したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

質問スレ

1よしき@ケータイ:2006/05/30(火) 01:18:35
質問スレです。
質問がある人はこちらを使ってください。


で、いきなり質問です(笑)

ACCの状態でオーディオ聞いてて普通何時間持ちますか?
バッテリ上がらず負担もあまりかけないと考えるとどのくらいまでがいいでしょうか?

115RED-COMET:2006/10/11(水) 21:29:40
先ほど 上書きが無事に終了しました。
何の問題も無く終了しました。
プリンターのドライバーもダウンロード完了です。

まあ・・・PCも車も早くてレスポンスがいいのにこしたことはありません(^^)
いつごろお持ちしましょうか ?

116よしき@ケータイ:2006/10/11(水) 21:47:16
んと富士見のほうに帰るのが来週の木金になってしまいます。もしくはその後の日曜とか。
今須坂にいるんですよねぇ(汗

やっぱ会うならSAB甲府店?(w

117RED-COMET:2006/10/11(水) 21:55:40
えーと・・・私は秋田県出身・・・神奈川・大阪・・・現在山梨なもので
長野県の土地には明るくないんですよ(汗

諏訪湖なら行ったことがあります・・・SAB甲府店ならものすごく近くて
ありがたいです。
曜日はお任せします。それまでに CDを焼いておきます。

118Tatsu:2008/04/12(土) 23:02:16
はじめましてよしきさん Tatsuと申します。
質問なんですが写真のページに「リヤデフの駆動を切るレバー-擬似FF化-」
とありますが4WDのワークスをFFにしたときノーマルのFF車と変わりなかったですか?

119よしき:2008/04/12(土) 23:13:13
あまり本物FFに乗った回数がないもので微妙ですが
全く同じにはならないですね(^-^;

まず、シフトが入りにくくなる
クラッチが急に繋がる感じになる
繋ぐ時に振動ではなくクラッチから音が鳴るようになる(クラッチ部だけで衝撃を吸収するため?)
何十キロかあるリヤデフとシャフトが付いてる
など本物のFFと比べると条件やフィールが細かいとこでいろいろ違うかも。

ただ、明らかに走りがFFになるのは確かです(w

駆動自体はFFですから(^^)

120Tatsu:2008/04/12(土) 23:18:56
ありがとうございます
つまり4WDだと2つの駆動か使えるということですよね(^^;
じゃあやっぱり買うのは、4WDの方がいいでしょうか(HB21S)

121よしき:2008/04/13(日) 00:32:05
おーなかなか斬新な考え方ですね(w

個人的には4WDすすめます(^^)
おっしゃるとおりいろいろできますから(w

サーキット、ジムカ競技専用だとFFのほうがいいかと思います。

122Tatsu:2008/04/13(日) 00:40:13
そうですかサーキットは、行くかも知れませんがジムカは、やらないので
やはりHB21Sの方がいですね。
あ、最後にHAとHBの長所と短所教えてくれませんか?

ま、どうせ免許取るのも車買うのも4年先の話ですがww

123よしき:2008/04/13(日) 01:23:45
実はそんなに違いはありません(w

HAだとシフトがリンク式(棒)なのでカッチリ感がある。
クラッチ交換しやすい。
LSDも当分消えないかな。
車重が軽い。
サイドターンしやすい。特に短所がないんだよなぁ。
雪ドリはあまり出来ないとか?(w


HBはシフトがケーブル式なので
カッチリ感はないかなぁ?
最近のスズキ車ターボMTと似てます。
クラッチ交換はエンジン下ろすことになるかも。
LSDはフロントのみしか発売されてない。
しかもクスコだけ?
あ、軽量フライホイールももう無いのかな?
駆動パーツが多い分、消耗品もHAより多い。
サイドターンしにくい。
雪ドリが面白い(w

こんな感じですかねー。意外とHBのほうが短所というかアフター面が弱いかもしれないですね。

正直あんま違いないと思うんで
買った後の方向性とか走りのステージで決めたほうがいいです(^^)
雪には断然4WDです(w

124Tatsu:2008/04/13(日) 11:42:24
ありがとうございます。
自分は愛知なので雪が降る確立少ないですが遠くに行くなら4WDの方がいいですね。
4年後お世話になると思うので
これからもワークスに乗ってがんばってくださいww (^^)b

125よしき:2008/04/13(日) 15:59:57
たぶん4年後だと良い状態の車は少ないでしょうが
妥協せずに探してみてください(^^)

頑張ってワークス乗り続けますw
むー早くセカンドカーが欲しい!w

126<削除>:<削除>
<削除>

127Tatsu:2008/04/14(月) 15:30:13
そうかですか・・・
いい状態=走行距離かな・・
走行距離なら購入後オーバーホールなんて手もあるのかな?
今なら安くて良いのあるんだけどなww

!セカンドカーってなに乗るの??
後 今年MAY FAIRあるのかな

128よしき:2008/04/14(月) 22:03:48
距離と錆びですねー。
愛知なら大丈夫だと思いますが、長野県の車はやばいです。
塩カル散布量第一位らしいですし(汗

安いの買ってOHや消耗品一気に交換もありかもですね!

セカンドカーは…今はセルボSRが欲しいですw
それかラパンかKei worksの黄色。。。
新車かそれ相応の軽のFFが欲しいです(^^ゞ

メイフェアはたぶんあるらしいですw

129Tatsu:2008/04/14(月) 22:30:31
メイフェアあるんですか・・
あの・・これは希望で 動画の怪しい大名行列とか希望です。
そういえば前から思ってたけどメイフェアどこでやってるんですか?(^^;

後 碓氷峠封鎖されてしまったんでしょうか?

130よしき:2008/04/15(火) 00:23:25
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.0923321&lon=138.21640095&sc=3&mode=map&type=scroll
ここです。開けるかな?
長野県の割と真ん中あたりです。

大名行列撮りますよ(^^ゞ
デジカメも新しくなったからキレイな動画が撮れるかな?

碓氷どうなんですかね?長野県広いもので全然知りませんw
wiki見てもなんも書いてなかったので大丈夫じゃないですかね?
頭文字Dに出てくる旧道は面白いですよ!
道狭くてw 軽には最高ですwww

逆にバイパスは超高速コースです。
どちらもケーサツよくいるんで注意ですが。

いつかは行ってみることをオススメします(^^ゞ

131Tatsu:2008/04/15(火) 00:55:55
おぉWIKIまで見てくれたんですかありがとです。
マップも見れましたよ。
碓氷には、必ず良くと思いますよ 名字碓氷だしww
察がいるのか・・レーダー探知機で回避するしかないなww

それにしてもなぜみんカラは16才からなんだろう?コメントもできないじゃないかww

132よしき:2008/04/15(火) 01:25:53
あれって16歳からなの!?初めて知ったw
やはり車ブログだから原付免許取れる年齢からなのかな?

開設楽しみにしてますw

133Tatsu:2008/04/15(火) 21:13:06
おう開設楽しみにしてくれww

えーと今中三(受験生)だから高二でみんカラ登録かな
(現在整備手帳などで勉強よりそっちの知識の方が上のような気がww)

134よしき:2008/04/15(火) 23:02:27
いろいろ勉強しといたほうがいいですよ(^^ゞ
買うときにも役に立つかも。

あ、学校の勉強もねw

135シンヤ:2009/05/20(水) 10:04:19
はじめまして、前期HB21Sに乗ってるシンヤと言います
photoのコーナー非常に参考にさせて頂いております

質問なのですが、ブーストの掛かりが変なのです。
アクセルベタ踏みで加速するとブースト計の針が凄い勢いで1キロまで上昇して
すぐ0.8までさがってしまいます
試しにブースト0.8狙いでアクセルを踏むと0.8まで上昇して
すぐ0.6ぐらいまで下がってしまいます、アクセルは一定です
アクセルベタ踏みからアクセルを踏みなおすと0.7しか掛からなかったりと
ブースト圧が安定しません

インタークーラー〜スロットル〜ブローオフ周りのホースを純正新品に交換
ウェストゲートコントロールバルブを新品に交換
純正ブローオフを別の物に交換しましたが改善されません

エンジンはドノーマルで息つきや失火はしていません、タービンの故障でしょうか?

136ワークス乗車中:2009/05/20(水) 19:25:50
はじめまして。
ブーストの掛かりがおかしいとの事ですが、ブーコンなどは付いていますか?
ちなみに、その症状は、突然起こり始めたのでしょうか?

137シンヤ:2009/05/20(水) 21:36:45
ブーコンは付いていません、エンジンはフルノーマルです
納車されたとき0.6しか掛からず、インタークーラーの手前に付いてて
φ6ホースが2本繋がってるウェストゲートコントロールバルブを交換したところ
ブーストが掛かるようになったのですが、上記の症状が出てしまいます

138よしき:2009/05/21(木) 00:32:43
んーあれはどうでしょう、アクチュエータ本体。
Cリングが固着気味になるとブースト不調になることも聞いたことあります。
交換…できたっけ?純正部品は出ないですが、交換可能なら市販のでいけるのかも?

あとまぁ純正アクチュ&純正ブローオフの限界ってこともあり得ますw

139ワークス乗車中:2009/05/21(木) 19:39:15
どうですかね〜
インタークーラーの亀裂、パイピング類の亀裂などですかね。
もしくは、タービンのウエストゲートバルブの固着。
まぁ、固着なら開かないか、開きっぱなしになりますけどね
どこかで、圧が逃げているとしか考えられないですね
まあ、基本的にHAHB系のK6Aはノーマルでブースト1.1Kですからね。
うちの会社に修理できたJZS147アリストがフルノーマルで突然走らなくなったとゆう修理が来ました。
ブーストメーター付けても、針は規定値を示し正常だったのですが、タービンが仕事をし始めてからが、これアリストか?って感じでした。
結局わからず、ディーラーに持って行った所、インタークーラーのパイピングに亀裂が入っていたとゆうことがありました。
まあ、これはメーターも正常値を示していたので、わかりませんがブースト0.8以下のフルノーマルじゃ結構遅いんじゃないかなと思います。

走っていて、ブースト掛けて走って、タービンでもエンジンでもエアクリーナーでもない、ちょっと変わった音などがしてないか確認してみて下さいw

140シンヤ:2009/05/23(土) 10:51:39
皆様、ありがとうございます
インタークーラーのパイピングは先日全部新品に交換したので問題ないと思います
変わった音ですか・・・タービンのヒュィ〜ンの音が物凄く大きい気がします
軽のターボはこんなものなのでしょうか?
アクセルベタ踏みだとヒュ〜ヒュ〜ヒュ〜と鳴ってる気もします
ブースト計の針も少し上下してます

アクチュエーターに繋がってるホースも純正新品に交換してあるので
やっぱりタービンがおかしいのかもしれませんね、ありがとうございました

141ワークス乗車中:2009/05/23(土) 19:11:35
そうですか。
失礼しました。
上の書き込みには、ホース類が新品にとの事でしたので・・・
インタークーラー自体の亀裂、タービン〜インタークーラーまでのアルミのパイプ、インタークーラー〜スロットルボディーまでのパイプ
パイピング自体は、アルミなので強度的には弱いです。
ただ、タービン自体なら他にも症状が現れていると思います。
白煙出るとか・・・
ちなみに、ブーストが掛かった時、個人差はありますが、キュイーーーンってベタ踏みなら音がとぎれる事はありません。
簡単に言えば、ブースト掛からない=吸入空気がどこかに漏れている
だと、思います。

142シンヤ:2009/09/23(水) 21:36:33
以前は質問に答えて頂きありがとうございました
ブースト圧の件ですが、ディーラーに聞いたところそんなもんですと言われました、なので気にしないことにしましたw

ですが、今日、箱根の下りを走行中に青い煙が・・・
エンジンブレーキで暫く走行したあとアクセルを踏んだら青い?煙がモコモコ出てきました
どうやらオイル下がりのようです
ヘッドのOHかなぁ〜と思ってるのですが、大体どれぐらい掛かるものなのでしょうか?
ご存知でしたらお教えください、お願い致します

143よしき:2009/09/23(水) 21:57:03
おひさしぶりです。

ヘッドのOHですか。さすがに正確な値段は分からないですが
僕のイメージだとヘッドで10万、全OHなら20万てイメージですw

以前、ディーラーで全OH+クラッチ一式+ウォポン交換で25万でしたから
そんな感じじゃないでしょうかねぇ?

まぁあとやる内容にもよりますよね(^^)
バルブシートだけ?交換ならもっと安い気がします。
ウチはたしかバルブも全部交換した覚えがありますし。

144シンヤ:2009/09/23(水) 22:31:20
ありがとうございます
よしきさんと同じ1型のHB21Sなのでレポートはいつも参考にさせて頂いておりますw

全OHとクラッチ+ウォポンで25万ですか、思ったよりも安いですね!
オイル漏れも結構あるので、もうちょっとお金貯めて全OHしちゃおうかな?
大変参考になりました

145よしき:2009/09/24(木) 22:23:58
まぁあくまで目安でw
もう5年前くらいの話なので、部品も値上がりしてるでしょうしね(^^;

146シンヤ:2009/10/20(火) 20:45:14
こんばんわ、
エンジンがお疲れなのに懲りずにN1RのECUを付けてしまいました
数回全開走行したあと異常なさそうだったのでコンビニの駐車場でアフターアイドリングしてたのですが
1分ぐらい経ったあたりでセンターコンソールのあたり?から
小さい音ですが、モーターが回る音が鳴り出しました
そのモーターの音は段々高速になっていくようでした
電動ファンのブィ〜ン音とは明らかに違います、もっと小さく本当にモーターの音なのです
その後、走ったりアイドリングしてみたのですが、それっきりモーター音はしませんでした
純正ECUのときはそんな音は出ていませんでした
とても気になります、何か心当たりありませんでしょうか?

147よしき:2009/10/20(火) 22:18:03
んー思い当たらないですが。。。
bBでですが、オーディオにファンが付いてて鳴る時があります。たぶん。

まぁそれだと今までも鳴ってるだろって話ですが(^^;
なんかあるかなー。とりあえずは思いつかないです。

148ワークス乗車中:2009/10/26(月) 19:23:58
こんばんわ。
よしきさん、お久しぶりです。
突然、お邪魔します。
下の方に行けば、自分のスレありますが、エンジンO/Hとのことなので少しお邪魔します。
自分は、O/Hを自分でやりましたが、バルブシート交換、タペット調整はめんどくさいので省略しました。
で、自分でやったので工賃省略ですが、パーツ代だけなら、10万円ぐらいでしたよ。
っていっても、パーツ代の中にはチューニングパーツ代も多少含んではいますが・・・
全O/Hするぐらいなら、リビルトエンジン載せ替えの方が安いのでは??

以上です。
下の方のスレ、参考になるかわかりませんが、良かったら見てくださいね。

149黒犬:2009/12/12(土) 09:29:38
はじめまして。
HB21乗りの、黒犬と申します。
質問スレなので早速質問なのですが(笑)

そろそろオーバーホールを考えているのですが、どうせヤルなら(ブーストアップにも余裕でるだろうから)ピストンをワークスRの鍛造にしたいな〜と思いました。
で、ピストンは別スレを見て解決しました(ありがとうございました)
リングとかの型番が判らず難渋しております。
同じようなコトをやった方。
ワークスR用のピストンピン・スナップリング・ピストンリング・オイルリングの型式を教えて頂けませんでしょうか。
#・・・もしかして、普通のHB21と同じだったりします?

150よしき:2009/12/12(土) 23:05:54
どーもです(^^)

一応調べてみた結果、ピストンピン・スナップリング・ピストンリングは普通のDOHCと同じようです。
オイルリングってのがどの部品だかよく分からないんですが(^^; 
ピストンリングセットに入ってるのかな?
コンロッドは違うらしいですが。

とりあえずそんな感じです(・∀・)

151黒犬:2009/12/14(月) 05:46:12
こんばんは、よしきさん。

>(略)普通のDOHCと同じようです。
いろいろ検索してみても、あまり情報が無かったので多分同じだろうと思っていましたが・・・
助かりました、ありがとうございます。

152モンキー:2010/02/12(金) 15:25:44
はじめまして
黒犬さん、ワークスRの鍛造ピストンの情報を教えて下さい。STDピストン
なら単品で、出荷されるんでしたっけ?今、エンジンオーバーホール中なので
どうせならピストンも替えようかと思いまして、品番など教えて下さいm(__)m

153よしき:2010/02/13(土) 21:46:46
黒犬さん見てるかな?
Rのピストンは
12111-73G52-0A0(または0B0)です。AとBはマーク1かマーク2らしいですが、マークって何だ?w

STDサイズはたぶん今でも出ると思いますけども。
この品番持ってって、これ出ますかと聞けば分かると思います(^^)

154モンキー:2010/02/18(木) 01:27:09
きよしさん有難う御座います。私もあれから調べた品番と同じでした。
有難う御座います。マークと言うのかは分かりませんがSTDピストンでも
多少の大小が有りそれを分けているらしいです。

155tkn:2010/04/04(日) 13:58:11
モンキーさんへ 
今のスズキ純正ですが、あくまでも補修用としてありますが、オーバーホール前提ということなので、STDを入れナプレックに加工してもらったほうが強度も保てますよ。

156丸々:2011/01/21(金) 10:33:08
はじめまして。
HA21乗りの丸々と申します。
いつも皆さんの書き込みを参考にさせて頂いてます。

現在素人ながら、整備書片手に予備エンジンをOH中で、クランクシャフト・ピストン
関連をバラした所まで行きました。
#メインメタルが結構やられてました(交換予定

で、当然ながら、どうせやるならとワークスRピストンを入手したのですが・・・
ピストンクリアランスが判らない(汗

HA21の整備書では0.02〜0.04と書いてあるのですが、たしか鍛造ピストンって
熱膨張率が大きいんで、クリアランスは広い目っていう話を聞いたことが・・・
ワークスR乗りの人、ワークスR整備書持ってる方、同じ仕様のOHした方(笑)、クリ
アランス設定を聞かせて頂けませんでしょうか。

迷える素人HA21乗りに愛の手を。

157どうみても名無しです。:2011/01/23(日) 03:52:45
ハイエース乗りです。
アジルオートトレーディングのアジルシートを購入したが、在庫がなかったらしく仮シートが納入された。
そこまでは許される話だが、新シートが数ヶ月たっても納入されない。アジルに何度連絡しても入荷は未定。代表に連絡したら「担当者が勝手にしたことだから・・・」と責任転嫁。
この言葉を聞いて酷い会社だと思いました。

小さな会社でクレームから逃げる代表って他社でもあるのでしょうか?

情報ありましたらよろしくお願いします。

158よしき:2011/03/01(火) 22:01:58
>157

さすがに分かりませんねー(^^;
まぁ昨今、いろんな会社があるので対応も様々ですよねー。

159よしき:2011/03/01(火) 22:04:42
>156

さすがにここを誰も見てないっていう(汗
いろいろ詳しそうな人がみんカラとかにもいるので
直メしてみると良いかも。

とりあえず詳しい人と言えば↓
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~kou1_alto/index.html

160Hiro。:2011/03/13(日) 00:06:05
はじめまして。
Kei(HN21S)に乗っていますHiro。と言います。

ワークスRのインジェクターについて調べています。
HPで付けていた純正インジェクターが同等品との事ですが
宜しければ品番を教えて下さい。

宜しくお願い致します。

161よしき:2011/03/14(月) 21:58:06
>160

Rのインジェクターは15710-73G90です。
品番変わってるかもしれませんが、これで発注はできます(^^)

162Hiro。:2011/03/15(火) 22:28:48
よしきさん、こんばんは。

品番を教えて頂き、ありがとうございます!

早速スズキに行ってみたいと思いますっ。

163丸々:2011/04/11(月) 12:22:04
ありがとうございます、よしきさん。
そちらにあたってみます。

164テレコム生活保護は自動車メーカーの敵:2012/10/27(土) 11:57:08
自動車メーカーの敵 テレコム 安田靖彦 テレビの視聴のため生活保護の強要 スポンサーになれと自動車メーカーを恐喝


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板