[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
NC21/24総合スレッド
1
:
hiro
:2005/04/16(土) 21:19:49 ID:7Rif3ct6
どなたか立ち上げてくれないかなぁと思いつつ...
で、スレッド立ち上げさせて頂きました。
〜お題〜
よく「F16インチはコーナーで切れ込む」っていいますよね。
17インチに対して径が小さく見えるからだと思うんですが、実際にNC21に乗ってみると、特別そんな感じはしない。
で、某タイヤメーカーのHPで調べてみると、タイヤの外径は17インチのNC30より21の方が大きかったりします。
もちろんタイヤ幅や扁平率、リム幅が異なるので、当然プロファイルは違ってくるのでしょうが。
皆さんはどのようにお感じでしょうか??
RC24系の方もお願いします。
102
:
よっし
:2006/10/06(金) 19:56:05 ID:HKYKfzFE
先日NC21のシートとエンジンを落札しあとは到着待ちです。
後ろのカウルも入札中なので
楽しみです^^
アルファー製のNC24用スリップオンアルミサイレンサーがバイク屋にあるって事なので
購入検討中です。楽しみですね(*´▽`*)
103
:
ヨッシー
:2006/10/06(金) 20:58:48 ID:gd39wN1.
栃木のヨッシーです。ひらがなのよっしさんシートとエンジン落札したのは勿体無かったですね〜
21のシート2つとタンク2つ(Zの黒とRの赤)エンジン(ZとR、Rはクラッチ部無しですが)一昨日までバラシてあったのですが本日、現場のコンテナに捨てました。
残念!(V4のメーリングで欲しい方で流していたのですが)
104
:
よっし
:2006/10/06(金) 22:06:04 ID:HKYKfzFE
ヨッシーさんどうもです!!
え〜自分が探してたものがそんなにあったんですか!?
メーリングのチェックを怠ったのが失敗ですね(涙
時間が戻るならほんとお世話になりたかったです(笑)
105
:
よっし
:2006/12/08(金) 22:06:56 ID:4is2YZ6A
こんにちは、本日NC24で走行中に事故に巻き込まれてしまいました。
破損箇所は、シフトペダル曲がり、シールドのステー曲がり、シールド割れ、
右ステップ全体曲がり、全カウル大破ハンドル曲がり、恐らくフレーム、Fフォーク
リアホイルなども破損しているようです。
相手が100%過失で保険で治すといってるのですがどうも、ホンダに部品がないようで
NC24を降り他バイクに乗るなどしか選択が無いかもしれません。
自身に怪我は少なく助かったのですが、何にせ古いバイクなので相手からの保険も
全然おりないようで、へこんでます。
みなさんも事故に気をつけてください。
106
:
名無しさん
:2006/12/10(日) 08:17:21 ID:JjwyWALM
よっしさんのレス見て急ぎ書き込みます。
ロスマンズカラーのNC24ならヤフオクに出物があります(12.10現在)。
リンクを書き込めない設定になっているのでリンク先は書きませんが
残り2日です。
トリコロールカラーのNC24もヤフオクに出物ありました(12.10現在)。
こちらは残り15時間。
トリコのほうは状態が悪そうなので、ロスマンズカラーのほうが良いかも。
あとは事故に巻き込まれてしまった24から愛着のあるパーツがあれば
移植してしまうってのはどうでしょう?。
状態をお聞きする限り、「限りなく全損に近い状態」のようですが怪我が
少なかったのは不幸中の幸いです。よっしさんがNC24を降りる気持ちが強い
のならば仕方がありませんが、NC24が好きで「こいつでないと・・」と
お思いであれば新しい(中古ですが)NC24でやり直すこともできない事では
ありません。頑張ってください。
107
:
よっし
:2006/12/11(月) 22:38:20 ID:4is2YZ6A
お教え頂ありがとうございます!
先日ヤフオクで拝見しました、同色のNC24状態はよさげなので購入
検討してます。
先日から試乗等で色々なバイクを乗ってみましたが、今一乗ってて楽しく
愛着がもてそうなバイクはありませんでした。
最近のネイキッドも何種類か乗ってみましたが、わがままかもしれませんが
個人的にこのバイクならずっと乗りたいというバイクが無く
やはりVFRだなって感じました。ちなみに自分のファーストバイクがVFRです。
なので、NC24,NC30,NC35あたりしかないなぁと感じています。
その中でも一番好きなのがNC24なんですよね。
何でもそうですが無くしてから気づくその存在の大きさ。
とても大きく感じています。
本当なら思い出のたくさん詰まったバイクなので修理費以外はいらないから
NC24を前のように完璧にしてほしいっというのが本音です。。。
108
:
しょうちゃん。@福岡
:2006/12/12(火) 10:49:35 ID:tR7SkirY
よっしさん、つらいですよね・・・。NC24ってNC30以降となんだか違うんですよね。
私もNC24一筋なヤツなんですが、お気持ちわかります!
今しか・・・ないんですよね。
もうNC24が元気に走られる時は!
これ以上あとになると、本当にパーツ、なくなっちゃいます。
ビンテージバイクみたいに、アフターパーツメーカーが
消耗部品までつくってくれそうも・・・ないですし。
できればまた、VFR(NC24)で復活してもらいたいですね。
きっと思い出の相棒になりますよ!
当時のパワー戦争の真っ只中で開発されたこのバイク!
面白くないはずは無いですもんね!!
109
:
浜勝
:2006/12/12(火) 20:58:23 ID:DBkv3vlU
先日「名無し」で書き込みました浜勝です。私はNC30に乗っていますが、パーツは
ないわ、いきなり電装系がイカれるわで大変です。でも私にとってのNC30とは、
「若い時、お金のないときに発売された憧れのバイク」でした。メーカーのパーツも
アフターパーツも今となってはなくなりつつありますが、多分、私のバイク人生は
これからもNC30でしょうし、こいつでバイク人生を終えることでしょう。
よっしさんのNC24も想像するにきっと同じ・・。
Force V4 Owners'clubにはサポートしてくれるメンバーもたくさんいらっしゃいます。
決意があるのであればインターフェイス系(体に触れる全ての部分)を、
可能な限り移植して(可能であればエンジンも)乗り続けていただきたいものです。
バイク乗りにとって大事なのは『More Power!』ではなく、どれだけ自分の
感性にFitしているかで決まると思います。愛着のあるバイクが事故に
巻き込まれたのは悲しい出来事ですが部品を移植するだけでも、事故にあった
NC24は生き続けます。30に乗っている当方にはエールを送ることしか出来ませんが
F16のNC24はしょうちゃん@福岡さんのおっしゃる通り、乗り味がかなり変わると
思われます。F16の乗り味に愛着があるのならば迷う必要はないのでは?。
つらい出来事に負けずに頑張ってください。
110
:
のりりん
:2006/12/13(水) 01:01:37 ID:CHgNyzpE
はいさいっ!のりりん沖縄@NC24班会員です!
よっしさん、不本意な出来事にがっかりされていることと思いますが、お体に大きなケガもされずにまずは安心しました。
自分もNC13は水没し、NC19は放火に遭い、とても不本意な形で2台の愛車を失ってしまった過去を持っています。
NC24で復活する時も、心配する奥さんに「もう、こんな(レーサーレプリカ)バイクに乗るのは人生で最後だと思うから、わがままを聞いてくれないか?」と半分泣き落としで許してもらいましたが、月日と共に姿を見なくなっていく機種にこだわる自分の正直な気持ちでもありました。
自分にとって「あの時代」を思い起こさせてくれるのは、NC13、NC19、NC21、NC24の4車種しかないんです。だから今度こそ、こだわりの持てるバイクに自分が納得いくまで遊んでもらいたいって、そう思っています。
NC24がよっしさんにとってのこだわりのある車体だと言われるのなら、金銭的な問題があるかもしれませんが、できることならぜひNC24で復活してください。新規に購入されるのか、再生を考えておられるのか分かりませんが、もし何か必要な部品が出てきましたらFV4OCJにはまだパーツを所有して(隠し持って?)いる方もいらっしゃいます(笑)から、提供していただいたり、販売していただいたりできると思います。v4offline に「NC21/24部品提供の依頼」と投稿してみるのも良いと思いますよ。
大したことはできないですが、何か私にできることがあればお手伝いさせていただきます。「オフ会予定」の「出欠表明」から幹事メルアド一覧で私を確認して直メされて構いません。
同じNC24班の仲間同士です、助け合っていきましょう!
111
:
よっし
:2007/01/13(土) 16:42:35 ID:4is2YZ6A
みなさん遅れてすみません!現在相手の保険でCB400SBを購入して乗っています。
事故にあったNC24を今復活中です。事は知り合いのショップに面倒を見てもらったのですが
新車のCB400SB('06)を仕入れ値以下で譲ってもらい。あまったお金で
NC24を復活させてあげな。という有難い言葉を頂き、
NC24の書付フレームを頂き、そのフレームに前NC24のフレーム番号を
車検場で刻印してもらい。現在組み立て中です。
・Fフォークの曲がり
・アッパーカウルとカウルステー
・ペダル類全部交換
・アンダーカウル、ステー交換
をすれば今まで通り走れそうです。
CB400SBを購入してしまいましたが、やっぱりNC24だな〜と感じます。
ただ、やっぱり最新のバイクなので乗りやすくいいバイクです。
時間をかけてヤフオクと見ながらじっくり完成させる予定です!
112
:
DAY
:2007/02/01(木) 04:46:06 ID:lsMXMJx.
伯母にVFR(NC21)をもらいました。しかし、長年乗ってないみたいで
動きません。一度修理に出したらしいのですが、キャブが悪いといわれたそうです。
キャブをOHすれば元通り走る可能性はありますか?
113
:
結花
:2007/02/01(木) 09:00:06 ID:lYHwQmN.
NC35乗りですが、以前ガソリンを腐らせてキャブのOHしてもらいましたが21000円ほどかかりました。
114
:
ヨッシー
:2007/02/02(金) 06:21:23 ID:gd39wN1.
どんなに古い車種でもバッテリーをつないでクランキングして圧縮があればキャブOHでほぼ100%動くようになります。(
キャブのOHは自分でも簡単に出来ますよ!!キャブクリーナー代だけで済むし!!
心配なら信頼できるショッツプをお勧め致します。
115
:
hiro
:2007/06/04(月) 21:59:58 ID:Bd6664p2
我がNC21(VFR400Z)はこの6月でハタチになります。(誕生"日"は分からないのですが)
あまり接してやる機会がないのですが、今後もかわいがってやりたいと思います。
発売になったのがついこの間のように思えるのですが、それだけ自分も年を取ったということですかねぇ...
116
:
しょうちゃん。
:2007/06/08(金) 23:25:47 ID:930a7oq.
こんにちはhiroさん。私のNC24は来年の2月で20歳になります!!
なんでしょうかねぇ・・・このバイク、会社の若い子たちには人気があるんですよ!
20年前のバイクなんですが、現役ですよね!!(笑)
近所ではまったく見ないんですよ、RもZも!
私と同年代の人が懐かしそうに見てる視線が・・気持ちいいのです!!
梅雨が終わったら、Zをガンガンのってあげてくださいねっ!!
117
:
のりりん
:2007/06/10(日) 12:33:19 ID:FqCzuaQg
はいさいっ!のりりん@沖縄です。
hiroさん、しょうちゃん。さん、こんにちは。
我らがNC21、NC24はまだまだ現役ですね。
沖縄では若いV4ライダー(主にNC30ですが)をしばしば見かけます。仲良くしていただいているBB.さんからの情報によると、ジムカーナの世界では「人気車種」だそうです。先日「会場にはFV4OCJの沖縄会員の数よりもたくさんのNC30とNC35が集まりますよ。」と嬉しい情報を教えていただきました。近々遠征(入会勧誘)に出かけるつもりです(笑)。
hiroさんにはタイヤやらタイヤ塗布剤やらと色んな情報を提供していただき感謝しています。久々のご投稿に懐かしさ(笑)を感じます。
しょうちゃん。さんもご復活されて以来、あちこちのサイトで愛車のご勇姿をお見かけしています。幅広くご活躍をされているようで嬉しく感じます。
お二人がますます愛車と楽しい時間を過ごされるように願っております。
自分も「NC24ロスマンズ弐号機」の復活を頑張らねば!
118
:
しょうちゃん。
:2007/06/12(火) 20:18:57 ID:Ow2oGkuo
のりりんさんこんにちは!
あちこちのサイトですか〜〜〜!(笑)
いえいえ・・こっそりですよ!!
せっかく復活できたんで嬉しいあまりつい・・・って感じですね!!
でも、NC24に乗ってると昔の風を思い出して
ノスタルジーに浸れるのです!!(笑)
そろそろツナギも着ようと思ってるとこです!!
のりりんさん、弐号機頑張ってくださいね!!
私は・・・・もう一台なんて持てそうにありませんっ!!(笑)
119
:
hiro
:2007/06/13(水) 12:35:13 ID:Bd6664p2
しょうちゃんさん、のりりんさん、ごぶさたです。
バイクの調子は非常にいいのですが、如何せん稼働率が低く...
なんで、なかなかBBSのネタがないのですよ!
北部九州はどうやら今日梅雨入りのようです。
いやな季節ですが、梅雨明け後のツーリングの計画でも考えつつ妄想に勤しみます。
120
:
くむ
:2007/06/21(木) 16:32:12 ID:X0v.FXwc
古いバイクにありがちなネタですが…
ホイールに付いてるバルブですが、皆さん交換した事ありますか?
私は先日折れました、それもいとも簡単にぽっきりと。
まぁプロアームなので、その場でホイール外してショップに持ち込んで
直していただいたので事無きをえましたが…。
聞くと古いバイクではありがちなことだそうです。
まだ交換したことない方は今のうちに交換された方がいいかも。
MFバッテリー載せる事に意欲を燃やす今日この頃ですが
因みに、シールドバッテリー専用車へのMFバッテリー搭載は
バッテリメーカーやホンダさんもやめてくれと言ってるそうですね。
121
:
美希
:2007/06/21(木) 17:41:44 ID:a./8Tqr6
中古で買った軽のバンのバルブが劣化してて、付け根から空気がもれてて交換したことがあります。
NC35に乗ってますが金属製のバルブキャップが錆付いて外れなくなり、バルブごと交換しました。
122
:
mint
:2007/06/21(木) 18:28:52 ID:O38tpiPU
バルブはタイヤ交換のときについでに交換してますね、数百円で安心できますから。
ゴム部品は10年経つと本当に駄目になります。
負圧チューブとかラジエターサイフォンチューブが特に劣化しやすいですね。
123
:
<削除>
:<削除>
<削除>
124
:
猫丸
:2008/02/04(月) 15:45:41 ID:JhGV9knk
NC24に乗ってます
ヘッドライトが暗いので、高効率バルブでも入れようかと思うのですが
なにぶん古いバイクなもので、配線が焼けたりしないか心配です
どなたかNC21/24にこのバルブ入れたけど、特に改造しなくても問題なく使えているよ
という情報をお持ちのかたいらっしゃいませんか?
125
:
しょうちゃん。@福岡
:2008/02/07(木) 05:06:14 ID:PAfM7mhM
こんにちは、猫丸さん。確かにノーマルのバルブは暗い感じですね。
私はレイブリックの高効率のヤツ入れてます。一応バイク用・・ってことで売られているものなんですけどね。
ブルーのコーティングで、点灯時には白色なんですが満足してます。
HIDなんかに比べれば劣りますけどね。
ヘッドライトの中や表面が曇っていれば、清掃しなっくっちゃなんにしても
暗いかもしれませんが・・・・・・。
いまのところ・・・・っていいますか、今まで何種か試したんですが
配線が焼けたことはないです。でもこれも配線やコネクター部分の状態に
左右されることなんで、メンテナンスはやった方がいいかと思います。
126
:
猫丸
:2008/02/07(木) 12:25:32 ID:JhGV9knk
>>125
情報ありがとうございます
RAYBRIGのバイク用高効率バルブですか。試してみます
NC30の情報はたくさん出回っているんですが、NC21/24の情報が無かったので
実行に踏み切れず悩んでいたところだったので助かります
127
:
名無しさん
:2008/03/10(月) 16:03:27 ID:1flD7F9E
NC24乗りなのですが
フロントバンクのエキパイ交換のさいに
誤ってフランジを付けるボルト(スタッドボルト?)を折ってしまいました。
スタッドボルトの品番をご存知の方いらっしゃいませんか?
128
:
のりりん
:2008/03/12(水) 12:09:10 ID:otAWVLS2
はいさいっ!
のりりん沖縄@NC24班所属です。
Fバンクのエキパイ交換の際…と書かれていましたので
品番90161-ML7-000(サイズ8×35)のフランジボルトのことだと思います。
これはVFR400R(NC24RH/RH-2/RJ-3)/VFR400Z(NC24ZH)の共通部品です。
念のために…
エキゾーストマフラーのフランジボルトでしたら
VFR400R(NC24RH/RH-2/RJ-3)用が品番95700-08040-00(サイズ8×40)
VFR400Z(NC24ZH)用が品番95700-08040-07(サイズ8×40)
となっています。
ホンダの在庫純正パーツは
4月1日から大幅に値上げになりますから
お金に余裕があるのでしたら
今のうちに他の箇所のお手入れも済ませておいてください。
ちなみにYUASA社製の純正バッテリー(国産)が
価格改定後は\24,000(驚!)になっていました。
Taiwan YUASAのものでしたら
\8,000〜\10,000で流通してますけど
まぁ信頼性が何ですから…(笑)。
自分も駆け込みでFフォークOH
ブレーキパッド交換・チョークワイヤー交換を済ませ
各種のオイルシール・ワイヤー・ボルト&ナット類を
スペア部品とするために発注しました。
奥さん少し怒っています(笑)。
旧車オーナーは辛いですね。
129
:
しょうちゃん。@福岡
:2008/03/12(水) 14:58:07 ID:WyZ2Z74g
・・・の・・のりりんさん・・・・お金使いすぎですっ!!
奥さんも怒りますよ〜〜〜!
とはいうものの・・・私もパーツを・・!
130
:
のりりん
:2008/03/25(火) 00:22:55 ID:Z1wouVb.
しょうちゃん。@福岡さん、おひさです!
NC21/24のパーツ価格の高さは当然ご存知ですよね。
戦友には分かって頂けると思います(笑)。
いや〜奥さんを久々にしかも完全に怒らせてしまって
すっかり家庭内での私の株が下がってしまいました(笑)。
2月・3月にNC24に使った金額が「ン万円」!
FフォークのOHは内緒でやったのですが
ひょんなことから自爆!
晩酌のビールを要求すると
「買ったばかりのオイルがあるでしょ?」と返され
新しい服が必要だと言えば
「ロスマンズのカウルでも着てればぁ?」と返され
もうすっかりバイク狂が主人公のギャグ漫画のようです(笑)。
でもこんなことにもめげずに頑張りたいと思います。
(実はまだ隠れてパーツ獲得を狙っています)
しょうちゃん。さんも頑張ってくださいね!
131
:
しょうちゃん。@福岡
:2008/03/26(水) 08:53:51 ID:RxiqafhA
しかし、のりりんさん!ロスマンズのカウルを着れば・・・・
カッコイイかも????(笑)
私もコソコソ部品買ってますけど、小遣いの範囲なんで、まだ文句は言われてなんですよね!
レストアしてたときに、1年半で合計20万円以上つかったんだって分かったときには
嫁さんよりも、自分がビックリしました!!
さぁ〜〜〜春ですから〜〜〜またまた走って・・・
メンテにお金をかけましょう!!(たははは・・・)
132
:
anii
:2008/04/17(木) 00:11:49 ID:YbcBv7eY
始めまして。現在VFR400Z復活中のaniiといいます。
先日こちらに入会させてもらいました。よろしくお願いします。
早速お知恵をお借りしたいのですが、
私のバイク不動車で手に入れタンク清掃、キャブOHでエンジンもかかり
ブレーキ系も引きずり等なく正常に作動しているので
オイル交換、オイルエレメント交換、ブレーキオイル交換などを行う予定でいますが
今後このバイクに長く乗って行きたいので、現在不具合がなくても
ここはやっておいた方がいいと言うところがありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
133
:
しょうちゃん。@福岡
:2008/04/17(木) 15:49:06 ID:JlYvfjow
aniiさん、こんにちは!動くようになったんですね!おめでとうございます!
私も同じように苦労したんで良く分かります。
といっても動くようになったのは第一歩!!完全にOKになるにはこれから走らせながら、調整していかなければなりません。
がんばって!!
とにかくエンジンがかかったんですから
フロントフォークのオイル交換とダストシールの交換、
リアのスイングアームを外して、各部のグリスアップを!!
これらは、今やっておけば、しばらくはメンテナンスすることは無いと思いますよ!!
それから私のブログにも書いたんですが、レギュレーター・レクチファイヤーは
予備を持っていた方がいいかもしれません。私の場合、このレギュレーターが何回もパンクしたんですが
最終的には、ACジェネレーターの破損が原因でした。フライホイールの裏側には堆積物がたまるんで、
それとジェネレーターコイルが接触して焼損・・・って感じでした。
ですから一度、フライホイールとジェネレーターを外して綺麗に清掃した方がいいと思いますよ〜!
転ばぬ先の杖・・ってことで!!
もしジェネレーターが壊れたら・・・・新品、もう無いんじゃないかな??
・・・・と、やり始めたらキリがありませんよねぇ〜〜(笑)
でも全てクリアできると、なかなかタフなホンダV4。
また長くのることが出来ますよ!!
そうそう、復活から3回目くらいまでのオイル交換は1000キロくらいでやった方がいいです。
新しいオイルを常にいれて、内部の溜まった汚れを出しちゃいましょう!!
134
:
anii
:2008/04/19(土) 04:32:07 ID:er/crRyE
しょうちゃん。@福岡さん、早速のご回答ありがとうございます。
フロントフォーク、スイングアーム、ACジェネレーター、徐々にやってきます。
フロントフォー、昔分解してうまく組みあがらなかった事があるので心配ですが、
その際にはまたお力貸してください。
ブログ拝見させてもらいました。
わかりやすい説明ですごく参考になりました。
ありがとうございました。
135
:
<削除>
:<削除>
<削除>
136
:
名無しさん
:2008/05/09(金) 14:35:10 ID:1flD7F9E
初めまして。
知り合いからNC21を譲ってもらったのですが
一年間放置車でとりあえずキャブ清掃で走るようにはなったのですが
フォークオイルは一度も交換した事ないとの事なので
これを気に初めてのフォークオイル交換に挑戦したと思っているのですが
フォークオイルの銘柄?と容量、油面を教えていただきたいのですが
どなたかご存知の方はいらっしゃいますか?
137
:
のりりん
:2008/06/04(水) 02:14:27 ID:foKDMJgM
はいさいっ!のりりん@沖縄です。
しばらくこちらには立ち寄っていませんでした(汗)。
かなり遅くなりましたが
フォークオイル交換に関する情報をお知らせしておきます。
普通に街乗りされるだけでしたら
Honda純正ウルトラCO(クッションオイル)で十分かと思います。
「SAE−5W」と「SAE−10W」の2種類がありますが
5Wは10Wよりも柔らかく
10Wは5Wよりも硬い(実感できるほどのものではありませんが)
と考えてください。
ご自分のお好みでチョイスしてください。
こぼしたり無駄にしたりしなければ1リットル缶1本で足ります。
フォークチューブを全屈状態にしてから
フォークにオイルを注ぐようにしてください。
規定レベルは151mm
オイル容量は左側345cc、右側340ccです。
ちなみにNC21、NC24共に同じです。
138
:
anii
:2009/01/22(木) 23:43:12 ID:oSN625R6
こん○○は!
以前こちらでお知恵をお借りした、aniiです。
昨年7月においらのVFR400Z、ユーザー車検で無事公道に復活しております。
ご報告がかな〜〜〜〜り遅れてしまいました!すいません(汗
まだまだ完全とは言えず遠出はできませんが調子を見ながらちょくちょく出かけています。
現在はフロントフォークOHで挫折中です。
インナーに点さびがあるので再メッキに出したいのですが金銭的に苦しくて・・・・・・・
まあ小遣い貯めて気長になおしていきます(笑
まだまだ先は長いな〜!
139
:
しょうちゃん。@福岡
:2009/01/25(日) 21:51:30 ID:jp2xgjQM
aniiさん、こんにちは!
私のNC24もたまにVFR400Zにタイプチェンジして乗ってます。
冬はもろに風を受けますね〜、Zは!
フロントフォークのOH、頑張ってくださいね!
140
:
anii
:2009/01/26(月) 23:50:23 ID:oSN625R6
しょうちゃんさんこんにちは。
おいらも昔白トリコのNC24プロアームをZにして乗っていました。
カウル一式を下取りに出してライトまわりを買ったので
しょうちゃんさんのようにチェンジはできませんでしたが(笑
この季節ほんとにカウルがうらやましくなります。
フロントフォーク頑張ってみます!
141
:
masa
:2009/03/27(金) 15:31:12 ID:dKzGkuGg
みなさんはじめまして!
札幌在住のmasaと申します。
去年の夏にNC24を入手して乗り始めました。
札幌はボチボチ道路の雪もなくなってきて、走れる状態にはなってきました。
ただ、まだまだ寒いので実際に乗り始めるのはもう少し先かな。
11月頃から冬眠状態でしたが、
先週末外していたバッテリーを取付てエンジンを始動してみたところ
無事に掛かりました。
でも、なんとなくアクセルの開け始めに一息つくような状態でした。
キャブOHが必要なのかなぁ…と思ったんですけど、
未経験なのでちょっと躊躇してます。
そんなに難しくはないのかなぁ?
ちなみにサービスマニュアルは入手済みで、
去年プラグとエンジンオイルは自分で交換しました。
142
:
400Zおやじ
:2009/04/02(木) 17:10:11 ID:RIyxfZLU
みなさんはじめまして。
新潟で400Zに乗ってるオヤジです。
昔から乗ってますが、最近はすっかり街中でも同じ車両を見なくなりました。
初度登録からまもなく22年が経とうとしているんですから無理もないですね…。
不具合など一切なく、現在も元気に走ってます。
最近のバイクのスタンダードを考えると、
ちょっと大きめなエンジン音がやっぱりたまりません。
高回転時のカムギアサウンド、気持ちいいですね。
力も充分。
当時のフルパワーをそのまま持ち合わせてるウチの子には、
最近の子達はやっぱりかなわないようです。
当時のホンダのやる気のある技術開発力を感じます。
そろそろ息子にも乗車させてますが、楽しんでるようです。
さすがに若い子供。昔からド・ノーマルな私のZちゃんに、
どこから見つけてきたのか分かりませんが、
当時物のサンセイのスリップオンサイレンサーを付けたいと言ってきました。
まあ、正直自分も若い頃、そんな遊び心も
なかった訳でもないので気持ちは分かります。
本人が飽きるまでは許してやろうと思い、
それ以上は全く改造不可という条件付でやらせてやることにしました。
かわいいものです。
ところが、ココで質問です。
作業を始めた息子を見てたんですが、
純正のサイレンサーを外して、
エキパイ側についてる厚さ1〜2mmくらいのカプラーのようなものがあって、
それを外さないとスリップオンが入らなさそうでした。
見るからに外れそうに無さそうなそのカプラーのようなものは
外れるのでしょうか…?
最後は息子も諦めて、不服そうに納得してましたが、
今度は私の方が気になりだしてしまいました。(苦笑)
どなたか解決法を教えて頂けませんか??
本当にド素人のつまらない質問で申し訳ありませんが、
分かる方、どうぞ宜しくお願い致します。
143
:
400Zおやじ
:2009/04/03(金) 06:40:06 ID:RIyxfZLU
度々失礼します。
『カプラー』ではなく『カラー』の間違いでした。
中年はどうも横文字に弱くて、恥ずかしい限り…。
それではよろしくです。
144
:
しょうちゃん@福岡
:2009/04/04(土) 22:08:07 ID:EMm.FMrw
masaさんへ。
NC24乗ってるんですね、仲間が増えて嬉しいです!
しばらく乗ってなかったのなら、最初はアクセルのつきが悪いこともあります。
また、VDキャブなんで、一気にドカンとアクセル開けても
最初は少しもたつきます。グイッとあけて、もたつくんなら
やっぱりキャブかもしれませんね。
キャブは、とにかくエンジンから外すことが一苦労。固いんですよ!外すのが。
外せればあとはフロートチャンバーをあけてジェットを貫通させるだけなんですが
実際にそれが必要なのかはここで私にはわかりません。
もしかしたら、毎日乗っていれば調子は戻るかもしれません。
ただし、自分のバイク、
キャブをばらすことも必要なのかもしれません。
キャブをばらして、もしかすると調子を崩すことも
覚悟は必要なんですけどね!!
145
:
しょうちゃん@福岡
:2009/04/04(土) 22:26:06 ID:EMm.FMrw
400Z!!いいですよね〜〜〜。
私も400R(NC24)を現在400Z仕様にしています。(別に事故ったわけじゃないんですけどね!)
現代のバイクを所有してないんでなんともいえませんが
パワー、ありますもんね、今でも。
さて、エキパイ側についているカラー・・・っていうかそれはマフラーのガスケットだと思います。
確かに社外品のスリップオンを付けるときには邪魔になって入りにくいですが
無ければないで、排気漏れするかもしれません。
無理に外そうとすると砕けてしまって再利用は不可能に・・・・・
そのまま潤滑剤なんかをマフラー側に塗って
上手い具合に装着されたほうがいいかもしれません。
そうしないと、純正に戻したときには新しいガスケットを購入しないといけません。
もしかしたら違うパーツかも?
そのときにはごめんなさい!
146
:
masa
:2009/04/06(月) 11:02:31 ID:dKzGkuGg
しょうちゃんさん
レスありがとうございます。
やはりキャブをバラす勇気がなく…かといってそのままにするのも嫌だったので、
キャブクリーナーを買ってきて、エアクリ外して直接洗浄してみました。
とりあえず以前よりは調子よくなった気がします。
147
:
400Zおやじ
:2009/04/06(月) 22:08:06 ID:FrKZzlNc
しょうちゃんさん、ご回答有難うございます。
なるほど、ガスケットなんですね、あれは…。
実は先日サービスマニュアルを見たら、
エキパイ及びマフラー部の分解図の中にもその筒状のカラーのような部品がきちんと存在してるんですが、
その部品だけなんの名称もなく、やっぱり疑問は解決されませんでしたので、
しょうちゃんさんがおっしゃるとおり、ガスケットなんですね。
それにしても結構分厚い物なので、
息子が再度チャレンジする時には外そうとすることによる弊害なんかも説明した上で、
やらせてみようと思います。
参考になりました。感謝します。
ところで余談になりますが、しょうちゃんさんはNC24なんですね。
わたしの400Zはマイチェン後の後期型なので、心臓部は共通ですね!
結構いろんなV4エンジンのバイク(いずれもほぼノーマル車)に乗ってみましたが、
贔屓目に見なくてもNC24系の完成度は高いと感じます。
乗ってて楽しいですよね。
また何かあったらよろしくです。
148
:
しょうちゃん@福岡
:2009/04/08(水) 16:56:10 ID:nxp2TdNk
400Zおやじさん、そうですよね、
400Zも後期は同じ心臓ですよね。
私のVFRも、新車で購入してから21年が過ぎました。
他のバイクもいいなぁ〜〜って思うこともありますが
VFRは絶対離せないですね、絶対。
あのころのパワー競争のさなかに出てきたVFR。
当時の熱さは忘れられませんよね!
まだまだガンガン走らせましょう〜〜!!
149
:
<削除>
:<削除>
<削除>
150
:
chii蔵
:2009/04/21(火) 19:21:58 ID:fn6ExUzA
はじめまして。広島のchi蔵と申します。
皆さんの話を楽しく聞かせていただいています。
私は35歳で中免取得し、SRX400Ⅲをネットオークションで購入し、
友達に売って、2年前VFR400K成るものを又ネットで買って乗り回している42のおっさんです。
、400K→400Rにこつこつと中古を集めて仕上げましたが、
加速・旋回どれをとっても凄く良いです。車歴は2台目ですが・・・。
が、ジェネレーターが持病のようで、電圧計をつけたのですが、先日2回目の
未発電?に成りました。いろんなサイトを見ましたが
「これはもう自分で交換出来ないといかんかな?」と、思い出しました。
皆さんは自分で交換してらっしゃいますか?
又、交換のコツなど有りましたらよろしくお願いいたします。
151
:
名無しさん
:2016/07/11(月) 00:22:58 ID:AtMaI0Nc
>>46
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板