[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
YAMAHA logo
1
:
NIMUS
:2007/06/07(木) 12:54:41
Aの真ん中の棒が、楽器のLOGOの方が、ややしたですね。
って、まちがいさがしか!!
2
:
のり
:2007/06/07(木) 12:55:21
↑また、名前間違ってるし。
3
:
コイケテツ↑
:2007/06/07(木) 13:04:28
線が太いからそう見えるのかも知れません。
それに伴ってYの交差する位置は下げてありますね。
4
:
だんな
:2007/06/07(木) 23:43:10
70年代は一緒やったような気がするんやけど…
80年代には間違いなく違うロゴになってる。
5
:
コイケテツ↑
:2007/06/08(金) 00:50:02
さすがですな〜ってあんた、歳いくつや・・・
そもそも、こういう微妙な差をつける必要性を感じないんですが・・・・
6
:
だんな
:2007/06/08(金) 23:33:44
若い頃…(遠い目になる)ロゴのコピーしてる時に気づいた。
一応別会社やしなぁ。
さりとてYAMAHAのブランドは捨てられんし…
妥協案ってトコでしょうね。
7
:
コイケテツ↑
:2007/06/09(土) 00:55:37
ちょっと強気な発言をするけど、
二十数年に渡るデザイナー生活の中でこのような例は無かった。
こういう場合、
全く同じにするか、もっと分かりやすい差をつける。
いわゆる業種のキャラクターに合わせる。
簡単に言うと楽器が明朝体でバイクがゴシック体とか・・・
楽器が正体でバイクが斜体とか・・・
どうも、差が微妙すぎて理解に困る
こういう微妙な差は、SONYのロゴが時代に合わせて
変えるような時に使う手法で
「時代の目に違和感の無いようにアジャストする」時に使うと習ってきた。
8
:
コイケテツ↑
:2007/06/09(土) 02:01:46
付け足すと、
ピアノも、オーディオも、テニスラケットも同じロゴを使ってるし・・・
バイクも一緒やったらナンデあかんの?
9
:
だんな
:2007/06/09(土) 04:19:55
70年代にあった新年会でグループの総裁が言ったんだ。
「お前らの会社の中でカミナリ族に人気のあるトコロがおるそうじゃのう…
ワシの目の黒いウチは会社のシンボルをそのようなヤツ等に使わすわけにはいかぬ!!」
一同、震え上がって平伏したのだけど、さて困った。
発動機の売り上げもバカになんない。
そこで!
素人にわからんくらいの違いをつけてお茶を濁そうってコトになった。
(スンマセン、今思いつきました)
10
:
コイケテツ↑
:2007/06/09(土) 12:21:54
そう言う風な「何らかの事情」が無いと
起こりえないような差ですけどネ・・・
11
:
<削除>
:<削除>
<削除>
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板