したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

一級小型筆記試験解答

6受験生:2013/03/24(日) 17:38:44 HOST:122x219x131x163.ap122.ftth.ucom.ne.jp
やっぱり3で

7卒業生:2013/03/24(日) 17:48:34 HOST:KD182249242131.au-net.ne.jp
25番は不適切では!?

8受験生:2013/03/24(日) 18:51:27 HOST:s1156134.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
25は、駆動制御信号を出すのはオートエアコンECUと言いたいのでしょう。

31は、4だと思います。

9テスト:2013/03/24(日) 19:26:44 HOST:nptta102.pcsitebrowser.ne.jp
あげ

10テスト:2013/03/24(日) 19:27:04 HOST:nptta203.pcsitebrowser.ne.jp
あげ

11中々受からない凡人:2013/03/24(日) 19:39:44 HOST:s743186.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
31は4だと、スロポジを全閉ー全開した時の電圧が5vであったことの説明が付かないので
2だと思われます

12海苔:2013/03/24(日) 19:45:27 HOST:p76ed56ce.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
センサ内部でアースが断線すれば設問どおりでは?

1339点だった人:2013/03/24(日) 19:46:03 HOST:pw126210061191.5.kyb.panda-world.ne.jp
2だとV2が0Vになります。
しかし4だと不良と書いてあるので、断線ならわかりますが、短絡だと変わるので、問題不適かな?と思います。

1439点だった人:2013/03/24(日) 19:55:14 HOST:pw126210061191.5.kyb.panda-world.ne.jp
>>12

短絡も考えるような内容なのでどうなのかな?
と、思います。

15受験生:2013/03/24(日) 19:58:43 HOST:KD113159022251.ppp-bb.dion.ne.jp
不良だと、断然・短絡両方考えられますよね?
もし短絡がないという場合は、選択肢4は○でも×でもない△ということにしたら
試験管が諸注意で言った、最も適切な物・最も不適切な物で
1・2・3は全て×になるので、答えが4ということでは?

16受験生:2013/03/24(日) 20:12:18 HOST:KD113159022251.ppp-bb.dion.ne.jp
問25なんですが
4の選択肢のエキスパンションバルブの感熱筒の接触不良は、教科書上では
冷えが悪い部類に入ってました。
冷え過ぎは、開度絞り不良が原因らしいです。
2も間違ってるとなると不問なんですかね?

17受験者:2013/03/24(日) 20:37:06 HOST:182.10.152.122.ap.yournet.ne.jp
13>センサ電源線からセンサ信号線への「短絡」であり
「地絡」ではありませんので、
5vがスロットルポジションセンサを通らずに
直接マイコンに入力されるようになりませんか?
そうするとV2は5vになりますね?
スロットルポジションセンサ「内部」のアースに不具合があっても
V3についてはエンジンECUを通ってアースされているので0vになりますね。
もしセンサ内部断線であったとしたら、
スロットル全閉時と全開時では、
V1からV2までの抵抗値が変化するはずなので、
V2の電圧も変化して当然だと考えますが、
いかがですか?

18ななし:2013/03/24(日) 20:37:50 HOST:121-82-152-149f1.hyg1.eonet.ne.jp
難し過ぎでした

19偽整備士:2013/03/24(日) 20:46:02 HOST:226.74.0.123.cc9.ne.jp
完全におちたわ

20海苔:2013/03/24(日) 20:49:57 HOST:p76ed56ce.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
1週間しか勉強してないのに自己採点で43点とれてた(笑)
でも所詮は自己採点。
受かったら口述か・・・めんどくせ〜

21ななし:2013/03/24(日) 20:55:52 HOST:121-82-152-149f1.hyg1.eonet.ne.jp
おちました。次は検査員の試験なのでがんばるわ・・・。

ちなみに、NO49の問題で、二センチ未満は切り捨てセンチ単位とする ←この意味が日本語的におかしくないですか?意味が分からない

22受験生:2013/03/24(日) 20:57:36 HOST:s1719220.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
問23の3番のECU本体の不良とは何処の不良でしょうか?

23マネキネコダック:2013/03/24(日) 20:58:50 HOST:E138221.ppp.dion.ne.jp
19の(2)は極低温時ではなく低温時なので=60度以下のことでは・・・

24ななし:2013/03/24(日) 21:01:42 HOST:121-82-152-149f1.hyg1.eonet.ne.jp
つぎうけるなら、何月に試験がありますか

25受験生:2013/03/24(日) 21:05:58 HOST:KD113159022251.ppp-bb.dion.ne.jp
1級は1年に1回しか試験はないので、また来年になると思います

26センサー:2013/03/24(日) 21:09:07 HOST:om126193041004.1.kyb.openmobile.ne.jp
>23

自分もそう思います。極低温時なら分かるんですけどね…

27あああ:2013/03/24(日) 21:14:38 HOST:ntibrk020111.ibrk.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
シャシのテキストp65の真ん中らへんに低温時の説明があります。

28俺も落ちたな・・・:2013/03/24(日) 21:14:52 HOST:softbank126005076138.bbtec.net
マネキ猫さん 過去の問題でも同じ内容で極低温を「低温時」となっている
       問題がありました
問31ですが、センサ信号線を取り外した状態でのV4が5Vになるには、
スロットル・ポジション・センサ内での電源線と信号線の短絡以外には可能性
はないと思います。

29受験生:2013/03/24(日) 21:16:23 HOST:KD113159022251.ppp-bb.dion.ne.jp
>>23 26

一応振興会の定義では、低温時(10度以下)では4速禁止になってるので
これはどうしようもないです・・・

30さー:2013/03/24(日) 21:17:44 HOST:pw126253038044.6.panda-world.ne.jp
ホントくだらな過ぎるここで合ってるとか合ってないとかやってても意味ないっしょ 自分で調べろよあほか

31受験生:2013/03/24(日) 21:23:53 HOST:KD113159022251.ppp-bb.dion.ne.jp
>>28
センサ内ではなくセンサ電源線からセンサ信号線の短絡です。
信号線を外すまでは、確かにV4には電圧は出ます。
でも外したらただの抵抗を通る回路で、電圧を見てる矢印は中間を指してるので
2.5VがV4には出ると思います。

32マネキネコダック:2013/03/24(日) 21:30:34 HOST:E138221.ppp.dion.ne.jp
(2)(3)ならV4が0.5〜4.5Vに変化すると思いますので、アース系の断線でと思います。

33。。:2013/03/24(日) 21:34:05 HOST:pw126159058136.97.tss.panda-world.ne.jp
問31は4ですよ。2なら図2の状態でV4は全閉と全開時に0.5と4.5Vきます。短絡が解消しますから。
センサーアース線より下流以外での、アース側の断線の不具合しかありません。

34俺も落ちたな・・・:2013/03/24(日) 21:39:25 HOST:softbank126005076138.bbtec.net
>>31
だから、問題不適切ってことです。
テスターによって回路が成立するのでV4が全開全閉共に5Vになる答えは
4択内には存在しない。
むしろ、これが不適切であってほしい・・・

3539点だった人2:2013/03/24(日) 21:58:58 HOST:KD106158159004.ppp-bb.dion.ne.jp
( ̄▽ ̄)また来年逢おうぜ

36ビミョー:2013/03/24(日) 22:10:38 HOST:s1739244.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
25は4じゃないの?
不問?

37マネキネコダック:2013/03/24(日) 22:30:17 HOST:E138221.ppp.dion.ne.jp
NO.31は(4)ですね、センサアースの断線ならV3にいくらかの電圧が発生するでしょうね。
またA/T低温時のついても参考になりました。
みなさん真剣に考えてくれてありがとう!

みなさん合格しているといいですね!

38受験生:2013/03/24(日) 22:38:35 HOST:KD113159022251.ppp-bb.dion.ne.jp
>>36
曖昧で2も不敵なのかな?って思ったんですけど・・・
オートエアコンECUの出力回路のTrをON・OFFさせることによって、駆動・停止を
行ってるって解釈でいいんですよね?

39ビミョー:2013/03/24(日) 23:21:19 HOST:s1739244.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
37の2はどうなんでしょうか?②、③条件時でも発生するので不適なのでは?

40受験生:2013/03/24(日) 23:31:03 HOST:KD113159022251.ppp-bb.dion.ne.jp
>>39
1・2・3の条件時で発生しない物を選ぶんですよ?
アンバランスは駆動トルクを遮断したとき惰行時に発生する時に
点検をするので、3が不適切になります。
どういうわけで惰行時発生する・しないかは申し訳ないんですが、説明は出来ないです。

41yoshi:2013/03/24(日) 23:55:44 HOST:EM114-51-251-4.emobile.ad.jp
例年より難しくなってましたか?みなさん?

42受験生:2013/03/25(月) 00:46:45 HOST:pw126210113043.5.kyb.panda-world.ne.jp
テスターによって回路が成立してもテスターの内部抵抗がはるかにでかいので5Vがでてもおかしくないと思います。

43受験生:2013/03/25(月) 00:49:48 HOST:pw126210113043.5.kyb.panda-world.ne.jp

31の問題です。

44受験生:2013/03/25(月) 00:58:08 HOST:pw126210113043.5.kyb.panda-world.ne.jp
31の問題で問題文に異常コードがでていると書いてあるので(4)の不良は短絡は考えられないので断線で考えるということになると思います。
言い切ってない時点で測定値を頼りに問題を探さなければならないのと1ページ目の解答欄の記入方法で最も適切なものと書いてあることから考えると(4)以外は点検結果と合わなくて完全に黒なので答えは(4)になると思います。
不適切問題ではないのでは?

45四回目:2013/03/25(月) 01:09:29 HOST:p12086-ipngn1601hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
正確な回答が解る方教えて下さい。

46俺も落ちたな・・・:2013/03/25(月) 01:35:25 HOST:softbank126005076138.bbtec.net
受験生の言うこともわかるが過去の問題で同じものがある。
V4は電圧はちゃんと変化している。
もう結果を待つしかないのか

472回目:2013/03/25(月) 06:00:46 HOST:E138221.ppp.dion.ne.jp
受験生さんと同じでセンサアース線より上流での断線=センサ内アース系統の
不良でしょうね。
瞬間的になかなか判断の難しい問題ですよね。V4=5Vというところが過去問
とのちがいですね!
因みに自分もまちがえました(>_<)

48受験生:2013/03/25(月) 07:18:09 HOST:s2016055.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
という事は解答はこんな感じてすか?

43424 14312
43332 22323
24434 43134
44224 33424
41114 24343

49半端整備士:2013/03/25(月) 07:41:47 HOST:p2184-ipbf402kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
むずかった。見直しも半分・・
受験する人にかなり高齢の片もいた。
がんばってるんだね、
落ちたら来年がんばるよ。
みなさん お疲れ様でした

50四回目:2013/03/25(月) 08:05:53 HOST:p6097-ipngn1601hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
No.19の回答は2で正解なの?
No.23は3じゃないか〜?

教えて下さい。

512回目マネキネコ:2013/03/25(月) 08:08:47 HOST:E138221.ppp.dion.ne.jp
受験生さんNO.23(4)という答えはどうでしょうか?勘違いかもしれませんが
適切に思えますが?

52たこ:2013/03/25(月) 08:17:42 HOST:s66.ALPHA-e4.vectant.ne.jp
問25 確かに感熱筒の接触不良は冷えが悪いと、教科書に書いてありますが、
接触不良をパイプと良く接して無く、熱伝導が悪いと考えると、
感熱筒内部のガスが冷えない→エバポレータ出口付近の温度が高い状態と
同じ→ガス流量を増やす
上記の流れとなり、「冷えすぎ」となるはずです。
どう思います?

53たこ:2013/03/25(月) 08:20:53 HOST:s66.ALPHA-e4.vectant.ne.jp
まあ、答は4でいいのか。ごめん。

54受験生:2013/03/25(月) 08:34:25 HOST:s1040053.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
23は
3番のECU不良
4番の駆動信号線の地絡
で悩んでます

55四回目:2013/03/25(月) 08:42:43 HOST:p6097-ipngn1601hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
23の
4番は正解じゃないですか?
私は2番と3番で迷いました。。。。。

56四回目:2013/03/25(月) 08:54:29 HOST:p6097-ipngn1601hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
No.23の
2番は、V5が12Vより低い場合は、ABS・ECUアース線断線は関係ないのでは?
むしろ、12Vになるのでは?

3番のABS・ECU本体の異常と言うのも関係ないのでは?

誰か教えて。。。。???

57たこ:2013/03/25(月) 11:08:47 HOST:s66.ALPHA-e4.vectant.ne.jp
NO.23
>2番は、V5が12Vより低い場合は、ABS・ECUアース線断線は関係ないのでは?
>むしろ、12Vになるのでは?
ECUアース線断線すると、駆動回路TrがOFF。コイル両端の電圧12VでV5は0Vと
なる。よってマル。

>3番のABS・ECU本体の異常と言うのも関係ないのでは?
ABS・ECU側が短絡、断線でもV1が12Vより低くならない。よってバツ。

>4番の駆動信号線の地絡
V3,V4が0Vとなるので、マル。

5839点だった人:2013/03/25(月) 11:18:04 HOST:pw126209029009.4.kyb.panda-world.ne.jp
解答でましたね!

59たこ:2013/03/25(月) 11:20:14 HOST:s66.ALPHA-e4.vectant.ne.jp
模範解答出ましたね。

tossnet

60たこ:2013/03/25(月) 12:01:28 ID:???
No.37 模範解答3
>発生している時にクラッチ・ペダルを踏んで、駆動トルクを遮断して惰行すると
>発生しない
ジョイント角の点検が必要  アンバランスは必要ない。

>停車時、エンジン・レーシングで1の3速、4速、5速のエンジン回転速度
>にしても発生しない。
シャシ教科書P.352によると、エンジン・レーシングで発生するものは、
各部にがたがある場合、エキゾースト・パイプのサポートゴムの不具合。
今回、発生していないから点検しなくても良いのでは?

この問題、適切なものはどれかに修正すると間違いなく答は「4」

じゃあ、不適切なものはというと、1,2,3,ではないかと
思うんだが、どうでしょうか?

61四回目:2013/03/25(月) 13:06:18 HOST:p7052-ipngn1601hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
No.23の説明ありがとうございました。
模範解答によると42点で口述に進めそうです。

訂正が出ないことを願います。


No.37については私も疑問点があります。
要するに問題は、駆動トルクが
掛かって
いる時に発生すると言
いたいのですかね?
だとしたら、3だと思うけど、なんか理解しにくい問題でしたよ。

62落ちた〜:2013/03/25(月) 18:42:17 HOST:softbank126005076138.bbtec.net
<<60
たこさん僕もそう思います

63ビミョー:2013/03/25(月) 19:18:16 HOST:s1016152.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
最終的に今回不問はナシですか?

64小心者:2013/03/25(月) 19:26:52 HOST:p2230-ipad207matuyama.ehime.ocn.ne.jp
模範解答で自己採点してみたら 40点でした。
解答用紙に間違いなく書けていればですが・・・
結果が不合格だとショックで立ち直れないかも・・・

65てつ:2013/03/25(月) 20:10:13 HOST:p35005-ipngn501fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp
回答出たあとに、修正される事ってあるんですか?

66助けて:2013/03/25(月) 20:41:09 HOST:KD182250020096.au-net.ne.jp
一般で受けて実技試験免除出来ますか

67二流整備士:2013/03/25(月) 23:01:33 HOST:p16088-ipngn100504fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
合格基準は合計40点以上で、各カテゴリー(1〜15:エンジン 16〜30:シャシ 31〜40:故探
41〜45:環境 46〜50:法令)それぞれ40%以上の正解で良いの?

68半端整備士:2013/03/26(火) 07:27:29 HOST:p2184-ipbf402kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
2養で講習受けなかったら、実技免除ないよ。一般で筆記合格後、2養に
通って、終了すれば、実技免除。このどっちかだね。

2養は、考え方とか勉強癖つけるには、いい。試験対策っても、過去問
やるぐらいしかないし、あとは、教科書の隅々覚えるくらいかな。

69てつ:2013/03/26(火) 12:35:26 HOST:p35005-ipngn501fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp
去年2種養成通って今回2回目の試験だったんですが、今回落ちたら今年また通わないといけないんですか?来年3月に試験受けて、受かったら2種養成通うのもありなんですか?

70半端整備士:2013/03/26(火) 16:28:38 HOST:p2184-ipbf402kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
今年落ちたら、来年以降、実技は、必要ですよ。
もし来年合格後、実技免除したいなら、地区の整備振興会に問合せて
即時、入稿可能か聞いてみたらいいです。
地域によっては、開催していないところが多くて、1級2養が無いところも
あるので注意したほうがいいです。

71てつ:2013/03/26(火) 22:56:57 HOST:KD182249234047.au-net.ne.jp
半端整備士さん、分かりやすくありがとうございました。
整備振興会に問い合わせてみたら、来年試験を先に受けて、合格したら講習に通えば大丈夫みたいです。

722回目マネキネコ:2013/03/27(水) 00:17:11 HOST:E138221.ppp.dion.ne.jp
小心者さん
自分も今回40点、責任点もクリアーしました。ほんと転記ミスとか
怖いですね!信じてはがきを待ちましょう。
たぶん合格ラインの40点前後の人は非常に多いと思いますよ。
合格祈ってます。

73半端整備士:2013/03/27(水) 06:58:22 HOST:p2184-ipbf402kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
おはようございます。
合格祈ってます。
1級合格は、終わりの始まりですね。
がんばっていきましょうね。

74yoshi:2013/03/28(木) 00:34:44 HOST:EM114-51-251-1.emobile.ad.jp
受かった方々勉強法教えて下さい 一年かけて頑張ります

75kj:2013/03/28(木) 20:42:18 HOST:182-166-198-91f1.kyt1.eonet.ne.jp
テキスト熟読する前に、過去問を5年分くらいやってみる。それから理解するまで
テキスト、解説本で解いていく。もう一度、過去問を5年分やる、出来なかったところを
理解するまでやりこむ。4回くらいすると過去問を覚えます。あとは、いままで
出てこなかった部分をテキストから読みだす。今回みたいに振動周波数計器なんてのが
でてくるので、隅々まで読んでください。ノートにまとめてもいいっす。
新技術のテキストが変わるとか、変わらないとか・・・。
あと口述も少し合格を絞ってくるんじゃないかな。
年々、難しくなっていきそうですね。
頑張ってください。

76yoshi:2013/03/28(木) 23:35:22 HOST:EM114-51-251-1.emobile.ad.jp
KJさん有難うございます
一年コツコツ頑張ってみます。合格された方々マジ尊敬します。

77ぱぱのあ:2013/03/31(日) 07:41:04 HOST:softbank219173117004.bbtec.net
今回学科試験合格して、最悪の結果として何回口述試験をうけられますか?

78半人前:2013/04/02(火) 15:53:23 HOST:pd8f99e.ibrknt01.ap.so-net.ne.jp
有効期間2年だから、二回じゃないの?

79:2013/04/03(水) 21:05:07 HOST:pw126210067191.5.kyb.panda-world.ne.jp
75さん

自分は教科書だけ何回も読みました。
過去問はほとんどみてません。
今回の試験で46問あってました。

過去問と同じ問題はまず出ないので、過去問やらなくてもいいって考えです。本をしつこく読めば、過去問も本番も9割がた行けるはずです。

80こぶ:2013/04/06(土) 23:09:09 HOST:pdf8767b9.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
学科の合格発表ってまだ?

812回目マネキネコ:2013/04/07(日) 07:21:31 HOST:O108141.ppp.dion.ne.jp
9日くらいにハガキで・・・とかききましたので。
ウエブでは今日か明日では・・・

82ななしの:2013/04/08(月) 12:27:50 HOST:KD182249104222.au-net.ne.jp
自分は過去問+教科書読込をやりました。
言葉の言い回しは違えど、過去問から出た事があるものもありました。
また、自分で問題を考えてみるということもやってました。

83小心者:2013/04/08(月) 19:31:43 HOST:p3243-ipad10matuyama.ehime.ocn.ne.jp
いよいよ明日、合格発表ですね・・・。

84四回目:2013/04/09(火) 00:44:18 HOST:p21251-ipngn1901hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
ドキドキしますね......。

852回目マネキネコ:2013/04/09(火) 07:41:10 HOST:O108141.ppp.dion.ne.jp
う〜ん、まだですな=回答の方も不適切問題とかまだないみたいですね!
いよいよ今日ですね!

86こぶ:2013/04/09(火) 09:38:46 HOST:pa9e4f4.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
受かったっぽい

87なな:2013/04/09(火) 10:17:53 HOST:118-86-172-211.kakt.j-cnet.jp
発表されましたね
http://www.tossnet.or.jp/exam/item_5739.html

882回目マネキネコ:2013/04/09(火) 11:34:51 HOST:O108141.ppp.dion.ne.jp
http://www4.jaspa.or.jp/jaspahp/user/mechanic/check/test86g/check_test86g_area.html
ここでもOK!
合格したよ!
みなさんおめでと〜

89四回目:2013/04/09(火) 11:45:38 HOST:p13168-ipngn1901hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
今回の全国合格率はどれくらいなんだろう?

902回目マネキネコ:2013/04/09(火) 11:56:18 HOST:O108141.ppp.dion.ne.jp
自分は昨年落ちてしまいましたが、昨年の方が簡単だったという気がします。
30%は切ると思いますね??

911級:2013/04/09(火) 12:16:15 HOST:p29170-ipngn100107osakakita.osaka.ocn.ne.jp
39.3ですね。
1養がほぼ全員合格ですから、相変わらず一般は苦しいですね。

922回目マネキネコ:2013/04/09(火) 12:30:55 HOST:O108141.ppp.dion.ne.jp
ホントですね!1養の方が合格率を上げているのかな?自分は地方で2養
ですが養成講習修了者のなかで0人とか若干名ですよ。

931級:2013/04/09(火) 13:08:09 HOST:p29170-ipngn100107osakakita.osaka.ocn.ne.jp
2養合格は、たいしたものです。
実技免除期限切れとの戦い。
講習に通うための時間。
色んな人にかける迷惑など。
多大な努力と協力が必要です。
合格おめでとうございます。

94小心者:2013/04/09(火) 14:46:15 HOST:p3243-ipad10matuyama.ehime.ocn.ne.jp
2回目マネキネコさん
私も、合格していました。
今日からまた、口述試験に向けて頑張らなきゃです。
合格された方々、本当におめでとうございました。

952回目マネキネコ:2013/04/09(火) 21:29:13 HOST:O108141.ppp.dion.ne.jp
一級さん小心者さんありがとうございます。今回の試験で感じたことは、
試験に出た部分はみなさんが勉強された中の氷山の一角だったのでは
ないでしょうか?出題以外の非常に広範囲な部分の知識を身につけられたことと
思いますし、それが値打ちだとも思います。
私は40代です、経験年数などにもよると思いますが、過去問を徹底的に
やる=正解以外の問題も分析し深く理解すること、問題集と教科書を疑問を
解決するために使う、また過去問の大切さはもし棚ぼたな問題が出れば時間の節約
ができます。また私は知人のアドバイスで41問目(法令)から回答を始めました
試験開始直後はすごい電卓をたたく音などで会場の雰囲気にの飲まれてしまう
からです。法令でリラックスしてから最初に戻ればよいとおもいますよ。前後しますが
毎日過去問を1〜50問まで流すとかして、一つの分野に集中しない方がよいと思います。
出題は非常によく練られていて気筒内噴射の層状燃焼の直後にコモンレール
の問題が出たりして錯覚を起こしたりしますなど・・・書けばきりがありませんが、
今後受験される方のためにできるだけ協力したいですね。

963回目…:2013/04/09(火) 23:35:35 HOST:115-37-127-209.mie1.commufa.jp
3回目にしてやっと筆記試験合格しました。1回目はテキスト通し読み程度で明らかな実力不足
去年は自己採点で1点及ばずとても悔しい思いをしました、直後はなかなかやる気の出ない状態
で勉強しない時期もありましたが今回筆記通過することができました。口述試験、さらに講習を
受けていないため実技試験も残っていますが頑張っていきたいと思います。

97t.onoda:2013/04/15(月) 11:25:43 HOST:i218-47-155-130.s02.a008.ap.plala.or.jp
昨年、今年と2回受けましたが、ダメでした。答えが解っていても適切な物と、適切でないものを緊張して間違いました。
このスレで1養の合格が多いとのカキコ納得しました。

981級:2013/04/15(月) 14:25:03 HOST:p29170-ipngn100107osakakita.osaka.ocn.ne.jp
4択の試験では1の選択肢の数が明らかに少ない。
同じ数字は3連続はなかなかしない。
国語の能力に優れている者は、車の知識無しでも合格出来る。
離散であれ脅威であれ、頭は悪い連中ばかり。
どんな試験であれ、準備した人間が合格するのです。
能力や知識なんかは、どんな試験でも判断出来ません。

99:2013/04/15(月) 21:46:50 HOST:182-166-199-75f1.kyt1.eonet.ne.jp
1養は、4年で400万円くらいかかってるんでしょ?授業料?
学校も頑張るさ、合格率あげんのに。学校で独自の問題作りまくって
朝から晩までやってるよ模試を。見せてもらったけど、2000問以上
あったような。力の入れ具合が違う。
一般、2養でも頑張れば合格できるよ。
来年また頑張ってください、応援してます。

1004回目。:2013/04/24(水) 00:04:03 HOST:KD106174126251.ppp-bb.dion.ne.jp
時間がぜんぜん足りなかった(^^;)

101:2013/04/24(水) 13:25:14 HOST:p29170-ipngn100107osakakita.osaka.ocn.ne.jp
時間が足りないのなら、4から見ていきなさい。
選択肢1は圧倒的に少ない。
あまり深く考えずに、数字の並びも一定のリズムである。
解答すべて1でもいいはずだが、絶対にありえない。
この試験は2次試験ではない。センター試験である。

102yoshi:2013/04/25(木) 22:53:54 HOST:EM114-51-251-1.emobile.ad.jp
級さん 最後の行はどういう意味ですか?

1031級:2013/04/26(金) 08:02:49 HOST:p29188-ipngn100103osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
50問で100分。
1問で2分。
機械的に数字を選ぶ単純作業のようなもの。
思考能力なんて求めていない。
大学入試センター試験のようなもの。

104ttnmss:2013/05/06(月) 21:00:45 HOST:p6fd9c3ea.aicint01.ap.so-net.ne.jp
一般の合格率はどれくらいなんでしょうか?

105S:2013/05/09(木) 09:49:10 HOST:i121-113-244-249.s41.a046.ap.plala.or.jp
昨年受験し、不可解な実技試験で玉砕したものです。
昨年受けたときは、40名ほどの受験者数で5名合格でした。
地方で施設がないため一養はいないとおもいます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板