したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

パーツ関連スレ

1■No.19 ◆ZX4RJOMAXE:2005/09/19(月) 18:02:31
パーツや用品等に関するスレです。
機種固有情報の交換や、流用ネタと人柱の募集なんかいいかも。
本スレには書き込みしにくい主観的な意見などもこちらへ。

荒らしや煽りは(・∀・)ニヤニヤ しつつヌルーの方向でw

2■No.19 ◆ZX4RJOMAXE:2005/09/19(月) 18:34:51
で、さっそく1発目はLEDネタ。メーター球以外を全LED化しますた。

某OFFの際にご迷惑をおかけしたトラブルも、単純に消費>発電による
バッテリあがりという結論。発電側を見直す前に「LED化してしまえ!」
となりました。
結論からすると、レギュにとってはイクない点もある訳ですが、
電装系に不安のある古い車体には即効性があります。
特にクリアレンズのあるNにはお勧め。照度も問題ないレベルだと思いますね。

おかげでN11のキャリパ移植計画が延期になりますたorz
あ、既出?

34の人:2005/09/19(月) 20:26:01
ウィンカーもLEDにしてる人っていましたっけ?
俺もテールはLEDです。
最初はあんまり明るくないかな?と思ってましたが夜は逆に明るいっすね。

4■No.19 ◆ZX4RJOMAXE:2005/09/20(火) 13:48:41
ウィンカーのLED化は少しだけ面倒で、LED用のリレーをかませないと
ハイフラッシャになってしまう。だから少数派だと思うよ。
リレーもオクなんかで入手できるから問題ないけど。
ウィンカーもイイ感じですよ。

と仕事中に書き込むイケナイオサーンw

5No.07:2005/09/21(水) 11:43:00
テールLED球自体は、自作より市販品が安上がりですよね。
自分は気に入らないので自作してしまいましたが・・・大して変わらんorz
しまりす堂のテール・ストップキットが便利でした。

6■No.19 ◆ZX4RJOMAXE:2005/09/21(水) 20:48:02
>>5
バルブだけの交換だけど問題なす。だけど市販品は暗いorz
試した結果、オクで24連っていうのにした。
フロントのウィンカーは穴がギリギリっ!

7No.07:2005/09/22(木) 08:58:06
> 19氏

おや、クリアテールにはしなかったんですか。
照度的にはクリアのほうがよさげですけど、\8kって高いですよね・・・

ウィンカーのLED化はやりたいですねー!
その前に、稼げるバイト探しですがorz

84の子:2005/09/22(木) 18:03:50
俺どっちかっていうとクリアレンズよりスモークレンズが好き・・・・・・
俺も確かテールランプは24LEDのです。タンポポみたいな多方向にLEDが向いてる奴です。
ウィンカーのLED化もやってみたいけど、照射角が問題・・・

9■No.19 ◆ZX4RJOMAXE:2005/09/22(木) 20:59:16
>>7
03氏〜!07君がいじめるよ〜。Kのクリアテール、あれば欲しいよorz

>>8
同じタイプの24連で照射角も問題ないみたいよ?

104の子:2005/09/22(木) 21:18:20
フロントは激しく入らない気がします・・・

11No.07:2005/09/23(金) 06:27:02
> 19氏
こ、これは失言だったようで・・・失礼しました。

> 4氏
夏休みを締めくくるのはそれだ!!
ウィンカーとテールをスモークにしてみよう。

124の子:2005/09/23(金) 11:58:25
高校なら8月で夏休みは終わりな件について。
俺に夏休みな概念がない件について。
極め付けに
既にウィンカースモークはやってる件について・・・

13Rouark:2005/09/23(金) 13:55:04
俺は"夏休み"どころか"夏仕事"ですわ。。。

14No.07:2005/09/23(金) 22:44:34
> 4氏
うん、日曜にやっと日本に帰国するので残り一週間はZZR生活。
月曜に出頭ですがorz

>Rouark氏
お疲れさんです・・・でも忙しいのは良いことですよきっと、うん。

15■No.19 ◆ZX4RJOMAXE:2005/09/24(土) 13:38:41
>07氏
いよいよ出頭ですか・・・ガンガレ!

16■No.07:2005/09/26(月) 07:29:14
時差ぼけで夕方寝て深夜起きてしまった…
行って来ますorz

17■No.07:2005/09/26(月) 13:04:00
6名ほど諭吉様が拉致られました…
でも事務的な会話だけでしたよ。

18■No.19 ◆ZX4RJOMAXE:2005/09/26(月) 21:52:38
>>17
乙!基本的に出頭して事実認定の段階で罪の追求は終わり。
あとはそっけない事務手続きと、Moneyの拉致だけだね。
ちなみにこの時点でごねると、担当官数人がかりで説得されます。
にしても6名は痛いっ!

19■No.07:2005/09/29(木) 12:49:43
>19氏
免許センターから葉書が到着しております。
違反者講習、午後4時半までですか…そうですか…

20■No.19 ◆ZX4RJOMAXE:2005/09/29(木) 21:24:56
>>19
結構長いんだ、これが・・・orz
たいしたことはやらないんだけどねぇ。
まぁ後少しで完了だから我慢して出るしかない罠。
サスの調整を楽しみにガンガレ!そして目指すは電飾ハスキー号w
あ、これは04君か。

214の子:2005/09/30(金) 07:10:16
カンパをください…orz

22■No.19 ◆ZX4RJOMAXE:2005/09/30(金) 21:37:38
サスがらみで↓をおちしてたんだけど、やっぱ高いよね〜。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r15957429
絶版品だからしょうがないか・・・

23No31:2005/09/30(金) 22:54:58
サスといえば、
ヘイゴン↓
http://www.garuda.ws/hagon/list/hagon-list-kawasaki.htm

Fg↓
http://www.devil-technica.com/price/fg_kawasaki.htm

誰かヘイゴンの人柱レポヨロシク。
(・∀・)

24■No.19 ◆ZX4RJOMAXE:2005/10/01(土) 06:50:37
>>23
情報サンキューです。ヘイゴン、対応を問い合わせ中!
「特注」に該当する希ガスorz

25■No.07:2005/10/01(土) 08:34:05
お金があれば人柱するのに…!

264の子:2005/10/01(土) 09:42:28
Fgは38氏がつけてるんでしたっけ…

27■No.07:2005/10/01(土) 11:07:41
遅くなりましたが…

>31氏
サス整備の説明と画像、ありがとうございました。
保存保存!

>Rouark氏
同じく画像頂きました、ありがとうございました!
レーダーはかなり参考になりそうです。
ステレオ端子2本⇒1本のジャックを使えばウォークマンと同時に聞けそうですね。

28■No.07:2005/10/01(土) 11:09:26
うわ、19氏って書いたつもりが抜けてた、すいません。感じ悪いっすね。
というわけで改めて
>19氏
サス説明ありがとうございましたー!

ZZRの宿題(HID/サス/レーダー)が増えた…。

29■No.19 ◆ZX4RJOMAXE:2005/10/01(土) 13:20:46
>>28
気にしない!

で、ヘイゴンサスの件、回答がありました。
納期は?→納期は2ヶ月から3ヶ月となりますがお客様の注文の時期により多少前後致します。
金額は?→¥68,250
他の必要部品は?→その他のパーツは使用いたしません。

減退側の設定は純正よりもしずらいかも。
サス自体がどういう性格のものかは装着してみないとなんとも・・・。
どこかにインプレあるといいんだけど。
納期は「特注扱い」ですね。

さてどうしたもんか・・・

30No31:2005/10/01(土) 20:31:46
>>19
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +

>>07
http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=25843286&kid=221406&mode=&br=pc&s=
下側の写真も撮りますた。
暗すぎてオートフォーカスが作動せず、ピンぼけですが。(写真右がフロント側)
写真だとセンスタ跳ねてるんでボルト外しにくそうに見えますが、実作業ではセンスタ掛けているので、真横からアクセスできます。
Aを抜くと、サス下部とリンクが離れ、スイングアームがフリーになり、後輪が接地します。
リンクが邪魔なので、下からサスが抜き取れるように、Bを外します。
最後に、フレームの穴から工具突っ込んでサス上部のボルトを抜いて、サス本体を下側から取り出します。

スプリングを圧縮している薄型ダブルナットはいきなり外さないように。
現状の締め込み量(ネジ部からの距離が一番管理しやすい)を記録しておかないと、どれくらい締めたか、緩めたかが分からなくなるので。
出来ればネジ部を清掃してからナットを回したいですね。

31■No.19 ◆ZX4RJOMAXE:2005/10/05(水) 12:28:20
ああ、あれ以降ヘイゴンが頭から離れないぃ

31氏の罠にかかったワナ・・・とオヤジらしくw

32No31:2005/10/05(水) 17:55:06
>>19
(´・ω・`)じゃあせっかくなので、69氏以上の強烈な暗示掛けておきますね。
サイタマさん達に手伝って戴いて。

ヘイゴンヘイゴンヘイゴンヘイゴンヘイゴン\ │ /ヘイゴンヘイゴンヘイゴン
ヘイゴン∧_∧ヘイゴンヘイゴンヘイゴン / ̄\ ヘイゴンヘイゴンヘイゴン
ヘイゴ( ;´Д`)ヘイゴンヘイゴンヘイ ─( ゚ ∀ ゚ )ゴンヘイゴンヘイゴン
|  〃( つ つ ̄| ヘイゴンヘイゴンヘ \_/イゴンヘイゴンヘイゴン
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\ヘイゴンヘイゴ/ │ \ヘイゴンヘイゴンヘイゴン
|  \           \ ヘイゴンヘイゴン∩ ∧ ∧∩ヘイゴンヘイゴン
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|ヘイ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚) /ヘイゴンヘイゴン
ヘ\ |______ |イゴンヽ( ゚∀゚ )/ |    /ヘイゴンヘイゴン
ヘイゴンヘイゴ↑19氏ヘイゴンヘ |    〈 |   |ヘイゴンヘイゴン
ヘイゴンヘイゴンヘイゴンヘイゴンヘ / /\_」 / /\」ヘイゴンヘイゴン
ヘイゴンヘイゴンヘイゴンヘイゴンヘイゴンヘイゴン/ /ヘイゴンヘイゴンヘイゴン
ヘイゴンヘイゴンヘイゴンヘイゴンヘイゴンヘイゴンヘイゴンヘイゴンヘイゴンヘイゴ

33■No.38:2005/10/05(水) 21:12:34
>>19
HagonのUKのHPによると注文時にオーダーすればリモートのプリロード
調整を£125で付けられるようです。

34■No.19 ◆ZX4RJOMAXE:2005/10/05(水) 22:53:26
>38氏
ええっ?マジですか?今一瞬で相当傾いた!

ヘイゴンがぁ、ヘイゴンが攻めてくる〜

35■No.19 ◆ZX4RJOMAXE:2005/10/05(水) 23:09:28
早速HPにて確認。円換算で約17,000円追加ですか。
買うならもちろん付けますけど・・・。

ぶっちゃけヘイゴンてどうよ?

36No31:2005/10/05(水) 23:29:36
だーから、ソレを19氏が。
フフフ(・∀・)ニヤニヤ

3704:2005/10/06(木) 10:47:12
ヘイゴン!しない奴は!腹を切って!氏ぬべきだ!!
  byサイタマさん

38■No.19 ◆ZX4RJOMAXE:2005/10/06(木) 12:41:50
だってサ、K1だよ?2〜3ヶ月待ちだよ?

3904:2005/10/06(木) 18:01:15
イイジャナーイ

忘れた頃に一箱のダンボールが…
あけてみると夢にまで見たヘイゴンのサスペンション…
思わず「サイタマ!サイタマ!」と叫ぶこと間違いなし

40■No.38:2005/10/06(木) 18:34:31
俺のFGだって人柱みたいなもんだし
インナーフェンダーは完全にチャレンジだったわけで…
そういえばインナーフェンダーのメーカーskidmarksには600D用の
インナーフェンダーも有った。さらに怪しいヘッドライトプロテクター
なんてのもあるよ
http://www.skidmarx.co.uk/

ヘイゴン見たいな〜

41No31:2005/10/06(木) 18:44:04
19氏にヘイゴン購入を強要するスレになりました。

42No31:2005/10/06(木) 19:40:45
Kのノーマルショックって、6万超じゃん。
ますますヘイゴンっすね。

43■No.19 ◆ZX4RJOMAXE:2005/10/06(木) 20:23:49
あんだよあんだよ〜。こっそりHID入れちゃえと思ってたのにぃ。

>>42
そうなのよ。ノーマルは考えられんし、ヘイゴンしか洗濯士ナス。

>>40
その怪しいヘッドライトプロテクターが気になりますw後で確認っと。

44■No.38:2005/10/06(木) 21:18:53
じゃ、こっそりとHIDとヘイゴンとヘッドライトプロテクターを…

45■No.19 ◆ZX4RJOMAXE:2005/10/06(木) 21:34:45
いや、だからもう脳内ではあんなことや、こんなこと(ry

46■No.19 ◆ZX4RJOMAXE:2005/10/06(木) 22:33:35
skidmarksキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
かなり面白いパーツ群!めっさ面白かった。
で、ヘッドライトプロテクターはちょっと萎えました・・・

こそ〜りと検討しようw

4704:2005/10/06(木) 23:32:20
skidmarksのHPの見方がいまいちワカラナス・・・

48■No.19 ◆ZX4RJOMAXE:2005/10/08(土) 00:15:38
>ヨン様
確かにわかりずらい
画像はアレ以上ないので、後はPrice Listから想像で発注w

49Rouark:2005/10/08(土) 16:42:18
>>07
いいスレ発見。知ってたらごめんなさい。

レーダー探知機スレ Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117906819/

50No.31:2005/10/09(日) 12:43:39
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127885512/270
フフフ(・∀・)ばっちり暗示が効いているようで。

51■No.19 ◆ZX4RJOMAXE:2005/10/10(月) 14:12:10
ヘイゴン、ヘイゴン、ヘイゴn・・・ライ、アライ、アライ

52■No.69:2005/10/11(火) 02:53:11
リアサスならウィルバース(wilbers)って手も・・・と人柱依頼w
国内では、OVER Racingが扱ってるみたい。

リザーバー無し(429ユーロ)
http://www.wilbers-products.net/shop/index_shop.html?d_640_066_00_ZZR_60061920.htm
リザーバータンク付(649ユーロ)
http://www.wilbers-products.net/shop/index_shop.html?d_641_066_00_ZZR_60062106.htm

ヘイゴンと同じく、オプションでプリロードアジャスターも付けられるみたい。

53■No.19 ◆ZX4RJOMAXE:2005/10/11(火) 06:14:26
>>52
うををっ?マジっすか?やっぱり600がらみは意外とあるもんですね。

でも、予算が厳しくなってきまして・・・orz

54Rouark:2005/10/14(金) 14:25:35
07氏。07氏。緊急報告です。
ユピテル製の探知機は、プラグからのノイズで警告鳴りっぱなしになります。
コムテックがお勧めですよ。今なら安くなってるし。

55■No.07:2005/10/15(土) 05:36:43
>Rouark氏
キャー、資金不足でレーダー先延ばしにしててよかった。
つい先日、53km/hオーバーで友達が赤食らったし怖くて外走れません…。

56■No.19 ◆ZX4RJOMAXE:2005/10/16(日) 22:40:30
>>54
コムテックって製品名はなんていうシリーズなんですか?

57Rouark:2005/10/16(日) 23:38:06
コムテックは"BEST ONE"シリーズ
ユピテルは"Super Cat"シリーズ
セルスターは"RANAVI GPS"(SKY)シリーズ
ってな風ですかね。
でもね、車用のレーダーってすぐ新機種出るし種類多いから、何買っていいか分からん。

58■No.19 ◆ZX4RJOMAXE:2005/10/17(月) 06:51:52
>>57
なるほど、了解でつ。検討してましたので参考になりました。

59■No.19 ◆ZX4RJOMAXE:2005/10/19(水) 11:34:43
ヘイゴン様、ヘイゴン様、申し訳ありません。正式に後回しになりますた。
いつか必ず蒸着してみせますので、それまで生暖かく見守っていて下さい、パンパン(AA略

最下層スレにてコソ〜リとw

60No31:2005/10/19(水) 22:11:31
>>19

いいのかよ?  後回しで・・・
( ;゚д)ザワ(;゚д゚;)ザワ(д゚; )
祟りがあるぞ・・・

61■No.19 ◆ZX4RJOMAXE:2005/10/19(水) 23:04:37
ヤベッ!ミツカッタヽ(゚ロ゚;)キェーッ
メザトイネ>31氏

62No31:2005/10/20(木) 22:35:58
http://www.unigo-japan.com
ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ

63■No.19 ◆ZX4RJOMAXE:2005/10/21(金) 00:01:56
コンドハ、トレーラーッテカ?シカモアゲラレテルシヽ(`Д´)ノウワァァン!!
デモ、ヘイゴンサマガツイテルカラアンシンサ

6404:2005/10/26(水) 13:25:59
Kファクのマフラーを中古で入手したので取り付けますた。
なかなかに、長くて太いわぁっ・・・って感じで見た目は(・∀・)イイ!
音もバイク屋のおじちゃん曰く「400とは思えない音だなあ」 な重低音?
性能のほうは低速トルクもしっかり残ってますなぁ(2ndアイドル発進可)
よく言われる「フケがいい」というのがイマイチわからんのですが・・・
余はご満悦じゃヽ( ´ー`)ノ

65No31:2005/10/26(水) 15:07:42
>>04
あーアレ買ったの君か。入札暦見て。一番安い値段つけてるのオレだわw。
今度ライコでパワーチェック掛けてみることをオススメします。
(できれば装着前、装着後で測ればベストだったが)
燃調の具合も分かるし、カタログスペックと比較して、調子がどうなのかとか分かるし。
オレは8万㌔走破時点でカタログ値-5psであるのも自慢のひとつ(´∇`)ムフフ
(フランス輸出仕様97ps、後輪実測で92ps)
一回3150円だよ。ただし騒音の問題から、夕方で受付終了。

6604:2005/10/26(水) 15:38:43
ん、多分ソレですな・・・・・・ってことは漏れのIDバレてるじゃんwwwっうぇ

装着前のはバロンで修理に出した時に計測されてたようです。
後輪実測38psというえげつない数値。
今度のライコオフの前にでもダイナのっけてみようかな。

67■No.07:2005/10/27(木) 00:48:56
俺もノーマルマフラーで40ちょいだったよー。
まぁ、そんなもんか…。キャブとマフラー変えたからまた測ってみたい!

68no.33:2005/10/29(土) 01:47:35
おばんです。
独り言つぶやいてみるです。
HID入れちゃおうかな。
3000Kなイエローにしちゃおうかな。
無難に4300Kにしようかな。
悩むなぁ、、、。
ライコは工賃8400円だって。
SM買って自分でやるべき?
悩み多き年頃だわん。

6904:2005/10/29(土) 17:05:27
俺は工賃12kだった気がするんですが・・・@ライコ
俺のHIDでちょうど4300Kだったはず。3000だと色合いはハロゲンと変わらないかと思います。

70Rouark:2005/10/29(土) 17:58:19
>>No.33氏
どこのやつ入れるんですか?
俺はH.I.Dは入れるとしたらAbsoluteにしようと思ってます。

71no.33:2005/10/30(日) 18:44:26
>>Rouark氏
solamか、bellofにしようかなと思ってます。
ライコのハイブリッドも気にはなるのですが、、、。
>>04
電話で軽く聞いてみた所、8400円って言われたので、、、。
実際はタンク取り外しとかの工賃諸々で12000円になるのかな?
いずれにせよ情報㌧。参考にさせて頂きます。

72■No.69:2005/10/30(日) 21:56:19
みなさんパワーチェックしてるんですねー。
漏れもしてみようかな・・・
ちなみにパワチェクではレッドまで回すのかな?
漏れはスピード、蛸ともいつも半分くらいしか使ってないので、
たまには回してやった方が良いのかも。
(公道ではビビリミッターのため回せません・・・)

>>31
3150円はライコ東雲ですか?
ホムペには4800とあるので・・・
ナプ三鷹は3150円〜とあります。

>>Rouark氏
mphメーターお譲りしましょうか?
200マイルメーターでよければ・・・
お値段はご相談ということで。

>>33
ハイブリッドHIDはラフロでは?
間違ってもサンテカは入れないように。
そんな漏れのHIDはサンテカですが・・・

73no.33:2005/10/30(日) 23:11:56
>>69
指摘㌧。
ラしか合ってないじゃん。
イモ σ('A`)σ ジャン

74Rouark:2005/10/31(月) 04:12:51
パワーチェックって何処で出来るんでしょうか?トライしてみたい。

>>No.69氏
マジっすか!?うへへへへへ…
fra_fra_ark_rouark@hotmail.com

75No31:2005/10/31(月) 09:43:35
>>69
ライコ東雲だと3150円、他のライコより安いんですよ。
事前承諾書に、レッドまでOKか、○○rpmまでって指定できます。
ただ、車載メーターは誤差が大きく、メーター読み14000rpmでも、実際は13000程度だったりします。
(スピードメーターもかなり多めに表示されるようで、B1型の636で+15%表示 ZZRの場合前輪検出のため不明)

>>rouark氏
シャーシダイナモのある店を探すしかないですね。
ダイノマシン とか、 シャシダイ とか、 パワーチェック 等で検索。
店によって価格まちまちでして、相場は3000〜5000円です。
内容に結構差があって、空燃比がオプションだったり、印刷渡しがオプションだったり。
あるいはニュートラルにして、後輪〜チェーン〜スプロケシャフトまでの走行抵抗損失を測ってくれるところも。


ちなみにライコ東雲は 4速ホールドでトルク&出力&空燃比測定を3回、結果を印刷してアドバイス付きで3150円。
5000円で、ギア変速有のコースも出来ます。

測定申し込むと、承諾書取られます。ブン回して万が一ブローしてもオーナーの責任でね って。
他にも、チェーンたるみは?タイヤの溝は?空気圧みた?メインジェットかえてる?マフラーは?っ等をアンケート形式で
記述します。空気圧は、バーストが怖いので店員が直前に見てくれますが、予め自分で見ておいたほうがいいでしょう。
(空気圧管理すら出来ていない車両かよ って思われてしまいますから)

あと、店員がイグニッションケーブルからパルス拾うのに苦労するかもしれません。
タンク外しが必要だと、店によっては工賃加算されるので事前確認したほうが良いカモ・・・。
私のは社外ケーブルをチョイ長めに装着し、ケーブルがフレームとタンクの隙間から出せるようにしているのです

76Rouark:2005/10/31(月) 10:42:05
>>No.31氏
うへ〜、結構色々するんですね。
今は金が無いから、今度やってみます。
情報感謝です。

77■No.69:2005/11/01(火) 00:18:36
>>31
詳細ありがとうございます。
値段や内容的にもライコ東雲がよさそうですね。
普段は8000rpm以下しか使っていませんが、レッドまで
ブン回してもらおうと思います。
壊れないよなー。12年落ちだし、ちょいと心配・・・
さて、いつやるかな・・・

>>Rouark氏
メール発射しますた。ご確認ください。

78Rouark:2005/11/01(火) 01:36:45
>>No.69氏
メール確認、返信しました。
俺のN1は、適度にレッド手前まで回してます。
イオン無く絶好調ですよ。

79■No.19 ◆ZX4RJOMAXE:2005/11/01(火) 21:36:57
漏れも測ってみたいなー。
>69氏
15年落ちのK1です。かなり頻繁にレッドに入れてますが無問題です。
バイク屋のオヤジいわく「CBじゃこんなにもたん。ホント丈夫だわ。」とのこと。

80No31:2005/11/02(水) 21:02:59
US仕様のNJ入れたら濃すぎた(赤)。MJは#135→#130へ。
で、フランス使用に戻し、MJを#125へ(青)。(ノーマルから10番落とし)
http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=26741110&kid=221406&mode=&br=pc&s=&submit.x=51&submit.y=36

上記の状態(フランスNJ[つまりノーマル]+#125)でサイレンサーのみ交換
http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=26741172&kid=221406&mode=&br=pc&s=&submit.x=74&submit.y=63

空燃比http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=26741365&kid=221406&mode=&br=pc&s=&submit.x=91&submit.y=16
上から、
黒:NJノーマル+#125+KERKER
青:NJノーマル+#125+STDサイレンサー
赤:NJ US仕様+#130+STDサイレンサー
緑:NJノーマル+#135(ノーマル)+STDサイレンサー ←フルノーマル

友達のZX-6Rと重ねた図
http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=26741444&kid=221406&mode=&br=pc&s=&submit.x=40&submit.y=55
7000rpmくらいまではZZR600とほとんど変わらないが、ソコから上が全然違う。108psをマーク。
MyZZRは高回転域で電気に問題があったのか失火している様子が現れた。
(原因は特定出来なかったが、接点磨きなおしが効いたのか、何時の間にか直っていた)

81No31:2005/11/02(水) 21:10:33
キャブ弄る時は、一箇所ずつしか弄らないのがセオリーです。(漏れみたいにMJとNJを同時に換えるのはご法度です)
セオリーで行けば、パワーが最も出るのは空燃比12〜13と言われています。(漏れのはセオリーより薄い領域の方がパワーが出た)
キャブ車で理論空燃比(14.7)以上に薄くするとブローの可能性が非常に高くなります。
ショップなら客のエンジンをブローさせないように12.5くらいにするのが常識のようです。

オレの経験が少しでも皆様のお役に立てば・・・・

82■No.19 ◆ZX4RJOMAXE:2005/11/02(水) 23:54:36
>31氏
いや、いつも参考になりますデス。ありがトン。

8304:2005/11/08(火) 13:47:29
さてさて、、次回金が入ったらレー探orGPSを買おうかと思ってまつ。
バイクの場合音声は色々やらんと聞こえなさそうなので
見やすいコムテックのほうがいいのだろうか・・・・・・でも機能自体はセルスターのほうが多い気が・・・

84Rouark:2005/11/08(火) 15:02:51
取り締まりポイント+機能重視ならセルスター、
カーロケ+遊び心重視ならコムテックって所。
ユピテルはプラグノイズで使えない可能性あるので×。カーロケ受信も糞。

イヤホン端子付けるなら、あとは好みですね。
SKY-155GR/GL760共に、今ならお安くなっております。

8504:2005/11/08(火) 18:38:43
なるほど・・・
しかし取り締まりポイントは非常に重要ですよね・・・
でもコムテックの液晶表示も迷うところだし・・・

86No31:2005/11/08(火) 23:43:47
ひゃっほぅ
クリアウインカーが到着(・∀・)b

87Rouark:2005/11/09(水) 01:03:41
クリアウィンカーキタコレ!!でも先にH.I.Dかな。

所でテールランプをLED化した方に質問。
工作費用ってどれ位かかりましたか?

88■No.19 ◆ZX4RJOMAXE:2005/11/09(水) 06:14:51
>>87
自分はオクのLEDバルブに交換しただけなんで数千円です。
確か07氏が自作してましたよね。

89■No.07:2005/11/09(水) 17:15:34
Rouark氏へ

赤色LED60個+基盤(あわせて4000円未満)
+しまりす堂さんのストップ/テールランプキット(1700円)でしたよ。
でも買うLEDによって値段が大きく左右されますね。

自分は照射角15度、12000mcdの台湾の安めの赤色LEDを
クリアテールと合わせて使ってますが視認性はしっかり確保されているようです。

90Rouark:2005/11/09(水) 21:57:52
>>07
把握した。

えぇ〜、すっげー安いですね〜!手間がかかかるだけのようですね。
ただ、そろそろ車の静音化にも手を入れたいので、いつになることやら…

91No31:2005/11/09(水) 22:27:04
クリアウインカーにLED仕込むべく、フロント側を分解してみると・・・
http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=26923925&kid=221406&mode=&br=pc&s=&submit.x=44&submit.y=45
メッキ仕様で、STDよりもキラキラしてる。
そして金属製のレフ板のような物が取り付けられていた。
反射はメッキノ方が(・∀・)イイ!ので、レフより遮熱目的かな。
さてさて、白LEDを何個入れるかな・・・。
ディスプレイ用に青も何粒か入れておくか。別スイッチON OFFできるようにして。
粒じゃなくて、チップのほうがいいか。0.8ミリ幅だし。
赤も備えておいて、点滅させれば白バイ赤色灯みたいにもなるな。
(;´Д`)ハァハァ夢がひろがりんぐ。

92■No.69:2005/11/09(水) 22:53:40
>>31
ウインカーでエレクトリカ(ry

93■No.07:2005/11/10(木) 00:49:02
>Rouark氏
電気回路考えるのは割と楽しくそれだけでNeet予備軍な私的には大満足でした。
っていうかはんだ付け技術Lv.0とかだと隣のLEDと一緒に間違ってくっつけたり散々でした…。

>31氏
ウィンカーとテールにスモークかけるスプレーって何色でしたっけ?
そろそろやってみようかな、と考えてます。
ついでにDQNな空気出してるクリアテールも塗っちゃえ、みたいな。

94rouark:2005/11/10(木) 00:54:33
>>31
ウインカーでエレクトリカ(ry

それはトもかくとして、ウィンカーを赤にすると叱られるらしい。
"俺の師匠"宮崎のVFRの人が叱られたようです。
カバーだかバルブだかがいけないらしいけど、忘れちゃった(ハァト様

95rouark:2005/11/10(木) 00:57:55
>>07
へ〜、難しそうだけど楽しそうですね。
興味が湧きました。ゆっくりと自作しますです。

96No31:2005/11/10(木) 01:06:55
>>07
ホムセンとかで売ってるよ、スモーク掛けるフィルムスプレーは。1000円〜2000円の間くらい。
オートバックスにも(ライコ東雲横のスーパーオートバにもモチロン)あるけど、ホムセンのほうが安い気がする。

ココ↓のproductsにあるパステルカラーってを塗ると紫芋カラーになるよ( ´Д⊂ヽ
ttp://www.dia-wyte.com/

うすーく塗れば見本みたいなピンクになるのかな・・・もう一度やり直してみようか。

塗装前に、コンパウンドでよく磨き、パーツクリーナーでよく脱脂しないと弾いてまだらになるから気をつけて。

97No31:2005/11/10(木) 01:15:33
>>rouark氏
テールは赤、ターンシグナルは橙色と法で決まっていますからねェ。
レンズの色が違う色でも、発光時に規定の色ならモンクは言われませんよ。
オレの紫芋パイカラーのテールで車検通していますし。(検査時に、赤発光だよね?って確認されましたが)
赤LEDはλ=650nmくらいだから全然OK。

クリアーウインカーにはステルスバルブのオレンジ色入れるんで、その点は問題ナッシング。
白LEDを常時点灯にして、ウインカー作動時には消灯するようにしますから。完全合法仕様です。
他の色のLEDはディスプレー用ってことで、走行時には点けませんよ。

チャンチャカチャンチャン♪ チャンチャカチャラララ♪・・・

9804:2005/11/10(木) 10:14:26
>>07
俺はプラモデル用でやっちゃいましたヽ( ´ー`)ノ
グンゼ工業だかのスモーククリアだかクリアスモークだかってのがあります。

>>31
ついでにLEDやらネオンやら仕込みましょうよ。

99Rouark:2005/11/10(木) 10:14:42
勉強になりました(^^;

100■No.19 ◆ZX4RJOMAXE:2005/11/10(木) 11:13:49
【蛇足】
レンズと発光色の話、車検場は意外とスルーでオケですが、K察に捕まった時にはちくちく言われます。
要するに目をつけられるネタになりやすいのも事実かなと。
自分の場合、車をクリアテール、クリアウィンカーで発光は法定通りなんだけど、高速でわざわざ止められたorz
色が薄いんじゃ・・・とか言って。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板