したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

教えて下さい

1お願いします:2015/11/26(木) 21:11:17 ID:???
イグニッションコイルに関してです、二次コイルの一端が一次コイルのプラスに接続されている回路図を良く見かけますが、二次側だけ見たときの流れる回路が解りません。
コイルを電源としてみた場合、コイル→プラグ→アース→バッテリー→コイルとなるのでしょうか?

2インディアンジョーンズ:2015/11/28(土) 11:20:50 HOST:p16092-ipngn1801fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp
1次コイルは2次コイルより巻数も少なく太い線が巻かれています。
1次コイルの自己誘導による2次コイルに発生いする相互誘導電圧を、
電位差としてとらえるなら、“2次コイル→1次コイル→アース→
火花→プラグ中心電極→2次コイル”の回路に流れるのではないでしょうか?

3インディアンジョーンズ:2015/11/28(土) 12:06:09 HOST:p16092-ipngn1801fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp
追伸
上記1、2、どちらも正しいのかも?
バッテリと1次コイルは共に並列回路となっているため、
回路のいち部分のみを考えると、それぞれに分電圧はかかっていますね。
すなわち電流回路は成り立ちます・・・という考えでした。 (-_-;)

4お願いします:2015/11/28(土) 21:01:56 ID:???
>>3
回答ありがとうございます

しかし一次コイル側はイグナイタがOFFしているために一次コイルのアースは通らないと思いませんか?

5インディアン:2015/12/01(火) 10:25:40 HOST:p16092-ipngn1801fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp
 知識不足でした。大車輪辞典では、
“回路の容量分に蓄えられた静電エネルギーが放出(容量火花)…”
となっておりました。2次コイル自体がエネルギーを放出ととらえると
“回路”と考えなくて、コロナ放電のようなエネルギー放出と
考えようかな?と自分は勝手に思ってます。 <(_ _)>

6湯川恭一郎:2015/12/03(木) 15:43:50 HOST:pw126152214251.10.panda-world.ne.jp
その昔グループ点火が登場した頃、「プラス放電」「マイナス放電」という言葉が飛び交いました。
点火プラグの中心電極がプラスなのかマイナスなのかっていう議論。
各気筒独立点火になって点火プラグの中心電極はマイナス側に落ち着いたはず。ディストリビューターで配電してたときも確か中心電極はマイナス側だった。
二次コイルの一端が一次コイルのプラス側につながった回路の場合、二次電流通電回路に一次コイルは関与しない。
相互誘導作用で二次コイルに2万ボルトが発生したとします。
二次コイルの点火プラグ中心電極側はマイナス側になるので、ここの電位は19,988ボルト。接地電極はバッテリのマイナス端子につながっているので0ボルト。二次電流はバッテリの内部を通ってプラス端子、イグニションスイッチを経由して一次コイルのプラス側すなわち二次コイルのもう一方の端子に戻るわけです。
相互誘導作用による2万ボルトは点火プラグの電極間の19,988ボルト、バッテリ12ボルトに振り分けられるのです。納得いただけますか。

7湯川恭一郎:2015/12/03(木) 15:55:24 HOST:pw126152214251.10.panda-world.ne.jp
申し訳ありません。二次コイルの点火プラグ中心電極側はマイナス側になるので、ここの電位はー19,988ボルト。ー(マイナス)が欠落してました。

8湯川恭一郎:2015/12/03(木) 17:23:19 HOST:pw126152214251.10.panda-world.ne.jp
何度も申し訳ありません。電子の流れが記述のとおりで、電流は逆向きでした。

9お願いします:2015/12/05(土) 16:22:14 ID:???
>>8
回答ありがとうございます
非常に良くわかりスッキリしました。
二次コイルと一次コイルを繋げる理由は配線の簡略化と考えていいのでしょうかね?

10湯川恭一郎:2015/12/06(日) 17:39:47 HOST:p928078-ipngn200802tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
電気回路を形成するためです。点火プラグにつながった側のもう一方がどこにも接続されていなければ、二次電流の通電回路が形成されません。ボデーアースと開放されたもう一方の端子間で火花が飛ぶ可能性が出てきて、結局プラグの電極間に火花が飛ばなくなってしまう。この場合発生した二次電圧は時間経過とともに終息すると思います。

11お願いします:2015/12/06(日) 19:19:59 ID:???
素人の考えだと、もう一方はボデーアースに接続した方がロスなく伝えることが出来るのではないかと考えまして…
同時点火のタイプだとボデーアースに接続されている回路をよく見かけますね

12湯川恭一郎:2015/12/06(日) 19:45:24 HOST:p928078-ipngn200802tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
素晴らしい着眼!そうですよね、二次コイルのもう一方はボデーアースしたほうが、点火プラグの電極間に二次電圧がダイレクトにかかりますね。気がつきませんでした。まあでも、一次コイルにつないでもバッテリ電圧分しかプラグの電極間電圧は下がりませんから、大勢に影響はないんじゃないかな、と。それとイグニションコイルからもう一本配線が出てきて、それをボデーアースするのも製造サイドの負担になるからでしょうねぇ。納得いただけますか。

13お願いします:2015/12/06(日) 21:10:14 ID:???
>>12
そうですね、特にダイレクトタイプだと気筒分のハーネスやコネクターの軽量化・簡略化をした方がメリットと考えるのが一番かもしれません

14お願いします:2015/12/06(日) 21:25:14 ID:???
すみません
もうひとつモヤモヤしている事があるのですが、
プラグが白く焼ける原因の中に、点火時期の進み過ぎが有るのですが、これは最大燃焼圧力が上死点に近いため燃焼温度が高いと考えるのですか?それともデトネーションの結果から考えたものなのでしょうか?

15湯川恭一郎:2015/12/07(月) 20:16:26 HOST:p928078-ipngn200802tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
点火時期の進み過ぎによって最高燃焼圧力が上死点に近づくとデトネーションにつながると思いますので、記述どおりと考えます。デトネーションが発生しない程度に点火時期が進んだ結果だと思います。

16お願いします:2015/12/07(月) 21:13:48 ID:???
>>15
ご返答ありがとうございました
車に長年携わり、だいぶ解ったつもりでもいざ基本に戻るとしっかり理解していなかった事が多いですね…勉強不足です。

17お願いします:2016/10/03(月) 22:07:42 ID:???
ディーゼルに詳しい方がいらっしゃれば教えてください。
診断の中でフューエルストレーナーの入り口、出口を透明なホースに変えたのですが、エンジン回転中に出口側から気泡が出てきます。
アイドリングでは少なく、回転をあげると気泡も多くなる。
エンジンの調子は悪くありません。
ちなみにストレーナーのアッパボデーにプライミングポンプが、下側に水抜きセンサーとドレンがついているタイプです。

それと実は診断は終わっていて、まだ書かなければいけないことがあるのですが色々と意見を聞きたいのでここまでにさせていただきます。

18お願いします:2016/10/04(火) 09:39:03 HOST:116-91-168-40.east.fdn.vectant.ne.jp
上げ

19おっさん:2016/10/05(水) 03:44:45 HOST:mcn-c6d50184.miyazaki-catv.ne.jp
エアーを吸っているのでは・・・
パッキンやポンプ自体から?ストレーナーも怪しいですが

20おっさん:2016/10/05(水) 03:50:03 HOST:mcn-c6d50184.miyazaki-catv.ne.jp
現象は長時間放置後に、一発でエンジンがかからないとかですか?

21お願いします:2016/10/07(金) 20:59:50 HOST:116-91-168-40.east.fdn.vectant.ne.jp
>>19
当然私もそう思いまして、アッパボデーのプライミングポンプ部、ストレーナーの下半分に燃料を入れた袋で覆ってみましたがそれでも気泡は出て来ました。
長時間置いても燃料が流れていない限り気泡は増えませんのでエンジン不調は有りません。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板