[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
例会報告
110
:
東海大学鉄研へようこそ!
:2014/10/30(木) 09:46:42
文化祭について
①注意事項について池田から説明がありました。
→当日も分かるように机に置くとのこと。
②高田前会長から
16号館には先生がいないという事で、もし災害が起きた時はお客様を連れ、陸上競技場へ避難して欲しいとの事。
(学校からは出てはいけないそうです)
※3日目の花火時は、陸競が使えないので総合グラウンド、サッカー・ラグビー場に避難。
※3階なのでエレベーターではなく階段で降りること。
※文化祭中、サッカー場と陸競の間の要門は閉められるが、それ以外は全部開いている(もし聞かれたら用)
※ちなみに保安テントは南門の前
③当日
展示階→16-306
控えは→16-101
集合:7:30-
基本その日の朝礼、終礼にはシフトある人は全員いてもらう
・ポストカードは9(3×3)×50=450部になるそうです。(LOCOがもらえない人にも渡せるように)
・アンケートは作成済み
・当日の模型体験時間はだいたい3分?(音村先輩案)
・職員の鉄研が存在するらしいのでアッピル
・マイク(学担さんが用意)で説明などをする
※《当日の注意》
・スマホやるの禁止
・車庫線について、出しておいた奴は指名があれば使われるのでそれを覚悟してくださいとのこと。
・当日の服装でチェック柄と青と白のグラデは無しね!!←
・ボールペンは最後に数を確認すること
・当日、コンセプトなどについて聞かれると思うので考えておくこと。
④31日について
搬入後
1、ダンボール班→2-3名
2、模型班→訳10名
3、展示物→2-3名
4、教警(清楚)→残りの人
に分かれて作業。
集合:13:30には。
14:00 5人→倉庫
残り→16-306で机並べる
中島先輩→軽トラで荷物搬入
※12号館横(ロータリー?)P
15:00 線路確認
17:00 車両確認
・文化祭中に走らせる車両はこの日に必ず試運転をすること
・鍵は篠崎先輩が担当されます。
・購入用品として、
1、アロンアルファ→模型に使用する人々とそれ用の台紙をくっ付けるためのもの。
※《模型の人について》
・駅
・お客様に面した道路
に置くそうです。
2、レールのクリーナー
3、綿棒
4、マスキングテープ→①壁に張り紙などを貼る用の可愛いい柄で太いもの②通常用の白いもの のふたつ。
を買う。
・篠崎先輩に自在定規を持ってきてもらう
★注意書きについて
去年2-3人に注意書きをした方が良いと言われたらしく、
一枚堅苦しい注意書きを受付前に貼り、それ以外は子供用に分かりやすい感じで壁に貼ることに決定しました。
★服装について
パーカーは去年のを使用。
一年生や紛失した人は出来るだけ紺色のパーカーで。
→名刺を新しく作ることになったためそこまで強制ではないが、出来るだけ同じようなパーカーが望ましい。
※《名刺について》
前年度のを持っている方が少ないので、新しく作成。
以前使っていたケース数個でシフトごとに使いまわしする予定で決定しました。
⑤31日までにすること
・齋藤先輩と松元先輩で夏合宿についての企画として壁新聞を作成していただく。
・フロントのマニュアルを作る(noteの使い方や、別の展示の場所など聞かれそうな質問を聞かれた際の対応など)
・【情宣】LOCOについて訂正部分のシールを作成し、貼る。
⑥合宿について
仙台?
・多分バスが多くなる
・例年四年生の方々に決めていただくが、今回はみなさん希望はどこでも大丈夫、ということで松元先輩が決める方向で決定。
⑦今後の予定
11/4 休み
11 例年(反省)
18 〃
25
12/2
9
16
25以降のどこかで総会を行います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板