したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

信濃鉄道関係文書を調べたい

1ito-noboru:2008/03/18(火) 11:31:04
信濃鉄道敷設当時の詳細を知りたいのです。特に大正4年11月に信濃大町駅(仮)
で開業し、翌年7月に本駅が開業するようになったわけを知りたいのです。

2大臣官房修史課:2008/03/18(火) 14:05:32
厳密に言うと、信濃大町は仮駅で開業したわけではない。
大正4年11月2日に開業した初代信濃大町駅から、1.1哩延長して、
(新)信濃大町駅を開設した。旧信濃大町駅は同時に仏崎に改称。

建設が済んだ部分はなるべく早く開業させたかったものと思われる。
しかし、詳しくは分からない。

3某鉄道官僚:2008/03/18(火) 21:25:55
>>1
君、ここは大臣がろくすっぽ仕事をしない鉄道省だよ。
変な期待はしないでくれたまへ。

4鉄道大臣小川平吉 ◆m3eoQIlU/U:2008/03/23(日) 12:52:19
(=゚ω゚)ノぃょぅ

>>1 鉄道史の詳細に関しては、当該地区の教育委員会あたりに尋ねればいろいろ詳細に
   教へて呉れたりするぞ。郷土史家氏を紹介して呉れるかも知れぬ。地味な感じはする
   が、なかなか侮れぬものぞ。
>>3 我輩が不在がちであつても>>2君の如き鉄道史に造詣の深い人材も豊富に揃つて居る。
   過小評価はしないで呉れ給へ。

5大臣官房修史課:2008/03/30(日) 15:55:30
大臣の仰る教育委員会や市史編纂室などもお奨めだが、
まずは地元図書館などで調査されてはいかがか?

6鉄道大臣小川平吉 ◆m3eoQIlU/U:2008/03/30(日) 19:04:37
うむ。何はともあれ、地元に於ける調査は不可欠であるな。

7大臣官房修史課:2008/04/15(火) 03:45:26
>>1
いとう のぼる君
君は質問しただけで回答もせずそのままかね。
せめて、礼の一つでも申すのが礼儀じゃないかね。

8鉄道大臣小川平吉 ◆m3eoQIlU/U:2008/04/17(木) 22:21:21
取り敢へず、単発質問スレにつき閉鎖…で良いかな?

9大臣官房修史課:2008/04/19(土) 01:50:24
かしこまりました。
これとは別に、鉄道史専門の質問スレがあっても良いかもしれません。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板