって言いたいだけなんだけどねw
ゲージ5本&ウルコンゲージと、ゲージを惜しみなく使ったコンボ。
覇山で必死こいてゲージ溜めるところもコンボの一部なのでお忘れなくw
ちなみに途中のルートAはダルシムとバルログ、
Bはダルシムとガイル用となっております。
ダメージはウルコンゲージ満タンでダルシムに決めた場合、
Aで648、Bで659。
ダルシムの体力考えたら7割ちょいやね。
バルログには最後の持続中百烈後、
中足>EX百烈にしないとゲージがたまらないので注意。
あと当然のことだけれど、
「気絶させた後は無理にコンボしなくていい」ですw
最後を遠大Pや元で締めるのが定石。
その後もゲージ一本残ってるから、攻めも守りもできるしね。
■アベルの永パ
キヨさんの日記に書いてたやつ試してみた。おもしれえw
ただ実戦で安定するレベルじゃない…よね?w
主人公が理論値最強ってのはいいことだw
■ウルコン
おれ、今までいろんな人に
「ウルコンゲージが50〜99%の時はムック表記のダメージ、
100%の時は1.5倍のダメージ」
って説明してた気がするんだけど、
昨日調べたらゲージが増えれば増えるほど、
普通にダメージ増えてました…嘘ついてごめんなさい!
まあMAXウルコンにこだわらなくてもいい、
ってことがわかっただけでも収穫かな。
■ウルコンへの反撃
ブランカとベガのウルコンの反撃を調べなおしてみた。
ブランカには前ステ>近大Kからコンボか、
頑張ってセビ2からのコンボかなー
ベガには画面中央だったらリバサ大覇山>コアコア百烈が一番よさげだった。
画面端ならちょっと待って近大K〜か、2大P一段目>中スピバで。
62
:
名無しさん
:2010/08/22(日) 16:19:37 ID:???
【スト4】セビからのコンボ 2009年03月16日19:10
つんりってセビの後、これで大安定!ってコンボが無いんだよなー。
バクステからは、
・覇山
・前Jかかと〜
・ウルコン
のどれかでいいんだけどね。
あ、バクステ>覇山後は一瞬待ってセビ3が、
相手の起き上がりにすげー綺麗に重なるというネタも。相手キャラによってはまあまあ強い。
んなことより問題はセビ>前ステの後。
強いて安定を挙げるなら2大P>中スピバとか近大K>EX百烈なんだろうけど、
スピバの方は溜めが必須だし相手によってはその後の状況が微妙。
EX百烈の方は単純に安い。ちょっと手を加えるだけで、
火力気絶値ゲージ回収率が結構変わるってのにねー。
理想はキャラや位置によって使い分けなんだろうし、
実用性がありそうなコンボをちと調べてみた。
■リュウケン(中央、1ゲージ)
・セビ前ステ>大百烈>持続中百烈>コパ>中足>EX百烈
威力自体は近大K>EX百烈とそこまで変わらんけど、それ以外の面が優秀。
端でも入るけど、端だと近大K>EX百烈>EXスピバにした方が減るw
あと画面中央だと、ここから中々面白い起き攻めにいけたりもする。
難易度を見ないならこいつらに対しては、
・セビ前ステ>近大K>大百烈>コパ>中足>EX百烈
がかなり減るんだけど、難しいんであんまりおすすめ出来ないかなー。
端で限定コンボとかは特に見つからず。
■ダルシム・ガイル・バルログ・ルーファス・アベル・ザンギ・サガット・春麗・本田・ベガ
・セビ前ステ>(歩き)近大K>大百烈>持続中百烈>EX百烈
百烈の当たり方によって結構ダメージ変わるけど、入るキャラには基本これかな。
ブランカとバイソンにも一応入るけど、百烈がカスヒットするんで微妙。
キャラによっては持続中百烈の後に小足を挟めたり、
最後のEX百烈を2大P>中スピバにできたりもする。あんまいらんけど。
それなりに凄く見えるくせに、
前ステの終わり際から大K連打>百烈が見えたら中K連打>持続百烈見えたらK全部連打
で出来たりする簡単なコンボw
■ヴァイパー 端
・セビ前ステ>コパ>近大P>中気功>大足
・セビ前ステ>コパ>近大K>小気功>コア>EX百烈(>ウルコン)
多少やりたいだけ感ありw最後のウルコンは最速で出せればちゃんと最後まて当たる。
ウルコン当てたいならコパ>近大K>EXスピバ>ウルコンかなー。あんま減らんけどw
■本田 端
・セビ前ステ>近大K>大百烈>持続中百烈>2大P1段目>中気功>コパコパ>遠大P
すげーかっこよくて減る。しかしむずい。よって趣味。
■サガット 端
・セビ前ステ>近大K>小百烈>中足>EX気功>大足
・セビ前ステ>近大K>大百烈>コパ>中足>EX気功>天昇TC2発止め>かかと三発
上はかなり実戦向けなコンボ。難易度も練習すれば安定するレベルだと思うけど、
ミスってワロスくらって死んでも責任は負いかねますw
下は多分1ゲージ最大。むずいのでまあ狙わないんですけどねw
そのうち続く…かも?
63
:
名無しさん
:2010/08/30(月) 03:23:57 ID:???
・サガ
N投げ後に14〜17Fがめくり、18〜20Fが正面、17〜20F間はリバサ無効
・リュウケン
13〜15Fがめくり、16F目がガ不、17F目が正面、14〜16Fがリバサ無効
64
:
名無しさん
:2010/08/30(月) 04:24:41 ID:???
サガットは小足×4→EX百烈からの最速ステップ→3大Kで、サガット側が受け身をとった場合表落ち
アベルには小足×3 ちょっと待ってから3大Kで、アベル側が受け身をとった場合表落ち
65
:
名無しさん
:2010/10/26(火) 15:09:34 ID:???
対フェイロン
端しゃがみ
(2強P→強百烈)×4→(2強P→中気功→2強P→強百烈→初めに戻る
ノーゲージエイパ
130ヒット付近でピヨるので
上のレシピを4セットすればピヨります
66
:
名無しさん
:2010/10/26(火) 15:10:06 ID:???
sako2010年10月26日 08:00
端しゃがみサガット
(2強P→強百烈)×3→(2強→中気功→2強P→強百烈)×2→2強P→強百烈→…
67
:
名無しさん
:2010/11/09(火) 23:35:20 ID:???
■リュウ
大ハザンの距離で中Pと下大Kでの地上戦。
対空は低姿勢下中P、中距離下大K、早だし遠中K、空J読み、かつ相打ち覚悟の遠大P。反応できれば基本はJ大Pで。垂直J大Kもいいと思う。
遠大Kで波動の出掛かり蹴ってもいいけど跳ばれると死ぬので注意。
UCは鳳扇華。
■ケン
リュウとだいたい一緒。
間合いは6中Kのところで差し返し狙いで。
UCは鳳扇華。
■ヴァイパー
基本は中Pの横押し、下大K。
バニには低姿勢の下中K。リバサでなければセビダで下コパー近大K。
バクステ狩りするなら立ち技でやっとくと尚良い。弱バニ暴れにはリバサ千裂(2F)
あとは上見て対空J大Pだけど、相手の行動しだいでは低姿勢やスカ確も狙っとく。
UCは気孔掌推奨。
■ルーファス
下大KでこかせてJ大Pからの起き攻め。打点高すぎると救世主もらうのでそこを意識。
足を嫌って跳ぶところを落とすつもりで。大Pや中Kを距離別で。それでも狙うはJ大Pで。
UCは鳳扇華。
■ダン
リュウケンと一緒。
対空だけ見ておけばそれほど困らないと思う。
小技2発には常にバクステ狩りを意識しておく。
UCは鳳扇華。
■Tホーク
中距離で戦えば大惨事にならないのでそこで戦う。
適当大足、適当遠大P・Kあたり。
対空は空投げ、J大P。
UCは鳳扇華。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板