[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
エエエ【鉄道省銀河鉄道創設委員会】エエエ
1
:
鉄道大臣小川平吉
◆m3eoQIlU/U
:2007/11/11(日) 02:22:14
諸君らの中には既に承知しまくりの話題であるかも知れぬが、マァ先ずはこちら↓を見て呉れ給へ。
http://www.j-cast.com/2007/10/31012783.html
日本人なればガンダム以前にヤマトだらう!!!てな気持ちではあるが、其れはさておき、防衛省
が其の気であるならば我ら鉄道省は銀河鉄道を開発せねばイカン!!!
てな訳で、鉄道省は銀河鉄道の開発・実現に着手するものである。
銀河鉄道っつーたら多くの人々は銀河鉄道999亦は銀河鉄道物語若しくは銀河鉄道の夜及び此れ
らの全てを連想するのかも知れぬ。
然し乍ら、此処に集ふ諸君らは上記作品の設定等に惑はさるゝ必要は無く、従つて何もわざわざ
アンドロメダくんだりまでの運行まで考へんでも宜しい。特に愛轍家である諸君らの中には、上記
作品の影響を受けて空飛ぶ鉄道の構想を為したる者も少なくないかも知れぬから、さうした諸君ら
の構想したる内容も是非是非寄せて呉れ給へ!(=゚ω゚)ノ
25
:
鉄道監督局
:2008/03/17(月) 14:45:56
官設鉄道ならば支援するもしないも、国営ではないか。
当該鉄道は第三セクターと聞いておるのじゃが。
また、英語名称は時代によって変遷しており、I.J.G.R.の時もあった。
26
:
某鉄道官僚
:2008/03/17(月) 15:05:41
3月3日(月曜日)7時15分頃、JR西日本新大阪を発車した寝台急行〈銀河〉大阪行きの乗客3人から、「新大阪駅で8号車のドアが開かず、降りられなかった」と車掌に苦情があり、大阪駅到着後に調べると、4号車と8号車のドアが施錠され、開かなくなっていた。
ドアの鍵は非常用で、普段は鍵穴をシールでふさいでいるが、4・8号車はそれが破られていたという。悪質な悪戯(Itazura)とみたJR西日本は大阪府警鉄道警察隊に通報しているが、ホシはパクっていない。
27
:
某鉄道官僚
:2008/03/17(月) 18:15:55
西武鉄道沿線でこんなことをやっております。
http://blogs.yahoo.co.jp/warabe401/46521278.html
鉄道省から補助金を下付して頂きたい。
28
:
某鉄道官僚
:2008/03/18(火) 12:10:58
大臣、気合が入ってますな。
>空飛ぶ鉄道の構想を為したる者も少なくないかも知れぬから、さうした諸君ら
>の構想したる内容も是非是非寄せて呉れ給へ!(=゚ω゚)ノ
大臣自身は、構想したことはないのですか?
まずは大臣自身が構想を示して、一同に範を垂れるべきだと思います。
↓はどう思う?
29
:
某鉄道官僚
:2008/03/22(土) 17:15:51
宮澤賢治なる者が、やたらと鉄道を題材した小説を書いております。
ある意味、究極の鉄人ではあります。
バック・トゥー・ザ・フューチャーⅢでのラストで出てきたのがありますね。
>>25
第三セクター(要は役人の天下り先)であります(社長は前県教育長)から、
「官設」鉄道であることには間違いありません。
30
:
宮本賢治
:2008/03/22(土) 19:26:13
確かにわしは鉄人だ。
31
:
某鉄道官僚
:2008/03/22(土) 19:31:04
さすが大臣、根回しが早い。
地球‐宇宙間鉄道建設はもう既定路線になっているようですな。
首相が土井さんと交信、「きぼう」取り付け成功を祝う
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080320-OYT1T00426.htm
>首相が、地球からISSまで約400キロ・メートルの距離であることに触れ、
>「東京から大阪より近い。将来は新幹線が地球と宇宙ステーションをつなぐのでは」
>と語りかけると、土井さんも「誰もが自由に簡単に宇宙ステーションに来られる
>交通機関を開発したい」と答えた。
32
:
鉄道大臣小川平吉
◆m3eoQIlU/U
:2008/03/23(日) 13:17:45
(=゚ω゚)ノぃょぅ
>>24
IGRいわて銀河鉄道だぁ?何のこつちゃ。国鉄東北本線、唯此れ有るのみである。
>>25
鉄道省の正式表記に関しては色々意見も有るであらうが、我輩はJNRのカッチョイイ紋所を
使用したいので敢へてJNRのまゝでゆく所存である。以前にも同じ事をどこかで書いた。
>>26
鉄道に対する悪戯は国家反逆行為に準ずるものと看做し、たとい軽微なる事案であつても
大事故や大損害に直結せぬとも限らぬから、一罰百戒の精神にて容疑者をバキボキベキに
懲らさねばイカン。
>>27
あ、其れは我輩もTV報道を見たぞ。松本氏が大泉学園の一日駅長をして居つた。てな訳で
主担は西武鉄道に任せた!(=゚ω゚)ノ
>>28
おおさうか。然らば後ほど。
>>29
我輩、実は宮澤賢治君の事はよく知らぬ。鉄道を題材した小説は他にどんなのが有るかね?
>>30
小佐野賢治君はもつと鉄人である。貴君はただの問題児である。
>>31
恐れ入つて呉れたれば幸甚なり。
33
:
鉄道大臣小川平吉
◆m3eoQIlU/U
:2008/03/23(日) 15:06:15
>>28
の提案事項につき、鉄道敷設免許申請の様式に準じて回答せん。
【事業者名称】 日本国有鉄道
【路線名・起終点】 広瀬町線 新橋(汐留)〜広瀬町(火星入植地)
大和基地線 フリーダム分岐点(※)〜大和基地(月面基地)
【主な経由地】 フリーダム分岐点
【鉄軌道の別】 普通鉄道(宇宙方面運行仕様)
【敷設の趣旨】 宇宙開発・植民活動推進
【動力・軌間】 半重力式推進機関、1067mm
【その他何かコメント】 ・フォボスに貨物駅を設置
・半重力式車両形式記号は「ア」(Astroのア)。
・火星方面列車の愛称名は「MARS」、月方面列車の愛称名は「白兎」。
・広瀬町線は貨客分離運行、大和基地線は混合列車運行。
・運賃体系は、地上運賃・料金+宇宙方面の運賃・料金の合算とする。
・MARSは特急、白兎は急行の扱い。但し途中駅がないので分類に深い
意味はない。
・広瀬町に鉄道管理局と車両基地を設置、入植地を基盤とする鉄道の
監督を行ふ。車両の所属表記は「瀬ヒセ」。
※フリーダム分岐点…現在のISS計画の発端となった国際宇宙ステーション「フリーダム」のこと。
此の計画が紆余曲折を経て現在のISS計画に繋がる。本件構想時はまだ
フリーダム計画として進行して居つた。
---------------------------------------------------------------------------------
さてきょーび、ISSの完成計画は諸般の事情に由つて組立て完成に至らず頓挫か?てな具合に
成つて居るばかりでなく、列車が空を飛ぶ時代に突入せば、列車が停車せねばイカン程の重要
性がISSに有るのか否か疑問に思へる。
亦、平成18年に打ち上げられたる冥王星探査機ニュー・ホライズンズは、時速7万km(秒速20km
近く)以上の速度で月まで(38万km)は9時間程度で6時間ほどで到達、火星軌道を3ヶ月ほどで
通過して居ることから、列車も此の速度は満たすべきぢゃあないのか?と思ふのである。
さう成ると、フリーダム分岐点(ISS)経由案を廃し、地球〜月〜火星(亦は金星)とするか、地球より
各天体に直行するかで良い気がするのである。
但し、時速7万km以上の速度は、何の訓練も受けて居らぬ一般人でも平気な速度であるのか否
かに関する詳細は、我輩もよく知らぬ。
地球側起点も、当初案の新橋(汐留)ではなく池袋にしてみては如何かなぁ…と云ふ気がして居る。
なぜに池袋か?であるが、
・日本からの起点となれば東京圏は外せず、然も山手線内たるべきである。
・大泉学園に近いから、松本氏にも御協力いただけさうである。
・池袋は、多少変なことしても許されさうな街である。
との理由に基づく。
推進動力に関して、当初案は「半重力装置」として居るが、此れはそもそも当初案がSF作品を基本
としたるものであるが故であるからであり、従つて「半重力装置」でなければイカンっつーワケでは
ないと見るべきである。但し、だからと云つて現在の推進方式は採用出来ぬので、いずれにしても
更なる研究・開発の成果を待つしかない。
軌間についても、もしかしたら標準軌の方が良いのかも知れぬ。が、なまじ標準軌を採用したれば
またぞろ余計な新幹線敷設計画の勃発を招きかねず、大日本津々浦々鉄道だらけ精神の根幹に
反する事態であるから、さしあたつては在来線との互換性を考へて狭軌を採用す。
列車は、やはり混合列車での運行が妥当かも知れぬ。
…とマァ、此んな具合である。
34
:
鉄道大臣小川平吉
◆m3eoQIlU/U
:2008/03/23(日) 15:08:32
>>33
の訂正。
×9時間程度で6時間ほどで到達
○6時間ほどで到達
35
:
某鉄道官僚
:2008/03/29(土) 01:32:33
>>33
宇宙空間及び月・火星地上の軌道の管轄権はどこに属することとなるのでしょうか?
36
:
列車課長
:2008/03/29(土) 02:43:55
>>33
山陰本線にて急行〔白兎〕を運転中でありますので、
名称を変更して下さい。
また、〔MARS〕は指定券予約システム「マルス」と重複しますので、
変更して下さい。
37
:
福島瑞穂
:2008/03/29(土) 18:43:23
>>31
土井たか子かと思ってびっくりした。
38
:
鉄道大臣小川平吉
◆m3eoQIlU/U
:2008/03/30(日) 20:28:28
(=゚ω゚)ノぃょぅ
諸君らも少しずつ「翔べ、JNR!」の精神を理解して呉れて居るであらうか。
本日はこちら↓を見て呉れ給へ。
寿命が10倍に延びる技術を開発、人間の場合は800才まで寿命延長が可能に
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070118_extend_lifespans/
>>15
にて我輩は、地球人口の増加をどこかで抑制せねばイカン旨の発言をして居るが、
更に寿命を劇的に伸長せしむ手口が愈々現実化し始めて居ると成りゃ、益々ボヤボヤ
して居る場合ではない。我々人類はやがて「死ぬか(宇宙に)出て行くか、頼むからどっち
かにしてくれ!!!」てな願ひを相互に抱かねばイカン時代に成るのかもしれぬ。
であるからして我々は、何としてでも鉄道を宙に舞はしむ技術を見つけ出し、大量の人類
を宇宙に放出し、以つて宇宙の彼方までも鉄道だらけにして仕舞はうではないか!(=゚ω゚)ノ
>>35
月その他の天体を含む宇宙空間の探査及び利用における国家活動を律する原則に関する
条約つまり宇宙条約または宇宙憲章に拠ると、第6条・第7条に於いて、宇宙活動を行ふのが
政府機関であるか否かに関らず、自国によつて行はるゝ活動については国家が国際的責任
を負ひ、万が一他国に損害を与ふる事態を生じたる場合には加害を為したる物体の属する
国の、無限の無過失責任が規定されて居る。
従つて、空間に於ける軌道については、管轄「権」ではなく管轄「義務」が帝国に発生するもの
と心得て居る。
亦、宇宙条約では其の第2条に於いて、如何なる国家も其の領有権の主張を禁じられて居る
から、月や火星等に於ける各国の活動は悉く国際条約に基づき国際機関の監督の下に実施
さるゝ事と成らう。が、目下のところ禁じられて居るのは国家の領有のみであつて私人の所有
までもが明確に禁じられて居る訳ではなく(月その他の天体における国家活動を律する協定
つまり月協定では私人も含めての土地・資源の所有権が否定されて居るが、帝国はじめ大抵
の国は批准して居らぬ)、従つて少なくとも当面は、「国鉄」と雖も他の天体に於いては「私鉄」
として活動する事と成らう。猶、軌道敷は、分捕つた者勝ちであらうと考へられる。
>>36
をを、矢張り白兎はマズいか。ではまた考へ直さん。貴君も良い名を思ひついたら是非とも
提案して呉れ給へ!
猶、「MARS」は「マーズ」と英語読みの積りであるが、其れでもイカンかね?
>>37
貴君らは、早く小惑星でも見つけて「土井」と命名し、速やかに其処へ入植して呉れ給へ。
39
:
某鉄道官僚
:2008/04/05(土) 05:10:44
宇宙に飛び出しては、もはや鉄道とは呼べぬ。
40
:
鉄道大臣小川平吉
◆m3eoQIlU/U
:2008/04/05(土) 19:55:49
>>39
いんや。ただ単に宇宙に飛び出すばかりでなく、飛んで行つた先にも鉄道網を整備し、
其れと地球の鉄道網とを鉄道車両にて連続的に繋げるものであるから、立派な鉄道で
ある。
41
:
鉄道大臣小川平吉
◆m3eoQIlU/U
:2008/04/14(月) 01:05:13
(=゚ω゚)ノぃょぅ
当板が如何に人口希薄地域なりと雖も、鉄道省の看板理念である「翔べ、JNR!」は甚だもつて
不人気の様相を感じ、我輩的には恰も虚空に向かひて唯一人熱弁す辻説法師の如き心地なり…
けど、「世界で最初」っつーのはえてしてこーゆーモンなのかもしれぬ。
さて諸君、巷ではほぼ全く話題に成つて居らぬが、目下国会では「宇宙基本法(案)」なるものが
審議に付されて居る。其の内容は、内閣に宇宙開発戦略本部を設けて、宇宙開発推進の為の
基本方針や其の為の総合的・計画的なる施策を基本計画として策定するものとして定義し、
以つて現下のJAXAを文部科学省の下部機関より内閣直属の機関たらしめ、国家の強い意欲
を宇宙開発に反映せしめんとするものである。
猶、宇宙開発戦略本部長は首相が、副本部長に内閣官房長官及び本法に於いて新たに設置
さるゝ宇宙開発担当大臣が任命さるゝのである。
本法案は、平成18年初夏に経団連より出された「わが国の宇宙開発利用推進に向けた提言」
なるものの影響も相当有るものと思はるゝが、此の提言は詰まるところ、「日本も軍事衛星を打
ち上げて我々が儲かる様にして呉れい!」と云ふ内容である。
此の宇宙基本法案は議員提出の法案(議員立法)として提出されたものであるが、其の議員団
の座長が額賀福志郎君っつーところが如何にもっつー感じである。
[参考]「わが国の宇宙開発利用推進に向けた提言」
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2006/046/honbun.html
我輩も、昨今の各国の防衛体制の実情を考へると、帝国の宇宙開発も「防衛目的であつて侵略
目的でなければオッケー」と為すべきではあると思ふのであるが、首相の靖国神社参拝を「商ひ
に都合が悪いからやめれ」とほざく連中に安全保障の必要性を説かれる筋合いなんざ、微塵も
ありゃせんのである。
さて、本法案からは研究者を中心とする人々より意義が唱へられた。曰く、
・「宇宙の平和利用1969年国会決議」の従来の解釈を保持し踏襲すべし
・原子力基本法と同様に「公開・自主・民主」の原則を宇宙開発・宇宙活動にも適用すべし
一見、戦争反対を唱へる左翼勢力に過ぎぬと思ふかも知れぬ(そして多分、決して間違ひでも
あるまい)が、軍事が絡めば矢鱈と機密事項が増加し、自由な学問研究活動が阻害されて仕舞
ふ、現に「安全保障とは災害発生時も含む」と云ふが新潟の地震の際に収集したデータは公開
されなかつた(機密上の問題ださうな)ぢゃないか、大体防衛省の云ふ情報収集衛星の地上分解
能が約1メートルとはウソッパチぢゃないのか?等と云つた批判に関しては、看過してはイカンで
あらうと思ふのである。
[参考]「「宇宙基本法案」:宇宙の軍事化の危機!!みなさまの議論を訴えます!!」
http://university.main.jp/blog3/archives/2006/11/post_2320.html
宇宙基本法に賛成する者の中には、日本版NASAとして総理直轄の宇宙局を創設し、宇宙政策
を一手に担当せしむべし論を唱へて居る者も居つて一見マトモな感じがせぬでもないが、本家の
NASAはあくまでも非軍事部門であつて、軍事部門は国防総省が担当して居り、各々1.5兆円規模
の宇宙開発予算を持つて居るのである。然るに帝国では全ての宇宙開発関連予算を合計しても
2600億円程度である。EUの欧州宇宙機関(ESA)は15カ国の参加で予算規模は3500億円位だか
の規模である事を考へると、一国で此の規模の宇宙開発予算が捻出出来るのは上出来であり、
現状では3000億円程度が限界ではないかと思ふのである。
[参考]「役所が日本の宇宙開発をダメにする」
http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu08q1/563380/
予算を3000億円規模にすると、日本一国で何とか欧州並みの競争力を持つ事が出来るのではな
いか?てな感じがせぬでもないが、米国としては、我が大日本が世界で唯一軍用機にて海を越へ
て本土を爆撃したる国である事実をナメて居つてはイカンと心得て居るのか、航空や宇宙分野に
関しては、帝国の技術力が上がると、例へば空軍の次期支援戦闘機「FSX」の開発に関しては独自
開発のはずが圧力に由つて日米共同開発と成つたし、宇宙開発分野では帝国が技術力を高めん
として先ずは通信・放送・気象の衛星開発を行ひたれば商業衛星の市場開放圧力を強め、終には
スーパー301条の発動に拠る日米衛星協定を結ばしめるに至り、以つて国際競争力の無い帝国を
して衛星メーカーの育成方針を頓挫せしむ等、漏れなく横車を押して参つたのである。
[参考]「宇宙基本法で日本の宇宙開発は強化されるか」
http://www.nikkei.co.jp/neteye5/shimizu/20070126nda1q000_26.html
(続く)
42
:
某鉄道官僚
:2008/04/14(月) 01:10:38
>>41
昨日は良く眠れなかった、
までは、読んだ。
43
:
鉄道大臣小川平吉
◆m3eoQIlU/U
:2008/04/14(月) 01:13:59
であるにも関らず経団連は、安全保障を理由にして更なる官需の増加を要求して居るのである。
道理からすれば先ずは日米衛星協定の撤廃のはずであるが、此れに関しては何も申して居らぬ。
よしんば日米衛星協定の下で日本の衛星産業に国際競争力をつけさせなんとしてもまたぞろ米国
が横車を押してくるに決まつて居るから、経団連の提言なんてものは我が大日本を質に入れて銭を
儲けんとする企みであると断定すべきである!
てな訳で我輩は、上記に掲げたる参考サイトにて述べられて居るが如く、兎に角商業主義に走つて
カネさへつぎ込みゃ良いのだ的主張には断固として抗ふものである。
大体、いくら同じ分野で同じ様な研究をするからと云つて、縦割行政の弊害まで持ち出し、自ずと性質
の異なる非軍事部門と軍事部門を一緒クタにせんとするはド阿呆と云ふべきである。
また、宇宙空間の軍事利用の是非っつーても、集団的安全保障を是認するに至らば此れも亦、過去
に為したる国会決議(宇宙空間の非軍事利用)を覆さねばイカン事と成らう。諸外国が「侵略目的に非
ずんば軍事ではなし」と云ふて居るのであれば、其れに合はせずばなるまいからの。
さてさて、前置きが長く成つて仕舞つたが、鉄道省も宇宙開発に進出せんと云ひ出したからには、ただ
反対したり批判したりして居るだけでは芸が無いと云ふものぢゃ。
其処で鉄道省としては、独自に宇宙開発を行ふ為に、独自に開発組織を構成することにしたぞ。
そして此の開発組織は、後に鉄道運行に関する鉄道省内の部署として継続せしむ。
我輩は、米国の圧力から脱することが出来ぬうちはいずれ共同開発に移行せざるを得ぬものと認識
すると共に、たとい機密を保持し続けたとしても実用化の後にはいずれ其の技術はバレて仕舞ふで
あらうとの考へに立ちたる結果、むしろ外国との共同開発は大いに結構であるとの結論に達した。
とゆーのも、外国(恐らくは、主に米国)との共同開発体制が発足すりゃ、実験場等は外国にて広い敷地
の提供が受けられるかも知れぬし、費用の負担も軽く成るはずである。
我々は、研究成果の実用化後の段階に於いて、美味い汁を最大限享受出来りゃ良いぢゃあないか。
てな訳で諸君、世界的な資源獲得競争に、我々も出陣ぢゃ!(=゚ω゚)ノ
44
:
某鉄道官僚
:2008/04/14(月) 01:20:50
最近インポになった、
までは、読んだ。
45
:
某鉄道官僚
:2008/04/14(月) 01:25:02
>>42
>>44
つまらんことを言っとらんで宇宙空間に線路を敷くことの物理的な意味の
説明のしかたでも考え給え。
46
:
某鉄道官僚
:2008/04/14(月) 23:49:08
急行銀河の名は、将来設定されるべき宇宙行きの看板列車に使うべく温存されたのだと思いたい。
47
:
鉄道大臣小川平吉
◆m3eoQIlU/U
:2008/04/15(火) 00:32:46
>>46
月方面の列車名で何か良いものは思ひつかぬかね?
我輩は、月方面への看板列車の名はどーしてもうさぎさんにちなんだ名称を希望して居る。
なぜなら、「月にウサギ」と云ふ話は「非科学的だ!」とか何とかほざく連中も、サンタクロース
の話になると「夢があって良い」とか何とかほざきやがる。なーにが「夢」だバカヤロウ、結局
大事なのは何か貰へるからっつーことぢゃろーがと。
かように我輩は強く思ふのであつて、我輩的には斯くなる物欲の権化とも云ふべき精神の堕落
をきたした軽薄なる連中に少しはうさぎさんを見習へボケナスが!との思ひから、どうしても列車
名にはうさぎさんを用ゐたいのである。
48
:
某鉄道官僚
:2008/04/15(火) 00:44:58
月経
初潮
49
:
某鉄道官僚
:2008/04/15(火) 18:55:55
>>48
読解力をもっと身につけたほうがいいよ。
50
:
<撤去>
:<撤去>
<撤去>
51
:
鉄道大臣小川平吉
◆m3eoQIlU/U
:2008/04/15(火) 22:14:47
(=゚ω゚)ノぃょぅ
諸君、現在分庁舎や総合案内所にて鉄道省の職制に関して話題と成つて居るが、
>>43
にても
述べたるが如く、鉄道省も独自に独自に開発組織を構成することにし、且つ其の組織は後に
鉄道運行に関する鉄道省内の部署として継続せしむ方針を打ち立てた次第である。
其処で諸君らに諮りたいのは、此の組織を設けるにつき、如何なる職制と為すべきかについて
とゆー件である。此れについて、諸君らの意見や素朴な疑問等をバンバン寄越して呉れ給へ!
52
:
鉄道省大臣官房文書課長
:2008/04/15(火) 23:53:59
組織横断的に宇宙鉄道開発に必要な人・物・情報を結集した組織が必要でしょう。
大臣の下に他の局から独立した「宇宙鉄道開発総局」置くか、外局として「宇宙鉄道開発庁」を設置するか、
といったところでしょうか。
開業後は「宇宙鉄道局」として他の地方鉄道局と並列とするか、必要なら外局として「宇宙鉄道庁」とするか。
53
:
JAXA/宇宙航空研究開発機構
:2008/04/16(水) 00:01:49
勝手に宇宙開発を始めないで頂きたい。
二重行政になってしまうではないか。
54
:
鉄道大臣小川平吉
◆m3eoQIlU/U
:2008/04/17(木) 22:43:48
>>52
あ、
>>51
の書き方がちとマズかつたかな。
貴君の指摘する通り、我輩も鉄道省の外局として発足せしめるべきであらうと思ふのであるが、
其の中身はどんなのが必要と思ふ?てな趣旨であつて、我輩的には、どんな部・課(室でも可)
を設けるべきかの意見を募りたかつたのぢゃ。
>>53
とんでもない。たといあれこれ構想しても、ちゃんと宙を舞はしむ装置が無けりゃただの世迷言、
宇宙開発の本家たるJAXAさんには大いに依存せずばなるまい。
我が鉄道省とJAXA東京事務所とはお隣さん同士であるから、御近所の誼で夜露死苦!
幸い、鉄道技術者も空気力学や構造力学なんかとは浅からぬ縁が有るから、鉄道大学の学生
や研究者達と仲良くしてやつて呉れ給へ!(=゚ω゚)ノ
55
:
某鉄道官僚
:2008/04/17(木) 22:54:26
そういえば、宇宙開発事業団には国鉄OBが行っていて、因縁浅からずって感じです。
島秀雄氏や山之内 秀一郎。
山之内は、分割民営化推進者でJR東社長に納まったわけだが。
56
:
鉄道省工作局車輌課
:2008/04/30(水) 15:07:50
地上の既存の線路から宇宙へ直通するのなら、車両は地上の車両限界が適用される。
宇宙へ飛び出す車両には大気圏への出入りのため分厚い耐熱部材を巻かないといけない。
車両限界の寸法-(通常の車体の厚み+断熱部材)=車内空間
車内は相当狭くなりますな。
57
:
某鉄道官僚
:2008/05/02(金) 00:08:18
宇宙へ飛び出すとなると、地面に貼りついた線路が相手の鉄道屋にはなかなか取っ付きにくい話ではありますな。
58
:
某鉄道官僚
:2008/05/06(火) 17:18:45
EXILEが歌うことに違和感を覚える今日この頃
59
:
鉄道大臣小川平吉
◆m3eoQIlU/U
:2008/05/10(土) 00:32:19
(=゚ω゚)ノぃょぅ
諸君、こちら↓を見て呉れ給へ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%9E%E3%81%8D%E8%80%B3%E3%83%8D%E3%82%B3%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93
いかに考へてもネタとしか思へぬのであるが然しマヂらすぃ。
我輩は此れを知つて、米国は矢張りUFOの研究をして居る(して居つた)のではないかと思ふ様に成つた。
無論、だからと云つて矢追純一的な話を信ずるものではないがの。
もしかしたら、米国政府としては「大金をつぎ込んで研究してみたものの全然成果が得られなかつた」と
云ふ事実を隠蔽したいんぢゃないのか?てな気がせんでも無い。
が然し!
かうした、トンデモな分野にも惜しげも無く資金を投入する/出来るのが米国の力と心得るべきである。
100のトンデモ案件に1億10億つぎ込んだとしても、其のうちの1件が大当たりしたれば残りの失敗を補つ
て猶余り有る結果と成れば良いのである。
既に旬を過ぎた話題なれども、先般国内を大いに賑はせたる国際宇宙ステーションの「きぼう」は、其の
維持に年間300億円を要するのである。
のみ成らず、参加国の義務として年に2回、1機当たり140億円の補給機を100億円かけて打ち上げねば
イカン事に成つて居る。
即ち、((140+100)*2)+300=780億円が「きぼう」の維持に要する費用なのである。現下の宇宙空間では、
水がコップ1杯40万円なのださうで、さう考へるとマァ其れぐらいはするかな〜って気がせんでもないが。
猶、上記の補給機は使ひ捨てであつて、補給を終へた後は廃棄物を積載して大気圏に再突入し、大気と
の摩擦熱にて焼却処分さるゝっつー寸法である。
諸君、「たっけ〜!!!」と思つた事であらう。であるからして英米では
>>15
にて示したるが如く、「カネを
やるから何か良い考へを編み出すべし!」との動きに成つて居るのである。
そして帝国に於いては、数年前に東北大学の研究チームが反重力効果らしきものを発見したと発表した。
此れは其の後の追試では再現出来なかつたかよく分からなかつたかで再度追試が行はるゝとの事である
が、若し其の時に良い結果が得られれば、空飛ぶ鉄道の実現に大いに近づくのである!!!!
よしんば其の追試で全然ダメであつても、我々鉄道省としては他に何か良い方法を見出せば良いのである。
其の為にも、米国的「兎に角やつちまえ!」な精神に倣つて見事本懐を遂げやうではないか!
てな訳で諸君!!
世界的な資源獲得競争に出陣する為の予算獲得競争に、いざ出陣ぢゃ!!(=゚ω゚)ノ
>>55
山之内君の件に関しては、知らんぷりぢゃ。
>>56
心配無用。
㈱日進産業では、「塗る断熱材」シスタコートなるものを開発、ロケット用商品では-100度〜+600度
の断熱効果が有るのださうである。
http://www.nissin-sangyo.jp/
更に、旭化成のへーベル・パワーボードも薄型・軽量にして抜群の断熱効果を有して居る。
http://www.asahikasei-kenzai.com/akk/pb/powerboard/top.html?fn=opening
マァ、与圧構造にしたる場合の室内空間の制約は、此れとはまた別に発生しさうであるがの…
>>57
鉄道を浮上せしむのは既に国鉄では経験済みである。
>>58
我輩もそー思ふ。鉄道ブームに便乗したリバイバルかいな?
60
:
某鉄道官僚
:2008/05/10(土) 02:35:02
山之内について、何故触れないの?
小川はすきなの?
61
:
鉄道大臣小川平吉
◆m3eoQIlU/U
:2008/05/25(日) 19:48:35
>>60
なんでそーなる?
62
:
某鉄道官僚
:2008/06/02(月) 20:48:03
国際宇宙ステーションに出札口も改札口もホームも見当たらないのですが
63
:
某鉄道官僚
:2008/08/10(日) 16:17:18
議論が停滞してますな。
息抜きにどうぞ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2131141
64
:
鉄道大臣小川平吉
◆m3eoQIlU/U
:2008/09/27(土) 19:37:28
ネタを集めたのにまた散逸して仕舞つた…_| ̄|○
65
:
女性鐵道官僚
:2008/09/27(土) 22:13:54
あっ!久し振りの小川閣下だわ。
あたくし、待ちくたびれましたわ。
国土交通大臣が速攻辞任しましてよ。
66
:
守衛
:2009/05/17(日) 01:06:08
異常なし。
67
:
西武鐵道株式會社
:2009/09/08(火) 20:10:43
銀河鉄道計画の推進に期待いたします
2009年9月9日(水)、松本零士さん書き下ろし記念きっぷ および
「西武鉄道×銀河鉄道999 オリジナルピンバッジ」を発売します
http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/news/2009/0903.pdf
68
:
鉄道大臣小川平吉
◆m3eoQIlU/U
:2009/09/26(土) 12:36:47
組織図を考へつゝも未完成なるが故に保留→放置と成つて居つた組織図をネタ代はりに貼付す。
┌渉外本部──┬広報部
│ ├入植計画部
│ ├輸送計画部
│ ├整備計画部
│ └運営推進部
│
│
│ ┌現業統括部─────駅、車掌・保線・車両等の各区その他現業機関
│ ├運行管制司令部(※)
│ ├天空観測室(大和基地)
│ ├工場(広瀬町)
│ ├工事部(大和基地・広瀬町)
│ ├特殊資材部
鉄道大臣┼運営本部──┼職員援護部(大和基地・広瀬町)
│ ├乗員訓練所(テルフォード)
│ ├拓殖支援部(広瀬町)
│ ├事業総務部
│ ├豪州事業部(アデレード)
│ ├救護部
│ └救護支援部
│
│
└科学技術本部┬動力研究開発部
├運行技術研究開発部
├輸送技術研究開発部
├建設技術研究開発部
├車両研究開発部
├施設研究開発部
├環境研究部(大和基地・広瀬町)
├技術転用研究部
├運行試験部(テルフォード)
└国際学術連携部
69
:
鉄道大臣小川平吉
◆m3eoQIlU/U
:2009/09/26(土) 12:37:45
※JAXA統合追跡ネットワーク技術部に委託
70
:
某鉄道官僚
:2010/03/07(日) 01:05:35
建設費はこれこそまさに天文学的数字になりますな
71
:
某鉄道官僚
:2011/01/18(火) 01:24:54
銀河鉄道の長距離列車の愛称は「はやぶさ」で決まりでしょう。
72
:
某鉄道官僚
:2012/06/19(火) 00:39:06
計画が停滞しておりますな。
早く進めねば、支那が宇宙空間にまで領有権を主張し始めかねませんぞ。
73
:
某鉄道官僚
:2012/12/24(月) 01:37:57
北鮮共匪にも負けておりますぞ。
74
:
鉄道大臣小川平吉
◆m3eoQIlU/U
:2013/11/10(日) 10:35:21
(=゚ω゚)ノぃょぅ
鉄道省公告(
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/5176/1179938204/)
にても公告したる通り、
試験的に運用して来たれる(そして放置・休眠状態と成りにけるのであるが)「鉄道大臣小川平吉
演説会場」の設置候補地として確保されたるも艤装工事の容易さの関係より長らく放置状態にあつた
演説会場建設予定地が、今般本スレを発展させたる「翔べ、JNR!鉄道省 宇宙鉄道総局」として
艤装工事竣工に至り、運用開始と成つたる事を此処に報告す!
http://m-railways.cocolog-nifty.com/
尚、目下2007年6月12日(火)の書込みが在るも、此れはかつて艤装工事を施さんと試みるも中途で
停止したる名残なり。其の試みの代替が実は本スレなのである。
公告にても言及したる通り、諸君らの中には「ま〜た思い付きで何かしやがったのか。後が続くか
どうかも分からんくせに」と嗤ふ者も居るかも知れぬが、マァそー云ふ勿れ。諸君らにナイショでコソーリ
と何か致して居つたが如き疑惑を受けるが如き事態を回避せんが為の公告でもあるのぢゃよ。
てな訳で!
>>70
其処ら辺りを如何せんと思案するのが諸君らの務めでもあるぞ。
>>71
いいや、あくまでもはやぶさは東京〜西鹿児島・鹿児島本線経由、である。
>>72
いえーす!我輩は大宇宙に於いても、我が大日本の存在を示し続ける所存であるぞ!
>>73
負けては居らぬ。我ら大和民族は、奇跡を起こすを得意とせる民族たる事を誇りとせねばイカン。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板