したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

実技試験(平成27年8月23日)について

1リトライ:2015/04/26(日) 08:51:33 HOST:KD014014180218.au-net.ne.jp
みなさん、こんにちは。
これまで筆記、口述と書き込み等によりお世話になっております。
実技試験がとても不安で仕方ありません。
できる限りのことはやり尽して受験したいので、
これまでの書き込み含め対策したいですね。

早速ですが今年度は試験車両が
ニッサン、ノートとゆうことで傾向の変化があるかもしれませんね。


受験予定の方、頑張りましょう。

2田中:2015/05/26(火) 18:30:45 HOST:pw126205219104.3.panda-world.ne.jp
お疲れ様です。
なんとか口述パスできましたので、残すは実技試験となりました。
初受験で、ニッサン車ということもありまたまた不安になっております。

3:2015/05/26(火) 21:46:21 HOST:KD182250253196.au-net.ne.jp
今年は傾向が変わる年のようですので、例年通りにはいかないかもしれませんね

4受験者3:2015/05/27(水) 12:51:32 HOST:p4091-ipbfp404miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp
私も口述試験合格することが出来ました。
皆さんは実技試験どのような対策をしますか?
私はどうして良いかわかりません。

5今回実技2回目:2015/05/27(水) 13:23:04 HOST:mcn-c6d38152.miyazaki-catv.ne.jp
前回は、今までにはない出題にかなりテンパって落ち着かないうちに終わってしまったので、
今回は気合いを入れて準備をしましょうかね。

6リトライ:2015/05/27(水) 18:38:42 HOST:KD111107188105.au-net.ne.jp
口述試験を合格された方、おめでとうございます。

私もラストチャンスです。去年はとても焦ってしまい悔しい思いをしました。

ここで少しでも情報交換してみなさんと力をあわせて挑みたいです。

HDM3000にも焦ってしまいました。
普段使用される方にお聞きしたいのですが、現在故障か過去故障かの切り分けの際、
ダイアグ消去後には現場ではエンジンをOFFにするのですか??

去年はOFFにせずに進めた記憶がありまして、、、

7田中:2015/05/27(水) 23:23:16 HOST:pw126205219104.3.panda-world.ne.jp
私も診断機については教えていただきたいです。振興会にて少ない時間ですが、操作させていただく予定です。
ダイアグ確認、フリーズデータその他覚えておいたほうがいい操作など、教えていただきたいです。
使ったことがないのでお願いいたします。

8選手:2015/05/28(木) 02:20:30 HOST:proxyag069.docomo.ne.jp
口述試験合格おめでとうございます。

私は24年の実技試験不合格、25年に合格しました。

実技試験は心配事が多いですよね…。
過去の書き込みは参考になると思います。

過去の書き込みと重複してしまいますが、試験車両に関しては気にしない方が良いですね。
取り扱い車種で有利不利の無いように問題が作ってあると思います。

HDM3000は振興会から数日借りて、レンタカーで試験車両を用意して練習しました。
あ、振興会のHDM3000の基本的な取り扱いの1日講習も参加しました。

9リトライ:2015/05/29(金) 20:08:31 HOST:KD036012000083.au-net.ne.jp
選手さん、ありがとうございます。

今年はニッサン・ノートですね。
ハイブリッド車ではないので、
昨年のプリウスよりも意識せずに取り組みたいです。

10リトライ:2015/06/02(火) 21:25:33 HOST:KD036009070144.au-net.ne.jp
質問ですが、去年の実技試験の問題1 問3
2-7間の測定値は∞Ωになるんですかね??
(問題文に両コネクタ取り外しとあるので)


http://www.paradise-mall.co.jp/yamasei/kakomon/140824_1k_1.pdf

11リトライ:2015/06/02(火) 21:29:30 HOST:KD036009070144.au-net.ne.jp
何度もすみません、
ただの信号線とアース線が線間短絡してないかどうかの確認ですね。
たぶん。
∞Ωが正常値と思うのですが、去年の記憶が全くなくて、、、(..)

12一期一会:2015/06/28(日) 08:44:40 HOST:s1121183.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
こんにちは、皆様は実技の準備はいかがですか??
僕はやらなきゃと思いながらも時間だけが過ぎてます!
書き込みを参考にして、解答以外の気をつける点をまとめました。
①テスター
テスター点検等の声出し
プローブよし、レンジよし、テスタよし等(アピール 程度)
測定後の身の周りの整理整頓(余裕あれば)
測定手順など

②試験委員への明確な指示。
◯◯お願いします。
③その他
問題◯◯始めます。(口述のような宣言)
④困ったら一回深呼吸して落ち着く(^^;;

僕の対策はこんな感じです。今回受験される方、過去に受験された方、
どんな意見でもいいので聞かせていただければ嬉しいですm(__)m

13リトライ:2015/06/29(月) 18:34:34 HOST:KD106179125113.au-net.ne.jp
そうですね、私も同様に試験の解答以外も意識したいと思います。
悔いの残らないように自分の納得するように挑戦することにします。

14リトライ:2015/07/24(金) 20:43:20 HOST:KD106146168159.au-net.ne.jp
残り一ヶ月ですね。
頑張りましょう。

15(´・ω・`):2015/08/19(水) 18:45:58 HOST:KD182250248042.au-net.ne.jp
いよいよ今週ですね‼
過去問を印刷するだけして、全く触らないうちにこんな時期になってました(笑)

外部診断気の使い方すらわからないので、今回は会場の雰囲気を見に行く程度の気持ちです……

ところで服装に関してですが、やはりツナギの方がいいですよね?

16リトライ:2015/08/20(木) 18:47:28 HOST:KD119104053125.au-net.ne.jp
私はツナギ、帽子、安全靴の普段の状態で臨みます。
あとハンドタオルとタイマーも使用する予定です。

17(´・ω・`):2015/08/20(木) 22:26:41 HOST:KD113154158181.ppp-bb.dion.ne.jp
ありがとうございます!

やっぱり帽子と安全靴もあった方がいいですよね;;
ここで質問させてもらうまでは
ツナギにスニーカーで受けようとしておりました。(笑)

18リトライ:2015/08/22(土) 08:32:35 HOST:KD119104048053.au-net.ne.jp
しかし緊張しますね。本番だとどうなることやら、、、
冷静に落ち着くことがポイントになりそうですね。

19ななし:2015/08/22(土) 19:39:11 HOST:s1344212.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
いよいよですね、心境はいかがですか??自信のほどは??

私は40パーセントですかっこ

20田中:2015/08/22(土) 21:44:01 HOST:pw126254035090.8.panda-world.ne.jp
明日ですね、皆さん頑張りましょう!

21リトライ:2015/08/22(土) 21:47:58 HOST:KD119104055104.au-net.ne.jp
はい、みなさん同じ気持ちで頑張りましょう。

22どうでした?:2015/08/23(日) 14:12:02 HOST:s1043250.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
去年よりはできたけど、、、
1
両方尾灯暗い
アース手前不良
2
20と80度でアクティブするも答えがわからず。
3
13と14だっけかな?
断線
4
オーツーとエアフロー選択して最終はエアフロー不良
五回以上不良
0V
酸素濃度多 リーン フィードプラス


1V
酸素濃度、リッチ、フィードマイナス

みなさんいけました?
僕は不安な日々を合格発表まで過ごします。

23オティヌス:2015/08/23(日) 14:36:18 HOST:s1345147.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
皆さんお疲れ様でした。

242度目:2015/08/23(日) 14:38:23 HOST:softbank126080002165.bbtec.net
皆さんと答え合わせしたいので書き込みです。

一番
両方暗い
ダイアグなし
リレーOK
集合〜アース抵抗増大

二番
ダイアグなし
水温 不良
アクティブテスト両方良好
水温センサー特性不良

三番
レンジホールド0.0で小数点が振れたので割合の多い方を記入
13〜14 断然

四番
エアフロ o2不良
O2特性異常←エアフロが正解だと思う
5回以上なので良好
高いリーン増量
薄いリッチ減量

25どうでした?:2015/08/23(日) 14:45:50 HOST:s1043250.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
問題2は素直にアクティブテスト両方とも良でよかったっぽいですね😊
テキトーに20度を否にしました、、
あの正常のグラフの回転数が見にくくて、、

あとは二度目さんと同じです。配点まかせだな!

26どうでした?:2015/08/23(日) 14:52:00 HOST:s1043250.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
最後はミスで五回以上の不良に、しちゃいました!残念!

27どうでした?:2015/08/23(日) 14:56:16 HOST:s1043250.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
最後はオーツーが不良かもしれないですね、測定値も0でしたし!

28しん:2015/08/23(日) 15:05:55 HOST:KD182250250197.au-net.ne.jp
O2不良だと思います…説明文にDG、O2センサー電圧低下とあったので

292度目:2015/08/23(日) 15:08:22 HOST:softbank126080002165.bbtec.net
最後のですが多分エアフロの特性不良→基準値より出力低い→実際より空気少なく認識→燃料少なく→リーン→o2 0V張り付き
かなぁと


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板