したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

教えて下さい

1お願いします:2015/11/26(木) 21:11:17 ID:???
イグニッションコイルに関してです、二次コイルの一端が一次コイルのプラスに接続されている回路図を良く見かけますが、二次側だけ見たときの流れる回路が解りません。
コイルを電源としてみた場合、コイル→プラグ→アース→バッテリー→コイルとなるのでしょうか?

2インディアンジョーンズ:2015/11/28(土) 11:20:50 HOST:p16092-ipngn1801fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp
1次コイルは2次コイルより巻数も少なく太い線が巻かれています。
1次コイルの自己誘導による2次コイルに発生いする相互誘導電圧を、
電位差としてとらえるなら、“2次コイル→1次コイル→アース→
火花→プラグ中心電極→2次コイル”の回路に流れるのではないでしょうか?

3インディアンジョーンズ:2015/11/28(土) 12:06:09 HOST:p16092-ipngn1801fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp
追伸
上記1、2、どちらも正しいのかも?
バッテリと1次コイルは共に並列回路となっているため、
回路のいち部分のみを考えると、それぞれに分電圧はかかっていますね。
すなわち電流回路は成り立ちます・・・という考えでした。 (-_-;)

4お願いします:2015/11/28(土) 21:01:56 ID:???
>>3
回答ありがとうございます

しかし一次コイル側はイグナイタがOFFしているために一次コイルのアースは通らないと思いませんか?

5インディアン:2015/12/01(火) 10:25:40 HOST:p16092-ipngn1801fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp
 知識不足でした。大車輪辞典では、
“回路の容量分に蓄えられた静電エネルギーが放出(容量火花)…”
となっておりました。2次コイル自体がエネルギーを放出ととらえると
“回路”と考えなくて、コロナ放電のようなエネルギー放出と
考えようかな?と自分は勝手に思ってます。 <(_ _)>

6湯川恭一郎:2015/12/03(木) 15:43:50 HOST:pw126152214251.10.panda-world.ne.jp
その昔グループ点火が登場した頃、「プラス放電」「マイナス放電」という言葉が飛び交いました。
点火プラグの中心電極がプラスなのかマイナスなのかっていう議論。
各気筒独立点火になって点火プラグの中心電極はマイナス側に落ち着いたはず。ディストリビューターで配電してたときも確か中心電極はマイナス側だった。
二次コイルの一端が一次コイルのプラス側につながった回路の場合、二次電流通電回路に一次コイルは関与しない。
相互誘導作用で二次コイルに2万ボルトが発生したとします。
二次コイルの点火プラグ中心電極側はマイナス側になるので、ここの電位は19,988ボルト。接地電極はバッテリのマイナス端子につながっているので0ボルト。二次電流はバッテリの内部を通ってプラス端子、イグニションスイッチを経由して一次コイルのプラス側すなわち二次コイルのもう一方の端子に戻るわけです。
相互誘導作用による2万ボルトは点火プラグの電極間の19,988ボルト、バッテリ12ボルトに振り分けられるのです。納得いただけますか。

7湯川恭一郎:2015/12/03(木) 15:55:24 HOST:pw126152214251.10.panda-world.ne.jp
申し訳ありません。二次コイルの点火プラグ中心電極側はマイナス側になるので、ここの電位はー19,988ボルト。ー(マイナス)が欠落してました。

8湯川恭一郎:2015/12/03(木) 17:23:19 HOST:pw126152214251.10.panda-world.ne.jp
何度も申し訳ありません。電子の流れが記述のとおりで、電流は逆向きでした。

9お願いします:2015/12/05(土) 16:22:14 ID:???
>>8
回答ありがとうございます
非常に良くわかりスッキリしました。
二次コイルと一次コイルを繋げる理由は配線の簡略化と考えていいのでしょうかね?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板