したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

令和4年8月28日実技試験

218初心者:2022/08/29(月) 11:36:58 HOST:sp1-66-96-171.msc.spmode.ne.jp
問1の4-15間ってソレノイドアース線ですよね?4-15の電圧測定時は0v示したので線間抵抗は無いと判断しましたがどうなんでしょうか。

219三度目の正直:2022/08/29(月) 11:41:13 HOST:ap004174.d.east.v6connect.net
皆さま昨日はお疲れ様でした。
今年は問題が簡単な印象を受け当たり年だなと思います。
一つ質問ですが問題2の良否判定いくつ否になりましたか?
私は二ヶ所否だったと記憶してますが、自身がありません。

220ムネ:2022/08/29(月) 11:57:36 HOST:om126033102218.35.openmobile.ne.jp
問1と問3の0vの部分小数点第1位まで書きなさいとありましたが気にせず0.0vにしてましたが200mvくらいあったような気がしたのですがみなさんはどう記入しましたか?

221ムネ:2022/08/29(月) 12:05:29 HOST:om126033102218.35.openmobile.ne.jp
>>219
私も2つにしました。下と右ですよね?

222スラッガー:2022/08/29(月) 12:07:43 HOST:153-124-228-3.btvm.ne.jp
三度目の正直さん、私も二か所にしました
36と39のところにしました

223クロ:2022/08/29(月) 12:19:02 HOST:KD121105199221.ppp-bb.dion.ne.jp
自分の解答ですが
問題1
1-15 8.6V ×
1-30 14.0V ○
3番端子まで同じ

4-15 0.0V ○
4-30 6.1V ×

15-30 6.1V ×

15-30間抵抗大

問題2
上 上 ○
下 左下 ×
左 左 ○
右 作動せず 0番記入 ×

測定は整数記入で
34.37 14 0 14 0 ○
35.38 0 14 14 0 ○
36.39 0 0 0 0 ×

調整スイッチ 切替接点C不良

問題3
スイッチ2だけ風出ず
インジケータ消灯
×
測定 OFF ON
11〜18 11.9 12.0
19 0.0 0.0
20 12.0 12.0

ファンスイッチ本体

16-19断線

問題4
41 良 51
42 良 52
43 良 53
44 良 54
45 否 55

ECUからイグナイターまでの配線 否

点火制御系統

44と45断線

224S-BOX:2022/08/29(月) 12:31:04 HOST:KD111239177036.au-net.ne.jp
>>218
4-15抵抗大であれば電位差があるので電圧が出るはずです。
なので15-30抵抗大でよいかと思います。

225S-BOX:2022/08/29(月) 12:37:34 HOST:KD111239177036.au-net.ne.jp
>>220

200mvなら0.2vでは?
私は20mvくらいだったような気がしてます。

226ムネ:2022/08/29(月) 12:45:01 HOST:KD124208179218.ppp-bb.dion.ne.jp
>>225
私も0vだと思い込んでよくテスターの表示見てなかったのですが、よくよく考えたら多少電圧あったのかなっと不安になり聞いてみました。
20mvなら安心です。

227はっしー:2022/08/29(月) 12:48:18 HOST:p6725006-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
私の解答です。

問題1
4-15 0.0V 良
4-30 6.1V 否

15-30 6.1V 否

15-30間 抵抗大

問題2
上 上   1番 良
下 左下 6番 否
左 左  7番 良
右 作動なし 0番 否

測定は整数記入で
34.37 14 0 14 0 良
35.38 0 14 14 0 良
36.39 0 0 0 0 否

調節スイッチ 切替接点C不良

問題3
スイッチ2だけ風出ない
インジケータ消灯している

測定 OFF ON
11〜18全て12.0V
19どちらも0.0V
20 OFF5.0V ON12.0V 

ファンスイッチ本体

16-19の間 断線

問題4
41 良 51
42 良 52
43 良 53
44 良 54
45 否 55

ECUからコイル間の配線 否

点火制御系統

44と45間の断線

228クロ:2022/08/29(月) 13:00:30 HOST:KD121105199221.ppp-bb.dion.ne.jp
問題3の20番端子はエアコンスイッチON.OFF時、共に約12Vだったと思いますが皆さんどうでしたか?

229スラッガー:2022/08/29(月) 13:06:58 HOST:153-124-228-3.btvm.ne.jp
クロさん自分もそうでした
だとしたらエアコンスイッチOFF時の12Vが?なんですよね
本来なら16ー19じゃなくて内部の不良じゃないと20に12V掛かんないですよね?

230クロ:2022/08/29(月) 13:17:42 HOST:KD121105199221.ppp-bb.dion.ne.jp
>>229
スラッガーさんありがとうございます。

私はスイッチ内部の16-19が断線で
16-20は導通があると判断しました。

なぜならエアコンスイッチOFF時に
20番端子に12Vが発生していました。
その12Vは
レジスタから16番端子を通り20番端子に回り込んで12Vが発生しているのだと判断したからです

231スラッガー:2022/08/29(月) 13:34:00 HOST:153-124-228-3.btvm.ne.jp
自分もそのように判断し、16ー19間断線にしましたが
なんか微妙な答えですよね
多分多くの人が思っているのではないでしょうかね?

232スラッガー:2022/08/29(月) 13:39:51 HOST:153-124-228-3.btvm.ne.jp
正確にはファンスイッチ2内部の分岐点〜19端子までじゃないですかね

233S-BOX:2022/08/29(月) 13:42:21 HOST:KD111239177036.au-net.ne.jp
>>229
すでに前の問題でファンスイッチ不良と選んでると思いますが、その中で内部のどこですか?という問題かなと思います。
20-19だと接点3つ、16-19だと接点2つでしかもファン回らず、ランプもつかないので一番下の接点を表現するにはこれが答えかと。

234S-BOX:2022/08/29(月) 13:46:04 HOST:KD111239177036.au-net.ne.jp
>>233
ごめんなさい。16の左の接点と、19の右の接点間断線ですね。
20の右接点4つと19の右接点は4つは一つの接点と考えました。

235スラッガー:2022/08/29(月) 14:09:04 HOST:153-124-228-3.btvm.ne.jp
そうですね
SーBOXさんの表現が一番シックリくる回答ですね
私は合格ライン非常に微妙な感じです

236スラッガー:2022/08/30(火) 07:59:10 HOST:153-124-228-3.btvm.ne.jp
今回の試験対策で1番お世話になった
メカドックさん試験お疲れ様でした‼️
メカドックさんのおかげで初めての試験にしては出来た方かなと思っています
合否はかなり微妙な感じですが結果を待ちたいと思います‼️

237メカドック:2022/08/30(火) 13:54:41 HOST:pl116221.ag1313.nttpc.ne.jp
スラッガーさん遅くなりました
試験が終わってから新潟、長野の親戚のところに行って今日自宅に戻り掲示板見ました
たくさんの書き込み有りましたね
今回の試験は私も何箇所かミスしてるので合否は微妙です
スラッガーさんとはこの掲示板でずっとやり取りしていたので気になっていました
お互い合格出来るよ良いですね
やるだけの事はやったので後は9月13日の合否発表待ちです

238スラッガー:2022/08/30(火) 15:38:56 HOST:KD106129110033.au-net.ne.jp
メカドックさん中々書きこみがなかったので
心配しておりました
試験お疲れ様でした‼️
メカドックさんには感謝しかありません
あとは合否を待ちましょう‼️

240三度目の正直:2022/09/13(火) 09:27:45 HOST:115-36-55-107.area5b.commufa.jp
合格しました。ありがとうございました。

241クロ:2022/09/13(火) 09:50:58 HOST:KD121105199221.ppp-bb.dion.ne.jp
無事合格しておりました。本当にこの掲示板の皆さんのお陰です。独学での受験は大変でしたが皆さんのお陰で1人ではないと気持ちを強く持てました。本当にありがとうございました。

242sぼっち:2022/09/13(火) 10:41:31 HOST:sp1-75-227-217.msc.spmode.ne.jp
私もやっと合格出来ました。
皆様本当にありがとうございました。

243メカドック:2022/09/13(火) 12:57:51 HOST:pl116221.ag1313.nttpc.ne.jp
2度目の実技試験で私も合格いたしました。
スラッガーさんの事が気になります

244スラッガー:2022/09/13(火) 15:37:56 HOST:153-124-228-3.btvm.ne.jp
メカドックさんバタバタしていて
遅くなりました
私も合格してました‼️
みなさんのおかげです‼️
また、メカドックさんには
本当にお世話になりました‼️
ありがとうございます

245メカドック:2022/09/13(火) 16:46:00 HOST:pl116221.ag1313.nttpc.ne.jp
それは良かったです!
心配するって立場ではないのですがスラッガーさんは多分私よりかなり若い方だと思いますが
これからも色々な事に挑戦して行ってください。

2466度目の挑戦者:2022/09/13(火) 16:48:40 HOST:KD106131221208.au-net.ne.jp
今年もダメでした

247スラッガー:2022/09/13(火) 17:09:05 HOST:153-124-228-3.btvm.ne.jp
メカドックさんありがとうございます
私は高校卒業後、2級課程の専門学校に2年通い、そのまま今の会社で働いております
なので現在整備士としては9年目ってところになります
メカドックさんがいなければ私の合格は絶対になかったので感謝しかありません
この掲示板でしかやりとりできないのが残念なくらいです
今後も日常業務の故障診断等でつまずいた時にはこの掲示板を使わせていただこうかなと考えておりますので
その時にはまたメカドックさんの力を貸していただけると助かります
試験は終わりましたが、私はこれからも定期的に掲示板見ようと思いますので宜しくお願いします

248メカドック:2022/09/13(火) 17:49:03 HOST:pl116221.ag1313.nttpc.ne.jp
スラッガーさん、では私も正体を明かしましょう(笑)
整備士歴は18歳から43年やってるので現在は61歳です(スラッガーさんのお父さん位の年代ですかね?)
某ディーラーで整備士をしていましたが60歳で定年嘱託扱いになり処遇に不満が有り新たな方向性を考え
去年一級自動車整備士の試験を受けました。
学科、口述とすんなり合格したのですが実技は甘く見たせいか不合格でした
去年年末で退職し今は知人の整備工場で働きながら今年の実技試験に再挑戦でした
今回は合格した事もありディーラーでトレーナー資格講習も受けたこともあるので
次は指導員資格を目指そうかこのまま整備士として更に技術を磨こうか考え中です
H系はずっとやっていたのでアドバイスは出来ると思います
T系は同県に去年一緒に口述、実技を受け知り合いになった整備士の方がいるので聞けます
スラッガーさん若し私のような者でも頼っていただけるようでしたら
此方にPSのアドレス書き込みますよ

249スラッガー:2022/09/13(火) 18:18:18 HOST:153-124-228-3.btvm.ne.jp
メカドックさんの年齢に驚きました(笑)
何事も諦めずに挑戦することが大切ですね‼️
アドレス教えて頂けるのであればこんなに嬉しいことはないです
是非宜しくお願いします‼️

250メカドック:2022/09/13(火) 19:25:18 HOST:pl116221.ag1313.nttpc.ne.jp
スラッガーさんは九州でしたね
この掲示板に書き込みしながら25歳の頃オートバイで行った阿蘇のやまなみハイウェイ
の事を懐かしく思い出していました。
いつか又訪れてみたいと思える最高の景色でした

PCのアドレスです
rin-rin-rin@mx51.tiki.ne.jp

私の周りにも学科、口述、実技と全て1回でクリアーした人は1人しかいません
スラッガーさんは其れをやってのけたのですから自信を持って仕事していってください
若し仕事上でも分からないこと疑問に思うことがあれば遠慮なくメールしてください
私の分かる範囲でお答えします

251スラッガー:2022/09/13(火) 21:05:48 HOST:153-124-228-3.btvm.ne.jp
メカドックさん必ず連絡させて頂きますね‼️

252ムネ:2022/09/14(水) 11:59:26 HOST:108-137-126-219.flets.hi-ho.ne.jp
こちらの掲示板のおかげで無事合格しました。ありがとうございました。

253エゾシカ:2022/09/14(水) 22:31:06 HOST:fp8572901c.hkdm110.ap.nuro.jp
みなさまおつかれさまです。
無事合格してました。
こちらの掲示板で一緒に頑張っている仲間がいることが
心の支えになりました。
ありがとうございました!!

254たられば:2022/09/16(金) 07:27:47 HOST:KD124214126145.ppp-bb.dion.ne.jp
合格のみなさまおめでとうございます。
自分は今年もダメでした。振り返ると解答は自己採点ではミスはないかと思うのですが、今回ミラーの試問のところで現象確認を飛ばして電圧測定値の箇所を2個ぐらい測定したところで現象確認を飛ばしてしまったことに気づき問一からやり直したという事。また、今年は電圧測定でアースが変わらず測定していく箇所はテストリードをマイナス側は挿したまま測定した点。留意事項で着座状態でという試問のところをなるべくは着座に意識しましたが電圧測定の時は挿す場所が座ったままだと見にくいので立ったりしておりました。自分が思い当たるところではこのぐらいなのですが…火曜以降現実をなかなかうけとめられず少しずつ回復してきたので遅いコメントですが、来年のためにも合格された皆様ご教授いただけると幸いです。

255次で3回目:2022/09/16(金) 11:56:27 HOST:cmu06f75.cncm.ne.jp
合格した方々おめでとうございます。
私も2回目受験で不合格でした。手応えがあっただけになぜ不合格になったのか考えても思いつかず、電圧の測り方(私はアースが一緒のところはそのままに電圧を測定したが、毎回差し直ししないといけなかったのか?)、テスターの使用前点検はしたか?(テスターの導通点検はしたが電圧レンジにてバッテリーの電圧点検は未実施)その他気をつけていたことなど有れば教えて頂きたいです。

256スラッガー:2022/09/16(金) 13:04:16 HOST:106154179135.wi-fi.kddi.com
私は初受験でなんとか
合格することが出来ました‼️
私の試験時の流れですがアースが同じ場所の時はプローブは差しっぱなしで測定したはずです
気をつけたことは電圧が安定するまで少し時間を置いてから記入するように心がけました
また小数点第1まで記入時はレンジホールドで第2まで表示させ、整数のとこは第1まで表示させてから切り捨てるようにしました
最後の答えを書き直す際には測定からやり直した方がいいのかもしれないです
私は問3の最後の答えを書き直すため、念の為に測定をすべてやり直しました
私からのアドバイスはこんな感じです‼️
頑張ってください💪

257メカドック:2022/09/16(金) 19:13:23 HOST:pl116221.ag1313.nttpc.ne.jp
私は今回2度目で合格しました
たらればさんと次で3回目さんの質問にまとめて書き込みます
ほぼスラッガーさんと同じになりますが測定アースが同じところはアースは差しっぱなしで全て測定しました
たらればさんの現象確認せずに測定途中で気がついて最初からのやり直しは何とも言えないですスイマセン
着座の件ですが私は背丈が低いのでシュミレーターのブローブを刺す数字が見にくく中腰で確認していました
テスターの始業点検問題1と2の第1セクションではしましたが第2セクションでは忘れていました
これが合否に影響するのかは何とも言えませんが
テスター電圧レンジホールドは私は去年不合格の原因の一つがスラッガーさんの書かれてるように
切り捨てる小数点を表示しないレンジで測定したことと思い
今回は切り捨てる小数点を表示させわざと試験管にテスターを見せるようにしていました
後、今回は留意事項あまりややこしいことが書いてありませんでしたが指示どうりに測定すること
問題用紙のアンダーラインの項目、太字で書いてある項目は重要注意事項です
もし更に質問が有りましたらこちらの掲示板に書いて頂ければ私のわかる範囲でアドバイスいたします

258次で3回目:2022/09/16(金) 21:57:30 HOST:sp49-106-205-72.msf.spmode.ne.jp
スラッガーさんメカドックさんありがとうございます。
なにか問題の正誤以外の基本作業でやらかしてしまったのか?正直なところ特に思いつかず、同じように永遠と自覚ないままにやらかして落ち続けそうでこわいです。
やってよかった勉強方などはありますか?

259スラッガー:2022/09/16(金) 22:56:51 HOST:153-124-228-3.btvm.ne.jp
私がやって良かったかなと思っていることは思考時間の予行練習ですかね‼️
問題と留意事項を印刷し、問題の表紙右上辺りに始める時間を書いて20分間時間を計りながら何分で全ての問題を理解できるかやりました
この実技試験では思考時間でどれだけ正確な電気の流れが理解できて、問題用紙に書き留めることが出来るかがカギを握ってると思います‼️
なので私は繰り返し忘れた頃にまた同じ問題をやってみるということを試験日まで繰り返しやりました
これをずっとやっていると大体の時間が分かるようになってきていたので効果的かなと私的には思います‼️
またサーキットテスターについても意識付けの為に毎日持ち歩き、色んな場面で使いました
ちなみに今回の試験で使ったデジタルサーキットテスターはサンワ製のCD771でした
来年はどうか分かりませんが恐らく同じものだと思います‼️
私はこのCD771とアナログもサンワ製を購入し試験日前日まで使用し勉強しました
ネットで買いましたがそんなに高いものでもないため試験対策には購入をおすすめします

260メカドック:2022/09/16(金) 23:05:44 HOST:pl116221.ag1313.nttpc.ne.jp
少し長くなりますが私のやり方を書きます
参考になるかは解りませんが
先ず過去10年の実技試験問題と留意事項をダウンロードしてコピーを試験年数ごとに約30部位作りました
そしてここの過去のスレッドを見て100%正解ではないと思いますが1部答えの書いた解答用紙を作ります
そして本試験を想定して新の問題用紙を見て思考時間20分=1問5分で留意事項を確認し問題用紙の問題文の重要な項目(例えば小数点2位切り捨て又は整数や操作は試験官又は自分、電圧レンジのみ、AUTO指定等)に蛍光ペンでラインを引き留意事項の重要な部分を空いた部分に書き込み、解答欄の横に正常値の電圧を書き込み更に
配線図には+にはオレンジ-にはブルーの蛍光ペンでラインを引き正常時の電圧を測定端子番号に書き込みます
次は試験時間40分=1問10分(実際は答えが分かっているので5分)で解答用紙の覚えている答えの正解電圧を解答欄に記入していく
其れを毎日2〜3年分の問題を繰り返していく
最初は時間が足りないですが毎日やることにより慣れてきます
そして次が配線図を見ながら自分でココが断線したら、短絡したら、抵抗が大きかったら、線間短絡したら測定電圧はどうなると想定しながら自分で回答していく
問題用紙にはその時の合格率を書いておき合格率の低い年代や自分が難しいと思った年代の問題を重点的にいろいろ想定しながら繰り返していく
特に今年の問題ドアミラーやエアコン等は測定端子が多くややこしいのは正常時の電圧を解答用紙の解答欄横に時間内に書けるようになるまで繰り返す等です
来年からは若しかしたら新しい外部診断機を使ったり問題の傾向が変わるかもしれませんが・・・・

261たられば:2022/09/17(土) 06:30:53 HOST:KD124214126145.ppp-bb.dion.ne.jp
おふた方解答ありがとうございます。
やはり現象確認らへんでアウトだったのですかね…来年は講習に通いながらの実技試験受講かなと思っているので今回の経験を活かしてまた来年頑張って行きたいです。

262実技3回目挑戦:2022/09/17(土) 14:29:29 HOST:p839140-ipngn4001yosida.nagano.ocn.ne.jp
初めまして。
今年の実技試験、合格された方本当におめでとうございます。
自分は実技試験1回目、2回目やって不合格となってしまいました。
来年の実技試験は無事合格できるように勉強していきたいので、わからない事があれば書き込みしますので宜しくお願いします。

263次で3回目:2022/09/17(土) 16:59:21 HOST:sp49-104-16-208.msf.spmode.ne.jp
メカドックさんスラッガーさんありがとうございます。参考にさせて頂きます!

264F:2022/09/17(土) 22:45:20 HOST:zaq31faac68.rev.zaq.ne.jp
皆様、試験お疲れ様でした。
自分は運良く合格する事が出来ました。
私的な感想ですが自分は4問中2問最終的な答は間違っていましたので最後の答えでは無く現象確認と測定手順、良否判定等、答えを出すまでのプロセスが合格する為には重要ではないかと思います。テスターの0点確認を確実に行う、テスター表示数値が落ち着いてから数値を読み回答用紙に記入する、小数点をテスターに表示させた上で切り捨てを行う、問題の留意点や指示から外れた事を絶対にしない、といった部分を意識して取り組みました。他の方が書き込まれていたマイナステストリードの挿しっぱなしは自分もしてましたので問題無いのだと思います。
また自分はエアコンの問題で最初ブロワスイッチ2では無くOFFの状態で誤って測定してしまい途中で気付いてやり直したのですがやり直す旨を審査員に伝えてからやり直しました。今何をしているか、を明確に審査員にアピールする事はあちらが採点する上で重要かと思います。やり直しを伝えた時、明らかに審査用紙に線を引いて書き直してくれていたので初めのミスが採点に影響しなかったのだと思います。あまり参考にならないかもですが来年チャレンジされる方の健闘をお祈りします。

265次で3回目:2022/09/18(日) 00:20:25 HOST:sp49-104-16-208.msf.spmode.ne.jp
Fさんありがとうございます!参考にさせて頂きます!

266熟女:2022/09/18(日) 13:41:40 HOST:h128-22-144-126.ablenetvps.ne.jp
いっぱい触って!お潮吹くまでイキたいの!
https://www.axfc.net/u/4058069

267コタロウ:2023/01/31(火) 20:37:12 HOST:p4108017-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
初めて投稿です。 先日国家一級の実技を申し込みをして来ました。 実技の勉強は今の時期どの様に進めておけばよろしいでしょうか? 諸先輩方のアドバイス頂ければ幸いです。

268スラッガー:2023/02/06(月) 14:40:56 HOST:153-124-228-3.btvm.ne.jp
私は去年受験して合格した者です
私は去年初受験で実技試験の前に学科、口述試験がありましたので今の時期は学科試験の勉強で正直頭がいっぱいでした
本格的に実技試験対策を始めたのは6月あたりからだったような気がします
実技試験対策で行ったことは過去問を中心に正常なときの電圧やスイッチON、OFF時の電圧などを書き込みどのような電気の流れになるかを勉強しました
試験時間がたしか40分だったと思いますが最初は時間は気にせずに回路の流れを勉強していけば大丈夫だと思います
私は蛍光ペンなどを使い常時電源はピンク、信号線はオレンジ、アースはブルーなど色分けをして一目で分かるようにしていました
テスターについては日々の業務の中で測定して小数点や切り捨てなどを意識しながら色々と測定しました
後は色々な配線図を見て電気の流れを考えてみたり、断線、ショート時にどんな流れになるかを勉強しました
去年は試験車両がN-BOXで今年はアクアみたいですが正直試験車両に関してはそこまで考えなくて大丈夫だと思います
試験時の配線図はかなり簡素化された配線図ですので

269コタロウ:2023/02/07(火) 09:17:52 HOST:p4108017-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
スラッガーさん、アドバイス有難う御座います。
前回初めての実技で学科からも一人での勉強で手探りでした。 
 今回このサイトを見つけ投稿致しました
今回は合格したいと思います。またいろいろとお聞きすると思いますが、宜しくお願いします。

270コタロウ:2023/03/23(木) 10:49:34 HOST:sp49-104-37-138.msf.spmode.ne.jp
実技過去問28年、問1解答はロ線断線のようですが、その時
上にした時 36と39は12V表示し、もしロ線が正常ならば
0V表示すると考えで宜しいですか? よろしくお願いします

271メカドック:2023/03/23(木) 23:04:06 HOST:pl116221.ag1313.nttpc.ne.jp
初めましてコタロウさん
スラッガーさんと同じく去年実技試験に合格したメカドックと申します
平成28年8月実技試験問題問1ドアミラー誤作動の問題ですが
回答はロ線断線で間違いないでしょうが症状はロ線断線により
本来はイ線より流れ込むバッテリー電源(12Vにしましょう)が負荷であるモーター1
に流れロ線を通じてアースに落ちる回路ですがロ線が断線してるのでモーター1と
モーター2に直列で負荷が掛かり39.36端子を通り接点Cからアースに落ちる回路になってしまっています
結論から言いますとロ線が断線していてもしていなくても上スイッチを作動させた時は36と39は0Vです
因みにアドバイスですが偶々久しぶりにこの掲示板を見たのですが
ある意味このスレッドは過去の終わった試験のスレッドなので
令和5年実技試験って形で新たに立ち上げた方が反響があると思いますよ

272コタロウ:2023/03/29(水) 10:07:03 HOST:sp49-98-51-251.mse.spmode.ne.jp
メカドックさん、ありがとうございます。前回
スラッガーさんより過去問で練習をと教えてもらってましたので、見ておりました。回答が無いため大変助かりました。
ありがとうございます。次回からは実技のスレッドがありましたのでそちらでして見ます。 今後も宜しくお願いします


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板