したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

総合【雑談なんでもスレッド】管理

1627NORY:2006/03/27(月) 09:25:19
キタさん、森熊さん

昨日は朝早くからありがとうございました。
その後、藤岡から高速に乗り、上田に忘れ物配達、長野市に人間配送
長野のストレートに特殊工具を買いに行くも売切れ・・・orz
知人の会社を襲撃し、別の知人宅の無線LAN工事・・・

諏訪に戻ったのは今日になってからでした。
総走行距離650km・・・・
もう若くないと悟りました。w

猿人は自分でタイベル、WPを交換してからDラーに持ち込みたいと思います。

1628キタキツネ@管理人★:2006/03/28(火) 03:10:38
>総走行距離650km・・・・
>もう若くないと悟りました。w
先日休暇を取って仙台に逝ったときは700kmくらい走った記憶が(笑)
7日の遅番終了後(8日のAM2:00ごろ)に仙台直行>萩の月購入>福島県の道の駅ならはで温泉入浴>9日の朝(AM6:00)群馬に帰還(爆)
でも途中でちゃんと睡眠とりましたよ。
道の駅でゴロリとか、T−Topの中で寝たりしました。

1629キタキツネ@管理人★:2006/03/28(火) 11:38:54
ひさしぶりに日記を更新。
http://blog.livedoor.jp/subaru_vivio/

>1625
>札幌KK4 さん
うちのダート用銀ヴィヴィオもフォグランプを取り外す予定なので、ヘッドライトにスモールを内蔵しようかと。
いやね、赤色RX−Rの中からPIAAのブツが出てきたので(汗)

ダートや雪道を走ったりすると、土手やワダチに引っかけて割りやすいんですよね。
実家(北海道北見市)で使っていたレガシィも、凍ったワダチでフォグランプ割ったし。
プレオRMもフロントバンパーのスポイラー?みたいなの取れちゃったし(笑)

今年の夏休みには北海道に行けるかな?
すべては私のやる気次第なんですけどね・・・
今年の目標はT−Topの走行距離20万km突破なので>現在18万km突破

1630Tommi:2006/03/28(火) 19:57:13
フォグランプ、日曜日についに4個目を割りマスタorz
5個目もステーが割れて固定用のビスが有効な個所が1箇所だけ・・・
とりあえずスモールを移設する気は無いので代用品をヤフオクで調達中w
PIAAのってノーマルとどう違うんでしょう?
配光特性違うなら見てみたいにゃぁ

1631あさくら:2006/03/28(火) 21:23:29
流れが速すぎて追いつけねえインターネッツですね。

スモールの件

ウチの近所では見たことがありません。
茨城は関東ではないことが、奇しくも証明された次第です。

群馬行

日曜日ならばいつでもいいですよ。今のところ。

1632とおりすがりの尺1・尺2のネ申:2006/03/28(火) 22:59:13
4月の予定
7日(金)南佐久で送別会。
8日(土)スポーツランド信州で練習会観戦でヤボ用。
9日(日)SDeX第1戦観戦でヤボ用。

1633通りすがりのリース尺己:2006/03/30(木) 06:14:27
>>1628
この日はほぼ下道で、しかも24Hでこの距離でしたから・・・w

>>1630
>>1632
Tommiさん、4/9は信州に再来されますか?
折角の開幕戦ですが、車が修理中なので尺己で観戦しに逝きます。
オイルもその時に・・・
ネ申さま、僕と拍手(・人・)パチパチ

1634Tommi:2006/03/30(木) 19:49:59
4/9日、信州はいけたら行きたいというか走りたいのですが、あいにく7日から
学校の授業が始まってしまい、日曜の夕方まで信州にいると翌日の授業が
体力的にきつそうなのと、先日オートランドの練習会でマフラーを折ってたりとか
2月の信州でのクラッシュで実は左だけじゃなく右もロワアーム曲がってた事が
判明したりとか、車検前でお金がないにもかかわらず、ヤフオクで新品ビスカス&
リアLSDを計11マソで落札してたりとかするので、資金的にもきつい為、今回は
参戦を見送り1日中バイトに勤しむ予定でシフトを組んでしまっています。
なので9日にお会いすることができそうに無いです、ゴメンナサイ。

長距離走行ネタだと、おととしの夏に、千葉->三重->京都->三重->山口の総距離
1500km近くを、全部下道(含む峠道&未舗装路)で約40時間かけてレンタカーの
ヴィッツ(1L FF 5MT)で移動したことがあります。
途中で2回仮眠を取ってますが、最後はマジでやヴぁい感じですたw

1635キタキツネ@管理人★:2006/04/04(火) 17:32:34
ぢょいふる本田の新田店でマッタリ中。
週末のSDeXに備えてテントとLEDランタンと椅子を買いました。
これで仙台ハイランドに行っても安眠できるな。
なんせ去年は車中泊したけど、台風並の強風で石松くんが中のヴィヴィオや中の人もろとも横転するかと思ったし。

1636リース尺己@諏訪出張中:2006/04/05(水) 10:48:52
昨日、入院しました。
Dラーの担当課長がまたしても競技車乗りw
安心して任せられそうです。

ここで要OHのEGゲットしました。
ヘッドのゆがみかヘッドガスケット抜けのようです。
私のヘッドは外して保管予定なので、御キツネ様セットでいりますか?
必要でしたらもらっておきますがw

1637あさくら:2006/04/05(水) 23:00:31
ツインカムエンジンのNA化計画を本気で考えているところ。
もっといえば、キャブ化できれば最高。
今のびすとろとは別にね。

つわけで、ツインカムがあまっていたら欲しいですの。

1638あさくら:2006/04/06(木) 18:17:11
久々にまさやんランドを覗いて、売買欄を見て驚愕。
アルファ145とRX−R交換希望のお人がいらっさいますね。
キタさん、アルファ乗ってみない?
本当は俺がいってもいいんだけど、一台増える予定で置く場所がないのよ。

1639キタキツネ@管理人★:2006/04/06(木) 18:57:20
明日の朝から草津温泉経由で尻焼き温泉にて野宿予定。
土曜日と日曜日は信州でダート走ってきます。

>1638
魅力的な話ではありますが、勤務先に乗り入れ出来ないからパス(爆)

>1636
要OHエンジンならいりませぬ。
置き場所もOHする時間も取れないし。
あさくらさんドゾー(ぉ

1640リース尺己@諏訪出張中:2006/04/06(木) 21:53:02
>>1639
>>1637
(,,゚Д゚)∩ハイッ!!
あさくらさん用に頂いておきます。

土曜日休みだど前夜災はどうしようかなぁ・・・・

1641G.G@時給750円:2006/04/06(木) 22:08:33
 日曜信州、エネルギー残っていれば、観戦したいです。
現状 学童保育(悪ガキどもの指導)で奮戦中。

 今時の親        悪ガキ           以下
上司は、親の信頼を得るべく 大苦労中。
わし、親なんかくそくらえ。
ガキども全員を家来にすべく奮戦中。
でも、      名前 覚えきれないのが    ネックなのよー。

 宿のネ甲さま、秘伝を伝授してくだされ。

1642とおりすがりの尺1・尺2のネ申:2006/04/06(木) 22:28:07
マルチポストになってしまいまつが(笑)
信州って今は寒いの?
装備を考慮中につき教えて下さい
エロい人

1643リース尺己@諏訪出張中:2006/04/07(金) 02:06:22
>>1642
天気が良ければ昼間は暖かいです。
標高があるので夜は油断しないでください。
先週も雪が舞ってましたからw

1644G.G@ごめんなさいがいえるよい子:2006/04/07(金) 21:03:16
 午前中はドッチボール、午後はサッカー。
明日歩けるか不安。

 日曜、急用が入ってしまうま。
観戦できませぬ、 ごめんなさい×2

1645キタキツネ@管理人★:2006/04/07(金) 23:08:49
尻焼温泉がぬるくて湯冷めしました。
鼻水が漏れてくるので、草津のコンビニまでティッシュを箱買いしました(笑
これから長野原に移動します。
尻焼は気温が低すぎて(ry

>G.Gさん
次回は5月7日です。
転倒とか横転とかブローとかしなければ(ry

1646G.Gの体調不良の:2006/04/08(土) 21:41:59
原因は、風邪でしたーーー  ドッチボールじゃなかったんですね。
 
 数日前から体がダルかったんですが、今朝発熱&発汗、風邪と認定しますた。
気管支系の軽い炎症で、咳がとまりませぬ。

 多めの焼酎でフジマッハを摂取(よい子はまねしないように)、
明朝は全快の            予定     たぶん。
    
 5月7日にブックマーク付けときます。

1647CAZ:2006/04/10(月) 06:00:55
リース尺己@諏訪出張中さま>
通販物ですが、ヤフオクでも図書館経由でも何でも良いですから、
このCDを聞いてみてくだされ。
気休め程度にしかならないとは思いますが聞いたのと聞かないのとでは
次元は全く異なります。
ttp://www.ntkr.co.jp/tsuhan/jyakuanhouwa/oad/index.html

ご近所のお寺さんの黒板、感じ方は人それぞれですが良い言葉が多いですね。

どーしても行き詰ってしまったら・・・。
キャロス・オーダィオ教に出家しましょう。
出家したら最後。もう二度と現世には帰ってこれません。

あ、あと、そのうちバカプロジェクト立ち上げる予定ですので宜しく。
軌道に乗りそうなら今の仕事辞めて自営業に切り替えてもいいかなー
なんて思ってます。
自営に関するノウハウはあさくら先生と某檸檬公国の中の人から
ご教授いただくかもですので、その時は宜しく。

今日のBGM:well,well,well/MULTI MAX

1648リース尺己@諏訪出張中:2006/04/10(月) 23:24:29
>>1647
最近ダイソーで売っているお経CDがお気に入りw
癒されますぜ

某お経入門書買っ地まったいwww

1649キタキツネ@管理人★:2006/04/11(火) 19:30:49
ついに発売「萌えよ!戦車学校Ⅱ型」
http://www.ikaros.jp/moesen/index.html
内容の一部が見られます↓
http://firstspear.com/

私の好きな戦車はこれ↓
http://home.ibuki-fan.com/

1650あさくら:2006/04/11(火) 20:22:04
>>1648
般若心経ならマスターしましたが何か?

>>1649
情報ありがとうござす。
早速書店にファックス入れます。

1651リース尺己@諏訪出張中:2006/04/12(水) 09:50:44
>>1650
流石!今正に般若心経を・・・・(ry

で、猿人+プレ頭の受渡しどうしましょう?
もう暫らくかかりますが、ここから宅配は無理がありますので

1652あさくら:2006/04/12(水) 17:04:27
engはわかるけど、プレ頭って?
プレオのシリンダヘッド?プレオのバンパー?

何にせよ、無理っぽかったら着払いでかまいませんよ。
キタさんとこのコンピュータもですけど。
(プロペラシャフトはどっちでも良くなってきた)

ところでぼくわ、NAのツインカムを作ろうとしておりますので、
R2のツインカムNAのピストンなんてあれば、もう大歓迎です。
お金出して買いますとも。(確かボア同じでしたよね)

1653キタキツネ@管理人★:2006/04/13(木) 20:56:55
>プロペラシャフト
P/T用のヤシなら銀色RX−Rに付けています。
センタービスカス無しの直結4WD(爆)
日曜日にSDeXで走ったら、ビリから2番目・・・orz
というか、全然ダメダメな走りでお話になりませんでした。
前日練習の路面が極端に悪くて、全く練習にならなかったのも敗因ですけど。
タイヤのグリップが全く期待できない場面では、駆動系なんか何でも関係ないですよ。

今の駆動系はFRっぽくて楽しいかもしれませんが、競技に出る以上はタイムに結びつかないと意味が無いわけで。
前のトー角をアウトに振ってステアリングの応答性を上げて、リヤのトー角をインに振ってオーバーステアを消そうかと思います。
・・・って、これは赤いRX−Rと同じセッティングのような気がするぞ?
第2戦の結果次第ではセンタービスカス付きに戻すかも。
クルマのセッティングを短い周期でチョコチョコ変えるの嫌いなのですがね。
とにかく現在はどうにもクルマの動きが読めず、運転操作に自信がもてずに走りにくいです。

1654あさくら:2006/04/13(木) 23:24:51
>>1653
だから俺はずっと、その(爆)な状態なんだってば。

考えていたのは、ペラシャを普通のフルタイム用に戻して、
普通の四駆にしてしまう、という計画。
で、手放す、と。

関係ないけど、久々に2ch見たら、FRにすると遅いとかコメントしている輩がいた。
お前はやったことがあるのかと。
お前は乗りくらべたことがあるのかと。
どのように遅くなるのか教えてもらいたいもんだ。
知ったか君ってのは、相変わらずどこにでもいるんだなあと思ったですよええ。

1655よごえもそ:2006/04/14(金) 10:54:57
久々にキタ-。
>>1653
セッティング・・・そうそう、そんな感じ。次は後ろのバネの弱さが気になると想う。
>>1654
従兄弟のFRvivio乗ったときの感想
2速全開コーナーでLSD無しFFvivioよりアクセル踏めるから速い。
180度以上のサイドターンが出来る。
・・・でも結局速さは運ちゃん次第。
そんなことよりも角度と飛距離が気持ち良かった。
でもミッション(トランスファーだっけ?)壊れる。(泣
とりあえず、「FRにすると速いけど壊れる」に3000点。

1656キタキツネ@管理人★:2006/04/14(金) 19:54:04
>1654
確かに・・・速い遅い言われても困りますねぇ・・・
私の場合は、ダートトライアルで速さを競うという目的があるので、ぶっちゃけタイムが良ければOKなんですよ。
それに昨年スポーツランド信州のSDeXに全戦参加して、当時の天候やタイムなんかのデータが揃っているから、速い遅いの比較が数値的に出来ます。
2ちゃんの連中はストリート(峠?)で走るから、速さを決めるデータも持たないし。
仮にタイムを計測していたとしても、条件がバラバラじゃ比較にならないと思います。
VIVIO555やバナビーのブログとかもそうですけど。

それにね、運転の楽しさは速さだけじゃ無いと思いますよ。
私なんか100psのRX−Rよりも、50ps以下のT−Topの方が楽しいし(笑)
ヴィヴィオじゃないけど、石松君の運転も楽しかったなぁ・・・
だからヴィヴィオのFRも有りかな?って思います。
競技には使いたく無いですけど。

1657キタキツネ@管理人★:2006/04/16(日) 10:38:02
昨日はここに行って来ました。
神津牧場↓
http://www.kouzubokujyo.or.jp/index.htm

SDeXにアルトで参加されている「牧場の牛」さんの勤務先です。
麓の下仁田は桜が満開でしたが、標高の高い牧場はまだ寒かったですね。
5月には花祭りというイベントが行われるようで、麓から1ヶ月ほど春が遅れてやってくる様です。
飼育されているのはジャージー牛で、私は実物を見るのは初めてかな?
ホルスタインなら親戚が飼っていたので見慣れていますけど>北海道出身
ホルスタイン種よりは小さくて威圧感は無いですし、クリッとした目が可愛いですよ。
分娩ラッシュで子牛が沢山いました。
動物の子供って癒し系だなぁ・・・自分が子供の頃は良く親戚の所で家畜と戯れてましたよ。
種類が多くて動物園みたいだったけど全部食用(爆)

画像も数枚撮ってきたので、日記にでもアップしようかと思います。

1658花屋最速。:2006/04/16(日) 14:50:05
お久し振りです、花屋最速。です。
今度のオフ会は信州ら辺だそうで、お会い出来ればその時はヨロシクです!
早速ですが、また一つご教授頂きたいのですが・・・
実は最近ECUに入る電圧が12.2で、バッテリー時(14.2)
差し引き2ボルト落ちしてる事が判明しまして・・・
長年乗っていて、一番恐れていたハーネス交換か?っていう
微妙な案件が浮上してきました・・・
もちろん、今すぐにという事でもないでしょうし?(希望)
また、ハーネス総取っ替えともなると
ハーネスが10万?工賃10万?+α(ディーラーの場合)はするでしょうし。
そこで最近、部品大交換されたキタキツネさんにお聞きしたいのですが
1: 2ボルト落ちってヤバイの?
2; バッテリーからECUにアースしたらどうか?
3; 他に良いワザはないものか?
4; ハーネスを変えるとして、互換性は大まかなのか細かいものなのか?
   (C型 GX−L FF ECVT)なんですが、単純に
   C型のECVTなら互換性あるんでしょうか?
知っておられる範囲でいいので、教えて頂けないでしょうか?
ヨロシクお願いします!

1659キタキツネ@管理人★:2006/04/18(火) 04:18:07
こんなの出るそうです↓
http://pixel-maritan.net/dorill_vol2.html
じえいたんの声が堀江由衣(嬉)

>1658花屋最速。さん。
>1: 2ボルト落ちってヤバイの?
アクセサリー電源に割り込ませた電圧計で、10.5V以下になるとECUが停止しました。
でもECU側の電圧を計測した事が無いので、2V落ちが異常なのかはわかりません。

>2; バッテリーからECUにアースしたらどうか?
アーシングの要領で行うなら効果は有るでしょう。

>3; 他に良いワザはないものか?
コネクターの汚れとか、ヒューズ、リレーの接点の汚れとかを接点復活剤で洗浄する。
あるいはナノカーボン等の接点改質剤を使うか↓
http://www.bluemagic.co.jp/parts/nano_carbon/ncarbon.html
ナノカーボンはいしたくさんが詳しいです。
G.Gさんのインプに施工した実績があります。

>4; ハーネスを変えるとして、互換性は大まかなのか細かいものなのか?
>   (C型 GX−L FF ECVT)なんですが、単純に
>   C型のECVTなら互換性あるんでしょうか?
年式とエンジンとミッションの仕様と、ABSの有無で決まります。
C/D型・MSC・ECVT用のハーネスがあるはずです。
ECUの箱に仕様ラベルが貼ってありますので、そこで確認してください。
C/D型車両で同じラベルが貼ってある車のハーネスなら使えます。
ちなみにNAのECVT用やRX−SS用は使えません。
うちの銀狐号はRX−RA用のハーネスを使っていますが、パワーウィンドゥ、ヒーター付き電動ドアミラー、リヤワイパー等の配線を手作業で付け足しています。
配線に細工するなら整備解説書「電位配線図集」が有れば手っ取り早いんですけどね。

1660G.G:2006/04/18(火) 21:43:51
 ナノカーボンはキキます、ほんと。
欠点は一つ、プラグの寿命が短命に・・・・
点火系に使ったばやいですが。
 
 マジおすすめです。

1661キタキツネ@管理人★:2006/04/19(水) 03:49:01
ジムカーナ用に温存して置いた14インチのネオバを売りました。
14インチはもう1セットありますが、さすがにこれはタイヤを取り替えないと使えません>丸ボウズ
13インチのネオバは2セットありますが、こちらもボウズタイヤで使えず。
使用に耐えるのは13インチのラリータイヤが3セットのみ。
あとはスタッドレスが2セットで、うち1セットはT−Topで履きつぶそうかと・・・

気が付けば舗装系競技に使えるタイヤが無くなってしまいました。
ラリータイヤでジムカーナやるのもったいないし。
新しくネオバを買う金が有ったらアンダーガードかSTIのストラットが欲しいし。
今年は舗装系競技からは撤退ですな。

どうせ舗装用の赤ヴィヴィオは来年の正月まで車検通す気無いし。
銀色は直結4WDで舗装は満足に走れないので。

1662花屋最速。:2006/04/19(水) 12:25:21
ナノカーボンですか!
雑誌などでは知ってはいましたが、効くのかこれ?って感じだったんですが
そんなに効くんですか!
今O2センサー逝きかけているので、それ換えてからチト考えてみます。
また何かあれば質問させてもらいますので、ヨロシクです!
キタキツネさんG.Gさん有難うございました。

1663キタキツネ@管理人★:2006/04/19(水) 12:41:39
いま太田市のコロナの湯・・・の並びのBCNにいます>中古車屋

ホイールスぺーサを買いにきたんですがね。
なんか中古パーツの足回りを見てたら、明らかに曲がっているショックを発見!
キャンバー調整式のアッパーマウントが変に歪んでたんで良く見ると・・
アッパーマウント、ケース、ナックルのマウントが曲がっていて、どう見てもゴミなんですが(爆
たぶん縁石に強打してますな。
あれは売っちゃまずいだろうに。
ここの店員の質は大丈夫か!?

1664某4545:2006/04/19(水) 14:33:19
高崎の某B○N・・・。
某カプ○ーノ、下回り錆び錆び、ラヂエターステー折れてる、インタークーラーがひん曲がってる、ヘッドライト固定されてない、修復歴偽装、しつこいセールス・・・
さあみんな、某B○Nで車を買おう!

1665キタキツネ@管理人★:2006/04/20(木) 03:31:10
そういや、中古車のオークションに桜を使って値段を操作しているって噂があるけど・・・

例のBCNにスバル純正VIVIO用12インチアルミが有るんですが。
去年見たときは7000円くらいだったので、5000円になったらT−Top用に買おうと思ったんですがね。
昨日見に行ったら8000円に値上がりしてた orz
せめてBBSやミニライトならねぇ・・・
純正でも安いタイプだったし、傷だらけなのであの値段じゃ買わないなぁ。
たぶん宝泉解体の方が良い物置いてると思います。

1666リース尺己@諏訪出張中:2006/04/20(木) 09:11:09
昨日夕刻にDラーから電話が来まして
RA号を引取ってきました。

関係各位に心よりお礼申し上げます。
この一月NAばかり乗ってきましたので、正直1K仕様のRAの加速が
恐ろしく感じましたが、非常に調子は良いです。

早速、最近お気に入りの県道から車山高原でテスト走行したのは言うまでもありません。

3台目のEGは今まで以上に大切にさせていただきます。

1667キタキツネ@管理人★:2006/04/20(木) 13:50:18
>1666
RA復活おめ〜!
もう壊さないでね。
DOHCエンジンの予備はもう無いんだから(笑)

http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe6200/news/20060420it04.htm
日本の領海で日本の調査船が活動するのに遠慮することは無いかと。
この際だから徹底的に争った方が良いと思います。
軍事行動にまで発展しない程度で、日本側も強硬な姿勢を見せる必要があるのでは?
もうね、日本政府の弱腰外交にはウンザリです。

1668○.○@匿名希望:2006/04/20(木) 22:24:21
 ここ数日の竹島をめぐる報道のなかで、古館の発言に怒り心頭。
なんたらステーション覗きましたが、意見受付箱無し。
直接古館のHPで文句言ってやろうかと思う今日この頃、

 朝日=○鮮日報の略かぁーーーーーーーーーーーーーー

1669札幌KK4:2006/04/23(日) 22:22:34
 管理人さん、CAZさん、みなさんこんばんは。以前ここでWP-1の件でお世話になりました。
 おかげさまで取り付け完了しました。4月下旬とはいえ、まだまだ屋外の作業は寒いです。
夕暮れ時に点灯させるのが楽しみです。私は + の電源をフォグのスモールから分配しましたが、
皆さんはどうされてますか?

 私ののKK4はサイドステップが装着されてないので、今後は昨年ヤフオクで3000円でゲットした
サイドステップの装着です。何かコツってありますか?

1670キタキツネ@管理人★:2006/04/27(木) 16:11:58
>札幌KK4 さん
スモール配線は、前バンパー裏のハーネスから引きました。
RX−Rだとフォグランプと一体化しているので、少し作業が面倒ですが。

サイドステップの装着のコツ?
うちの銀色ヴィヴィオはサイドステップを取り外す方向で考えているので(爆)
ダートを走ると泥が詰まって掃除が大変なんですよ。
装着するなら、ボディ側にネジ穴が空いていないと思いますので、穴開け作業が必要かと思います。
穴開け後の防錆処理や、固定ネジ(ビス?ボルト?)が必要になるかと思います。

>竹島問題
話し合いじゃ解決しないでしょうなぁ・・・
北方領土すら取り返せない政府ですからね。
これが日本以外の国なら国境紛争(戦争)勃発ですよ。
あのイギリスだってフォークランド諸島に侵略したアルゼンチン軍を、武力で追い払ったんですからね。
植民地支配という過去があるとしても、フォークランド紛争でのイギリス軍の行動は当然の結果で正当な攻撃だったと思います。
第一次湾岸戦争もね。
第二次湾岸戦争はアメリカ経済の資源獲得戦争(侵略行為)だと思いますが。
日本政府には武力行使という方法が採れないので、永遠に解決しないと思いますよ。

1671あさくら:2006/04/28(金) 23:15:04
>>1670に関する話題に混ざりたいのですが、今日は一つだけ。

全国オフについて、ちょと悩みがあります。
相談BBSに来られる方は、ちょと覗いてみてください。

1672名無しのCALOSさん:2006/04/29(土) 07:20:30
 KK3にKK4用のクスコ製のLSDが付くのは判るのですが、
取り付け依頼をしているショップが適合がないでしょ、と理解を示してくれません。

 そこで資料集めして、何とか納得させたいのですが、どんなのが有れば理解を示してくれるでしょうか?
一応考えているのは、KK3とKK4のミッションの品番などが一緒であったりするのを提示したいのですが
お知恵をお貸しください。

 シャフトさんに持ち込めば、こんなことにはならないんですが、
関西なんで持ち込むのは難しいし、関西、東海地域で
ヴィヴィオ弄れる(全日本出ていた)ショップさんって無いでしょうか?

1673キタキツネ@管理人★:2006/04/29(土) 08:30:47
>1672
>一応考えているのは、KK3とKK4のミッションの品番などが一緒であったりするのを提示したいのですが
ミッションAssyの品番は違いますし、内部パーツもすべて共通と言う訳でもありません。
社外部品の取り付けに関してはスバル側からは保証が出来ないので、富士重工やディーラーからは互換性の保証は絶対に出しません。
ショップからクスコに問い合わせてもらって、クスコから確約を取るしか無いと思います。

私は群馬県以外は詳しくないので、関西方面は・・・
あっち方面で詳しい人というと・・・すえたけさん?
連絡先知らないしなぁorz
関西Kスペ軍団のちこりんさんややっくりさんのHPも閉鎖?移転?しているし。

1674キタキツネ@管理人★:2006/04/29(土) 12:46:02
現在宇宙の中心の宮殿に来ています。
微かに餃子の香りがするのは内緒です。
今はR4バイパスの自動RSでT-Topのメンテ中。
というか、カーナビが逝ってしまったぽい(涙
先ほど対向車が強引な右折を敢行して来やがりまして、横断歩道の歩行者ね前で急停止してくれました。
つまり私の真正面で進路を塞いだわけで、こちらも急ブレーキかけたんですよ。
ジムカーナでT-Topの制動距離は把握してたんですが、タイヤから白煙モウモウだったんで、周囲の視線を集めてしまいますたorz
余裕でブレーキ緩めて、相手のドア寸前で止まってあげたのは秘密です(笑

1675キタキツネ@管理人★:2006/04/29(土) 12:56:20
続き。
たぶんその時からだと思うんですが、楽ナビが不調になりました。
画面上で自車が戦車みたいにグルグルと超心地旋回します(爆
ジャイロセンサーが逝ったかな?
GPSの位置情報は正常に更新されているらしいです。
なんかね、自車がスピンしながらドリフトしてあらぬ方向に飛んでいきます(ダメジャン
電源切ってもバッテリー切っても直らねーorz

1676さだ:2006/04/29(土) 16:16:44
>>1672
関西方面では『テクニカ』あたりはどうでしょう?

>>1675
ハードウェアリセットとか内の?
品番分かれば調べるよ〜〜〜〜!!(笑)

1677CAZ:2006/04/29(土) 22:51:13
>>1674
その時間帯にすぐ隣りのカインズに買出しに来てました。
ペット館のミニウサギにハァハァしてたら店員に怪しい目つきを
されたのは内緒です。

自動RS、最近品揃え悪いからオイル交換時以外は逝ってないっす。

1678キタキツネ@管理人★:2006/04/30(日) 05:31:48
楽ナビのメニューでセンサーリセットをすると直りました。
で、しばらく走行するとまたグルグル回りだしますorz

>CAZ丼
ミニにタコがあるウサギを覗いてノ\アノ\してたんすか?

>さだ丼
いま会津若松にいるから、修理に来てください。

1679とおりすがりの尺1・尺2のネ申:2006/04/30(日) 22:08:20
DVDの楽ナビ使ってる。先月パーツオフに中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコいい、マジで。そしてヤバイ。
リセットボタンを押すとグルグル回りだす、マジで。ちょっと感動。
しかもDVDなのに映画見られないから操作も簡単で良い。
DVDは検索が遅いと言われてるけど個人的には早いと思う。HDDと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただおすすめルートとかを検索するとちょっと怖いね。なかなか結果出ないし。
ルート検索にかんしては多分HDDもDVDも変わらないでしょ。
HDD使ったことないから知らないけどHDDがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもDVDなんて買わないでしょ。
個人的にはDVDでも十分に早い。
嘘かと思われるかも知れないけど会津若松で60キロ位でマジでHDD楽ナビ付きのGTRのDQNを抜いた。
つまりはGTRですらDVDの楽ナビには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

1680CAZ:2006/04/30(日) 23:21:39
>>1679
>60キロ位でマジでHDD楽ナビ付きのGTRのDQNを抜いた。
ナビを付けるとパワーアップするんですかね?

っつーか、ネ申はまだまだですな。
以下、CAZ版。

CD-ROM式のデルナビ使ってる。
5年前JMSにナビ探しに行ったら見た瞬間に既決した。
カッコいい、マジで。そしてエグい。
レバーをスライドすると固定台から本体が外れて歩行ナビになる。
マジでちょっと感動。
しかも歩行ナビなのにSDカードでMP3プレーヤーになったり、
いきなりタッチパネル式オペレーションになったりとなかなかの色物だ。
なんと言っても歩行ナビ時には本体背面からGPSアンテナがせり出して
なかなかのサイバー風味で良い。
CD-ROMは検索が遅いと言われてるけど個人的には早いと思う。
DVDと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差は
ないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただおすすめルートとかを検索するとちょっと怖いね。
地図データが5年以上前の物だから田んぼの中を突っ切ることもしばしばだし。
ルート検索にかんしては多分HDDもDVDもエアナビもCD-ROMも変わらないでしょ。
HDD使ったことないから知らないけどHDDがあるかないかでそんなに
変わったらアホ臭くてだれもCD-ROMなんて買わないでしょ。
個人的にはCD-ROMでも十分に早い。
嘘かと思われるかも知れないけど国道17号線で30キロ位でマジでアルプス製
アトラスRDX付きのDQNなビマオを抜いた。
つまりはビマオですらCD-ROMのデルナビには勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。

1681キタキツネ@津軽のどこか:2006/05/02(火) 06:27:33
昔カロッテリアのAVIC‐1を持っていた。
これ最強、テラヤバスギ!
地図画面は北上固定!
自車が南下中に右折すると画面上は左に曲がっていく難解な仕様。
車速センサやジャイロ、DGPSなど無く、当時GPS衛星も数が足らないにも関わらずず、測位精度の誤差が常時500m程度の高精度!
専用6連装CD-ROMチェンジャーを使っていて、CD-ROMを全国分揃えると5枚になる大容量。
音楽CDも再生可能だが、その間CD-ROMが使えずカーナビが使えなくなる両刃の剣。
素人にはお勧めできない。
まあヴィヴィオ3台捨てるために、ユニック借りにアクチオに逝く奴は、HDDナビでも使ってろってことだ。

1682G.G:2006/05/03(水) 22:23:13
えっ、北上ってヘン? 私は地図上をどう移動してるかを知りたいのですが
皆様進行上?

1683キタキツネ@管理人★:2006/05/04(木) 08:43:54
北上と言うくらいだから登坂が多いです。
南下は下り坂ね。
でも東北道で北に向かうと下り。
東京に向かうと上りです。

1684キタキツネ@管理人★:2006/05/04(木) 08:51:20
現在いしたくさんと秋田県を南下中。
このまま日本海側を新潟県目指して走ります。

1685G.G:2006/05/04(木) 21:08:04
 おっ、上越まで来る?、   MIZUさんおすすめの 冨寿司あるよ。
ってねこの時間じゃもう群馬もどっちゃったかな。

1686名無しのCALOSさん:2006/05/05(金) 06:45:53
>>173
>>176
ご回答有難うございました。地道にショップに電話しまくってきます。
関西で無かったら、関東に乗り込みます。ありがとです。ノシ

1687キタキツネ@管理人★:2006/05/05(金) 11:12:51
いま新潟県南部、道の駅とちおにいます。
間もなくR17に合流予定。

1688あさくら:2006/05/06(土) 21:58:11
このへんに書くのがいいのかな。

ヴィヴィオ用フロントフェンダー左右、今すぐ欲しいです。
まじで欲しいです。
塗装するので傷はかまいませんが、へこみは勘弁です。
お金出します。一枚3000円。
色不問です。ウインカーは別に要りません。

よろしくお願いします。
yotchy =at= f7.dion.ne.jp

1689あさくら:2006/05/06(土) 22:00:11
ついでに言うと、ビストロ用リヤバンパーもあったら欲しいですけど、
こっちは無理は言いません。
メッキモールは不要。

1690キタキツネ@管理人★:2006/05/12(金) 22:04:54
ダメハツ社長のおっしゃる「そういう連中」の代表としてこのリンク貼っておきます。

お客様を連中呼ばわり↓
http://daihatsu-oyaji.tripod.com/v/index.html

というわけで、スレも立っています↓
>ダイハツの社長が客を連中と呼び波紋が広がる
>http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1146068196/l50

お金が無いから安い車を買うんじゃなくて、お金沢山払っても欲しい車が無いのが実状だと思います。
こういう姿勢で商売するのはおかしいです。
ダイハツだけじゃなく富士重工も同じですがね。
お客様に「売ってやる」のではなく「買ってもらう」ためには、一体何をすればいいのか考え直す必要があります。
私が言うのもなんですが・・・最近のスバル車には魅力をほとんど感じません。

>1688
会社に解体車が転がってたけど、剥がしてもイイか聞いてみる。
忘れたらスマソ(ぉ

1691かくてる:2006/05/13(土) 07:12:33
>1690
残念ながら魅力ある、買いたくなる車がなくなったのは私も同感です。
新型見ても触手動かんし。嫁さんも同じだったしね。

安くてもいい車、高いけど欲しい車ってのがどこの車も無い気がします。
3回目の車検取ったので、寿命やメンテのコスト考えて次のクルマを視野に入れなきゃいけないけど、やっぱり欲しくなるクルマがないですな。

キタさん、商企へ移動してなんとかしてください(笑)

1692あさくら:2006/05/13(土) 13:49:24
>>1890
忘れたら忘れたで、まあしょうがないです。
忙しいんならムリスンナ。
塗装の予定がすぐに立たないことになって、時間的な余裕ができちゃいましたので。
自分でも解体屋を回ってみることにします。
ヤフオクだと送料が高くってねえ。

>買いたくなる車がなくなった

それは、あなたが お 歳 を 召 し た か ら w

一番クルマに対して情熱を燃やしていた時期、
毎月毎月出る雑誌に全部目を通して、不必要なまでに精通していた時期、
自分にとってそういうころのクルマは、輝いて見えるのですよ。
その情熱が今もずうっと続いていたなら、今のクルマもそれはそれで魅力的なはずです。

今の○○は欲しい物がない
最近の○○には興味がない
……という言葉は、バイク業界ではもう
何年も前からあちこちで聞いてきています。
でもそれを云う奴って、
「バイク雑誌?そういや最近あんまり読んでないなあ」
「○○?そんなバイク出てたの?知らなかったよ」
という反応がほとんど。

まあ、そういう自分も同じようなもんですけどね。

1693あさくら:2006/05/13(土) 15:49:51
孤立するアジア外交

「お前が孤立してるって先生が言ってたけど、大丈夫かい?」

       J( 'ー`)し
        (  )\('∀`)
        ||  (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    弾圧 虐殺 偽造 捏造 謝罪 賠償
     \ ヽ     /  /  /
 ワイワイ ヽ  <`д´>       <`∀´> /キャキャ        
        (  ) (`ハ´)    (___)ゝ               ('∀`;)・・・
         |  | . (: ヘヘ,,   | >               (_ _)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

「カーチャン、俺あんな友達イラネ」
「そーかい、じゃコロッケ買って帰ろう」
「ワーイ、コロッケ、コロッケ」

       J( 'ー`)し
        (  )\('∀`)
        ||  (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

1694かくてる:2006/05/13(土) 20:11:00
>1692
未だにクルマの情報は技術論文まで目を通してますがなにか?

人それぞれ好き嫌いはあると思いますが、「積極的に乗りたくなる車が無い」のは
私自身には事実です。

少なくともその辺の若者よりは情報も情熱もあるし、ヘタなディーラーのサービスマンよりも
クルマ好きですよ、私は。

人それぞれでしょ、好みってのは。

1695CAZ:2006/05/14(日) 02:45:18
>>1694
全く同感です。

外観的な所から見ていく私の場合では尚更です。
ではお手元に車購入検討の指標となるカタログを並べてください。
ヴィヴィオ、プレオ、R2の3種類、しかも初期の物を。
これらをヴィヴィオからの古い順でペラペラとめくってみてください。
特にヴィヴィオとプレオのカタログ間では明らかな違いがあります。

まずカタログの厚さが極端に異なる。
 バブル期とデフレ期のカタログなのでコスト的には仕方ないのかも
 しれませんがプレオと同時期のインプレッサのカタログなどと比較しても
 プレオなんかペラペラです。

次に詳細な技術解説の情報量が減っている。
 以前ヴィヴィオを所有していた人なら基礎が理解できていると思うので
 プレオでもう一度復習し直すのはメンドーかとは思いますが他社からの
 乗り換えな人が見ると「ふーん」てな感じで終わってしまう。
 人によってはプレオはヴィヴィオの着せ替え車にしか見られない、と
 いうことも可能性としてはあり得ます。

んでR2のカタログ。
 基本メカニズムなどの特徴を理解するにはヴィヴィオ、プレオのカタログが
 必要になってくることも。(さらに情報量がダイエットされている)

○フの場合、新技術投入時についても余り解説せず、アピールすらしないので
他社との比較の際に不利になりやすいのでは?と思います。
プレオの例を挙げますが、巷の軽自動車に搭載されているオートマ機構が
4速ATだったのが常識だった時代にCVTながらも7速スポーツシフトを
投入しました。当時CAZもステアスイッチなどは画期的かな、とは思いましたが
CMなどでは全くPRなし。カタログや販促ビデオでもちょろっと写ってる
程度だったので「これ、売り物なのかな?」という印象を受けました。

しばらく経ってから他社も段付きCVTを鳴り物入りとして投入すると
他社は「未体験の操作感」ってな感じで売れていきました。

SSに限らずマイルドチャージもしかりで確かに試乗してみないと分からない
装備ですが試乗してみないと分からない物であれば
試乗してもらう=お店に足を運んでもらう・・・という基本中の基本ができてません。
結局、買ってみてから初めて気づくような装備にしかなりません。
ゆとりのある加速・・・という特徴で買った人は何人いるんでしょうか?

プレオはトールワゴンタイプながらコケにくい足が付いてますがこれも
アピールすべきポイントでしょう。
CM中にプレオの販促ビデオにあるレーンチェンジテスト映像でも
混ぜれば良かったんじゃないかな?と思います。
競合他社のトールワゴン、ワ○ンRやムー○、○イフなどでやったら
間違いなくコケる確率は高いでしょう。

現在のR2にも言えることですが、目に見えている部分だけを強調する
PR手法の時代はもう終わりだと考えます。
一部の富裕層・物好き層を除き、メーカーよりも堅実な考えを持った
顧客は実用性・快適性はもちろん付加価値の部分も入れて判断しています。
中には多少値段が上がっても魅力的であれば無理してでも買うのが普通です。
某レ○サスのように○ヨタでありながらも別販売店を用意してまで
「プレミアム感」を前面に押し出して売り込んでいる所もありますから
何を価値として付加するかにもよりますが「この車じゃないと得られない魅力」
ってのをもう少しアピールして欲しいものです。
ただでさえ、他社には持ってない独創的な魅力があるのにね。○フ広報部。
いつからヲタク・○フ関係者向け専門ブランドになったの?>○フ

今更高級車専門ブランド出してもたぶん無理よ>○フ

1696キタキツネ@管理人★:2006/05/14(日) 09:07:52
>それは、あなたが お 歳 を 召 し た か ら w
それは言えてると思う。
というか、たぶん正解(笑)
お歳を召したと言うよりも大人になったと言うべきかな?
仕事柄スバル車の情報は耳に入ってくるから、30代になるまではスペックで車選びしてましたよ。
でも30代を超えてからは、自動車は道具と割り切る様になってきたし。

今は特定の銘柄・グレードの自動車を所有することが目的では無くて、遊びのための道具・手段の一つと考えています。
だから3台のヴィヴィオは用途別に使い分けている。
複数所有でもヴィヴィオ同士なら予備部品も共通化できるし。
だから競技用のコダワリ装備以外は、可能な限り純正部品を使っています。
ヴィヴィオに乗り続ける理由としては、プレオやR1・R2では競技車両として使いにくいためもあるけど。
アンダーガードやロールケージすら装備できず、競技用の足回りも存在しない。
じゃあWRX買えよと上司には言われるが、維持費が高くて所有するだけで手一杯なんて状況になるのはカンベンです。
自動車ってのは走らせてナンボって思っているし。
クラッシュが付き物のダートトライアルを新車で走る勇気は無いです。

まぁ自動車を買う理由は人それぞれですから気にしませんが。
それに私の場合はスバル車以外は通勤に使えないので、他社製品は選択から外れますし(笑)

1697G.G:2006/05/14(日) 11:10:52
 もっと歳をとると欲しい車や乗りたい車がウジャウジャ出てきまする。
時間が無いので今の内にってトコでしょうか。
 
 もっとも、金も無いのでひたすら懸賞に応募中。

1698あさくら:2006/05/15(月) 17:37:40
>>1694
実はこれを読んで安心した俺ガイル。
ただ、やっぱりその「好み」が決定する要因として、「若さ故」があるような気がします。

>>1694
富士重は商売が下手。同じくそう思う。
宣伝になることなら何でも使う自営業者から見ると、
「ばかじゃねえの。アピールポイントはそこじゃねえだろうが」と毎回思う。
広報部が、きっとゴミの集まりなんだろうな。
逆に、上手いのがホンダ。あそこは上手い。バイクもクルマも。
フィットの新聞広告を見て、俺も欲しいと思っちゃったもん。

1699あさくら:2006/05/15(月) 17:39:24
上の二段目は、CAZ丼に対するレスね。
アンカーミスってことで。

>>1696
競技理由には全く反論いたしませぬ。
それはさすがに歳のせいにできない。

1700キタキツネ@管理人★:2006/05/18(木) 03:54:24
現在生産されているスバル車に欲しい物が無い。
開発中の物にも欲しい物が無い。
たしかにその様な状況ではありますが、私の場合は一般のユーザーとはチト事情が異なります。
欲しい車が無ければ自分で作ればいーじゃん(爆)
そんな考えで今のヴィヴィオを作ったので、無理して欲しい車を探す必要が無くなったとも言えます。

まぁ作ると言っても、ボディやエンジンを設計して製造するのは無理。
既存のコンポーネンツを組み合わせる事でオリジナルのヴィヴィオを作ってしまったわけですがね。
こんな事が出来るのも周囲の人たちの厚意と協力が有るからです。
私がやった事は、必要経費の用意とほんの少し作業の手伝いだけ。
実際には某氏が全ての段取りをしたわけですが、STIはもとよりEN07の設計担当者まで巻き込んで、市販車には反映できなかった改良までしてもらえました。
ありがたい事です。
逆にそれだけ大きな思い出が有るので、既製品には興味を覚えないのかもしれません。

でもヴィヴィオを擬人化して愛している訳でもありません。
この辺が難しいところですけど。
休日の度にワックスかけたり、細かいキズを気にしたり、給油口に(ピーーー 自主規制)を突っ込んでハァハァしたりしません。
あくまでも道具として見ているので、ダートトライアルで横転しても気にしない(笑)
だから「走って曲がって止まればOK」だし、横転したら「ボディを変えればいーじゃん」とか思っています。

今現在某ランドで話題のブレーキネタだってそうです。
以前夢に出てきたコリン・マクレーが「アクセルでもブレーキでも、ペダルと名の付く物は床まで踏め!」と教えてくれたので、ブレーキは力一杯踏んでいます。
だからブレーキが効かないとは思いません。
フルブレーキかけてロックするならOKだと思っています。
だからブレーキパッドだって純正を使っています。
この辺は個人の好みもあるので、某ランドに書き込むのは避けますけどね。
レガシィやインプレッサ、R1&R2の方がブレーキは強力なのは事実ですが、私はヴィヴィオのしょぼいブレーキに慣れてしまったので正直どうでもいいです。
ノンサーボのレオーネやレックスに乗っていたので、余計にそう思うのかもしれません。
初めてパワステ付きに乗ったときは感動しましたよ。
他の人はステアリングが軽すぎるって文句言っていたけど(笑)

1701キタキツネ@管理人★:2006/05/18(木) 05:00:23
結局は本人が満足しているんだから、それでいいんじゃないかと。
特に私は「細かいことは気にするな」ってタチですし。

尺1&尺2のネ申様へ
ギャバソあった↓
http://irofla.com/

1702キタキツネ@管理人★:2006/05/19(金) 04:22:11
そんなに怖いならやらなきゃいいのに↓
http://www.youtube.com/watch?v=-G7h626wJwM
アクション系は苦手なので私はやりませんけど。

アキバ系ブログですが↓
http://blog.livedoor.jp/y_kuma/
5月16日のジャンボカレーにワラタ

1703ZEST:2006/05/19(金) 10:21:59
>>1702

既出かもしれないけど、どんとこい!
http://www.ousaru.com/curry/manten/

1704キタキツネ@管理人★:2006/05/19(金) 14:30:53
あさくらさん、これ買って↓
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n39639946
色から見て某ショップのエンジンに間違いないと思う。

>1703
さださんか青パンダさん向けだなぁ・・・
私じゃ1日(3食分)の量っぽい(爆)

1705あさくら:2006/05/19(金) 18:53:20
>>1704
性欲をもてあます。

1706キタキツネ@管理人★:2006/05/21(日) 18:02:41
いま富士見村の温泉ふれあい館にいます。
ここも打たせ湯が廃止になりました。
保健所の指導とのこと。
そもそも浴槽内にボツリヌス菌等が繁殖する事で、感染症を引き起こすからなんですが。
今日風呂に居た温泉通っぽい連中が、循環ろ過式は温泉じゃないだの、塩素混ぜると温泉だいなしだの言うんですよ。
そんな兄ちゃん達にもの申す!
ゴタクはいらんから、湯船に入る前に体洗え(ゴルァ
脱衣所から湯船に直行するんじゃねぇよ!
自分で風呂を汚しておいて、塩素入れるのはけしからんとか言うな!
もうね、馬鹿かと阿保かと(ry

1707G.G:2006/05/21(日) 22:55:37
>1706
 異議なし。
それと、体の油を落としてから入浴のほうが温泉の効果ありそうです。
  しみてる しみてる  ってかんじで。
塩素臭は、もともと強い天然泉も有りますから、
わたしは気になりませんけどね。(子供の頃のプール思い出しますから)

1708青パンダ:2006/05/21(日) 23:41:10
>いま富士見村の温泉ふれあい館にいます。
って、をいっ!!!
オイラは4時頃までそこでマターリしてますた。
”パンダエキス”をキタさんに  あ ・ げ ・ る (はあと

1709キタキツネ@管理人★:2006/05/22(月) 16:25:50
>1708
循環ろ過されるので、パンダ汁の残留は確認されませんですた(笑
今日も大沼湖畔で日光浴と森林浴するつもりだったけど、午後から霧が出たのと資材運搬の大型ヘリ子豚が五月蝿かったので帰りました。

今度から暇な時は、ここで本読んでマタ―リする事にしよう。
でも土曜日の夜はDQNが来るのがマイナスポイントだな。

1710キタキツネ@管理人★:2006/05/25(木) 14:32:13
VVC全国オフに行けたら逝きたい温泉↓
http://www.togurakamiyamada.jp/top.html
可能性としては、土曜日が休日出勤で夕方まで仕事。
夜間に戸倉上山田温泉付近まで上信越道で移動して車中泊。
日曜日早朝に温泉入浴してから、ゆっくり新井さん家http://www.eonet.ne.jp/~hiro1911/page115.htmlに移動。

道の家って埼玉じゃなかったっけ(激違)

1711さだ:2006/05/25(木) 20:39:54
>1710
オイラ的にはこっち↓
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/tubame_kogane/tubame_kogane.htm
仕事の残量と銀行の残高しだいで参加不参加決定。
参加出来れば土曜の夜に移動、↑に浸かり仮眠、スマートICって使った事無いので
新井の1個前のICから高速に乗り、新井PAのスマートICから華々しく参上!!

1712G.G:2006/05/25(木) 22:31:37
 ここもオススメ、「上越の湯」1,680+深夜料金1,050で24H営業。
作務衣風浴衣ついてます。当然仮眠室あります。
http://www.gourmet-boy.com/jouetsu/

>1711
 温泉より、着くまでの道のほうが  楽しいかも。

1713キタキツネ@管理人★:2006/05/26(金) 08:38:37
話は変わりますが、某掲示板で「ウホッ!俺とキャンプをやらないか!?」という意見が出たわけではありませんが、キャンプ&BBQやりませんか?
候補地としては、スポーツランド信州のパドック(ry
じゃなくって、赤城山の大沼湖畔キャンプ場↓
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.10.39.5N36.33.17.5&amp;ZM=8
大沼の湖畔で景観はマァマァで、水の出ない炊事場と閉鎖されたトイレが完備されています。
BBQスペースに屋根があるので、雨天でも物を燃やせます。
土曜日の深夜にはDQNによる爆音の生演奏が聞けますよん。
土曜日からキャンプ&場所取りして、日曜日にBBQして解散てのはどうよ?
バンガローなんて軟弱な物は無いので、テントまたは車中泊は必須ですから、BBQだけの参加もアリってことで。

1714あさくら:2006/05/26(金) 19:17:46
>>1713
筑波山は?
今まで利用していませんでしたが、屋根付き水道付きの炊事スペースも
実はちゃんとあります。
日曜に肉喰って解散でもいいよ。

1715キタキツネ@管理人★:2006/05/26(金) 19:30:06
>1714
筑波山で出来るならそっちの方がありがたいです。
大沼湖畔は大雪で炊事場とトイレが使えないので不便だし。
もっともその不便さのおかげでDQNキャンパーが来なくて良いのですが(笑

1716G.G:2006/05/26(金) 22:12:00
で、   いつ?

1717G.G:2006/05/26(金) 22:17:40
ごめんなさい、お気に入りの順番(特に決まり無し)で徘徊したもので。
6月・・・・・・・・・・・・日曜・・・・・・ 特に予定無し。

1718キタキツネ@管理人★:2006/05/27(土) 01:34:58
私の予定だと。
6/17〜18(夜勤明け)
6/24〜25(24日は休日出勤なので、夜から参加)
まだ来月の勤務が確定してないのですが、上記日程以外は参加できません。

1719あさくら:2006/05/27(土) 13:30:16
>>1716-1718
ちょwwwwwwwwwおまwwwwwwwww
6月って、早速かよwwwwwwwww

自分の幼稚園の予定を眺めつつ、週明けにでも役所に行って
予約状況を見てきます。
でも6月って、後半以降は雨だよ多分。

1720キタキツネ@管理人★:2006/05/27(土) 19:48:40
いや、赤城山なら近いからゲリラキャンプ可能だし。
今も大沼湖畔でテント張ってるし(笑以前から思い付きで温泉車中泊してたのが、テント泊に変わっただけですが。
明日は朝から会社に逝くんで、貴重な休みを満喫しないとね。
文庫本たっぷり持ってきたしさ。

ちなみに明日の日曜日は大泉工場で工場祭です。

1721G.G:2006/05/27(土) 23:00:48
明日は  お祭り 朝から 酒 酒 酒 酒
   ちょっと御神輿担いでその後 酒 酒 酒

1722とおりすがりの尺1・尺2のネ申:2006/05/27(土) 23:07:06
>>1720
あした酢寺は見れますか?(w

1723キタキツネ@管理人★:2006/05/28(日) 00:06:49
赤城山の大沼湖畔キャンプ場から生カキコ

外は嵐でつ。
たった今ヘキサタープが倒壊しますた。
倒れただけで壊れたわけでないので気にしない(ぉ
帰ろうにもDQNに峠道を封鎖されているので帰れない罠。
まぁテントは無問題なので朝まで放置しまつ。


>ALL
祭りには富士スバルの展示車のみかと。

1724CAZ/放浪中:2006/05/28(日) 04:51:33
毎度の手抜き工場祭と知りつつも、
わざわざ釣られに工場そばの公園で
仮眠取ってるCAZ。

アフォですな。

スバル公園は昨晩トイレがハッテン場と化してたので
工場西側の駐車場にいます。

オ○ワリサンに叩き起こされて寝起きの悪い状態で職質。
ハッテン場の件、通報しますた。

が、オ○ワリサンはすでに知ってた。

定番らしいのでキタさんは仕事帰りにチェキラー!

1725CAZ/自分探しの旅:2006/05/28(日) 05:54:54
んで、酢寺ってなに?

昨晩、群テレのバザールな番組見てたら
洗脳放送のようにSI付きレガシィの
CMを4回連続流してましたが、これのことかな?

見れる物なら見たいぞ。
教えて関係者!!


今回のCMはやっとマシになりましたね。
今までの○フならちょっと写すかカタログの隅っこに
オマケ程度で載せるぐらいだったでしょうね。
この調子でこれからもPRして欲しいものです。

以前あさくらさんもご指摘されてましたが、
ホンダのCMは上手だと思います。
売り込むべきポイントを適切にまとめて少ない時間内に収めてますから。

R2のぐるぐる回るCM、本当に売る気あるんでしょうか?
でっかいテストコースでやれよ、とツッコミ入れたくなりますわ。
燃費が良い車で小回りさせても燃費が良い車、
っていうイメージが湧きません。
燃費が悪いから小回りなんだな、という逆の印象が湧きました。
WRXのCMでやったら?○フさんよ。

「WRXはこんなに燃費が良いんです!」
とかやればDQNが騙されて買うぞ。
屋根に猫耳とか擬人化した萌えキャラの エンブレムとか
萌えキャラプリント柄地の専用シートにすればヲタが飛び付くぞ!
専用オプションのカーナビはガイド役がメイドか巫女、幼い妹(ヲタ女向け仕様もあり!)にすれば
地獄のローン組んででも買っちゃうアニヲタがたくさん出てくるでしょうな。
車と○フの品位は確実に落ちるけど。

金持ってるのは年配層だけじゃないっすよ。
年配層はレクサスに譲って、○フはヲタ層に向ければ
競合他社とも争わずに新たな市場がゲットできまっせ!
保証できないけど。


※「萌えナビ。」はキャロスオーダィオの商標です。
実現するとキャロスオーダィオからの実施権に基づき、
クラリオン(株)が受託製造・販売する予定です。
また、このシステムは○フ純正オプション専用に開発されたものであり、
単体の市販モデルや他社純正品に搭載される予定はありません。
やったらスバル車売れなくなるしね。

どう?
このアイデア買わない?
後で他社にも提案してみるけど。
独占権取るのは今のうちでっせ!


派生バージョンで「阿部兄さん仕様」とか出るんだろうな。
たぶん。

昔いた某A社の企画部に持ち込んだら
「そんな下品な物、うちでは出せん!作りたいけど。」だってさ。

1726さだ:2006/05/28(日) 07:56:38
>1725
ムー○=尺3=酢寺(笑)

1727キタキツネ@管理人★:2006/05/28(日) 10:12:48
まだ大沼湖畔でつ。
昨夜の雷雨でタープとテントがびしょ濡れで、撤収が遅れていまつ。
今後の課題だなぁ。
やはり濡れたままの道具をT-Topの車内に収納するのは抵抗ありますな。
RX-Rなら荷室が広いから適当に放り込めるし。
車内で広げて乾燥も出来るかも。
T-Topだとイマイチ不便だなぁ。

1728キタキツネ@管理人★:2006/05/28(日) 10:36:02
いま小学校かな?の団体が大沼湖畔を散策中なんだけど、ふと疑問に思いました。
引率の先生が無理しないで早く歩けだの、遅れているから急げだの言ってるんですが。
さらにめったに車なんか来ないのに、こっち側を歩きなさいだの言うんですよ。
単に移動が目的ならそれでも良いのですが。
野鳥や昆虫が活動し、様々な草木が生い茂る場所を散歩するのに、その様な発言はどうかと。
見ると子供達は通勤中のサラリーマンみたく、脇目も振らずに早歩きしてます。
ただ黙々と(子供同士の会話も無かった)歩く子供たちが可哀想だなぁ。

1729とおりすがりの尺1・尺2のネ申:2006/05/28(日) 14:20:23
>>1727
そんなあなたには酢寺RSがピッタリ。
オドロキのシートアレンジで大きな荷物もラクラク(w

1730CAZ/家政夫(メイド):2006/05/28(日) 14:33:38
さださん、レス、サンクスコ。

んで釣られに逝ってきました。
はい、見事に釣られたのは言うまでもありません。

酢寺らしいものはありませんでしたが、T木スバルの某TAM氏が
閉店後にさんざんいじくり回したと思われるトライベッカがまた落ちてました。
いつまで見せびらかすつもりなんでしょうか?

ミッション工場なのにSIらしいものは落ちてませんでした。
少しは売り込んでおいてよ、○フ。

知らない間にサンラックがただのゴルフカートになってたし。
シートに納車時のビニールラップが被さっている状態の上に雑巾。
なんかビン○臭いなぁ。


◆○フの社食評価(サンプルは醤油ラーメン):
スループットタイム:約1分(○ヤノン:約30秒)
価格:200エソ(○ヤノン:260エソ)
具材:ネギ、メンマ、なると、焼豚、もやし(○ヤノン:もやしなんぞ見たことなし)
麺の硬さ:適正(○ヤノン:バリカタ。冷やし中華用じゃねぇ?)
量:適正
スープの色:真っ黒け。マジでビビった。味は良好。
(○ヤノン:薄茶色、味は微妙)
スープ温度、麺温度:適正
(○ヤノン:どちらかが異常にぬるい時がある)

総合評価:社食ではまともなレベル。毎日食えそう。
ただし、塩分が強めなので食い過ぎに注意。
(○ヤノン:あんまり美味しくない。一日目で飽きて、他の定食などに移行しそう。
隣の売店からカップ麺を持ち込む香具師多数)



酢寺の件、名前は「BOOM」で良いと思うんですが。
NAは「表BOOM」、
SC付きは「裏BOOM」で。
マイルドチャージ付きは「竹BOOM」
グレード展開は松・竹・梅の3シリーズのみ。
特別仕様車は「松健」。
SC車はそれまでのスーパーチャージャーの名称を辞め、
某ドイツ車に習ってコンプレッサーに変更。
意味のない所で高級感をアピール!!
表BOOMの特別仕様車名は「エレガンス」、
裏BOOMは「アヴァンギャルド」。
ディッシュアルミ標準装備。
埼玉県内のお店で買うとファンキーフライデーの
オパーイデカールが装着されるという、地区限定モデルも存在。
別注モデルにハイドロエアサス、ネオン管、
フェイクファー植え込みダッシュボード、4連竹ヤリ直管マフラー付きのTUNED FOR DQNも用意。
もちろん「競技専用部品」の意味不明な表示付き。
なぜかレクサスエンブレム。

1731CAZ:2006/05/28(日) 15:07:55
>>1727
そんなあなたにはご実家で冬眠中のRMがピッタリ!
密会で普段は会えない隠しているお子さんも見晴らしの良いパノラマシートで大喜び!?
パノラマシート付き車なら全席倒してカウチベッド風になるから、
車中泊や秘密のドライブデートでも大活躍!!
RSはフラットにできませんので車中泊は至難の技です。
(慣れたけど)

レギュラー仕様で少しは経済的。
ハイオクくんをブチ込んでレギュラーで走ってるCAZ号よりは遥かにマシ!?

いんちきルーフレール付きでちょっとしたタープ掛けも
いちいち引っ掛ける木を見つける必要も傷付けることもなくイージー&エコロジー。
今となっては希少となったツートーンカラーで街中では注目の的!?

ナイトペイジャーのパドルキットで工作すれば、
通勤コースがサーキットに!?
もちろん交差点ではサイドを引きましょう。
ノーマルでもビマオ号を40km/hでチギれるポテンシャルを持ってるはずです。

1732キタキツネ@管理人★:2006/05/29(月) 21:56:48
>1731
ステラやプレオよりサンバーの方が積載能力は上。
旧規格サンバーでMSC付があるから、5MTで安いの買った方がイイ。
素直にRX−Rを使えばいいんだけど、銀色はダート仕様で舗装路がつらいのよ。

1733ダートラ屋(休止中)@相模原:2006/05/30(火) 08:33:50
>1732
それでも舗装を何食わぬ顔で走るのが漢ってもんです(゚∀゚)アヒャ!
夏はエアコンレスで窓全開、背中は汗ダラダラでも涼しい顔してのらなきゃねー。

…お久しぶりで申し訳ありませんorz
野外焼肉祭典、やりたいのですが、我が家の工場長がマシン改良で忙しいらしく…。

1734あさくら:2006/05/30(火) 18:41:33
>>1733
めづらしい人が来たよ。
この人の予定を最優先にするのもアリかもね。

1735G.G:2006/05/30(火) 21:37:20
>1728
異議なし!!!
>1734
 異議なし!!!!
  うん? はやとちりかなぁ
  踊って歌えるダート○○@子育て善戦中?

1736CAZ/パソ修理中:2006/05/31(水) 01:04:26
相模原の人へ〉
「酸素でルルル」のカラオケバージョン
作ったんすけど。
しかもカラオケ屋さん風味で。

映像はもちろんのこと、歌詞テロップは
色が変わりながら流れていく本格仕様です。

キタさんが自爆しそうになるシーンが入った
裏バージョンも存在。
(映像提供:さだテレビ)

実験的に作ったやつなので、テロップのタイミングが
怪しいですが、それなりに歌えるはずです。

キーガイド付きバージョンと付いてないプロバージョンをご用意しています。


そのうち何かしらの形でお見せしますね。

1737CAZ/パケ代恐怖症:2006/05/31(水) 01:41:47
◆CAZのゴミ箱逝きCAZビア:

関係ないけど、ナスカの地上絵を保護・管理している
現地の団体に楠田枝里子が寄贈した車はなんと!!

初代ドミンゴGX!
ゴールド+ガンメタのツートーン塗装、フルタイム四駆です!!
うちで乗ってたGSより豪華です。

でもドミンゴを寄贈した頃、楠田枝里子って
ダメハツのアプローズ(カルタスセダンの出来損ない。シャルマンの反省点を具現化した車)の
CMをやってたはずなんですが。

まだ元気が出るテレビで高田順次が迷彩ペイント仕様の
レオーネバンを乗り回してた頃ですね!

なぜ、楠田枝里子とあろう方がドミンゴをチョイスしたのか。
謎ですね。
ハイゼットでも贈れば良かったのでは?
と考えてみたり。

たぶん当時のCMで騙されたんでしょうな。
(中国雑技団がママチャリに7人乗りするバージョン)


当時、うちがドミンゴ買った直後、
同じ団地に住む友人(彼の親も○フ関係者)が
「今度、うち『ドミンゲ』買うんだよ、『ドミンゲ』!!」
と怪デムパを放出しながら自慢してました。

結局納車されたのはドミンゴと同じボディの
サンバートライでした。
「サンバーじゃん」とみんなから指摘されてましたが
彼は怯むことなく「これが『ドミンゲ』だっ!!」と言い切ってました。

そして後日、彼に付いた新しいあだ名は
「トライゲ」となり、小学校を卒業するまで
「トライゲ」を死守するという結果となりました。

現在トライゲは廃車となり、彼はヴィヴィゲスカトロに乗ってる模様。
(しかもDQN仕様)

1738ダートラ屋(休止中)@相模原:2006/06/01(木) 09:04:16
本当にごぶさたしてしまってすみません。
BBQですが、色々たてこんでてしばらく無理そうです。
みなさんでおいしいお肉を食べてきてくださいね。

みなさんともしばらくお会いしてないし、CAZさん作の「酸素でルルル」もカラオケしながら歌ってみたいし
いろいろしたいことがあるんですが。
10月くらいまでは忙しいらしいです…。
では、また潜行しますorz おじゃましました。

1739CAZ/トランスポーター:2006/06/03(土) 13:07:34
>>1738
怪しいDVD、本日送りつけておきました。
明日か明後日には到着予定です。
ぜひ奥様と練習してくださいな。

本業がヒマになったので不定期勤務なお仕事で
トランスポーター業、すなわち「運び屋」を始めてみました。
運び屋自体、不定期なのが当たり前ですが。
二種免なんぞ持ってないのが運び屋です。
某映画のように銃を持ってたり、突然車が爆発したりはしません。

先方にて手配してくれた車両は現行型のAE120系カローラX。
おやぢ仕様のカローラは余り好みではなかったんですが意外や意外。
乗っちゃえば結構良い車でした。
4ATだったんですがセカンドがしばらく留まってくれるプログラム
のようで、市街地ではなんら不具合なく乗れました。
しかし、減点対象が。
純正ナビがヴァカすぎ。うちのヴァカナビことCD−ROMデルナビ
よりもヴァカで手前の交差点を曲がれば良い所をそのまま直進させて
おいてしばらく走らせてからUターン。もう、よく分かりません。

んで、乗せるモノは怪しい物品の他、怪しいオサーンなど。
先日は頭髪がカウントダウン目前な怪しいオサーンでした。
物静かなオサーンだったので気まずい空気の中での運行でしたよ。

依頼人は某役所系特殊法人なんですが送迎に運び屋を雇う、というのは
いかがなものかと。
公共交通機関でいいんじゃないの?とも思ってしまいますがそこが役所系。
ムダな所に血税を注ぎ込んでいます。

一言多い運び屋、CAZでした。

1740キタキツネ@管理人★:2006/06/04(日) 08:37:34
>1738歌って踊れる土系ママさん(謎)へ
>その他各位へ
ではBBQはスポーツランド信州のSDeXでやることにしましょう。
とか書いたら誰もこないだろーな(爆

段取りと遠出が面倒くさいので、赤城山で一人でマタ―リします。
一緒にマタ―リしたい人は事前に連絡ください。
数年間放置中のBBQコンロくらいなら持って逝けますから。

いま現在も大沼湖畔でマタ―リしてます。
このまま明日の朝まで、文庫本を読んでコーヒー飲んで、焚き火でもして過ごします。
またT-Topで来たので、荷物は最小限です。

1741キタキツネ@管理人★:2006/06/04(日) 08:58:55
つづき
昨夜到着した時には、既に先客がいました。
コールマンでフル装備したグループと、家を牽引してきたオサ―ン。
さらにキャンプ通風のハッチバックで乗り着けたオサ―ン。
そういう自分は彼等の目にどんな風に見えているか、想像すると笑えるネタ満載ですな。
くそ狭いT-Topに詰め込むために、かさばる荷物は持って逝かないし。
道具類もオフハウスの中古かホームセンターで揃えた物ばかり。


車中泊レベルの装備でも、テントと寝袋を追加すれば何とかなりますな。
バイクツーリングに比べれば積載量に余裕有るし。

1742キタキツネ@管理人★:2006/06/04(日) 13:57:10
携帯電話のアンテナがもげますた。
根本から取れたので、またネジ込んでやればと思ったんですが。
どうやら本体の雌ネジが逝った模様で、内部で空回りしています。
こりゃ本格的に買い換えを考えなくてはなりませんな。

いま隣に来たディキャンプ家族と、日本語とポルトガル語をまくしたてる家族連れ、騒がし杉。
騒ぐ事自体は悪くないけど、私は静かに本を読んで、眠くなったら寝てたいだけ。
次回から場所変えようかな。
一人静かに本読める場所探さなきゃ。
赤城北面にでも逝くかな。
不便な場所なら誰もこないだろうし。

1743キタキツネ@管理人★:2006/06/04(日) 20:04:33
焚き火でマタ―リ中。
眠たいけど、ドキュソの爆音が五月蝿いです。
警察かな?
拡声器らしき音声も聞こえます。
日曜日の夜はしょうがないのかな?隣でテント張ってる親父のイビキも五月蝿い(爆

1744げんお〜:2006/06/05(月) 00:26:10
あららら;;

日曜の夜でも結構(いろいろな意味で)にぎわっているのですね・・・
たぶん、警察が、「ハイ!そこの、○○の運転手さ〜ん、この先の路肩に止まってくださーい」
とか、ギャラリーっぽい駐車車両に「もうそろそろ、帰りなさーい」って
言っているのでしょう。。。


きゃんぷBBQらじゃった!いけるようにがんばりますっ!

携帯は、、ご愁傷様ですー

1745NORY@信州:2006/06/05(月) 16:27:42
先月末気がついたら6/1で車検切れでした。orz
仮ナン取って、今日慌てて車検とってきました。
T京スバルさん、電話ぐらいくれよ(滝汗)

1746あさくら:2006/06/05(月) 18:27:04
>>1745
自賠責は、切れる頃になったら連絡(通常はハガキ)しないといけないと
確か法律で決まっているはずなのだが。

>キタ
寂しいんなら行かなきゃいいのに。

1747とおりすがりの尺1・尺2のネ申:2006/06/05(月) 21:54:29
>>1475
車検の切れたそんなあなたには、酢寺RSがオススメ。
燃料費の捻出が気になる今日このごろ、レギュラー仕様はうれしいはず(w

1748NORY@信州:2006/06/06(火) 08:27:02
>>1746
東京の自宅に来ていたのかもしれません。
めったに帰省できないんです(号泣)

>>1747
さださんの所に画像を貼りましたが、3枚仕様になりましたw
因みにガソリン代は全て会社餅なんで使い放題なんでつw

1749キタキツネ@管理人★:2006/06/07(水) 12:39:50
>1745>1746
私も葉書は見たことない。
というか気がつかないだけかもしれないけど。
ディーラーが車検案内送ってくるだけだと思っていました。
石松君を買ったときは車検切れに気がつかなかった事あり。
最近は㋫の修理屋から車検案内の葉書が来るだけ。
忘れても営業が職場まで直接知らせに来てくれるので大助かり(笑

1750あさくら:2006/06/07(水) 18:19:19
書いた俺様が、キャリイの車検を切らしそうになりましたよ。
今日たまたま納税証明を整理していて気が付いた。

そういえばそうだ。来ない。
前回は俺が車検を取ったクルマなので、自賠の名義が違うってことはない。
それとも、あまりにも前に来たので忘れたのかな?

バイク屋勤務だった頃、連絡は義務だって聞いたような気がするんだけどなあ。
任保のご案内は「親切」と「営業」のためだって聞いたけど。

1751あさくら:2006/06/07(水) 18:21:57
ところで、自賠のご案内ハガキって保険屋から一括して
代理店に送られてくるはず。
で、それを代理店(要はクルマ屋)が顧客に個別発送するってわけで。
ということだから、保険屋が熱心にハガキを作成しても、
代理店の方で作業をさぼっちまえば、顧客にハガキは届かない仕組み。

さて、真相はいかに。

1752キタキツネ@管理人★:2006/06/08(木) 10:57:51
2ちゃんの焚き火スレでみつけた。
缶入りチェーンソーで丸太を切断して焚き火用の薪を作る話だったんだけど。
達人は勃起と折るらしい(笑)


369 名前: 底名無し沼さん [sage] 投稿日: 2006/03/16(木) 01:12:12
>>366
そのサイトは、切断所要時間の計測を目的にしているから、
最後の最後までチェーンソーで切断している。その姿勢は立派。
しかし、焚き火用に切り分けるという目的の場合は愚の骨頂。

中級者ともなれば、最後の最後に差し掛かったら、
脚で自分の体重を掛けて勃起って折ってしまう。

達人ともなれば、ソーで切るのは断面方向半分のところまでお終い。
ちなみに、ソーで切り込んでいくのは当然に軸方向半分のところ。
後は太い木の端っこを両手で持って鍬か鶴嘴の如く振り上げて、
エイッ、と反対側の端っこを地面に叩きつける。
そのエイッを五回か六回繰り返す頃には、勃起と木は折れている。
ソーで切っていくより格段に早い。
このやり方は、秋田のオヂサンが実演して見せてくれた。

もっとも、丸太椅子にしようと思ったら、全部ソーで切らにゃぁならんが。

373 名前: 底名無し沼さん [sage] 投稿日: 2006/03/16(木) 09:47:24
>>369
> 勃起って折ってしまう。

痛そうだからやめてくれ

376 名前: 底名無し沼さん [sage] 投稿日: 2006/03/18(土) 00:24:07
>>373
EDは薬で治ります。医者に逝ってください。現役にフカーツできまつ。

377 名前: 底名無し沼さん [sage] 投稿日: 2006/03/18(土) 08:22:11
>>376
マジレス


勃起折れるのとEDは全然違う

378 名前: 底名無し沼さん [sage] 投稿日: 2006/03/19(日) 00:24:30
おまい、勃起折れの経験者か?それともEDの経験者か?
それとも、両方を経験なさった上で比較している ネ申 ですか?

385 名前: 377 [sage] 投稿日: 2006/03/20(月) 00:24:55
>>378
俺はどっちもやってないけど知人に両方いる。
EDになったのは会社の同期で、フツーに嫁がデカブスで性格キツくて勃たなくなって子作りに支障きたした。
その後縁遠くなって途中の経緯は知らんが、子供は一人出来たが離婚した。

勃起折れは会社の先輩なんだが、一ヶ月近く入院した。
原因は、朝勃ち+寝返りの合わせ技らしい。
オマイは30過ぎてどんだけコチコチに朝勃ちしてどんなハゲしい寝返り打ってんのかとw

387名前: 底名無し沼さん投稿日: 2006/03/20(月) 21:11:02
>>385
ネ申(の御友達)御降臨。

388 名前: 377 [sage] 投稿日: 2006/03/21(火) 01:09:49
>>387
勃起折れの先輩は確かに神w 笑いの神か祟り神かは知らんが。

昨日まで元気だった先輩が突然一月ほど入院するとの知らせがあり、
何の病気か気になったが母親がはっきり言わない。入院先は泌尿器科だという。
普段からいい加減でちょっと謎な部分がある先輩だったので性質の悪い性病だろうと内心思ってた。

先輩に会うと開口一番「いや〜チンコ折れちゃって・・・」
性病だと噂が立つよりはマシと思って潔く言う事にしたらしい。

ちなみに退院後ちゃんと回復したらしい。
もっとも回復してもシッコ以外使い道がないようだ。もうじき40だけど。


丸太は鋸で切れ目を入れて、体重をかけて勃起と折るほうが手っ取り早いと思う。
そんな刃物を持ち歩かないので、切らずに丸ごと燃やすと思うけど。
大沼湖畔キャンプ場って綺麗に管理されていないので、薪や燃料に困らないから焚き火には苦労しないし。

1753キタキツネ@管理人★:2006/06/08(木) 22:26:50
キャロッセのアンダーガードが届いたんですが、キャロッセのミスでラリー用のデッカイ方が来てしまいました。
発注したのはダートラ用のチッコイやつなんで、値段が¥8000違います。
交渉の結果、キャロッセ側が折れて、ダートラ用の値段でOKとなりました。
さて、週末のSDeXまでに装着できるかなぁ。
ボディに穴4個開けなきゃならないし。

1754キタキツネ@管理人★:2006/06/09(金) 10:28:29
ちと気になるスレッドを発見↓
【緊急】 民主党から朝鮮人を日本に移住させる法案
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1149480258/l50

脱北(亡命)を誘発する様な行為をしてどうすんの?
日本政府が朝鮮人を拉致してるとか逆キレさせるだけかと。
人権問題や経済制裁は北朝鮮自身の問題で、それに対して日本政府が手を差し伸べるのは筋違いかと。
こういうのは太陽政策を行っている韓国にまかせれば良い。
拉致問題を外交カードに扱っている日本政府が行うべきではないと思う。

確かに北朝鮮の「国民」は気の毒だと思うが。
フセインが独裁していたイラクの例を挙げるまでもなく、それは北朝鮮国民の問題で、彼ら自身が解決しないとならない。
偽善者ぶって軍隊を派遣して独裁者に正義の鉄槌を下した結果、イラク国内はズタボロになった。
国民は開放された喜びと感謝どころか、外国の軍隊に対して敵意を表してテロが横行する始末。
あの戦争自体がアメリカの利権主義だったからなお悪いが。

やはり「過度の内政干渉」は良くない。
イラク戦争は極端な例だけど、国民が自ら立ち上がって解決するべき問題だと思う。
国民自身が行動を起こせば、独立と尊厳の価値が高まるし、国民の士気も高まります。
押し付けの正義では有り難味が薄れ、楽な他力本願にすがり、イラクの様に国内に派閥が出来て、利権を廻って内部分裂するでしょう。
自ら戦って勝ち取った勝利に勝るものなし!
イラク国民も北朝鮮国民も、そんな革命を起こす気力も力も持たないのはわかるけど。
そんな時に手を差し伸べてのも、その一瞬は命永らえるだろうが、その後はどうするの?
北朝鮮政府が自滅するまで、延々と彼らを養うのでしょうか?
脳死の延命治療とは訳が違うのだ。
不毛なことはやるべきでは無いと思う。


ついでにこれ↓
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&amp;page=2&amp;nid=2264358
日韓合同オフ会で、韓国人男性が日本人女性を強姦未遂
ソースが見つからないので、本当かどうかは知らないけど。

1755あさくら:2006/06/09(金) 17:09:51
go.jpもがんばっております。

国民のための情報セキュリティサイト
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/security/index.htm

>>1754
亡命を誘発させるのが目的ではありません。
亡命者に混ざった ス パ イ を、日本国内に誘導するのが本当の目的。

>韓国人男性が日本人女性を強姦未遂
そりゃびっくりだ(棒読み)
↓を読んで勉強しなければ。

★厳選!韓国情報★
http://blog.goo.ne.jp/pandiani

韓国人と仕事で困った事・総集編TOP
http://cool.kakiko.com/korea00/index.html

1756あさくら:2006/06/09(金) 17:36:44
本題を忘れていた。

ヴィヴィオ用鍛造ピストンだって。
http://www.mgttf.or.tv/newparts.htm
誰かよろしく。

1757キタキツネ@管理人★:2006/06/10(土) 12:23:36
メーカー勤務している香具師から言わせてもらえば、出所も素性もわからない物には手を出せない。
ましてやあの値段では・・・
決して純正部品を横領して業者に加工させてエンジンを組んでいる貧乏人のひがみではorz

いや〜、正直言って鍛造って難しいですよ。
以前太田市のイチタン(旧社名:太田第一鍛造)を見学しましたがね。
焼き入れてプレスするだけじゃんって思っていたけど、鍛造に限らず技術を高度に極めるのは、量産メーカーでも大変ですよ。
うちの子たちは、長時間の高負荷運転を想定していないので必要ないなぁ。

というか、純正部品の性能ってさ、そんなに劣っているものなのかな?
某掲示板でECVTのフルード温度管理が話題になっていて、純正ラジエータにはECVTフルードのオイルクーラーが付いているが、あれはオイルウォーマーだ!とか言うし。
しまいにゃ後付けで温度計とATFクーラー付ける香具師も出る始末で・・・
サーキット走るんなら必要と思える場面もあるけど、街乗り程度では不要な装備だと思うが(笑)

ちなみにうちの係長は元ECVTの組み立てで働いていた事もあるんだが。
「ECVTフルード?あんなもん定期交換は必要ねーよ!壊れるから入れっぱなしでいいんだよ!」とか言っています。
でも電磁クラッチのブラシは交換しろって・・・もうわけわからん(爆)
ちなみに同じ話題を社内の修理屋の工場長に振ってみたんですが。
「ECVTフルードは定期交換した方が良い」
「トルコンを使わないECVTは下抜きでの交換で十分」
「電磁クラッチのブラシも磨耗するので定期交換した方が良い」
という結果になり、T−Topの車検では両方を交換してリフレッシュしようかと。

1758とおりすがりの尺1・尺2のネ申:2006/06/10(土) 15:58:56
>>1757
1756のNOS搭載VIVIOの方が気になります。
偽さだ号に搭載したら、SDeXのドリフトクラスに挑戦可能か?(笑)

1759CAZ:2006/06/11(日) 06:21:12
◆宇都宮餃子共和国、もう閉鎖!!:
今月6月30日を以って閉鎖(閉国?)するらしい。
2005年7月30日開国、翌2006年6月30日閉国(予定)。
潰れるの、早すぎ・・・。
こんな所からも宇都宮のいい加減さが手に取れてます。
カクテルの街、餃子の街、ジャズの街・・・どれも安易な企画のために
失敗してます。(ジャズはかろうじて生きてる。でも瀕死の状態)

そもそも当事者たちだけが流れに飛びついてバカ騒ぎしてるだけですから、
すぐに廃れるのは住民のほうが分かってます。

ダメなんだよ。
住民と協議する気持ちよりも金儲けばかりが先行してるからすぐに廃れるの。
宇都宮餃子会だってほとんど「身内の会合」みたいなもんだしね。
フランチャイズチェーン店が多く加盟してる地場団体ってなかなかないぞ。

じゃ、次は何の街で金儲けするのかな?

次は悪質タクシー異常増殖の街でキマリですな。
一般車はもちろん公共のバスでさえも進路を割込みで塞いだり路駐し放題。
狭い路地の出入り口付近に路駐されるもんだから、見切りが悪くて事故多発。
JR宇都宮駅前バス乗り場兼ロータリーなんかはタクシーの談笑場。
ロータリーで横二列の駐車なんぞ当たり前!!
ウィンカー出さずに急発進するもんだから「動くシケイン」状態。
相次ぐ乗車拒否、運良く乗れても「乗せてやってる」感じでサービス精神
丸で無し。客乗せてても乱暴運転するドライバーがほとんど。
こいつら本当にプロドライバーとしての自覚意識はあるんでしょうか?
個人タクシーがやたら目に付くのも宇都宮ならでは。

こんな状況ですからバスに道は譲っても、タクシーには絶対譲りません。
割込みされそうになれば隙間を埋めてあげるサービスをしております。

次は悪質タクシー異常増殖の街で決定ですな。
ttp://www.atochigi.ne.jp/gyoza/index.html?ATOCHIGI=07eed65a9bfe796811d422749e717de1

うさん臭い物語
ttp://www.atochigi.ne.jp/gyoza/story2.html?ATOCHIGI=07eed65a9bfe796811d422749e717de1
にある宇の国餃子七人衆・・・何でも昔から存在していたらしいが・・・。

宇都宮餃子○つき:ユニオン通りにあるカレー屋が経営。90年代創業。
 餃子ブームに乗って90年代末期に餃子を扱い出す。

餃子専門店○門:90年代創業。主人は極度の恥ずかしがり屋さんらしい。

み○み○:定番なので解説省略。

中華料理○○楼:70年代創業?フツーの中華料理屋。(餃子屋ではない)

ぎょうざの○ン○ー:90年代創業。ミツトヨ宇都宮工場そばに突然オーポン。

○源:寛永2年創業であるがそれは本業の味噌屋としての話。
   餃子作り出したのは90年代末期。(○源みそしる亭で開始)

宇都宮羽根付き餃子め○め○:90年代創業。元洋食コックが作る餃子。
   中華料理屋が本業で「餃子もやってます」程度。

この中で老舗と呼べるのは「み○み○」ぐらいで後は新興的なお店だけ。
み○み○以外に華を添えるためにとりあえず選んできたとしか思えない。
この辺から見ても安易だね、としか言えません。
一見さん相手のようなお店ばかりかき集められてもねぇ・・・。
実際、来らっせとか見ても実店舗が消えててお店の名前だけでやってる
所も多いしね。実店舗が消えてるってことは売れてないってことですよね。
残念だが、餃子の街は諦めてくれと言いたい。

1760CAZ:2006/06/11(日) 06:23:53
根性無し珍走団の街・宇都宮でもいいね。
または田舎系DQNの街・宇都宮とか。
西武百貨店・西武ロフト、109が相次いで撤退した街・宇都宮とか。

いしたくさん、廃墟ビルの上野百貨店旧館ビルが先日取り壊されて更地に
なりました。二荒神社が丸出し状態となっております。
宇都宮109も現在更地になっております。土が見えております。

後日、109跡にはキャロスオーダィオ本社ビル建設が竣工予定です。(嘘)
B2F−B3F:駐車場
B1F:ライブハウス
1F:受付ロビー、レイド喫茶、Nack5サテライトスタジオ(宇都宮なのに)
   トイレ(汲み取り式簡易型)(トイレファンなし。自然換気式)
2F:キャロスオーダィオ製品ショールーム、CAZショップ
3F:レコーディングスタジオ
4F:事務所(営業系)
5F:事務所(開発系)
6F:事務所(総務その他)
7F:○ストデザイン宇都宮支社
8F:リアルバージョン○タ○ツネの巣・宇都宮出張所
9F:CAZエロビデオ研究所、直売所
10F:大人の玩具屋(T木県内最大級)、カップル喫茶
11F−18F:ラブホテル、ピンサロ、有料ハッテン場
19F:ワンフロア全部○ッカの自販機で埋め尽くし。(しかも迷路状に設置)
20F:ビル住人向け食堂(なぜか一般人も入れたりする)
21F:屋上。いしたく家専用別荘(○フ製コンテナハウス)(ただし未固定)。

※設置エレベーターはもちろん全て死ンドラーエレベーター(中国製)
※当ビル唯一のトイレがあるフロアは1Fのみ。男女兼用。
 防犯(タシーロ)CCDカメラ設置。もちろんステレオマイク付き。

1761あさくら:2006/06/13(火) 22:54:51
私のビストロが行った先、大学時代の仲間でダートをやっているそうな。
で、そのお仲間のうちの一人が、
 ・新潟県出身
 ・親父の赤いRX-Rを溝にはめて潰した
というスペックを持つ人らしい。

どっかできいたことない?

1762CAZ:2006/06/14(水) 02:56:59
今日(日付では昨日になるな)、アキバに資材調達に逝ったんです。
駅前には二次メイドや三次メイドなどCAZの中では邪道と考える
インチキメイドがワンサカいますた。
本物のメイドならこんな所にはいないんだが・・・。
やはり市原悦子が最強のメイドですな。(三次メイドなんだけど)
N○RYさんなら萌えるかもしれんけどこういうの、正直言ってツラい。
道を歩けば行く所々にメイド、メイド、メイド。
当然一次メイドなんぞいない。
メイドなんぞ雇う程の家系ではないのでハッキリとは分からないが、
結局「コスチュームフェチ」なんでしょ?と言ってみるテスト。
おいらにゃ、こんなの萌えない。
まだアンナミラーズの制服見てた方が遥かにまし。
まあ、人それぞれなんだけど。
それにしても単純杉でないかい?
せっかくの色んな属性のヲタが集まるアキバなのにメイドだけって。
メイド服と巫女服が無難なのは分かるけど、敢えて違う趣向にチャレンジ
してないのが不思議だ・・・。


でもね、思わず「うほっ!」と唸りそうになった人がいたんですよ。
場所はビッグアップルの裏口。旧LAOXデジタル館跡店舗(おつ館は健在)の
あやすぃパチスロ屋。
パチスロやらないんでその辺は疎いのですが、何やらデジカメで写真撮影
してましたんで広告用の写真でも撮ってたんだと思いますが、
アキバには似つかわしくない健康的(こういう風に書くと秋葉の人は病人か?)、
かつ、体育会系の体格(でもスリム系)のおねーちゃんがW杯初戦で負けた
翌日だというのに日本代表レプリカユニフォーム着てモデルしてました。
撮影担当者をハリ倒してでも「テイクアウト」しそうになった衝動に駆られ
ましたがすぐそばに万世橋署があり、向かいの道路には警察官がセンター
ラインで交通整理してましたので「調達」はできませんでした。

このモデル、ただ着せてるだけなのに妙に型にはまってて、やばすぎるっ!!
このパチスロ屋もよくこんな人を見つけてきたな・・・と妙に感心。

◆CAZの萌える定義(考え方):
一旦メイドに話を戻しますが、仮に二次・三次であったとしても、
メイド服が良く出来ていても、かわいいおねーちゃんであったとしても
それはダメなんすよ。おいらの場合は。
そこら辺のフツーにキレイなおねーちゃん捕まえてきてパリッとした
既製のメイド服着せても全然萌えません。
既製でもちょっとヨレヨレ気味のメイド服着せてた方が遥かに萌えるでしょう。
要するにドレスとかちょっとしたオシャレ感覚で着られるってのが一番の
マイナスポイント。
メイド服は実用品であるわけですから、日常の作業に支障をきたすような
大きいヒラヒラやご主人様を立てるどころか逆に目立ってしまう色使いのものは
その時点でアウトです。もちろん着る人の体型に合っていないものも論外。

件のサカーユニについても多少ヨレヨレ感が欲しかった。
2−3回洗濯でもすれば新品でもヨレ感が出てリアリティが出るんですが。
ケガしてなくても、くるぶし辺りに絆創膏貼ってみたりするとイイ感じに。
髪型もポニーテールで良いセン行ってましたがセットしすぎ。
ちょっと前髪辺りを崩してみるとイイ感じになるはずです。
股部分に濃い目のファンデーションでも使ってアザっぽいラインを薄く
入れるとさらにリアルになります。
今日のサカーなモデルはベースが良い人だっただけに、パリッとしすぎてて
若干減点ですた。パリッとしてるからモデルなんだろうけど。

CAZなんかはメイドヲタなんかメじゃない程、さらに末期症状です。
「いかにリアル感を出すか・・・」を追求してたりしますから。
「ただ着せました!」ってのはブルセラビデオに共通してますから、
エロもクソも、美観もあったもんじゃねえです。

多少容姿に問題があったとしても本業の人には敵いませんわ。
ちょっとした何気ない会話、仕草でもパチモノと本物は明らかに差が出ます。
いずれにせよアングラなわけですから求めるなら本物をお勧めします。
(ピンキリなので追い求めすぎると手を後ろに回すことになりますので注意)

本物は見てるだけで満足できます。
パチモノは手を入れないと満足できません。
DIY派の方はパチモノでカスタマイズしてください。

・・・で、結局は何の話をしてるんだ?

1763キタキツネ@管理人★:2006/06/14(水) 09:18:01
>>1761
11日の「ダートトライアル会場のパドックで焼肉を食うオフinスポーツランド信州SDeX」でG.Gさんに逢ったけど、その話題は出ませんでしたねぇ。
遅番の休日出勤から不眠不休で26時間活動していたんで、テンション下がりまくりでクラッシュするし。
昨日はフロントバンパーを外して割れたフォグランプを撤去。
そして今更アンダーガードを取り付けようと作業したら・・・

車体の取り付け部が曲がっている罠

フォグランプが割れただけじゃなく、牽引フックが押されて曲がったらしい。
でも鉄ハンマーでガンガン叩いて修正したから無問題(ぉぃ

さーて、新装備のアンダーガードは強力だぞー!
なんたってラリー用のフルガードだからな!
ダート用でクスコに発注かけたら、クスコがミスってラリー用を送ってきた。
当然クスコのミスなんだけど、返品は効かないんだって。
だから8000円の差額はクスコに泣いてもらいました(ニヤニヤ)
値段的にはお得な買い物だったんですが、これデカイよ!重いよ!
着ける前にミッションオイルの交換しとこうかな。
これフルガードだからミッションまでカバーしちゃって作業性悪いから。

でもピカモンの新品はええなぁ・・・
バフかけてワックス3回かけてやろーかと(爆)


>CAZ殿
以前ヴィヴィオスレで話題になったのが「メイドラーメン」
普通の(旨い不味いは不明)ラーメン屋だった店が、店長の趣味でメイドさんのいるラーメン屋になったらしい。
でも店長の親父がメイドのコスプレをしていたらイヤだなぁ。
最近さださんと青ぱんださんがメイドパチンコの話題で盛り上がっているらしぃ。
さらにはエバンゲリオンだらけのパチンコ屋で萌え燃えらすぃ。

1764あさくら:2006/06/14(水) 18:28:54
>>1763
納車は11日。
その日に会った中の、雑談にて判明。

1765名無しのCALOSさん:2006/06/14(水) 23:31:33
>>1757
 四さんへ
今更だがあのATFクーラー付けてて温度計付けてるのって、社外のSC本体を付けてる人なんだが。

1766げんお〜:2006/06/15(木) 00:41:28
>>1762
個人的には、昔の、シブアヤスイアキバの方が好きだったんですよぉ〜
ニキシ(Nixie)菅なんて、、萌えitemです。

イロイロ訳の判らんものを売ってた店もどんどん無くなって行きますし。。
闇市みたいな所に、あんな立派なビルは要りません;;

しかも、中途半端な冥土が、中途半端なクイモノ?出してくるお店多いし。

>>1176
あららら;;クラッシュでしか(;;)
次回こそ、見学しにいきまーーす

1767CAZ:2006/06/15(木) 03:54:34
げん○〜さん向けコンテンツ


◆地方で使うと「ヤバい」単語(CAZ流解釈):

フェラガモ/禁止地域:秋田>
・・・ネームバリューだけで信者を食い物にしている高級ブランドの
一銘柄ですが、秋田では絶対に口にしてはいけません!
フェラはご存じの通りアレなわけですが、問題はその後の「ガモ」です。
秋田で「ガモ」とは「男性のプラグ」のことを指すそうで、
「フェラガモ」なんて女性に言ったら刺されます。

チャコの海岸物語/禁止地域:高知>
サザンの名曲ですね。これも高知では注意しましょう。
高知で「チャコ」とは「女性のコンセント」を指すそうで、
曲のタイトルから変換すると「マ○○の海岸物語」。
まさに「セクースオンザビーチ物語」。
もちろん歌詞の中にもCAZ流に解釈するとすごい歌詞になります。

心から好きだよチャコ=これが嫌いな人は余りいないでしょう。
甘くてすっぱいひとだから=味を語った挙句に擬人化しているようです。
心から好きだよピーナッツ=確かにピーナッツのような物がありますね。
             豆に固執する人と筋に固執する人に分かれるみたいですね。

さすが、「ボボ」を歌詞に取り入れる人ならではのセンスですね。
(九州方面で「ボボ」とはセクースまたは「掘る」の意味があるらしい。)

おメメバッチリ/禁止地域:九州>
九州地区で「メメ」とは「女性のコンセント」を指すそうです。
直訳すると「お○○コバッチリ」となるので某ZESTさんの前で
話すと変態扱いされますので注意。

キャラバンホーミー/禁止地域:沖縄>
沖縄で「ホーミー」とは「女性のコンセント」に当たるようで、
キャラバンとは隊商のことですから直訳すると
「隊商の○○コ」となります。(隊商が女性の場合)

コーヒー/禁止地域:タイ国全土>
「コー」は「〜(して)ください」の意。
「ヒー」は「女性のコンセント」の意。
タイに観光した際、現地女性に「コーヒー」なんて言った日にゃぁ、
捕まります。

ドンキ/禁止地域:イタリア全土>
現地のスラングで「男性のプラグ」の意。
正式名称はカツオ(地域によってはカッツォ)。
例文1:「鈍器で殴る」=「おてぃむてぃむで殴る」
例文2:「カツオの一本釣り」=自慢のブツを見せびらかして釣るらしい。
(確かにAV男優のことを「竿師」って呼ぶものね。AV男優も漁師の一種?)

◆こぼれ話:
沖縄県の那覇市には「漫湖」というラムサール条約にも認定された
湖付きの湿地があり、公園となっています。
その名も「漫湖公園」!!
この公園では定期的に写生大会があり、その大会名も「漫湖写生大会」!!
フツーに音読なんかできないタイトルとなっております。
(フランスにあるある湖「レ・マン湖」というのもありますが「レ・」は
日本語で言うところの冠詞に当たるので本来は「マン湖」が正式名称です。)

1768G.G:2006/06/15(木) 10:56:02
>1761
 心当たりあります。
 ヤツは春まで宇都宮にいました、某CAZさんのすぐ近く、公園の・・・
今は富山なんだけど、休みは石川が多いらしい。
穴水の他にも目的あるらしい。  
 そういえば直結がどうのこうの言ってたっけ。

1769よごえもそ:2006/06/15(木) 13:39:19
そんなことよりSTELLA(ステラ)ってどうよ?
なんか、ダ×ハツみたいなかたちだいの〜。
ttp://www.subaru.co.jp/stella/
既出ならスマソ。

1770名無しのCALOSさん:2006/06/15(木) 23:40:52
前はライフっぽいし、後ろはムーブ。合わせてライブって名前で良いんじゃないかと思った。
NAの見てきたけど、マフラーパイプ滅茶苦茶細いですね。

1771さだ:2006/06/16(金) 00:18:38
ぱっとみ、一つ前のセレナみたいですね。
シートアレンジで『フルフラット』が出来ればチョッと魅力なんだけど。

1772げんお〜@怪社:2006/06/16(金) 13:00:27
ステラ見てきました。。。
う〜ん、、なんか微妙に中途半端なデザインが

RやRSは、なんとなくラシイ様な気がするかも・・・って感じだけど
リアは見なかったことに。。(お

1773あさくら:2006/06/17(土) 17:11:39
独自性を出そうと冒険しても空回り、結局すぐに卑屈になって
スズキの後追いをするメーカーの社員が
毎回毎回必死に言い訳するスレはここでいいですか?

1774とおりすがりの尺1・尺2のネ申:2006/06/17(土) 22:23:24
そんなことより、明日の午後はヌバル運動公園でオーダィオオフやらないか?
午前中は矢島の協栄で点検受けないか?


>>1773
社員は言い訳してないでしょ。
むしろこき下ろしてます(笑)

1775CAZ/携帯:2006/06/19(月) 16:28:09
〉〉1768
なんかね、先日T木ヌバルのTAM氏の所に
青の怪しいプレオを探してるって、ヴィヴィオ乗りの人が訪ねて来たらしい。

とうとうおいらも有名人の仲間入りか!?

1776げん○〜:2006/06/21(水) 00:35:06
なんか、久しぶりに、某氏の所に行ってみたら・・・
奥多摩に走りに来てるだとー!むっちゃ近所やん・・・

てか、やめてほし〜なぁ。。。。
あそこまで凸凹舗装とかされたら。。。。;;
桧原にある「超急カーブ」←本当に道路に書いてある・・・

いいドライブコースなのにぃ〜

1777キタキツネ@管理人★:2006/06/23(金) 21:49:20
日本がぶっちぎりの1位(ビリから数えて)でワールドカップが終了しました(爆
まぁこれでも聞いてもちつけ。
ジーコジャパン公式応援歌(嘘↓
http://yotsuba.saiin.net/~ami/mwc/mwc.mp3

ステラ関連記事
http://www.fhi.co.jp/news/06_04_06/06_06_22_2.pdf
販売の出足は好調です。
他社のパクリだなんだ言っても、良い物は売れるんですよ。
所詮軽自動車枠でワゴンボディを作ったら、ワゴンRみたいになっちゃうのは当たり前。
Vivio555が絶賛している三菱iだって、スバル360のパクリと言えなくも無いし。
結局は売れるか売れないかで評価は決まるんですよ。

まぁ、ステラが良いモノかどうかはこれからの売り上げでハッキリするでしょう。
私だって欲しいと思いますもん。
5MTの設定が無いのが残念です。
でも実家のプレオRMの代替え候補にはなっています。

1778あさくら:2006/06/24(土) 17:39:28
>>1777
>良い物は売れるんですよ
>スバル360のパクリと言えなくも無いし

それそれ。
その必死な言い訳を待っていましたよ。

わたしの場合は、パクリなんて言い方はしません。
もうあれはすでに、ああいうジャンルですから。
じゃなくて、もう他社は「脱ワゴンR」を模索して長いのに、
その前段階を今から始めるのはつらいねえ〜〜ということ。

一つだけ思うのは、
今アレを売るならば、方向としては「ママ向け」が正解だと思う。
ムーブラテ以降、ちょうどそれが流行になっている。
ステラもその工夫はしているようで、それはそれでいい。
なのに、オモテに出しているグレードがいかついバンパー付きモデルなのは
ちょっとどうかねえ、と。
なんか間違ってねえか?と。
開発と販売でちぐはぐなのは相変わらずだな、と。
トヨタはもうそんなことやってないのにな、と。

1779キタキツネ@管理人★:2006/06/24(土) 23:59:25
ステラは最初からママ向けですが何か?

広報にそう書いてあるよ。
30〜40代のママさんがターゲットです。

言い訳でも何でもなく、これが現実ですよ。
ステラが売れなかったら軽自動車部門が潰れます。
ライン稼働率が60%台なんて大赤字ですよ。
レガシィもインプも苦戦していて、今期は為替差で黒字だけど、来年はそれも期待できないし。

なり振りかまってられないです。
設備投資も研究開発費も削ったので、赤字はまぬがれたけど。
おかげで次に出す予定の物が開発中止になってます。
じり貧ですな。

1780CAZ:2006/06/25(日) 02:34:55
ママ向けなら仕方ないとは思いますが、
普通グレードの足、なんとかしてよ。

野郎4人で乗って、矢島共栄裏のクランク入ったら、まあ大変やった。
さだ吉タンとリア乗ったけど、フニャフニャ。
リバースの兆候がありました。

試乗から帰ってきて
「RS空きましたんで乗りますか?」の問いに
4人口を揃えて
「もういいです」と即答。

プレオRS乗りなだけに前日すでに
ステラRS試乗を済ませていましたが、
出足が「よっこらしょ」って感じでかったるい印象でした。

段付きでもないし、のろい感じなのでプレオの
マイルドチャージみたいな乗り味でした。
これでこの値段だと買う気失せます。

キタさんの場合だとTトツポの延長として
割りきらないとRMと同様に
一ヶ月経たずして実家と交換する羽目に
なるかもしれませんね。

今日、ペラシャのU字ブラケットを
引っ掛けて壊してしまいました。
コインパーキングの停止板は良〜く確認してから発車しませう。
たまになかなか降りてくれない所があります。

走り出したらブッシュと干渉してて事故車の
ような素敵なサウンドがっ!

応急処置としてブラケットのボルトを
緩めるという暴挙に出ました。
ヴァカですね〜。
ちなみにブラケットは250円でした。

車高が低くて潜れなひ。
穴掘って潜るか危険覚悟でジャッキで持ち上げるか。

ビバ!ビンボー修理。

こんなんでわざわざ2柱リフト借りるのもどうかと思うし。

ハァ〜ビバノンノン。

リフト貸してくれるジ○ントールに
辿り着く前に四駆が壊れそう。
まあ、FFになっても別にいいんだけど。
プレオの四駆はあんまり意味ないみたいだし。

逝くならフロントが逝って欲しいかなとも思う。
某塾講師に続いてプレオもFR。
メリット特になし。
ビマオに勝てるかも!?

1781とおりすがりの尺1・尺2のネ申:2006/06/25(日) 19:03:47
CAZ殿と感想は違うが、ステラRSの足は結構よくできてると思う。
LXはリバースしそうになるので却下。

1782げんお〜:2006/06/26(月) 00:02:12
ふとBBQ場にいい場所を見つけてしまったので。。。。

高尾の「高尾の森わくわくビレッジ」
ttp://www.wakuwaku-village.com/

もと、都立高校なので、宿泊も可能(遠くから来くる人も便利)
半分?公立状態なのでチョイ安いし。。。。

1783あさくら:2006/06/26(月) 18:46:32
誤解されているようだが。

ママ向けなのは最初から知っている。
だが、あのCMを見て、そう思えるか?

俺が書いているのはそういうこと。
もっと本当に売りたいことを前面に押し出せよ。

1784あさくら:2006/06/26(月) 18:50:48
>>1780
乗り方が間違っている予感

1785CAZ:2006/06/27(火) 00:23:48
〉1783
おいらも同感。
あの選曲は意外って感じでインパクトがあった
という評価はできるけど、商品のアピールが足らない。

内装の便利装備とかそういうカタログに載ってるような
機能の紹介をするってだけでもかなり違う印象になるはず。
当然ママ向けなら余計そういうのはアピールすべき。

今のCMでは″かぶいた″新型車が出ました、って程度にしか感じられません。

それまでのプレオ、R1、R2はもちろんのこと既存の他車とは
何が違うのか?という差別化のPRもなし。

差別化すらないと他社の流行りに便乗しただけの車、
っていう印象しかありませんね。

とうとう○フも歌舞伎者な車しか作れなくなったか。

1786キタキツネ@管理人★:2006/06/27(火) 05:57:55
>1783
たかが数十秒のTVCMじゃ無理でしょう。
映像で伝えるなら販促ビデオでも使わなければね。
それこそパソコンの取り扱い説明ビデオみたいな物作らなければ無理かと。
例えばステラに搭載されているi-CVTは、次世代i-CVT(CVT−0)として開発された物です。
全面的な見直しが入っているのに、ステラのカタログには全く記述がありません。

>1785
元々はプレオの後継車ですから、キャラが被るのは当たり前。
本来ならR1・R2とステラの三本柱で行くはずが、R1・R2の販売不振でプレオをダラダラと売り続けただけ。
今社内でも問題になっています。
車種展開やグレード構成が原因でコストが膨らんでまして、今の生産台数でこの車種展開は儲けが出せません。

また、GMとの提携を解除した影響で、共同開発車が開発中止になりました。
既に研究開発が最終段階まで終了したのに、GMの許可無く販売出来ないので完璧にムダになりました。
開発した技術もパテントがらみの問題で一切転用出来ません。
結局は特別損失扱いで大赤字ですよ。

そんな状況で先行開発も中止して経費を浮かしています。
だから次のクルマの開発が進まないんですよ。
ただでさえ稼働率の低い軽自動車のラインだし、ステラなんかにあれ以上開発費回す余裕なんか無いです。
希望退職を募るほど会社の財政は逼迫しているんです。

ヴィヴィオRX−Rを再生産すればどうか?との意見もありますが、あれは90年代の軽自動車です。
その時代に合わせた軽自動車なので、現在は求められる性能が違うので通用しません。
今は安全と環境対策に重点が置かれています。
もし再生産しても少数のマニア向けにしかならないと思うので、商売として成立しないと思います。

話は変わりますが、注文していたスバル技報が届きました。
自分用に一冊、残りの四冊はVVC全国オフのジャンケン大会用。
一人で5冊も買ったので怪しまれましたが、社外秘とは書いていないので大丈夫かと・・・
内容はかなり濃い技術情報で非売品という事もあり、メカマニアに受けると思います。
へたな宣伝より効果があると思うけどなぁ・・・
新型軽自動車ステラから地雷探知ロボットの開発とか、32項目210ページの厚さですよ。
ちなみに一冊500円です。

1787あさくら:2006/06/27(火) 16:45:36
>>1786
ダイハツやトヨタは、たかが数十秒のTVCMでちゃんとアピールできていますが。

こんなところで言い争っていてもしょうがないのは、わかってはいるんだどなあ。
とりあえず、スバルはメールアドレスをさらすところから始めた方がいいな。
日本国内の自動車メーカーで、サイトにメアドが書いてないのはスバルだけ。

1788キタキツネ@管理人★:2006/06/27(火) 18:33:58
TVCMを見て車買う人がいるのか?
という疑問もあるけど。
これ以上反論のネタがないので私の負け決定。
私の考えと会社の考えも違うし。

新社長の手腕に期待しますか。

竹中体制時みたいに、R2が売れないのは、お客様にセンスが無いからだ!みたいな事を言わない様に願います。

1789とおりすがりの尺1・尺2のネ申:2006/06/27(火) 21:57:30
>>1787
それはね、国内営業と広報部が馬○だからです
(あ、言っちゃった)

1790CAZ:2006/06/28(水) 05:10:04
>>1786
プレオにキャロススーパーサウンドリミテッド(限定500台)を
出せば売れるカポネ?
起用タレントは尺2のネ申。

○プレオ編:
ナレーション:「違いの分かる人は知っている。」(ネスカフェのパクリ)
BGM:♪だばだぁ〜だぁ〜だばだぁだばだぁ〜
ネ申:「ウホッ!イイサウンド!!ハァハァ」
ナレーション:
 「プレオ専用にファインチューニングされたスポーカが奏でる"匠"の音。」
ネ申:「毎日使う物だから、最初から良い物が付いてるほうが愛着も湧くよね。」
ナレーション:「巷で噂の変態オーダィオ、キャロススーパーサウンドシステム標準装備。」
 「業界初、オーダィオの音にこだわった軽自動車。
  プレオ・キャロス・スーパーサウンド・リミテッド、全国限定500台で登場」
ネ申:「とっておきの音に乗らないか?ハァハァ」

○サンバー編(架装:○生工業):
ナレーション:「サンバーならではの愉しみがさらにひとつ増えた・・・」
ネ申:「私は常識だけに囚われない。」
BGM:い○うと○ルマ。の歌(替え歌)
 サンバーのラゲッジルームに
 連れ込まれてみたら
 い○○くさんったら
ネ申:「アレシヨーネ?」
ナレーション:「業界初、大きなウィンドガラスにマジックミラーガラスを採用!」
 「広さが自慢のラゲッジルームには防水仕様フラットベッドを標準装備!」
 「人ごみの中で、スーパーの駐車場で、いつでもどこでもセクースタイム!」
 「露出プレーのプロ集団、ソ○トオン○マンドと共同開発!!」
 「爆走サンバー マジックミラー号スペシャル新発売!!」
 「今ならご成約のお客様の中から抽選で歩行者天国の中でも合法的にプレー
  できる手押し台車型コンパクトマジックミラー号、ちびQが当たります!」
ネ申:「こんどの昼間はどこでする?いひひひひ・・・」
ナレーション:「もうひとつの爆走サンバー、SMエディションも新発売。」


>>1787
フリーのメアドでもいいよ!?

○フのCMで足りないのは企業CMでないかと思います。
車を売るためのCMではなくメーカーとしての方向性の考え方を
PRしていないから今後の購入候補となり得る消費者に理解して
もらえないのでは?と思います。
クルマづくりを通して何かをユーザーへ訴えるのも必要では?

イギリスのホンダサイトですがシビックのCMなんだけどクルマは
あんまり出さず、「音」を題材としたユニークなCMがありましたので
ご紹介しますね。

ttp://www.honda.co.uk/civic/?campaignid=CM038200W01D&advertiserid=email&bannerid=vemail
上記の中からWatchを選択し、WATCH THE FILMを押してください。
※SWFファイル。
※ヘッドホンを使うとさらに楽しめます。
SEE THE REHEARSALを選択するとメイキングが見れます。

1791あさくら:2006/06/28(水) 17:59:15
個人的には、企業CMというものは不要だと思う。
メーカーで選んだお客様を頼っているようでは、シェアは伸ばせまい。
メーカーは知らないけどこのクルマが気に入った、という人を取り込まないと。
「ホンダだからフィットを買った」という人は、ごく少数だろうと思う。

ところで、プレオはまだ作るの?
当然一本化したものだと思っていたんだけど。

広告の話をすると。

雑誌のカラー広告では、上半分がステラの外観で、下半分が詳細説明だった。
でもあれは違うと思う。ちっともアピールできていない。
例えば、上半分を、例のママベビーを横から見た写真ででっかくとって、
下半分はそれ以外の機能の説明、最後に小さく外観写真、というのが正解だろう。

というようなところが、情けなくていらいらするのよ。
俺のようなシロートにそんなくだらないこと指摘されるなんて、
スバルの広報は一体何でできているんだ?

1792とおりすがりの尺1・尺2のネ申:2006/06/28(水) 21:54:44
スバルの広報の成分解析結果 :

スバルの広報の28%は運で出来ています。
スバルの広報の27%は鉄の意志で出来ています。
スバルの広報の18%は食塩で出来ています。
スバルの広報の15%はアルコールで出来ています。
スバルの広報の7%は華麗さで出来ています。
スバルの広報の4%は株で出来ています。
スバルの広報の1%は犠牲で出来ています。

1793げんお〜:2006/06/29(木) 00:56:34
うーん。。。いろいろ考えると、今はアレが限界って感じなのですかね?
まあ、確かにvivioのころは、バブリーだったので、ビストロとか冒険が
出来たのでしょうけど・・・
今は、冒険がしにくい->無難な線。って感じですか?

個人的には、◎産の、オッサン化現象に比べればずーーーっと好いと思っていたり。
(あそこまで、高級車っぽく作らなくても・・・・)

1794CAZ:2006/06/29(木) 04:55:14
>>1793
冒険はいつでもできますよ。お金がなくても。

軽自動車はサンバー1車種に一本化!!
営農仕様
パーソナル仕様
シティコミューター仕様(2シーター、ホイルベース縮小)
家族仕様
DQNスポコン仕様
松健仕様
赤某仕様

これだけで充分かと。
ご老体のプレオはもちろん、R2、R1、ステラは廃止。

普通車はフォレスターを廃止。
インプレッサはセダンはWRXのみ、ワゴンはNA1500のみ。
レガシィは2リッターをメインにして3リッターは廃止。
ただし3リッターはレクサスにOEMで生き残らせる。

足らない車種は全てトヨタからOEMで間に合わせる。
レオーネはプロボックスで復活。
トラヴィックはエスティマで復活。
フォレスターはランクルで復活。

もちろんダイハツからもOEM。
プレオはタントで復活。
ステラはムーヴで復活。
R2はエッセで復活。
R1は・・・消滅。ミゼット2で復活!?

その他事業撤退について。
STI・・・解散。
産業機器・・・ラビットスクーターで原チャリ市場参入。
航空・・・縮小の方向で。
エコテク・・・今後の主力事業。
自動車・・・エタノール対応エンジン、ディーゼルエンジン開発。
 ディーゼルはバイオマス燃料対応機種。ハイブリッドはトヨタに任せる。

犠牲だらけですがスパッと切るのもひとつの方法。

キタさんの将来:定年を迎えず独立・・・実業家入り。
株式会社 特攻野郎ビマヲ555開業。

主力商品1・・・貴州汽車製雲雀の輸入販売。
主力商品2・・・陸風汽車製高級SUV、陸風の輸入販売。
プロパー商品1・・・吉林汽車製豪情1500の輸入販売。
プロパー商品2・・・大宇自動車製マティスの輸入販売。
プロパー商品3・・・旧東ドイツ国民車トラバントのノックダウン生産販売。
プロパー商品4・・・珍走団向け社外パーツ、特攻服開発販売。
その他・・・S企画買収。巫女喫茶オーポン。巫女服開発。
 世界共通の巫女規格、MIKO9001制定。

1795キタキツネ@管理人★:2006/06/29(木) 10:55:48
>足らない車種は全てトヨタからOEMで間に合わせる。
禿同!
OEMで石松君の後釜がホスィ。
正直言ってヴィヴィオを積載出来るトラック以外に欲しいクルマが無いのが現実。
ディーゼル規制さえなければなぁ・・・

1796げんお〜:2006/06/29(木) 23:52:12
トヨタのOEMで大型ってことは、、、もしかして。HIN○?!
(↑たしか仲良かったよね??  ガセピアってないよね??(謎汗))

開発費も抑えられるし、OEMも良いかと。
少なくともボディだけOEMにして、エンジンとかを差別化するとか?
(マウントの位置を合わせて。。。。)

1797CAZ:2006/06/30(金) 03:44:29
>>1796
大型は日野ですが・・・。

ダイハツルートによってやってきます。
日野→ダイハツ→○フ、日野→トヨタ→○フ・・・の2パターン。
日野→○フといった直接調達はあり得ません。

ダイナかデルタが○フ仕向仕様となります。
ただし、デュトロルートバン(ハイエースルートバン、通称・カリ首)のみ
トヨタ(ハイエースのボデー、シャーシ調達)→
 日野(デュトロのヘッド調達)→トヨタ車体(ニコイチ架装)→○フ
・・・のルートが用意されてます。

ルートバンはトランポ用途にお勧め。

エンジンの差別化などくだらない棲み分けはしません。
ムダなコストを省くためにそのままの状態で売ります。
早い話、「紹介販売」で終わり。
メンテは全て日野、トヨタの拠点任せ。
スバルのお店にいながらトヨタ、日野、ダイハツそれぞれの車が
買えてしまうという、マルチブランド販売店。
気づいた頃には「ネッツスバル店」に店舗名変更。
エンジンだけ自社の物を流用するなんぞナンセンスですよ。
こういった変り種はごく一部のコアユーザーにしか売れないかと。

トヨタの車をダイハツブランドで売るよりもスバルブランドで
売ったほうが売れるかも。
カムリをダイハツでアルティス(カローラの海外仕様名だけど)で
売られても、正直一般の人が買う気になるか疑問。
3ナンバー車でもフロントグリルにデカデカと「D」のエンブレムって。
ダイハツ=軽自動車というイメージがあるから3ナンバー出されても
あんまり意味がないかと。
最近、たまに見るけど乗ってる人は「ダイハツ関係者」にしか見えないし。

カムリのスバル店販売仕様車名:スバル「奥田」。
アリストのスバル店販売仕様車名:スバル「DQN」。
センチュリーのスバル店販売仕様車名:スバル「佐吉」。

佐吉には専用デザインのカセット式ウォークマンが付いてきます。
移動中にも経営理論の講義テープがしっかり聞けます!
運転手と後部座席との会話にはインターホンではなく「糸電話」を装備。
再生紙100%の紙コップを採用することで省エネ・省資源に貢献します。
今なら佐吉ご成約の方にはもれなく「専属秘書」が付いてきます。
お仕事の補佐はもちろんのこと「秘め事」にもお使いいただけます。
※容姿、年齢などはお選びいただけません。
※佐吉ご成約の際には専属秘書の生活を一生面倒見ることが条件となります。

ステラの新車名:スバル「郁夫」。
R2、R1の新車名:スバル「恭2」(R2)、「恭1」(R1)。
ブランドに和名を始めて採用した○フならではのアイデンティティで
車名にも和名を採用。車名に経営トップ陣の名前を採用することで
それぞれの責任関係も表現した。
現行サンバーも今後「恭ちゃんサンバ」に改名される見通し。
新CMにはマツケンばりのキンピカ衣装で竹中氏本人が登場予定。
新たな顧客層の獲得に挑む・・・らしい。

1798キタキツネ@管理人★:2006/06/30(金) 05:05:53
>1797
竹中さんは社長を辞めて会長にもならずにただの人になっちゃいました。
これで思いっきりラジコン飛行機を飛ばせますな。

OEMとかに限らず、共同開発や部品の供給なんかで協力関係を結ぶのは当たり前の時代になりましたね。
自動車という商品以外にも、設計や技術を他社に売りに出す事もあるし。
同業他社への応援や人材派遣とかってのも増えてきた。
売れる物は何でも売らないとね。

そういや、ステラに関するアンケートの集計資料が来ていましたな。
ディーラーでアンケート取ったみたいですが。


>1787
メールアドレスじゃないけど、これじゃダメ?↓
https://pr.fhi.co.jp/faq/faq/faq/doui.asp
スバルのHPってほとんど利用しないから、私も気にしたことが全くなかった。
中古車を買うときにリコール情報の検索くらいしか使わないし。

1799青パンダ@犯人?:2006/06/30(金) 07:53:14
>>1787
メアドを晒さなくなったのは、もしかしたらオイラ達が原因かもしんない。
以前はちゃんとメアドが晒されてたんですがね、”ある問題”が発覚した時、
オイラ達が大挙してそのメアドに抗議のメールを送ったんですよ。
そしたら、それから間もなくしてメアドが晒されなくなってました・・・。

1800通りすがりの中の人:2006/06/30(金) 09:50:38
》1799
その通り!






アタックチャンス!(藁

1801キタキツネ@日曜出勤:2006/07/02(日) 10:04:15
今日は地下タンクの修理と清掃が二件有り、業者が入るのでその立ち会いです。
昨日は自動後退に行って、アライメント調整について相談しました。
が、タイヤを新品にしないと駄目らしいのですが、生憎と今履いているのがラリータイヤで、しかもチューブ入りなんですよ。
自動後退に新品ラリータイヤを持ち込み、交換作業させようか考えたけど、ラリータイヤやチューブの組み代えってコツが要るらしいので、今回は見送りました。
やはり特殊な作業は専門のタイヤ屋に任せないと。

1802キタキツネ@会社:2006/07/02(日) 10:13:46
続き

自動後退で市販のラジアルタイヤを買って組み変えるか考えたけど、会社でタイヤ買って組み変えた方が値段が安かったし。
とりあえず、明日タイヤを持ち込んで会社にタイヤ交換頼んできます。
アライメント調整はその後ですな。
商売だから嫌とは言わないけど、ラリータイヤの組み変えに自信無さそうだったなぁ>自動後退

まあ無理もないか(笑

1803げんお〜@怪社:2006/07/03(月) 13:00:59
1801>
およよよ、自動後退では、新品タイヤのみですか;;
他の系列ですが、今はいてるやつでやってもらったことあるけど、
タイヤを新品にって言われたことないなぁ(^^;)

ただ、空気圧調整とかを最初にやって、タイヤ径を合わせたけど・・・
お店は、日石系カー用品店でした。

1804キタキツネ@管理人★:2006/07/04(火) 08:40:49
>1803
新品タイヤ限定というよりも、当日ヴィヴィオが履いていたタイヤが、履き潰したラリータイヤだったのですよ。
このタイヤだと状態が悪いので正確な数値は出せませんと・・・
銀色ヴィヴィオを組み上げた時にトー角を目分量で合わせたのでタイヤが偏摩耗するんですよ。
会社の修理屋ではフロントしか調整出来ず、リヤのトー角は未調整でした。

ちなみに費用は会社の修理屋が一番安く(金額は忘れた)、自動後退は1万円。
タイヤ館は2万円でしたよ。
まぁダートを走るので調整の精度は適当で良いので、安い自動後退で十分かと。
どうせ土手や轍に引っかけたり、穴に落としたりしたら簡単に狂うだろうし。

尺1&尺2のネ申が言っていたけど、ラリータイヤを普通のチューブレスみたいにホイールに組むとダメらしい。
さらにチューブを組み込むと、タイヤの皮とチューブの間に空気が溜まりやすく、空気抜きが必要だそうな。
そんなわけで、うちのラリータイヤはタイヤメーカーの営業所に送って組んでもらっています。

1805げんお〜:2006/07/05(水) 00:52:08
>1804
なるる、ラリー用チューブタイヤならではのコツ?があるのですね。。。
冬用のRE370R(オイ)はチューブレスタイプだったので適当に組んでもた・・

ttp://www10.ocn.ne.jp/~sdm/carparts/subaru/raterallink_vivio.htm
↑が絶妙に気になる今日この頃・・・・いつの間に値段が下がってるし。。

1806CAZ/トランスポーター:2006/07/05(水) 18:59:19
今日は関連会社の応援でギフト物のトランスポーターやってますた。
用意されたのは石松とは書いてないキャンター。
2tだけどワイドでロングで東プレ謹製の
保冷庫付き仕様。
俗に言われる保冷車ってやつですかね。

久々のトラックでしたがワイドロング仕様って
怖いっすねー。
以前乗ってたルートカーとは別物とも思えるボリューム感。

早朝4時起きで幕張メッセが近所な某大手百貨店の
管理倉庫までただひたすら配送でした。

行きは時間厳守なので高速使いましたが
帰りは「(予算の都合で)下で帰ってこい」とのお達し。
生意気にもETCが付いてたんで普通車でも未体験なのに
会社のトラックで初体験しました。
「レーンに入るとゲートが上がり出す。ちょっと感動。いやマジで。(以下省略)」

幕張辺りって平日でも幹線道路がマヒしてるんですね。
千葉県脱出するのに2時間かかりました。
地元の人は大変なんだろうな、とつくづく感じました。


◆○っつい〜さんの職場、みーっけた!?:
新4号を北上してたら、道路沿いに運輸会社所有とおぼしき敷地があったんです。
たくさん色々な車がありましたが、その中に1台、
真っ赤に輝く、怪しげなビスTがっ!!
あれは間違いなく○っつい〜さんでしょうな。
本人がいたら速攻拉致して荷台の特製
「移動式冷凍サウナ」に連れ込み、
そのまま工場(高級ハム工場です!)に直行しようかと
思いましたが、寄る暇がなかったのでやめました。

思いがけない所から高級食材が手に入って、
ハム職人さんも大喜び!?

ついでにキツネやパンダも仕入れて新製品!?
食いたくないけど。
キツネハムとかパンダハムとか。
キツネハムはボンレスにはできなさそう。
「ボンだらけハム」になりそう。
骨の含有率80%!

重工生協で限定発売!?

商品名は
「重工生協のキツネさんハム」。

売れんだろうな。

姉妹品には
「重工生協の熊さんハム」。

1807G.G@有給使用中:2006/07/05(水) 22:09:27
チューブ式タイヤの組み込み。
普通に組み込んで、空気注入ただしゆっくり、一気はダメ。
んで、40〜50%ぐらい入れたら、一度強引にリムを落とし、再度
空気入れ。チューブの噛み込み予防と二次圧ぬき。

      ただし・・・・二輪の話

1808あさくら:2006/07/06(木) 17:34:42
チューブの組み方を書こうとしたら、>>1807に先を越された。
さすが。
私の場合は、こういった二段階じゃないんだけど
とにかく全周において、耳をめいっぱい押し込んでおいてから空気入れ。

自転車のパンク修理を20回ほどやれば、コツを覚えるのではないかと。
チューブ噛みすると、自転車の場合は即再パンクになるからね。
高校生くらいの頃、自分でやらなかった?>工業高校出身のお方

ステラの壁紙を早速配信しているサイトを見つけたので紹介。
ロシアのサイト。
http://www.autonet.ru/wallpaper/index.asp/mark/Hyundai/serie/Stellar.html

1809げんお〜@怪社:2006/07/06(木) 19:28:44
>>1808
ステラって。。。 「●.●ダイ」のステラでないのぉ〜(T_T)
っと突っ込んでみる。
一瞬、早くもパクリ車両か、OEM出したかっと思ったら・・・・

>チューブたいやきくん?!
なるる、、たしかに、チューブレスばっかり扱っている所だと、失敗しそうです。
実際、初めてチャリンコのチューブ交換した時は、思ったより手間取ったかも。

>>1806
1回行った事があったけど、たしかにあの辺は、幹線道路が少ないのかえらい混んでいたなぁ
成田⇒東京駅のバスも、渋滞に巻き込まれて(;;)

1810キタキツネ@管理人★:2006/07/07(金) 08:13:36
>1808に対抗して、カステラブログ↓
http://d.hatena.ne.jp/car-stella/

1811あさくら:2006/07/07(金) 22:03:44
>>1810
こういう内容を宣伝しない広報がますますバカだと感じた。
以上。

1812げんお〜:2006/07/08(土) 01:02:00
>>1810
なんか、これを見ると、ちょっといいなぁと思ってみたり。。。

でも、オフセットアンテナ、意味は分かるけど、、ちょっと気になる。。。
だったら、欧州車や、L車(高級キノコ車)みたいな、リアセンターの固定チョビアンテナ?の
方がいいなぁ。。(固定ならもがれないし。。。)

子供連れ向けに、軽の狭さを逆手に取ったリアスライドシート、、もっと
宣伝して良いかも。。。

それにしても、純正で青色LED?とは。。。ビックリ!
誰かがゲットしたら、見せてもらおう。。。。(笑)

ただ、、一番悲しいのが「カスタム」って・・ダXハツっぽさが;;
残念過ぎる;;

1813名無し:2006/07/08(土) 02:09:19
でもカスタムとかデラックスって昔は普通に使ってた

1814CAZ:2006/07/08(土) 07:25:18
>>1813
じゃあ、バンタイプは「コマーシャル」ってことで。
よってプレオは消滅。(いい加減引退させてあげてよ)

>>1812
電車に付いてるパンタグラフみたいにすればおK!!
開発は八木アンテナに依頼。
電動で伸縮します。

またはルーフの一部を鉄板剥き出し(防錆処理済)にして、そこを
アンテナにしちゃうとか。
ピラーの一部でも良し。
シルバーの良いアクセントにもなるかと。

>純正で青色LED?
白色LEDに青色レンズカバーが被っているだけかも!?
オーダィオ使用時には音圧に反応してフラッシュします!?
オプションでネオン管やミラーボールも装着可能!?

「スコラカスタム」(激しくDQN仕様)
DIECOCK外向きサデウーハー5発を標準装備!!
※スコラカスタムはエアサス仕様です。(ハイドロ付きのため)

1815キタキツネ@管理人★:2006/07/08(土) 08:29:07
コレ見てから、ディーラーに星を探しに行こうかと思った(笑)
http://d.hatena.ne.jp/car-stella/20060620

そもそもアンテナなんていりませんよ。
ガラスアンテナで十分かと。
天井にアンテナを装備すると、転倒して裏返しになったときにアンテナが天井を押して凹んでしまいます。
私や青パンダさんはそれでフロントガラスを割りました(爆)

1816げんお〜:2006/07/08(土) 18:30:11
>>1813
たしかに、、昔は○○カスタムとかデラックスとか、GTとか、、、
いろいろなメーカーで使っていたような。。。。

>>1814
パンタグラフにして、電車顔にして、ホーンも電車音にして、鉄ちゃんに
売りまくる。。。とか?(車内に、「富士○フ重工」の名盤付で)
しかも、車体色が各種電車色とか?

「スコラカスタム」(激しくDQN仕様)
しかも、無駄にメッキパーツが奢られ、謎のネオン管端子とか、サブバッテリー
端子とか怪しいのが標準装備?
で、、「ス○ラ」のフォントは、某H本のフォント?!(おい

>1815
たしか、R2/R1でも内装の星ってなかったっけ?

アンテナレスもエア:たしかに、RAとか競技ベースモデルでアンテナレス
(オーディオも、使わないハーネスも、後部座席も無いとか)
とかあっても良いかも。。。
そして、メーカーオプションで、ロールゲージとか、安全タンクとか?
(・・・・ってやりすぎ・・・)

1817CAZ/ナカミチの骨董品搭載!:2006/07/08(土) 22:49:11
私が言ったルーフのアンテナはプレート状の
アンテナで転倒時でも被害を被りにくいタイプです。

〉スコラカスタム
後部座席以降後ろのガラスは全てマジックミラー。
後部座席はワンアクションでフルフラットになります。
前席と後席との中間部分にはカーテンレールが
実装され、お楽しみ中はプライバシーが保たれます!?
2シーター仕様はラゲッジスペースに防水加工が
施され、排水口も装備されることにより、
いつでもどこでもスカプレーが堪能できます!?
もちろん天井や壁のあらゆる所にワイヤーフックが
装備されてますから、簡易なソフトSMプレーも車内で楽しめます。
純正オプションで赤い極太和ローソクと荒縄、鞭、拘束具、
浣腸器、グリセリン、導尿カテーテル、教則本、教則ビデオが
ワンセットになったお買得調教セットもラインナップされてます。
もちろんス○ル用品扱いですが月販100セットが目標です。

また、カステラブログにもあった「妊婦コスプレセット」も
あるらしいです。

1818キタキツネ@管理人★:2006/07/09(日) 23:01:41
>そして、メーカーオプションで、ロールゲージとか、安全タンクとか?
それ以前にホモロゲーション取らないと、FIA競技に出られませんがな。
ヴィヴィオでラリーに出ているPDの某女史に、R1でもR2でもかまわないからホモロゲ申請してくれって言われたし(爆

1819げんお〜@怪社:2006/07/11(火) 12:53:58
>>1817
いろいろな意味で、かなりでんじゃらすな仕様です(;;)
強力消臭剤が、必要かも。。。

>>1818
あははは、、たしかに、ここ最近Kサイズでホモロゲ取ってくれるメーカって。。
;;
でも、出場者にとっては深刻な問題ですよねぇ〜

1820げんお〜:2006/07/12(水) 00:18:40
連続投稿スマソ!
巣寺のCMやっとこみました。。。。。

で、、、ふと・・・も、、もしかして。標準でミラーウインカー??
何気に、すごいなぁと思ってみたり・・・・

1821キタキツネ@有給休暇:2006/07/14(金) 14:35:52
>標準でミラーウインカー
あーーー。それはありがたいかも。
流行のヘッドライト一体型のウインカーって、全然見えないから大嫌いなので。
特にHIDとか、明るいを通り越して眩しいし。
0次安全性を無視した設計は逝ってよし!


さっき洗車したらボクサーサウンドになりました。
SDeXの泥と埃を落として、エンジンルームも水をぶっかけて汚れを落としたんですが。
ヘッドのプラグホールに水が侵入してリークしてたんで、インタークーラーをどかして、プラグコードを引っこ抜いて乾燥中。
うちのヴィヴィオは風呂が嫌いらすぃ(誤

1822キタキツネ@熱中症:2006/07/14(金) 18:07:02
エンジンが乾いたら治りました>ボクサーサウンド
治らなかったら新潟に逝かねー!とか思っていましたが(誤

つーか、もう暑くて外で作業出来ないです。
銀色ヴィヴィオのエアコン、着けとけば良かった・・・>軽量化のため廃棄処分
VVC全国オフって何人くらい集まるんでしょうね?
顔見知り(VVC以外でも)何人来るかなぁ。
とりあえずkatsuさんは来るらしいので、リフレッシュした銀色ヴィヴィオを見てもらえますが。

1823NORY@信州:2006/07/15(土) 13:11:02
明日早めに出発して新潟逝きます。

晒し者にする為にプレオRSの穴あき猿人積み込まなくちゃw
とりあえず例のブツ4人前焼きました。
手持ちのCD−Rが全て無くなりました・・・買いに行かなくちゃw

1824げんお〜:2006/07/15(土) 13:27:05
いよいよ明日です〜
何とか、イイ“純正”目印?を送って貰ったのでもって行きます。。。
さっき中身確認したら、思ったよりでかい;;

竿?はもって行きませんので、適当なところにぶら下げる予定。
とりあえず早朝に着く予定で、寝てからいきまふ・・・・

1825名無しのCALOSさん:2006/07/15(土) 21:03:25
先ほど帰宅しますた。
今から寝ます。
明日の早朝に出発予定です。

オフ会終わるまでには辿り着けるといいなぁ・・・

1826ケーゴ:2006/07/16(日) 01:05:55
VVC参加予定ですー♪
お土産持参しますので、みなさんよろしくですm(_ _)m

1827キタキツネ@管理人★:2006/07/16(日) 01:25:06
>1825
名前入れるの忘れてたorz
やっぱり疲れてるなぁ。

今から準備して新潟へ向けて出発します。
忘れ物しないようにしないと・・・
とりあえず下道で信州まで行って、道がわかんなくなったら上信越道で。

>1826
道中お気をつけて。

1828よっつい〜:2006/07/16(日) 21:37:26
こんばんはー
オフ会 どぅでしょう
今回残念ながら参加見送り致しましたが、逝きたかったー
散婆があんな事になってるし、Tは車検で代車だしー
参加することに異議が…
目が覚めたら10時過ぎてたし(^。^;)

次回は自壊こそは参加するって事で、サワデー盛って逝くって事で宜しくですー
それでは皆様方、家に着くまでがオフ会です、くれぐれも帰りにネタをお作りの無いように(^-^)

1829げんお〜:2006/07/18(火) 23:48:48
>1828
1日中降ったり止んだり、所によって冠水、高速は濃霧でしたが
結構集まって、雨の中じゃんけん大会他で盛り上がってました。。。

σ(o^_^o)は、眠くてテンションが・・・・
声を掛けて下さった方>マジすまぬ!

非会員の方のヴィヴィオも凄いのが多かったす。

1830CAZ:2006/07/19(水) 20:48:58
あっ、思い出したぞ!
帰りの高速にいた青いのは
げんお〜さんの可能性が高いかと。

一部の方々を除いて、ほとんどの方が
眠かったんじゃないかと。
おいらもあんまり先日のことは覚えてませぬ。

意外な人が来てた、ってのは覚えてますが。
(あさくらさんの「傘持ちの人」とか。)
某大酒飲みな人がアクエリアス飲んでたとか。

1831げんお〜:2006/07/19(水) 22:28:48
>>1830
確かに、青プレオに抜かれちゃいました (ノ_<。)
ってか、あの時半分小人さん運転でやばかったので、仮眠しまくってたり。。

ジャンクションのところで、黒い何か(ワゴン、ミニバン系っぽいの)が刺さっていたのが見えたっけ・・・
(反対車線ね。。。)

でぇ
その後、関越方面に抜けて、天候回復と同時にやっと目が覚めた時に、青ビスTさんと、リーボックさん
かな?を抜いちゃったような・・・・

正直、2Ch組の方とかに声を掛けて貰ったの様な記憶も有るけど。。。
頭が寝てました・・・・・>ホントすまんです。
眠いと、一気に口数が無くなります;;

そそそ!、NORYさ〜ん。
某ブログ、誤出演おめっと〜(オィ)。
扇風機、確かあったような。。。。

1832CAZ:2006/07/20(木) 02:39:09
◆業務連絡:
先日の新潟オフ、行かれた方(脳内オフは除く)へお願いがあります。
詳細をご連絡致しますので、ご協力いただける方は会員番号・ハンドルを
添えてCAZまでメールくだちい。(スパム振り分けのため)

ただし、非常にくだらないことなので何の利益にもなりません。

※強制ではありません。おヒマな方のみドゾー。

ご参加いただきたい方:
○キタさん
○さださん
○ネ申さん
○げんお〜さん
○NORYさん
○あさくらさん
...その他、行かれた方。

>>1831
>2Ch組の方とかに声を掛けて貰ったの様な記憶も有るけど。。。
その中にちゃんねらのフリした「彼」がいたりして・・・。

○CAZが予想する、現在の「彼」の確率:
さださん・・・60%(ナンバーが「彼」ですね)
げんお〜さん・・・20%(そっち方面ですね)
CAZ・・・10%(なぜ?)
その他の人・・・10%

「彼」はこの中にいます!!(金田一少年風に)

1833げんお〜:2006/07/20(木) 08:22:26
>1832
らじゃった。

てかNORYさん、大丈夫??
諏訪っぽい方面、えらいことになってるみたいだけど・・・・

1834さだ:2006/07/20(木) 23:14:43
オイラのメアド知らなかったっけ?

1835CAZ:2006/07/21(金) 00:00:35
>>1834
HDDがお亡くなりになりますた。
しかもモーターとヘッドが破損。
もうMAXTORの製品は買わんぞ。
新品購入で1年経たずに死亡。
死んだのはマレーシア産だが現在流通されてるのはCの国製。
情報を保存する場所にCの国製ドライブになんぞ入れたくない。

1836CAZ:2006/07/21(金) 00:37:08
げんお〜さま>

ステルス指令の詳細をお送りしますた。
リアリティに富んだデムパをお待ちンスします。

1837キタキツネ@管理人★:2006/07/22(土) 04:00:28
ハウルの歩く城を見ています。
あの歩くお城、正直言ってキモイ(爆
個人的には、隣のトロ取ろの方が好きです。

で、今はこれ見ている↓
http://passionate1842.web.infoseek.co.jp/manga.htm

日曜日はスポーツランド信州に行く予定。
PD編集部の中野さんが走るらしいので、ちょいと観戦しに行ってきます。
私はただ見に行くだけです。

諏訪方面で土砂災害が起きているので、危険が危ない(変な日本語)山には近づかないつもり。
3連休なので切明温泉とか行きたかったけど。
NORYさんが土砂に埋まっているかもしれないので、スコップ持って行こうかな(誤

1838キタキツネ@管理人★:2006/07/22(土) 14:12:24
夏ですなぁ・・・
http://mito.cool.ne.jp/detestation/ja123.html
お盆前後にはあの山には近づきたくないですな。

1839CAZ:2006/07/23(日) 04:51:10
>>1837
キタしゃん、GYAOだけどこれ見ました?
http://www.gyao.jp/sityou/catelist/pac_id/pac0001841/
まだ初期なのでナベさんは出てきてません。
25日の正午に更新されてしまうのでお早めに。
それにしてもすげーなつかすぃ。
これってタツノコだったのね・・・。
言われてみればキャラデザのチープさはタイムボカン並みですが。

ブロードバンドじゃないとつらいけど。
エコノミーな1.5MのCATVでもフツーに見られるので
フレッツなど超高速回線じゃなくても大丈夫でしょう。
一応録画もしておきますた。

基本的においらは最近の漫画とかは興味がないんですが
http://www.gyao.jp/anime/witchblade/はフツーに見れてしまいました。

一気にまとめて見る派ですのでリアルタイムでは見ないんですが
先週、12話ブッ通しで見てしまいました。

これって元ネタは海外物の版権借りて独自にリメイクしたヤツなんですね。
原作とは内容が全く別物になってるそうです。
キャラデザは一部何かに似ている感じもありますが敢えて言いません。
どーでもいい余計な部分にも力入ってる絵も宜しいかと。

声の人選もイイ感じ。(アニヲタな人から見ると全然なんでしょうけど)
調べてみたらCMとかのナレーションやってる人が結構いますね。
漫画のアフレコ専門な人ばかりではないので変に型にはまってない感じが
して好感触です。
効果音とかもこだわってるようで、ヘッドホン使って見ると良いでしょう。
(ステレオ放送だしね)
※すでに2−12話の配信は終了している模様。(録画しといたけど)
すんげー大物な人はいないと思われますのでアニヲタにはお勧めできません。

1840NORY@信州:2006/07/23(日) 10:50:17
生存報告w
とりあえず避難指示の出ていたすぐそばでしたが問題なかったです。
てか、19日はどこも通行止めで会社に逝けなかった罠
色々走り回ってみたらどこも水没してて、ついでにAPラリーも
半分水没してたんで乾かすのが大変だったってオチが付きましたwww

1841げんお〜:2006/07/23(日) 17:42:23
>>1840
諏訪っぽい方面えらいことに成っていると思ったけど、
一応は大丈夫だったようで。。。。

陸の孤島と化していたとは。。。。

でもAPラリーが浸水;;って結構やばい位の浸水でないの?
水吸い込まなかった??

1842さだ:2006/07/24(月) 00:40:53
>千八百三十五
送ったけど、なんか来るの?(w

1843キタキツネ@管理人★:2006/07/24(月) 05:04:15
スポーツランド信州で某女史の走りを見にいきました。
やっぱり速い・・・
ギャラリーコーナーの突っ込み速度が違う。
なんか4速まで使っているし。
もっと速いのがシフォンで、ストーリアに迫る勢いで走っていた。
なぜあんな速度で曲がれるのか・・・謎だ。
そのシフォン、8台目のヴィヴィオだそうです。
7台目までは転倒に次ぐ転倒で失われたらしい。
今日の参加者にも水害の被害者がいました。
昨日まで避難命令出ていた地区の方で、今日やっと道路が開通したので信州まで来れたそうな。

上田の温泉で朝風呂に入っていたら、行方不明の新聞配達員(57歳の女性)の話で盛り上がっていた。
なんか道路が20〜30m下に崩落しているらしい。
でもガードレールは残っているそうな。
道路を走行中、あるいは目の前で道路が崩壊して落ちたらしいです。
現場から2km下流の千曲川まで消防団が捜索したらしいけど、土砂に揉まれながら2kmも流されると、人体はバラバラになるので発見は難しいそうな・・・
合掌(ナムー)

>1840
これ持っているけど、貸そうか?
http://www.rakuten.co.jp/yagaido/680112/630227/631908/
V型は専用チューブだから軽いよ>O型はタイヤチューブだから激重
ネオプレーンのウェーダーもあるから、冬の水温でも平気だよ(ぉ
本当はこれのH型が欲しかったけど、買う前にバス釣りやめちゃった(笑)
空気入れたままでヴィヴィオに積めるし。

1844NORY@信州:2006/07/26(水) 13:37:35
>>1843
とりあえずこっちは土石流現場以外は完全復旧したので使わんですw

それより左後輪からギーコギーコ音がしてます。
ベアリングとドラシャ交換かなぁ・・・・?

1845キタキツネ@管理人★:2006/07/27(木) 13:31:38
かつて聖戦士ダンバイン(アルカイダとは無関係)とかありましたが。
そのアニメオープニングのパクリ↓
http://swfblog.blog46.fc2.com/blog-entry-467.html#more
お茶吹きそうになった(爆

社歌にも色々ありますが、これは強烈↓
http://www.youtube.com/watch?v=bWqX9rwx2dU&amp;eurl=
大人計画ってどんな会社なのか、この社歌からは理解不能です。

同じ所に有ったんですが↓
http://swfblog.blog46.fc2.com/blog-entry-473.html#more
夜勤明けの麻痺した脳味噌なんで眠いっすorz

1846げんお〜@怪社:2006/07/27(木) 19:08:26
>1845
うわ、、、笑った。

田代、田代、田代ちゃんと亡命しろHoney Flash!! なんかもすげーっす。

たまらんねぇ〜

1847とおりすがりの尺1・尺2のネ申:2006/07/28(金) 00:05:39
>1846
インスパイヤでおなじみのエイベッ糞のさらにインスパイヤってことなのね。

でも、加藤茶はムリヤリだなぁ・・・(w

1848キタキツネ@管理人★:2006/07/28(金) 00:14:09
くだらなさではこれが一番ワラタ。
うどんとスパゲッティーのどちらが優れているか科学的に検証↓
http://gcbag.blog54.fc2.com/blog-entry-138.html#more
結論は、ソバかラーメンでも食っていればい〜んですよって・・・おい!

1849キタキツネ@管理人★:2006/07/28(金) 09:55:55
大人計画社歌のラストに、お正月の赤城山で見たカッパが・・・

1850とおりすがりの尺1・尺2のネ申:2006/07/28(金) 22:48:14
>1849
たしかにそのものだ(笑)
http://bbs6.aimix-z.com/photovw.cgi?room=calos2&amp;image=183.jpg&amp;btp=a4

1851キタキツネ@管理人★:2006/07/29(土) 08:55:09
魔法の海兵隊員ぴくせるまりたんの「みんしゅせんたいデモクラスリー」↓
http://pixel-maritan.net/about03.html
本編を見たけど、3人とも緑色の迷彩色なので全員グリーンだった(笑
リーダーはレッドだろとの突っ込みに、だれが赤の手先だとボケるまりたんにワラタ

で、似たような実写版を見つけた↓
http://swfblog.blog46.fc2.com/blog-entry-197.html
当時はソビエト連邦をロ助と読んでいたけど、最近だと朝鮮半島や中国がアカ呼ばわりされるんだろうか。

となりのトトロの名シーン↓
http://swfblog.blog46.fc2.com/blog-entry-190.html
そのパクリ↓
http://kiaidenorikiru.seesaa.net/article/19824754.html

1852名無しのCALOSさん:2006/07/30(日) 19:13:17
マッドフラップを自作中。
塩化ビニールのシートって最近じゃ売ってないのね。
近所のホームセンターは全滅だった。
環境問題から塩化ビニールは敬遠され始めたと思うけど、使い勝手が良い素材だけに・・・
代替素材も見つからず困っていたら、館林のオートウェイにPVシート(赤・青・黒)が売っていた。

早速購入して、型紙を起こして作成中。
アルミ板のステーは持っているので、PVシートの切断だけ。
STI製の物をコピーして、ついでにダート用に横幅を広げて大型化してみました。
車幅からはみ出すので車検はNGだろうな。
モールとかの張り付けなら左右合わせて10mmまでならOKかもしれないけど。

1853キタキツネ@管理人★:2006/07/30(日) 22:05:17
>1852
名前入れるの忘れたorz

1854げんお〜:2006/07/31(月) 23:56:01
↑たしか、オバフェンじゃなければ、10㍉はみ出してOKかと。。。。
σ(o^_^o)のは、はみ出てるけどOKだし。
(ただし、シャシダイ(ローラー)に乗せるとき、擦るので最悪巻き込み防止
で外してますが。。。)

飛び石等を防ぐものですし、あの柔らかさですので、大目にみてくれそう・・・

1855青パンダ:2006/08/03(木) 03:28:57
キタさん、メールチェックしてくだちぃ!!

1856名無しのCALOSさん:2006/08/10(木) 23:27:11
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。                   


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です。

1857キタキツネ@管理人★:2006/08/11(金) 03:19:39
>>1856
赤城山の大沼湖畔キャンプ場に行ったとき
サイトにアリの巣と化した丸太が転がっていました
テント張るのに邪魔だなぁ・・・
せっかちな私は焚き火でアリの巣を燃やしてしまいましたとさ

1858キタキツネ@管理人★:2006/08/11(金) 13:05:31
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/759930.html
ガクガクブルブル(怖
URL欄に「ジェイワード」と入れたら、MSNサーチに飛びました。
とりあえず大丈夫らすぃ。

http://moviessearch.yahoo.co.jp/userreview/tymv/id324031/
ゲド戦記の評価悪いですね・・・どうでもいいけど。
http://nuruwota.blog4.fc2.com/blog-entry-913.html
おすぎも酷評ゲド戦記。
http://nuruwota.blog4.fc2.com/blog-entry-930.html
さらに追い打ちのゲド戦記。

さぁ、明日から夏休みですよ!
今夜は仕事だけど・・・熱帯夜なのにorz

1859キタキツネ@管理人★:2006/08/11(金) 13:16:32
おまけ。
http://www.vill.inakadate.aomori.jp/
夏休み中にコレ見に行ってこようかと。
帰省ラッシュが一段落したらT−Topで群馬を出発します。

1860キタキツネ@管理人★:2006/08/12(土) 21:47:06
これから東北地方に出発します。
その前にネットを巡回していたらVVC掲示板に気になる書き込みが・・・

VVC事務局は各オーナーさんに何ら強制力を持たないし、管理組織として機能させる事は不可能です。
私の勤務先の例を挙げれば、道路交通法違反で検挙されたり交通事故は全て会社に報告する義務があり、悪質な違反や加害事故の場合(飲酒運転や暴走行為を原因とした物など)は、懲罰会議を経て懲戒解雇される場合があります。
実際にそれで会社をクビになったり、期限付きの出社禁止や減給の対象になった人もいます。
つまり、どんなに規制を強化しても各自の意識次第で、モラルに頼らざるえないのが現実かと思います。
じゃあ何も打つ手が無いですと諦めるのも嫌ですが。

愛車の性能をフルに発揮したい。
峠を全開で攻めてみたい。
他人と競争して相手を負かしてみたい。
闘争本能と言えば大げさですが、そういう気持ちは私にも有ります。
だからこそ安全で合法的な自動車競技の世界に入りました。
確かに有料のサーキットを走ることに経済的に抵抗を感じる事もあります。
でも事故のリスクを考えると・・・

てな事をいくら書いても伝わらないんですよね。
VIVIO555氏なんかはその代表格ですが、公道を攻めるリスクとサーキットを走るリスクを真面目に比較出来ないんですよね。

1861キタキツネ@管理人★:2006/08/12(土) 21:56:35
リンク先の「贖い(あがない)の日々」を参照↓
http://www.gogomonkey.2y.net/shiroyama/bouhan.html
加害事故を起こすとこうなるという話。
うちの職場では毎月これが回覧されています。
JAF関係の資料とかでこれ見た人はけっこう多いと思いますが、自分に置き換えると非常に怖いです。
だれかVVCの掲示板にリンク張りつけといてくれ(ぉぃ

1862キタキツネ@管理人★:2006/08/14(月) 18:00:45
いま岩手県の網張り温泉にいます。
ここは¥400でキャンプできるし、乳白色の硫黄臭い温泉は有るしで最高です。
以前来たときは雪解け中でキャンプ出来なかったけど。
公営で安いけど全然混んでいないし。
以外に穴場かも。

1863キタキツネ@管理人★:2006/08/14(月) 18:00:48
いま岩手県の網張り温泉にいます。
ここは¥400でキャンプできるし、乳白色の硫黄臭い温泉は有るしで最高です。
以前来たときは雪解け中でキャンプ出来なかったけど。
公営で安いけど全然混んでいないし。
以外に穴場かも。

1864キタキツネ@管理人★:2006/08/14(月) 18:01:00
いま岩手県の網張り温泉にいます。
ここは¥400でキャンプできるし、乳白色の硫黄臭い温泉は有るしで最高です。
以前来たときは雪解け中でキャンプ出来なかったけど。
公営で安いけど全然混んでいないし。
以外に穴場かも。

1865キタキツネ@管理人★:2006/08/14(月) 18:01:07
いま岩手県の網張り温泉にいます。
ここは¥400でキャンプできるし、乳白色の硫黄臭い温泉は有るしで最高です。
以前来たときは雪解け中でキャンプ出来なかったけど。
公営で安いけど全然混んでいないし。
以外に穴場かも。

1866通りすがりの尺1尺2のネ申:2006/08/15(火) 07:05:54
>>1862-1865
1分以内に4つも投稿できるなんて、なんというタイピング能力だ(w

1867キタキツネ@管理人★:2006/08/15(火) 12:05:05
携帯の調子が悪いだけ>ジョグダイヤルが馬鹿になった

いま青森県の田舎館村にいます。
村役場に天守閣みたいな展望台があって、そこから役場前の田んぼを見ると、見事な風ネ申と雷ネ申のアートが(笑

昨夜泊まったキャンプ場で三鷹のE/G設計の人に遭遇(汗
群馬ナンバーのT−Topで、○フ生協限定スバル帽子被ってるのでバレたらしい。

つーわけで、32℃のカンカン照りのなか、フルオープンで龍飛崎の階段国道に向かいます。

ちなみに今日の燃費は22Km/Lを記録しますた。

1868キタキツネ@管理人★:2006/08/15(火) 12:09:01
甲子園大会、苫小牧サヨナラ勝利記念カキコ

さて、桐生第一の試合はどうなるかな

1869かくてる:2006/08/15(火) 18:46:39
1867>>
その時間はすぐ近くの学校で工事してました(笑)

1870キタキツネ@管理人★:2006/08/15(火) 18:58:02
青森県の津軽地球村にテント張りました>5月連休に泊まった所
キャンプ場内は人大杉で騒がしいですなぁ

そういえば宮城県のキャンプ場には、飼い主に捨てられたのか首輪付きの犬がいました。
おいらの飯(ジンギスカン)を狙って近付くので、追い払うの大変でした。
捨て犬は可哀想だけど、餌付けは絶対したくないし、へたになつかれても困るし。
こうして野犬が増えて悪さするようになるんだよなぁ。
ペットを捨てる理由は聞きたくないけど、処分するのは可哀想だからって野に放つのは止めてほしい。
野生化して人に害を為したらどうするの

1871CAZ/携帯:2006/08/15(火) 23:36:16
〉〉1870
ペットに限らず、車もそう。
乗りこなせないサイズなら乗るな!と。

今日も納品先の駐車場で1台の自称VIPが立ち往生。
2tワイドロングの私でもほぼ一発で曲がりきれるクランクなんですが。
運転者はそんな切り返しよりも携帯メールの方に必死らしく、
かかった時間は約3分。
しかも直後に勢い余って向こう側の壁に擦ってるし。
擦った瞬間、いちいち降りて「あ〜っ!擦っちゃった〜♪」と
また携帯で誰かに報告。
お前らいい加減にしろよ。
VIPなら多少の小傷ぐらいキャッシュで直せるんだろうから、
余り細かいことは気にしないハズなんですが。

結局、クランク超えにかかった時間は10分近く。

ほんと、見た目や流行りだけで車選ぶのはやめていただきたいと。
若葉マーク貼ってマジェスタ乗るのもやめていただきたいなと。

1872キタキツネ@管理人★:2006/08/16(水) 13:10:26
いま第三新東京市の地下、ジオフロントを往復するケーブルカーに乗ってきました。

というか、龍飛崎の青函トンネル記念館から、地下200m海面下140mまで逝ってました。

>かくてるさん
ありゃ?
ニアミスしましたか(爆
今朝は青森市内をフラフラしてましたが、県庁の近くに銀色のピラミッドを発見!
あれは何だったんだろう?
まさかネルフの青森支部?

さて、来るとこまで来たのでそろそろ帰りますか。
日本海側から新潟経由で群馬を目指します。

1873かくてる:2006/08/16(水) 21:33:46
1872>
ニアミスどころか土曜までずっと近くです(笑)

県庁で銀色ってことは、アスパムのことですかね。一応観光物産館なんですが、薄っぺらい三角の建物で、地盤が緩く沈降していて
数十年後には確実に倒れるとの建築業界からの情報も。

1874キタキツネ@管理人★:2006/08/17(木) 20:44:09
そう、それ>アスパム
朝早かったから開いてなかった。
昨日は青森県の不老不死温泉で日本海に沈む夕日を見たあと、秋田県の道の駅はちもりで野宿。
今日は栗駒山の須川温泉に秋田県側から逝って(いつもは岩手県側から)、山形県の道の駅たかはたで車中泊します。
明日のルートはまだ未定。

1875キタキツネ@管理人★:2006/08/17(木) 21:23:30
予定変更して移動します。
せっかくエンジンかけっぱなしのトラックを避けて静かな場所に陣取ったのに、後から来たヴィッツがエンジンかけっぱなし&エアコン使用で五月蝿いです。
全然暑くないのに。
窓全体に銀マット張り付けて、完全に車中泊体制だし。
なんかトラックまで空ブカシして騒音撒き散らしてるし。
こいつらDQNは省エネとか環境問題とか頭にないんだろうな。
そのくせ燃料代が高いとか文句ばかり言ってんだろうな。

うちの銀ヴィヴィオを横付けしてアイドリングしてやりてぇ・・
車両火災起こして燃えてくれないかな。

1876CAZ/携帯:2006/08/17(木) 23:30:26
〉〉1875
いつもエンジンかけっぱなしでごめんなさい。
今の季節、エンジン止めちゃうと冷凍室の
温度が簡単に上昇しちゃうんで。
生ものとか外気温に影響を受けやすい物ばかり
載せてるから大変です。
冷凍機だけでは間に合わず、常時ドライアイスも
併用しているような状態で、まさに鮮度との戦いです。

4〜5分でも放置したら10℃近く簡単に上げることができてしまいます。

一旦溶けちゃった物を再び冷凍させると変質を起こしてしまい、
クレームの原因になってしまいます。

つい先日もアイスクリームを溶かしてしまい、
小一時間問い詰められました。

環境のことも考えてますが、食中毒の原因を
つくってしまったら、それこそ問題であり、脅威だと思うので、
できたら食品関係の車両は大目に見てくだちい。

それにしても今週はクソ忙しいです。

小さい保冷車だと冷凍能力に限界があるから、
余計に温度も簡単に奪われちゃうのよねぇ。

あと、外気温との温度差で外に出た瞬間、
眼鏡が真っ白になっちゃうのも大変です。
クリンビュ―、塗ってもほとんど意味なし。

逆に炎天下の中で冷凍室に入った瞬間だけは
一種の幸せ感が得られます。
ただし最初の30秒間だけ。
動いてないと寒くて脱出したくなります。
(設定温度は−30℃)

たまに冷凍室に空きができると飲みかけで温まったジュースを入れたりしてます。
30分も放置しておけばシャーベット状に固まり、
すぐには飲めない状態になります。

午後の紅茶(高い方)を凍らせると面白い味になって、一部の方にはお勧めです。

関東レモンはそのうち仕事中に実験してみます!?

1877キタキツネ@管理人★:2006/08/18(金) 01:46:08
>CAZさん
いや、あれは冷凍or冷蔵車じゃなかったし(爆
普通のユニックですた。
つーか、深夜に民家の近くでアイドリング。
しかもDQNな空ブカシするトラックが他にもいますた>普通の大型箱車
ご近所さんは通報しないのかな?
埼玉県とかじゃ条例があるから、悪質なら通報出来るけど。
山形県民は心が広いから、DQNトラックに理解があるのか?

場所変えたけど、DQNトラックってどこにでもいるのね。
住宅地に囲まれた駐車場なのに、ここにも空ブカシするトラックいるし。
あれって住民に対する嫌がらせだと思うけど。

1878キタキツネ@管理人★:2006/08/18(金) 02:20:00
寝られそうもないので出発します。
新潟経由で帰るとまだ400Kmほど走らにゃならんし。

最近燃料代が上がって大変だけど、環境や省エネを普及させるには良い機会だと思う。
ああいうDQNドライバーに思い知らせるには、今の数倍の価格上昇が必要かも。
経済的にダメージ受けないと、DQNには化石燃料の貴重性が伝わらないだろうし。
まあ一部を除いて、アイドリングで燃料を無駄に消費するだけの余裕はあるって事ですな。
一般車もトラックの運ちゃんも。

1879キタキツネ@管理人★:2006/08/18(金) 09:48:00
道の駅新潟ふるさと村から生中継です。
まだ飯屋が営業してなくて、空腹を抱えて(′・ω・`)ショボーン
柿の種でも土産に買うかな。
腹の足しにはならんけど。

1880通りすがりの尺1尺2ネ申:2006/08/18(金) 12:44:18
>1879
五頭温泉郷は行かないの?

1881キタキツネ@管理人★:2006/08/18(金) 18:18:08
>尺|尺乙のネ申
日中は暑くて汗だくになるのでスルーしますた。
今は群馬の猿ヶ京温泉でまったりしてます。
今日の燃費は22.8Km/Lでした。
やはり荷物積みすぎか・・
三国峠の登坂車線で旧型淫手愚裸と低レベル(低速度とも言う)なバトルしたせいで、燃費悪くなったらすぃ。
腐ったマフラーを中古の純正品に交換したら、全開時のパワーが上がった気がする。
それでも三国峠の登りで制限速度を維持するのが精一杯ですが(爆

1882キタキツネ@管理人★:2006/08/19(土) 00:24:30
いま群馬のお家に帰りました。
走行距離は2000kmを突破しました。
道中はほとんど晴天で、台風接近で心配された雨には降られませんでした。
おかげさんで日焼けがとても痛いです(涙

今回の東北一周旅行では、燃費が23km/Lの壁を越えられず・・・
しかし最悪燃費も20km/Lを下回る事が無かった。
山越えとか、けっこう全開で走っていたんですけどね。
全開でも制限速度までが精一杯の遅さですけど。
荷物が重くて山登りはキツイなぁ・・・

1883通りすがりの尺1尺2のネ申:2006/08/20(日) 23:07:02
尺1は常に20km/Lを下回ってますが、何か?

1884名無しのCALOSさん:2006/08/22(火) 19:36:00
ネ田のR1ってNAだっけ?

1885尺1尺2のネ申:2006/08/23(水) 08:12:19
>1884
NA、黒、SOHC、CVTですが…
ちなみに尺2はMSC、白、CVTです。こちらは最高22.17km/L記録してますが…

1886あさくら:2006/08/23(水) 22:43:12
>>1884はわたくしでございます。今頃すんません。

>>1885
データとしておかしいよそれwww
R1の方が重くて、空力的に不利なクルマだったのか!

ちなみに、全国ミーティングで新潟まで行ったときは、
高速巡航で18km/lでしたよわたしゃ。
MTのNAなのに。
それ以降はエンジン始動すらしていないので燃費不明。

1887あさくら:2006/08/23(水) 23:03:01
最近話題の「豚かけ」ってご存じ?
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/744932.html

1888通りすがりの尺1尺2のネ申:2006/08/23(水) 23:07:58
>>1886
尺1はAWD、尺2はFWDで車重はほぼ同じ。
更に尺1は46psなので、流れに合わせるには必然的に尺2よりも踏み込む結果に・・・

1889キタキツネ@管理人★:2006/08/25(金) 17:22:31
>ネ申
色々といぢり過ぎたら燃費悪くなるかと。
うちのTはノーマルだし。
タイヤが145/70R12のBSスニーカーだし。
走行距離は18マソKmだから慣らしもバッチリ(笑

そのTは只今車検の真っ最中。
不具合は何も出ていないので、予防保全で電磁クラッチのブラシと、CVTフルードの交換を依頼しますた。

1890ケーゴ/VVC新入り:2006/08/25(金) 22:15:17
キタキツネ@管理人★様>
電磁クラッチは交換工賃いかほどなんでしょうか?
自分では怖くて聞けないんで・・・
うちのGX-Rは中古購入で10マソキロオーバーなんです。
予算を確保した方がいいかな?

1891あさくら:2006/08/25(金) 22:43:57
駆動方式って、やっぱ大きいのかなあ……

で?NAチューン?
何をいじってるわけ?
すんげえ気になりますですよええ。

1892あさくら:2006/08/25(金) 22:49:34
                   _ _
       ,、‐ " ̄:::゙:丶、  (<<丶
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ(⊃ , ソ       *     +    。     +   。 +
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!l ` .i 
    ヾ l:::::::/ __ヽ `ヾ ィ、:::|.l  !  +    。     +    。     *     。
     |;:r::| ´(゙.ノ  l´)`゙ハ|l  i   イヤッホォォォォォウ!!!!!
      ヽハ  '''   '' レ./` ノ
        ´\  ワ .ノ ./   / +    。     +    。   *     。 
        /ヾ ̄下、ノ  /
       ト~、_ヽ/_ .ィ / *     +    。     +  新潟ミーティング以来、
      /  )   n_n レ                     久しぶりにヴィヴィオに乗ったぞぅ!
      /  /   |゚ω゚|| +    。     +    +                 
     /  /     ̄ ̄|                      
 ガタン||| . ィ  ___ ||||

1893通りすがりの尺1尺2ネ申:2006/08/30(水) 16:32:23
仙台のコロナの湯にいます。
これからフェリーに乗って北海道へ…
何しに行くのかは、言わなくても判りますね(笑)

1894キタキツネ@管理人★:2006/08/31(木) 03:38:44
>1893
>何しに行くのかは、言わなくても判りますね(笑)
忙しくて北海道に行けない私の代わりに、入院した父のお見舞いに行くのです。

実家の父は以前から肺気腫で通院していたんですが、今度は脳梗塞で入院したそうな。
麻痺で自力歩行が出来ないそうです。
76歳で手術する体力も残っていないので、そろそろ私も覚悟を決めねばならないかもしれません。
とりあえず実家からの非常招集に対応出来る体制だけは整えておきます。

1895NORY@信州:2006/08/31(木) 12:29:52
>1893
>何しに行くのかは、言わなくても判りますね(笑)
信州の田舎に飛ばされた私の代わりに爺様婆様の墓参りに行ってくれるのでしょう

もう何年も行っていないから心優しいネ申が降臨されるのでしょう
てか、学会じゃないけど日蓮宗・・・宗派合うのかな?

1896あさくら:2006/08/31(木) 22:43:38
日蓮宗は、どうも雰囲気的に合わないとおもう禅宗でした。
日蓮関係すまん。知人にも日蓮坊主いるけど。
「ねんぴーかんのんりき」より派手になると、もうおなかいっぱい。

1897キタキツネ@管理人★:2006/09/01(金) 04:22:37
うちは浄土真宗です。

1898キタキツネ@管理人★:2006/09/03(日) 10:52:00
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/05/21/20060521000029.html
核兵器の製造は技術的に難しくは無いのですが、それを運搬する手段が韓国には無いはず。
そもそも韓国政府がこれをやるならともかく、個人が水爆製造など資金的に出来るはずがないし。
話し合いで解決する気が無いのは韓国の方で、日本の領土に軍隊を派遣して侵略している韓国の国民にこんな事いわれてもなぁ・・・

もしこの作家が計画を実行した場合は、政府非公認なら核テロリスト扱いされるのは必至だし。

1899CAZ/仕事中:2006/09/04(月) 15:52:18
今日のお昼12:00頃、旧4号宇都宮バイパスにて
あやすぃヴィヴィオを見かけました。

多摩580ナンバーで青の5ドア。
たぶんGXかGX-SS。
バックドアにシルバーのガーニッシュが
取り付けられていたのでグレードは特定できず。

ガラス部分にはVVCステッカー、マフラーは
VVCマフラーっぽいものが。
なかなか良い音してましたよ。

後続車両としてしばらく家政婦してましたが、
覆面車両(キャンターワイドロング冷凍車)だったために
家政婦するにも限界が…。

…の前に俺、仕事中だろっ!!

出張帰りだったんでしょうかね?

このヴィヴィオ乗り、知ってたら挙手!!
もちろん自己申告も!!


今日の荷物、よーく見たら、色んなkatsuさんが載ってました。

Ebi−katsu
Chicken−katsu
…少なくとも二種類のkatsuさんが載ってたことになります。
納品先に到着するなり、冷凍室の中で
箱が暴れて散乱してたので、これは間違いなくkatsuさんだと。(誤)

1900あさくら:2006/09/05(火) 17:32:03
>>1898
ヒント:ソースが本人のみ

1901キタキツネ@管理人★:2006/09/07(木) 12:44:38
尺1尺2のネ申様は関東に帰ってきたのかな?
大した用事じゃないんだけど、メッセージ送っておきましたんで検討してください。

とりあえずT−Topのタイヤ(145/55R12)が丸坊主になったので、森熊さんから貰ったタイヤ(155/65R12)に履き替えてみました。
太く重くなったので燃費に悪影響出そうだなぁ・・・
でもグリップは良さげなので、ネ申との対決に使えそうです(謎)

1902おつ:2006/09/08(金) 01:19:16
ご無沙汰しています。おつです。
おそらく書き込むのも半年以上ぶりかもしれません。
ここんところ私生活でも仕事でもいろいろばたばたしていて、精神的にもかなり
めいっていました。

実はR2を手放しました。

ホイールを変えたり自分で電気系の機器をつけたりとかわいがってきましたが
今年の春くらいから燃費の悪化が顕著に出始め、手放す直前はちょっと回すと
リッター10を切るという状況。ディーラーも「タイヤ太いですから仕方ないです」と
ばらして点検すらしてくれない状況に加え、私生活でのイライラも募り

またマニュアル車に乗りたい

という事で手放すことになりました。決めてから手放すまで実に3日。
恐るべしガ○バー。

で、予定では来週H7式の車に乗り換えます。
残念ながらヴィヴィオではありませんが、皆さんおなじみの車です。

筑波山はいけるとしたら夜から(昼間は栃木でやる野外ライブの協賛の手伝いが
ある)になります。
VVCのページ管理やらをほとんどすっぽかしてしまっている状況で非常に申し訳
ないのではありますが、顔を出しましたらよろしくお願いします。

1903あさくら:2006/09/08(金) 17:17:30
>>1902
そのディーラー、ゴミだな。
筑波山、お待ちしております。

1904キタキツネ@管理人★:2006/09/09(土) 08:23:48
>そのディーラー、ゴミだな。
禿同!
そういう私はディーラーの世話になる事が全くないので、ディーラーの善し悪しの判断が出来ないですが。
実家の親父もスバルディーラーの要領の悪さに文句言ってました。

1905あさくら:2006/09/09(土) 14:41:00
これは、要領の問題ではないって。
症状を確認もしないで「大丈夫です」「こういうものです」という奴が、
未だにいるなんて信じられんわ。
レッドバロンじゃねえんだから。

1906キタキツネ@管理人★:2006/09/10(日) 22:52:49
要領が悪いのは名義変更(群馬ナンバー→北見ナンバー)に数ヶ月もかけたアフォな営業マンの話。
私が群馬で使っていたレガシィを実家に置いてきたんですがね。
実家の親父名義に変更する際に問題が発生したんですよ。
書類を渡してから音信不通で、営業所に連絡しても営業マンと連絡が取れず確認出来ないって・・・

どういうことよ!?

しかも車検はうちの営業所で受けてくれってガンガン電話かけてくるってさ(爆)
結局は役所で揃えた書類の有効期限が切れて、書類の再発行やなんやで名義変更に数ヶ月かかった。
私がやれば1日で済むのに。
名義変更ひとつ満足に出来ないディーラーに車検なんか任せられませんよ。

という実話です。
他にも色々あるけどね。

1907キタキツネ@管理人★:2006/09/10(日) 23:04:25
ついでに書いておく。
20万円以上の修理をするのに見積もりを連絡もせず勝手に修理して請求書を送りつける。
こういうのもどうかと思う。
年式を考えると廃車にして乗り換えって方法も有ったのに。
修理が必要なのは確かだけど、素人のお客には予想も出来ない高額出費。
とりあえず見積もりを出して「新品交換」か「中古部品に交換」かの選択肢くらいは残して欲しかったな。

1908おつ:2006/09/11(月) 11:04:57
>1907

そういう意味では前にすんでいた練馬のスバルは対応めちゃめちゃよかったです。
ヴィヴィオ手放すときも具体的にどのパーツを交換したらいくら、っていう以外にも
「車検通すだけならいくら、きちんと乗るならいくら」みたいな見積もり(口頭だけど)
してくれたんですよね。

今のディーラーは工場のそばということや本社建て替えなんかをやってる関係で忙しいのか
なんか対応が……。点検に持って行こうとしたらたまたまお客様感謝デーかなんかの日で
「預けておいてもいいんですが」って言ったら「できれば日を改めてください」とか言われた(笑

あ、新しい車納車されました。
改めてヴィヴィオの乗りやすさを痛感しました。回さないとトルクが出ない車は町乗りが難しい……。

1909CAZ/店舗物資配送屋:2006/09/12(火) 00:52:10
>>1907
大富豪に見えたんじゃないっすか?
「キタキツネ財閥の御曹子」とかいって。

>>1908
T木スバル本社じゃん。バレバレっつーか、あそこは昔から対応下手。
部品調達か某TAM氏にネタ投下しに行くぐらいしかない。
T木スバルでサービスの質を求めるならインターパーク店、ここ最強。
お店が新しければスタッフも新しい人ばかりなので既存の他店と比べて
「何がおかしいのか?」といった「模索する姿勢」が違います。
特にメカの人なんぞは悪ノリ好きな人々なので怪しい車で行くと喜ばれます。
新車よりも中古車、販売よりも修理に力を入れてるお店なので作業中に
中古車販売担当のスタッフもなぜか手伝いに来ます。

>「預けておいてもいいんですが」って言ったら...
工事の関係で置き場所がありません!!
おつさん、近所の宝木店にすれば良かったのに。
私の幼なじみのバカ友達(幼稚園から中学まで)が営業やってますよ。
幼なじみだけに「サービスで足りない点」もバシバシ言えますよ。

本社サイドならTAM氏(時々お店の前で旗振り)かな。
後日、私の方からも伝えておきます。
まあ、TAM氏はこのページ、定期的にチェックしてるみたいだけど。

1910おつ:2006/09/13(水) 08:54:32
>>1909

本社の対応はやっぱそうなんですねぇ。
練馬での対応がいい(というかよすぎた)事もあって露骨にそれが出た感は
ありました。
正直CAZさんに宝木店紹介してもらおうかと思ったんですが、結局乗り換えちゃいました。

自分も今は営業やってる身ですからこういうのは反面教師にしないといけませんなぁ。

1911キタキツネ@管理人★:2006/09/13(水) 22:55:52
DQNに罵声を浴びせられる尺乙↓
http://www.youtube.com/watch?v=m8E-nfEcX4E

関連スレ↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1157556079/
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1156904860/60-

1912キタキツネ@管理人★:2006/09/13(水) 23:19:12
おまけ
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=2649493
DQNのBlogらしい

1913通りすがりの尺1尺2のネ申:2006/09/14(木) 00:51:26
>>1911
数日前に祭りになってましたな・・・(w
ま、尺乙もあんなところで徐行しているのもなんなんですが・・・
ああいうバカに追突されてもつまんないしね・・・

1914キタキツネ@管理人★:2006/09/15(金) 18:41:30
>>1913
これ見てGT4を引っ張りだしました。
http://ime.nu/www.bmwtransact.com/microsite/Nurburgring/
ミッションの音すげぇ・・・
やすきちとエライ違いだ(爆

それにしてもニュルのオールドコース、長すぎて全然憶えられねぇ・・・

1915あさくら:2006/09/15(金) 22:45:47
>>1914
普通のM3は、ここまで派手な音は立てないっす。

えらく軽快にシフトチェンジしているけど、
実はM3のシフトって重いんだよう。

1916<転倒したので削除しました>:<転倒したので削除しました>
<転倒したので削除しました>

1917通りすがりの尺1尺2のネ申:2006/09/16(土) 23:42:29
>>1914
ニュルってこんなんだったっけ?・・・って思ったら南コースなのね。
壁抜けして走ったことあるけど、ただの平面だったので・・・(笑)

1918NORY@信州:2006/09/18(月) 01:08:36
ご報告です。頂き物のC型猿人弄り壊しました。
何のことは無い、タペットカバーのオイル漏れを直そうと
液体ガスケットを塗り過ぎ、ストレーナーを詰まらせ
ブローですorz
今度はGX系のシリンダー、Rのピストン、Rのヘッド、A型プレオのカム
タペットカバーもプレオで組みます。
地元のDラーの係長が好き者で、工場の隅で業務後作業させてもらってます。
メカさんの工具箱、スナップオンとマックツールのオンパレード
うらやましい・・・

1919キタキツネ@管理人★:2006/09/20(水) 01:47:38
>>1918
これでも見て元気出してください↓
http://www.youtube.com/watch?v=6Cl0fowgGbg
ナムー

1920キタキツネ@管理人★:2006/09/21(木) 09:51:19
こういうのも飲酒運転ですな。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060920i313.htm

>昭和シェル石油、津のGSで10年間ハイオク誤給油
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060920i406.htm
>20日から12月20日まで専用窓口(0120・400・746)で相談を受け付け、給油ミスが確認できた客には差額分の払い戻しに応じる。
これってレシートか伝票が残っていないと泣き寝入りってことですよね?
しかも10年前からって・・・

「打ち湯」でオタク追い払え 秋葉原
http://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/news/2006082901.html
ワロタ。

1921キタキツネ@管理人★:2006/09/21(木) 09:57:50
オフ会情報
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1149821625/881
前夜祭だけ家政婦に逝こうかな。

1922おつ:2006/09/22(金) 01:28:54
>>1921
家政婦の家政婦に行こうかと思ったら「彼岸だから実家に帰るぞ」と弟に言われ断念。
しかも「ワークスは狭いからHR-V(弟の車)で行きます」だそうで。

ワークス、街乗りしかしてないなぁ……。

1923キタキツネ@管理人★:2006/09/22(金) 02:15:36
>>1922
そんなあなたにお勧めはT−Topですよ。
いまうちの子はタイヤ9本積んでいますが、ちゃんと2名乗車が可能です。

それはそうと、B9トライベッカの国内導入が中止されました。
そんなわけで国内仕様のB9開発も中止です。
こんな販売状況じゃしょうがないですが↓
http://www.fhi.co.jp/news/06_07_09/06_08_28.pdf

現在のミニバン市場の規模だとタマ数が稼げない。
最近の為替動向からSIAからの逆輸入では、お客様が納得できる価格の実現が不可能。
という話の流れです。

ついでに↓
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158804713/l50
もうメチャクチャですな。
自動車が「悪」というのなら自動車に乗らなければいいのに。
銃の乱射事件が起こっても銃の製造メーカーを訴えないのは、全米ライフル協会の力ですが。
自動車メーカーだけ差別されるのはなぜ?

1924キタキツネ@管理人★:2006/09/22(金) 02:17:50
送信しちゃったorz
自動車メーカーを訴える前に、京都議定書に反対するアメリカ政府を何とかしろと・・・

1925キタキツネ@管理人★:2006/09/23(土) 10:14:55
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u5114382
すげぇ・・・
某氏のRX−Tを知っているから思うんだけど、移植の手間を考えると格安だと思う。
一体いくらで落札されるか興味津々(笑

私もT−Topを手に入れたときにRX−Rのエンジン移植を考えたけど、手間を考えると乗り気にならなかった。
確かにMSCのパワーは欲しいと思うけど、RX−Rが2台もあるから1台くらいはNAでのんびり走ってみたいしね。
それにNAの予備エンジンあるし(爆

1926キタキツネ@管理人★:2006/09/25(月) 09:13:49
某スレのヴィヴィオだらけのオフ会に行ってきました。
場所は栃木県のヒーローしのいサーキット。
いやぁ〜みなさん速いですよ。
私はT−Topで行ったのでサーキット走行はしませんでしたが、今回はそれが大正解。
私なんかじゃ到底太刀打ち出来ませんって(核爆)
本当にライン取りとか美味いですよ。
さっきググって攻略法とか探ってみましたが、どれもこれも普通車のライン取りばかりで参考にならなかった。
軽自動車って軽量コンパクトなので普通車と同じラインじゃ走らないんですよ。
しかもヴィヴィオは四輪独立のサスペンションなので、縁石をガンガン平気で踏んでるし。
アルトとかでアレやったら絶対に転倒すると思う。
逆に言えばターボに比べて馬力に劣るMSC車だから、コーナーリングスピードを落としたくないとも言えますが。

なんかね、ダート車っぽい動きでした。
速い人の話を聞くと、車高を下げただけのダート車って言っていましたし。
つまり、速い人は何に乗っても速いってことです。

サーキットでの速さは自動車の性能だけじゃないんですよね。

次回があればしのいで走ってみたいです。
今度はSタイヤ買うかな?
私のムダが多くてタイヤに負担かける走り方じゃ、ネオバなんかすぐに溶けてしまうし(爆

1927キタキツネ@管理人★:2006/09/25(月) 09:21:22
ついでに↓
http://www.xionclub.com/
参加したのはXIONの走行会です。
次回は11月19日(日)ですよ。

車高は低い方がいいけど、サスペンションのストロークが短かかったり、抜けたショックを使った状態で縁石に乗ると危険です。
サスが底付きすると転倒するそうな(怖
うちのRX−RたちはSTIのノーマル(謎)だから大丈夫だと思う。

1928あさくら:2006/09/25(月) 18:42:13
カミサンが、「イノキン」というCDを買ってきた。
なかなか良い。
スネークマンショウの臭いがする。

1929CAZ:2006/09/25(月) 21:34:13
今月で○フを定年退職する親父が
近々フォレ太郎を売り飛ばして
不治重症の呪縛から解放されるらしい。

フルスモ・ローダウンな黒ベンツを本気で
買うつもりでいたらしいのですが、ヤッチャンと
勘違いされても困るので違う車にしたそうな。

同じドイツ車でも意表をつくチョイスでした!
(オカンも知らない間にさっさと契約してきちゃったらしい)

何を血迷ったのか真っ赤な車。
俗にマカーな人が喜んで飛び付いちゃうやつ。
(某みかんの皮さんとか)

納車まで二週間ぐらいかかるらしい。

VWを選ぶとは意外だったな。

しかもターボ車らしい。

また昔のカッ飛び癖が再発しなければいいんだけど。

1930NORY@諏訪:2006/09/26(火) 07:58:06
単純にタペットカバーガスケットのオイル漏れを直すのにガスケットを塗りすぎたのが原因かと・・・
直ぐにエンジン回したら、ガスケットがいきわたりました(苦笑)


仕方が無いので今度は完全に自作しています。(勿論好き者のDラーと組んでですがw)
しかも歪んだヘッドの面研、0.18mm・・・
1.0kかけて大丈夫かなぁw(パル石で)

シリンダーは前期GX系、ピストンはNAのEMPI、カムは好みでプレオRS
完全に立ち上がりでフル加速仕様

何とかKスペ4戦には間に合わせたい所
CVTには負けね〜

1931キタキツネ@管理人★:2006/09/26(火) 09:30:25
>>1929
フォレスターはCAZさんが相続するんですか?
荷室一杯にスポーカとサデウーハーを入れましょう。
2台体制になれば立派な変態になれます(謎

>>1930
>CVTには負けね〜

さきさんに勝つの大変ですよ〜♪
もし私が出るとしたらNA2だからクラス違うし(爆

1932あさくら:2006/09/26(火) 18:37:41
先代に比べると、現行ゴルフのGTIってよく見かけるよね。

ここの人たち、死ぬ死ぬ詐欺ってご存じ?
http://news.80.kg/index.php?%BB%E0%A4%CC%BB%E0%A4%CC%BA%BE%B5%BD
(ちょっと重いけど)

1933CAZ:2006/09/26(火) 21:35:54
〉〉1931
まさか!
突然言われたので相続できませんよ。
今週プレオは車検だし。
生活できなくなってしまいます。
欲しいけどオートマじゃね…。

本当にズンドコ仕様にしそうなので、やめておきまふ。

1934あさくら:2006/09/27(水) 20:40:05
よく使っている「スポーカー」「オーダィオ」などの用語って、
こういうことだったのね。
初めて知った。
http://www9.plala.or.jp/pandanotasogare/dvd.html

1935キタキツネ@管理人★:2006/09/30(土) 16:43:24
SDeX最終戦の準備中です。

12月はこれに行こうと思うんだけど↓
http://www.2and4.co.jp/ssm/join.htm
参加するのはもちろんヒルクライムの方ですよ。

>>1934
正解

1936キタキツネ@管理人★:2006/09/30(土) 16:45:32
>>1935の補足
http://www.2and4.co.jp/ssm/index.htm
これの一般参加プログラムのダートトライアルです。
都合良く休暇が取れるかどうか・・・

1937CAZ:2006/09/30(土) 20:30:20
今日は朝から○だ吉タソの近所まで遠征してました。

東扇島の埠頭に怪しい建物がありましたよ!
グレーの壁面に青で「スバル」旧ロゴ。
輸出する車のモータープールっぽかったけど、
構内作業員の所有とおぼしき車はスバル以外のメーカー!
下請の会社なんですかね?

新型キャンター3tロングで浮島辺りのトンネルを
ベタ踏み珍走したら楽しかったっす!
あやすい銀555がいたら、間違いなく煽ってましたな。

1938NORY@近況報告:2006/10/02(月) 06:31:38
なんか私のブログを見てる方が結構いるようですが、順調にエンジン作成していますW
最近解体屋にお友達が多くなりつつあるのは気のせいでしょうかw
携帯に5件の解体屋、1件のボーリング屋の電話番号が登録されているんですがw
最近バラスのに1時間程度で、100均のTレンが意外と便利なことが分かりましたw

因みに現在は下回り完成、3日晩から頭の組み立てです。
歪んでいたので面研約0.2mm、立ち上がり、中速重視のプレオカム
ついでにOSピストン組みたかったんですが、予算が底を突き抜けましたw

1939キタキツネ@管理人★:2006/10/06(金) 23:06:25
>NORYさん
早い復帰を祈っています。

さて、今日の関東地方は大雨です。
うちの会社も大雨で避難指示が出ました。
第一駐車場が冠水しはじめたので通勤車両を移動させろって(爆

それにしても、これだけ強く雨が降るのって台風みたいです。
うちのRX−Rは2台とも雨漏りするので怖いです。
一番雨漏りが心配なT−Topは全く平気なんですけどね。

3連休の初日はダート車のメンテするつもりだったけど天気ダメっぽいです。
2日目からは山籠もりするし。

1940CAZ:2006/10/07(土) 01:05:56
>キタさん
画像板にオカズを貼り逃げしますた。

1941キタキツネ@管理人★:2006/10/07(土) 13:49:17
やべぇ
銀色のアンダーガードを外したら、エキマニガスケットの残骸が落ちてました。
下からエンジンを覗いてみたら、エキマニもダメージ食らってるっぽいです。
エキマニを固定しているスタッドボルトが伸びている可能性があるので、修理屋直行決定(′・ω・`)ショボーン
四駆にVVCマフラーを着けている香具師は要注意ですな。

1942CAZ:2006/10/10(火) 03:05:21
やべぇ!?

うちのプレオさんが車検から戻ってきたんですが、
事前に相談していたベルトの異音はどーやらスーチャーの
アイドラプーリーの軸が「ひん曲がっていたから」だそうな。
とりあえずしばらくは持つように修正して
もらったんですが、こんな所、ひん曲がるんでしょーか?

強度が足りないのかしら?
ついに材料ケチったか?〉○フ

1943キタキツネ@管理人★:2006/10/10(火) 10:28:15
北朝鮮地下核爆発実験成功記念↓
ttp://red-bazooka.com/bazooka06/000_all_item/052tepo2/tepo2.html

アジアの平和と安定のために半島の人達ガンガレ↓
ttp://red-bazooka.com/bazooka06/000_all_item/048hankaku/hankaku.html
でも半角Tシャツなんか売れるのか?

1944通りすがりの尺1尺2のネ申:2006/10/17(火) 22:44:48
CAZ殿用

どこからぁ〜きたのかぁ〜 お前と俺ぇ〜は〜
ttp://www.youtube.com/watch?v=98OO0Hvo4yo&NR

1945CAZ:2006/10/18(水) 09:35:50
ネ申殿用

レオーネワゴン対ファミリア
どーせスクラップにするなら自分で手で楽しみながら!?
・・・しかし、どちらもなかなか壊れてくれません。
ttp://www.youtube.com/watch?v=sP3reP9li_s

YES!スバルフェア
ttp://www.youtube.com/watch?v=yBAWnxs7Dvk

ネ申の車
ttp://www.youtube.com/watch?v=qtDXp_xQCdQ

ネ申の車を振り回してみる
ttp://www.youtube.com/watch?v=dhQWpOyKMH0

ネ申の車(新型)・・・え?何なんだ、その口は!?
ttp://www.youtube.com/watch?v=IzYuGu43yrk

エクリプス対ネ申の車(新型)
ttp://www.youtube.com/watch?v=M_n-3o6qgcI

ネ申の車(新型)シャシダイ計測
ttp://www.youtube.com/watch?v=xeo6WoFEZmc

ネ申の車ドイツ語版?・・・ズバルだって。
ttp://www.youtube.com/watch?v=37so9EanR6s
ttp://www.youtube.com/watch?v=MyQCW3otEX4
ttp://www.youtube.com/watch?v=Hry8xhcoX_g
ttp://www.youtube.com/watch?v=071suCSDS3A

屋内駐車場でふかしまくるネ申
ttp://www.youtube.com/watch?v=0u_xBmojwIY

CGの世界の中でも暴走するネ申
ttp://www.t-dust.com/~kanemori/movies/SimD3demo900.mpg

ネ申も持ってるアシモよりも高性能なロボット
ttp://www.t-dust.com/~kanemori/movies/sen_walk.m1v

○フのプロモーションビデオもこれぐらいインパクトが欲しいね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=_ed_COqredE

違う意味でキャーな乗り物1
ttp://www.youtube.com/watch?v=LcpIX4E4xyU
違う意味でキャーな乗り物2・・・友の会さんだ!
ttp://www.youtube.com/watch?v=I5VU6LAa8Sw

限定車だけで食ってた頃
ttp://www.youtube.com/watch?v=ayDV-EbDy1A

B4でチーターも手なづけよう!?
ttp://www.youtube.com/watch?v=IsxU-6JwUvw

7人乗り・・・間違いではないな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=e8xvFWw-Fu8

キタさんなら日常茶飯事
ttp://www.youtube.com/watch?v=Fa2iKS9CJC0

1946通りすがりの尺1尺2のネ申:2006/10/18(水) 23:13:51
>>1945
ファミリアぢゃなくてカペラだね。

1947CAZ/夜勤(休憩中):2006/10/19(木) 00:07:58
ネ申殿〉
おいらにとっちゃあ、ファミリアもカペラも一緒だぁぁぁ!

◆勝手な解釈:
ファミリア→マツダでは比較的売れたセダン
カペラ→マツダでは比較的売れなかったセダン

※マツダ好きな人、ごめんなさい。
あとマツダ地獄に入ってる人も。

個人的には日本フォード、
オートラマ店向けに作った仕様が好き。
レーザーとかテルスターとか。

フォードって聞くと、真っ先に耕運機をイメージ
してしまうのは私だけ?

1948CAZ/夜勤(休憩中):2006/10/19(木) 01:20:21
ネ申殿〉
おいらにとっちゃあ、ファミリアもカペラも一緒だぁぁぁ!

◆勝手な解釈:
ファミリア→マツダでは比較的売れたセダン
カペラ→マツダでは比較的売れなかったセダン

※マツダ好きな人、ごめんなさい。
あとマツダ地獄に入ってる人も。

個人的には日本フォード、
オートラマ店向けに作った仕様が好き。
レーザーとかテルスターとか。

フォードって聞くと、真っ先に耕運機をイメージ
してしまうのは私だけ?

1949キタキツネ@管理人★:2006/10/19(木) 09:06:30
話の流れをブッタ切ってスマソ。

最近暇つぶしに買ってきたゲーム関連の話題なんだけど。
ttp://scixx.blog27.fc2.com/blog-entry-512.html
なんか中国版のゲームだかアニメだかの付録でお祭りになってるらしい。
Fateは私もゲーム買ってきたけど、ストーリーが良くてお勧め。
セイバールートのエンディングを見たときは涙がこぼれるくらい。

つーか、そこで飽きて凛ルートや桜ルートに進んでいないわけですが・・・

それにしても中国人やってくれるな(笑
こんな怖い人形を付録にされたら、即刻クソゲー扱いされて絶対買わないと思いますが。
それにしても日本のヲタク文化フィギュアってすごいですなぁ。
どっちにしてもクソ高価な人形なんぞ興味ないけど。
ヴィヴィオの修理代だけで私は手一杯だし(爆

1950CAZ:2006/10/19(木) 11:19:05
>>1949
キタさん向けフィギュア。
12万円から。
ttp://www.orient-doll.com/top.htm

1951キタキツネ@管理人★:2006/10/19(木) 17:03:45
>12万円から
クスコのフロントLSDが買える。
T−Topが三台も買える。
エンジン載せ替え1回分の工賃。
VIVIO横転時の修理代が7万円。
Sタイヤやラリータイヤが4セットも買える。
etc・・・

つまり、もったいなくて人形なんぞに金かけられまへんがな(爆

そんなことより、12月の大阪遠征に備えて宿泊先を検索したんですが。
安い温泉宿を検索したら発展場紹介サイト(画像掲示板突き)がヒットしたorz
すげー怖かった(ガクガクブルブル

1952あさくら:2006/10/19(木) 17:09:22
>>1949
リンク先に行かなくても、だいたい何のことかわかる。
つうかそれはいつの祭だt

パソゲーといえば、ずいぶん前にひぐらしをもらったのだが、
未だに手をつけていないなあ。

>>1950
これもリンク先に行かずにわかってしまう自分が少し嫌い。

1953キタキツネ@管理人★:2006/10/19(木) 17:50:24
>>1952
>つうかそれはいつの祭だt

Fateを中古で買ったのが夏休みごろ。
で、買ったはいいが巨大電子レンジ関係で平日は忙しく、休日はVIVIO関係のイベントでゲームなんぞやるヒマ無し。
それを思い出してゲームを引っ張り出したのが今週だったりします。
で、その話を会社のヲタクにしたら例の祭りを教えてくれた次第で。

つーか、家にあるゲームはGT4と東鳩2とコレしかない。
持っていないと言うより買ったことが無い。
PS2の稼働率がこんなに低いのは俺だけだと思う(爆
来週からは某表計算ソフトやプレゼンソフトと格闘するので、遊ぶなら今のうちなんだけど(爆

1954G.G:2006/10/19(木) 23:11:39
こちとらぁ、フィギュアどころか入れ歯代になやんでるんだぁーーーーーーー
でも造形技術的には近いものがありますな。
パソゲーは「紺碧の艦隊」を10年楽しんでます、戦略的思考育成のため。
                 もち、今日もネットやりながら。
               デモ日常に役だたないのが玉にキズ。

1955通りすがりの尺1尺2のネ申:2006/10/19(木) 23:47:21
↓この光景怖い・・・↓
ttp://www.kiyosan.co.jp/real-doll/abisu13.jpg

1956CAZ:2006/10/20(金) 07:53:07
>>1951
>もったいなくて人形なんぞに金かけられまへんがな
じゃあ、自ら女装ですか?
最近深夜の太田○バル公園で出没が確認されている
中年女装子って、まさかキタさんじゃ?

>>1953
>持っていないと言うより買ったことが無い。
ということはまさかダウソですか?
それともアキバの裏路地で「すぃーでぃーらぁーむ!」と
叫んでる中国人からよりどり2枚○K円で買ってるアレですか?
それにしてもCD−RAMって何よ?
CD−Rじゃん。プリンコやコダックのCD−Rだから
不良品率も極悪。
またはアキバの万世やマクドでやってる交換会ですか?
「ア○ビコレクション」と書いてウィルスとグロ画像しか入ってない
CD−Rを持ち込んだ人はキタさんですか?

大阪遠征では新境地開拓ですな。
性病だけに気をつければ安い宿も見つかりますよ。たぶん。
イカツイ兄貴の添い寝サービス付きで!!

1957キタキツネ@管理人★:2006/10/20(金) 09:12:45
>>1956
夜勤やってるから太田市内の徘徊は無理。
そんなヒマ有ったらヴィヴィオを修理してますって。
休眠中の赤いRX−Rを復活させなきゃなんないし。
それに最近は太田市も治安が悪いから、深夜は出歩かない方がいいです。

ソフトのダウソロードも無理。
しょぼいADSLだし、PCで仕事もするのでへたなソフト入れられません。
有名な某コピーソフトは使用禁止だし。
職場のPCの持ち出しが禁止され(盗難があったらしい)、個人が持ち込んだPCの社内LAN接続も禁止されたし。
はっきり言って仕事しずらくて困っています。
ネットに繋げないPCなんてワープロ以下だと思う今日この頃。

>アキバ
東京にはここ数年行ってないです。
最後に行ったのが相模原に白いヴィヴィオを引き取りに行ったころ。
それもただ都内を通過しただけ(爆
人混みとか建て込んだ場所が嫌いな田舎者なので、なるべく都内には近づきたくはないです。

大阪遠征↓
http://www.2and4.co.jp/ssm/index.htm
これのスバルワンメイクダートトライアル参加が目的。
仕事の都合で日程的に無理があるため、たぶん往復車中泊だと思うのですよ。
2泊3日で群馬ー大阪間を往復するので、たぶんスバミ参加以外は移動だけで遊ぶヒマ無いっす。

1958CAZ:2006/10/25(水) 09:45:06
>>1957
>個人が持ち込んだPCの社内LAN接続も禁止

キタさんにお勧めのクレイジーなウェポンがあるんですよ。
シャープのワープロ、書院。
96年頃のモデルに「パソコン"機能"付」ってのがあるんです。
ワープロのくせになぜかぺんち75MHzだのHDDが搭載されてて、
手元のボタン1つでWindows95が・・・。
もちろんモデムやLAN端子も・・・。
昔、新聞の折込通販チラシによく載ってたなぁ。
「ワタシは書院じゃないと文書が作れないんですぅ」と言いながら、
こっそりLAN接続!!
処理は遅いけど、全く使えない環境よりは遥かにマシ。
キタさん、いかが?

1959CAZ/仕事中in川越:2006/10/25(水) 23:46:28
突然ですが、
「宇都宮餃子オフ-放置プレー2006-」
やっても宜しいでしょうか?

候補開催日
11/4or11/5

餃子オフとは仮のこと、内容は他のオフ会以下…と
陰では囁かれておりますこのオフ会。
今回は餃子オフと言いつつ、焼きそばも食いに行くという極悪オフ。

果たして何人集まるかが見物!?


最低催行人数:CAZ1人
特別ゲスト:某ふくちまさん
(某ふくちまさんは半強制参加です。
今のうちにスケジュール立ててください。)

当日は役所主催の餃子血祭りと重なりますので、
マターリできるかと。

暇な人は参加表明をおながいしまつ。


去年の餃子血祭りの時はゲストに
「レックスにしよおぉぉ〜!」と叫んだ
雄叫びタレントが犠牲になったらすぃ。

今年は経費削減で
ガッツ石松あたりでいいんジャマイカ?

今どき落ちぶれ女優、小田Oとか呼ばれてもなぁ。
過去の一瞬の栄光(選考基準に謎が多い、国民的美少女…どこが?)
を未だに掲げてる女優は終わってますな。

最近出てきた双子の漫才コンビの方が可能性としては高い?

っていうか、そんなのに血税を無駄遣いすんな!

中途半端な事業展開しかできないのに全国トップクラスな税率。
公共工事に係るコストを下げます!とか言いながら、
用途不明な箱モノをバンバン作ってるヴァカな自治体。
福祉関係はほとんど無視。

空洞化した街に謎のステージやハリボテのお城を
作ったりと、ヴァカ事業全力展開中!
極めつけはタダでさえ狭い大通りに
路面電車を走らせようと本気で考えてる!
路線バスが乗る人いなくて赤字経営
(東野バスは関東バス系になりました)
という所に路面電車。
3車線のうち、常時1車線はタクシー乗り場と
化してるので、仮に路面電車ができると、
通行できるのは1車線のみ。
区画に問題がある都市なんだから、賢い人なら
モノレールを通すのが普通だと思うんですが。
高架で環状線を引っ張ってくるとか。
(もちろん有料でOK牧場)

こりゃ、さらに税率が上がりそうな予感。
脱税しようかしら?

1960あさくら:2006/10/26(木) 22:20:37
>>1959
すまへん。不参加。
つうか、ふくちまさんは何でそんなに好かれちゃってるの?


さあ、そろそろCAZタンも市会議員に立候補する準備が整ってきたようですね。
そう。構想は大切です。
市会議員を何期務めてからかは知りませんが、
CAZ宇都宮市長の登場を、心よりお待ちしております。

1961おつ:2006/10/27(金) 01:42:07
連休は新潟に行く予定がすでに……申し訳ございません>CAZさん

1962CAZ:2006/10/27(金) 03:18:24
>>1960
>ふくちまさんは何でそんなに好かれちゃってるの?
筑波山で燃やすものを決めるスレ・・・の364番をご覧ください。

>CAZ宇都宮市長の登場
・・・なれへんなれへん。

(以下、不謹慎)

大正生まれと昭和1桁、第2次世界大戦前生まれのクラスが溢れてる
議会でっせ?
さっさと全員寿命で氏んでくれたら考えます。
トレンドも先読みもできないじじい共が「イイご身分で」踏ん反り返ってる
議会に入っても相手にされませんよ。
昔ながらの田舎議会特有な「なあなあ」形式ですから、私が切り込んだら
一瞬にして村八分状態になるのが見えてますし、議員のほとんどは一家代々
だの役人出身な人々で構成されてますから、波長が合わないかと。

せいぜいオンブズマンまでじゃないっすか?
その前に出馬資金がありませんて。
誰か援助してくだちい。

そのうち移住するつもりだから別にいいけどさ。

宇都宮市脳内市長の募集はないのかな?
脳内県知事でもいいぞ!!
脳内総理大臣でもOK牧場!!

構想はたくさんあっても、結局癒着の原因になりそうだから嫌。
公共事業の価格も請け負った企業が廃業になるまでディスカウントしまっせ?
総工費「10円」とか「タダでやってくれるなら、いくらでもどうぞ!」
とか関係者に暗殺される可能性の高いレベルでやらせていただきます。
オリオン通りはスラム街になるな・・・。

公用車は全てバイオマス燃料車に変更して、全車GPSデジタル
タコグラフ搭載により行動を監視!!
毎年度の予算はプール制に変更。もちろん各部署独自採算制。
電気代・消耗品代などの経費も各部署で管理。
全職員マイカー通勤禁止。
役場の内線電話は糸電話かPHSのトランシーバー!!
役場同士の外線接続にはスカイプホン!!
職員のエレベーター使用禁止。(ケガ・障害持ちの場合には認可届出制)
用途不明情報端末「マナビス」の廃止・撤去。
役所内便所でのハッテン禁止。
宇都宮城建設の即時撤退・解体。
宇都宮競輪場の閉鎖・取り壊し・・・代わりに市営パチスロ屋をオーポン!!
清掃工場内にリサイクル販売センターをオーポン!!(ハドオフみたいなの)
職員食堂メニューは餃子と焼きそばと関東レモンのみ。
タクシー専用の客待ちレーンの全面廃止。
老人専用の市営会員制多目的クラブ(医者・介護士常駐)をオーポン。
(用もないのに病院にタムロする老人の排除。見つかると医療費8割負担)
子供の犯罪も成人レベルと同等に引き上げ。
珍走団は見つけ次第、その場で射殺。

うーん、なんて極悪な都市だ。

1963あさくら:2006/10/27(金) 17:47:00
役所内便所でのハッテン禁止は、極悪な政策なのか。
勉強になった。

1964CAZ:2006/10/30(月) 02:51:49
>>1963
あさくらさん、出馬資金は援助してくれないの?
事務所とか街宣車とかでもいいけど。

さて、今日も不謹慎ネタです。
マネすると犯罪に抵触することがありますのでご注意ください。

◆130万画素から330万画素に切り替え。(何を今さら・・・)
先日、リース業者からリース落ちのデジカメを買ったんです。
付属メモリカードなし、っていうことで激安だったんですが、
キャリングケースの中の隠しポケットに前ユーザーさんが
使っていたと思われるメモリカードが2枚も入ってたんです。
「ラッキーじゃん!」
試しにそれをセットしたら、ちゃんと記録できなかったんですね。
念のためにカードリーダーを使ってチェックしてみたんですが
ちゃんとフォーマットされていない様子。

だったら、と某強力復元ソフトで前のユーザーさんがどんな物を
撮影されていたのか、そしてこのカメラがどんな具合に撮れる機種
なのかを参考にしたいと思い、「ビバ!復元!!」
(違法な気が・・・プライバシーも糞もへったくれもねーな)


◆タシーロ全開:
完璧には復元できなかったデータもあるんですが、生きてるやつを
タシーロしてみました!

「何かの歓送迎会の写真かいな・・・?」
古めの機種にもかかわらず、なかなか高画質で撮れてる、という印象。
どうやら定年退職者の記念パーティーらしい。
中には感謝状と記念品が並んだ写真もありました。
記念品が入ってるシルバーの巾着袋には○TECなんて書かれてても
おかしくなさげな赤で某○マークが・・・。

感謝状の部分を拡大してみるとそこには・・・。
広州○田汽車有限公司&東風○田発動機有限公司のダブルネームがっ!!
「駐在員一同」って書いてあるから、大陸に出向されていた方かな?
感謝状の手前にある記念品の一部には豪華削り出しなガラスの置物。
その置物は某○コード(某いすゞ名:某○スカ)っぽい形になってます。
なかなかお金かかってます。それに引きかえ○フは・・・。

さらにチェックを進めてみると現地(広州○田って書いてある)の
ディーラーの店内が記録されていました。こういうのは貴重なので
「他人のデータで」海外旅行気分が味わえます。(違法だぞ、おい)

中には純正パーツ売場の様子が記録されていたんですが、
○田と言えどもさすがはCの国。
什器にはみ出すほど○田アクセス印の箱が無造作に積まれてます。
ただ、良く分からない物が。
純正パーツ売場の一角になぜか香水と思われるビンが並んでます。
来店者に高価なアクセサリー品を売り付ける○クサスのマネでしょうか?
なんか不自然ですが、Cの国ならではの販売方法なんでしょうね。

さらに進めると一面真っ黒な画像がありました。
うっすらですが何か人のような白いラインが見えてました。
ここでついに某フォトショの登場です。
「明るさ・コントラスト」+「レベル補正」で中身をオーポン!!

おおっ!!
浮かび上がったのは「若いナオンのカダハ!!」(死語)
やっぱこういうのはデジカメならではの芸当ですね。
次のデータは皆さんご想像の通りです。
アングルが激しくブレていて、何が写ってるのか分かりません。
きっと加納典明ばりのゲージュツ作品を撮っていたのでしょう。
デジカメ持ってりゃ誰でも1回はやるはずですから言及はしません。


データの記録メディアを買い取りに出す場合には多少面倒でも
復元不可能な完全フォーマットをされることを強くお勧めします。
もちろん復元ソフトでタシーロしちゃうのも問題ですが。
(私みたいにタシーロしちゃう香具師もいるワケで)
当然、知り得てしまったネタで脅迫したら捕まりますのでやらないように。

前ユーザーさんに負けないクオリティで撮れるかな!?

追伸>
本来付属品のリモコン、お手元にありませんか?>前ユーザー殿
秘密(ゲージュツ作品の件)は守りますのでご安心を。
完全フォーマットかけちゃったけど。(すぐに使いたかったんで)

1965あさくら:2006/10/30(月) 19:15:54
中国茶が好きなCAZタンにプレゼント動画。

http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=55474

1966CAZ:2006/10/31(火) 08:15:51
>>1965
すいません、それ知ってる。
陸風でしょ?
かつてイスズのノックダウン生産やってたこともある
大陸のメーカー。

>オフ
肝心のおつさんがいないと話にならんので中止。

多数決で決めます。
みなさん希望の日にちを提示しなさい!!はいっ!!

選択肢:
11/4or5
  11or12
  18or19
  25or26

1967おつ:2006/10/31(火) 10:58:35
えと、11or12も出られないです。社内旅行……。

1968CAZ:2006/11/01(水) 08:19:11
>>1965
あさくらタンに仕返しURL。
※大陸のサイトなのでエンコード切り替えが必要かも。
Cの国の○フみたいな会社。
軽自動車から産業機器、ジェットエンジン、航空機まで。

トップページ
http://www.gaic.com.cn/
主力製品(自動車部門)
http://www.gaic.com.cn/eBusiness/GB/product_list.asp?catalogid=7


主力(唯一)の軽自動車にWRブルー風味の新色が登場!!
日本○フのKF1を貴州航空の優れた技術力でスープアップ!!

1.新型エンジン「風の翼」(組立:日本)の採用により、中国諸般の道路を
 満足することを積載して要求を運行することに怒る。
2.日本最新のEMPiは何点かの電は制御系を塗ることを燃やすことを噴かせて、
 大陸の軽自動車界では前代未聞の優良なダイナミックな性能を実現した。
3.達して世界の最も厳格なヨーロッパは排出標準に怒って、世界同類水平にした環境保護性能。
4.スタティックな慎んでユニークな車内空間と心地よい車内温度、ご機嫌になった順調な駕が
 知覚に乗ることを確保する。
5.100キロメートルは4リットルのウルトラ低燃費を超過しなくて、任意で駆け回り、
 気兼ねすることが全然ない。
6.強力な動力、厳しいことを加速して、性能抜群を運行する。
7.全長3365mm×全幅1420mm×全高1350mm
8.室内全長1710mm×室内全幅1210mm×室内高1120mm
9.ホイールベース 前:2255mm 後:1220mm
10.最高速度:135km/h
11.最小回転半径:4.8m
12.最大登坂角度:tgθ>30%
13.車重:675kg
14.搭載エンジン:風の翼EN07/658cc/40馬力/EMPi(日本○フ製)
15.その他:4MT/日本で一流のエアコン搭載/可倒式大型ミラー/可倒分割式シート
     カラードバンパー/4灯式ヘッドランプ/フルエアロ/スバル的4輪独立懸架

KF1にもヴィヴィオのエンジン及びパーツが移植できるんですね。
よって、青パンダさんの次期戦闘車両はこれに決定。
今までのパーツもお蔵入りすることなく無駄なく使えるでしょうな。
ただし、輸入した時点で安全基準を満たすかどうかは不明。

1969CAZ:2006/11/01(水) 08:50:00
補足。
実はこっそり「力獅」(レガ)、「翼豹」(インプ)、「森林人」(フォレ)なども
大陸で作ってるらしい。こちらはさすがにスバルブランド。
それにしても「森林人」ってそのまんまじゃん。

あさくらタン、お好きな銘柄をお選びください。
http://www.xche.com.cn/baocar/

1970CAZ:2006/11/01(水) 11:34:52
◆今日のお勧め!デムパがビンビンなページ:

教育用音響機器メーカーのとある会社?
ttp://www3.ocn.ne.jp/~palca/index.html

自分のページに意味もなく我が子をやたら載せまくる
バカな親と同レベルで作成。(年賀状にも載せるタイプだよな)
家内制手工業規模っつーても、一応は企業紹介のページだろうよ?

HPビルダーで作りました!って感じながら、趣味を疑いたくなる
謎が多いレイアウト(たぶん、どこでも配置モード)と背景画など。
商品紹介じゃなくて我が子の自慢・紹介ページにしたら?

企業の私物化って、こういうのも含まれるんじゃないかと。
(商店レベルならまだしも、ここは株式会社でしょ?)

紹介されてる商品も、かつて餃子市内にあった電子楽器メーカー、
ELK(寺内タケシ御代も愛用したギターアンプ)が発売していた
カラオケセットに似た、昭和レトロな機種ばかり。
たぶん東南アジアのメーカーから安〜く輸入して、電源回りだけ
仕様変更して高〜く販売してるんじゃないかと。
(値段書いてないから、きっと○ッタクリ価格じゃないかと)
Cの国の業務用機器展示会でも良く見かけるタイプだし。

こんなシステム採用している学校、見たことないぞ。
せいぜいソニーのCDリピーターぐらいかな。
三省堂ニュークラウンのCD(TDKが作ってる)挿してるやつぐらい。

1971キタキツネ@管理人★:2006/11/02(木) 00:13:31
11月の土日は全部予定埋まってます。
スマソ。
12月の休日は赤い子の車検準備で終了。
正月連休は帰省するから本州にいません。

1972げんお〜:2006/11/02(木) 00:23:02
おひさしぶりです〜。
客先のT社(両方)が結構ピンチっぽ。

>1970
マキシムワロタ。
多分あのガキのようなものは、バイ・リンガル学習用の最終兵器なのでしょう。。
HPのデザインも、機器のセンスも、ある意味逝ってしまっているようで。

統一感の無い「戻る」「進む」といい、エロサイト並みに意味も無くアニメーション
しまくりといい、まったく意味の無い「HPの鉛筆」といい・・・
メリケンのお子様向けアニメに様に、首と胴体がくっついたり、離れたり

Cの国か、北の国か、中東あたりでしか見かけないような懐かしい感じの
機械式カセットデッキ&摘み。

そして、ギターアンプを思わせるスポーカー。

使い込んで延び延びになった、教材用テープに最適なのかな?

この子、学校いった時、友達がこのページ見たら、、いじめられないかが心配。

1973CAZ:2006/11/02(木) 23:08:16
◆家政婦は見た!:
今日、臨時で冷凍車以外の車両(平台エルフ)にて埼玉の餃子・・・
行田市にアルミ製のブツを運んでいったんです。
空荷で帰る際、キタキツネ街道(キタさんちのそばの道路)で
北上してきたんですが、群馬県に入ってとある交差点で信号待ちで
停車していたら怪しげな白の尺2が目の前を横切って行きました。
運転の男性は独特の形状な帽子を被り、助手席には女性が・・・。
所沢ナンバーかどうかは分かりませんが、まさかネ申、デート中だった?

◆いすゞのトラック初体験:
普段はキャンターかファイターしか乗ってないCAZですが、
今日初めてエルフに乗って感動しちゃいますた。

○HSA・・・坂道発進でブレーキ外しても停まっててくれる!
○クラッチフリー・・・勝手にクラッチ切ってくれる!
○走りの6速・・・なぜか1速からしっかり使える!
 (2速発進やるとエンストする)
○ラジオ・・・ドアマウントタイプで妙に低音が出よる!
○CAZ好みな足の硬さ・・・現行の三菱はステラ並みにフニャフニャ。

便利な分、欠点も。
○微妙な超徐行時、クラッチフリーONだとギアがスムーズに
 入ってくれないこともある。
○2-3速の位置が分かりづらい。リバースとか4速に入ることもある。

>>1972
げんお〜さんにウケそうなおバカセ、入荷しますた。
後日、どっかで公開予定!!
実質的には2スポーカしか機能していない6スポーカシステムです!!
バスブースターと聴いてて気持ちが悪くなるサラウンド付き。

1974キタキツネ@管理人★:2006/11/03(金) 02:03:00
せっかくの3連休ですが、風邪でダウソ中 orz

1975げんお〜@おひごとちう:2006/11/03(金) 02:28:21
>1974
あららら、お大事に。
いま、流行っている風邪結構キツイみたい。;;

風邪なのか、限界なのか、うちの会社でも数人、休みまくってます;;
でぇ〜まだ風邪をひいてない人に、全部回る〜回ってく〜;;
って、2日目のテツーーに思いっきり突入してテンションチョイ高め。

・・・・・風邪ひいている人が、起きてちゃいけない様な時間な気も。。。

>1973
でぇ、アジアン(東南方面)な所では、いすゞが人気があるのカナ?
Cの国周辺では、タイヤミサイル装着車かな??

風呂&着替え他で帰ったときに見に行きます。

1976通りすがりの尺1尺2のネ申:2006/11/03(金) 20:37:43
>>1973
多分その尺2は「やすきち」にバガヤロゥ(゚Д゚)って言われた香具師に違いありません(笑)
ワテの尺2はワンオフでドアモールがシルバーに塗ってあるので他にいません。
更にその日は仕事ですので、餃子もとい行田には行っていませんので・・・

1977CAZ:2006/11/04(土) 05:40:00
>>1976
カーブの先で停まってた尺2ですね。
県外視察だったのか・・・。(え!?)

>>1975
少なくともCの国ではノックダウン生産の旧型いすゞ車が
たくさん走ってますし、ジャッキー映画でもノックダウン生産車が
潰れる役でたくさん使われてますので香港を含めたCの国ではかなりの
シェアがあるんじゃないかと。
ジャッキー映画の場合はスポンサーであるM菱の陰謀かもしれませんが。

1978CAZ:2006/11/04(土) 06:23:31
◆家政婦は見た!しょの2:

取材に応じた役所職員のコメント
「休日なのに役所へ白いR2や黒いR1で来ていたのを何人もの
職員が見ています」

「彼が超高級輸入ブランドCanDoやDAISOの腕時計をたくさん
持って見せびらかしている所を見たことがあります」

「役所内の自販機に商品を投入しているベンディング屋に『なんで関東
レモンが入ってないの!!』と問い詰めてる所を見たことがあります」

「備品のDVDデッキを購入する際『奇妙なDVDを!!』と一人で
やたら推し進めようとしていた彼を見たことがあります」

間違いなくネ申の可能性大!!
くれぐれも白いポルシェな職員みたいにはならないように。

1979キタキツネ@管理人★:2006/11/04(土) 12:46:28
>>1975
>・・・・・風邪ひいている人が、起きてちゃいけない様な時間な気も。。。
仕事ですから orz
遅番>遅番>夜勤の三連コンボなので、風邪なんか治るわけないと思うw

うちの会社の自販機にMAXコーヒーが入っていた。
関東栃木レモンの自販機ってあったんだ・・・

1980CAZ/夜のお仕事中:2006/11/05(日) 01:30:43
さっき昼食を食いに(昼夜逆転中なのだ)幸楽苑に逝ったんです。

フツーに注文して待っていたら、簡易パーティションを
挟んで私の真向かいにたまたま座った客がいたんです。

ズボンはダボダボで偽アディダス風味な激安ジャージ、
上着は冬のように気温が低いというのにTシャツ一枚の中年男性。
Tシャツはよーく見ると自作プリントなんでしょうか?
雑誌切り抜きをスキャンしただけにも見える
低解像度なおねーちゃんの顔写真。
顔の下には「AKB4●」と書かれています。
お店は深夜にも関わらず混んでいたんで、
私のオーダーしたものもなかなか来ない状態。
すると突然、足元から彼は宅八郎ばりに白い紙袋を持ち上げました。
紙袋にはポスターと思われる筒状の物が刺さっています!
彼が紙袋から取り出したのは、とてもファンシーな
ピンク色の書類フォルダーです!
しかも良く見れば、やはりこちらにもAKBなんちゃら、
とロゴが描かれ、女子高生の文具みたいに
メンバーと思われるおねーちゃん達の写真シールが
これでもか!と言わんばかりに貼られていたのでした。
そのフォルダーから取り出したのは日記帳のような物。
こちらも案の定、写真シールベタベタ。
料理が来て食べ始めると、向かいのヲタは
目の前のティッシュを何度も手に取り、
汗を拭ってる模様。
途中、お冷を取りに私の横を彼が通ったんですが、
その瞬間、すえたヲタ独特の異臭が。
私もさすがにフツーに食える状況ではなくなってしまい、
一刻も早くこの場から立ち去ろうとスピードアップ!
胃にちゃんと入ったかも分からない状態で精算。
店を出ようとして振り替えるとそこには異臭のヲタが!!
「今どきバンダナしてるよ…」

お化けを見たかのように速攻で店を出ました。

駐車場で彼の様子を窺ってみましたが、
深夜1時前だというのに
ママチャリに先程の紙袋をセットしていました!

ってことは、電車でイベント逝った帰りなのか!?

っつーか、イパーン人が飯食ってる所で
アイドルグッズを広げて欲しくないな。
そーゆーのは家帰ってからハァハァしてくれ。

周りに座ってたイパーン人からも注目されてました。

間近でヲタがグッズ片手にハァハァしてる所を
リアルで見てしもうた!!

夢に出てこないことを祈ろう。

1981たかひさ:2006/11/05(日) 22:06:21
こんなことやってます

http://pub.idisk-just.com/fview/nDI-WJvV3HaT2b8qEu_wiOCBsK3ruCytTLRzGnlYKrXwh4JdiV1fvnafVmLXKahU

二次利用はご自由にwww
ちなみに抜け抜けGABショックにノーマルバネ 165/65R13のecosですww

1982CAZ:2006/11/19(日) 16:23:13
◆今日の模倣オーダィオ/Cの国謹製:

●SQNY XS-E1611
ttp://www.carcctv.com/product/product.asp?proid=125
XplodならぬXlpdoらしい。
糞ニーのXS-R1611の模倣品ですね。
キャロスオーダィオの型番もXSから始まってますが、
糞ニーはもちろんSQNYとは一切関係ありません。
うちのXSはeXpanded Speakersの略です。

んで、これをこっそり輸入してヤフオクで販売してる香具師がいます。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c136903153?u=wing_kazuto218

●その他SQNYスポーカ:
貴方のマッシーンにピターリなスポーカを見つけよう!!
ttp://www.carcctv.com/product/list.asp?claid=24

●SQNYツイータ:
ttp://www.carcctv.com/product/list.asp?claid=27

●Paonoiscスポーカ:
アユはパオノイスク!!
ttp://www.carcctv.com/product/list.asp?claid=23

●KEAWODDスポーカ:
正しい読み方は何なんでしょう?
ttp://www.carcctv.com/product/list.asp?claid=33

●Pioneelツイータ:
ttp://www.carcctv.com/product/list.asp?claid=26

◆スポーカが決まればアンプにもこだわろう!:

●KEAWODDアンプ:
ttp://www.carcctv.com/product/list.asp?claid=12

●Paonoiscアンプ:
ttp://www.carcctv.com/product/list.asp?claid=14

●オリジナルブランド?「ケン坊」アンプ:
ttp://www.carcctv.com/product/list.asp?claid=16


模倣できる技術があったら独自ブランドでも展開したほうが
儲かると思うんですが・・・。

1983げんお〜:2006/11/21(火) 00:20:15
おひさし〜

R1/R2
今頃になって、地味に人気が出てたり?
http://special.auctions.yahoo.co.jp/whatshot/car/keihatchback/
似たようなデザインのiは、日本カー・オブ・ザ・イヤー2006-2007 10ベストカー(第一次選考対象車)
に選ばれてるし。。。やっぱり、デザインを先取りし過ぎるのかな?

http://www.asahi.com/car/news/JJT200611200003.html
ドイツじゃ顧客満足度高いみたい。

1984あさくら:2006/11/21(火) 18:28:25
>>1983
>似たようなデザインのiは、

三菱に謝れw
iは、自分では全く欲しくはないが、デザインは秀逸だと思う。

yahooのランキングは、心配しなくてもすぐにセルボに抜かれるから。
か、スバルがやめようと決心したときに人気が上がって、またいつものパターンか。

1985通りすがりの尺1尺2のネ申:2006/11/23(木) 08:04:07
>>1983
「ワンモーションフォルム」なんだから似た様なもんでしょ。

1986CAZ:2006/11/23(木) 22:36:13
早い話、○フは嫌われ者なんですよ。

アフターパーツの少なさはもちろんのこと、
プラモとかミニカーなどの直接関係のない物でも蚊帳の外。

せいぜいインプレッサとレガシィぐらいで後は対象外。

ここまで相手にされてないメーカーもめずらしいなと。

軽自動車なんぞ、スズキとダイハツと三菱で
三つ巴の戦いだけしてれば良いのだよ。ワトソン君。
(ワトソンって誰だ!
ウィンドウズに住み着いてるヤブ医者?)
他のメーカーは日産やマツダのように
三社のいずれかからそのままOEM供給してれば良いのよ。

Kスペとか雑誌もスズキとダイハツと三菱だけでハァハァしてるし。

許せんのが自社開発の○フを触りぐらいにしか
相手にせず、OEM車をOEM元の車と別物の新型車のように
扱ってる所が気にくわん。
やってることが逆。

結局は雑誌社への働きかけが弱い○フ広報部のせいですが。

アフターパーツの対応表を見ても不思議っすねー。

例えば電動スーチャーキット。
スズキ、ダイハツはもちろん三菱、ホンダまで
ターボ車があるメーカー各社が揃っていますが、
なぜかスバルは対応品なし。
エンジン載せ変えをしろと?

このキット、NA車用なんですけど。
ターボ車にくっ付けるキットなら仕方ないけど
NA車専用とうたってる以上、これは今流行りの「イジメ」でしょう!
(こんな所で流行りを先取りする○フ)

○フの次の新型はムーヴかタントに六連星貼っただけに
なっても良いかと。
もちろん車名は「週刊スコラカスタム」

軽自動車を一旦撤退してみるのも、今の○フには必要じゃないかな。
(サンバーは商用のみ継続)

新型セルボ、いいねー。
個人的にはアイのほうが好み。
全体的には丸いけど、元々は三菱お得意の
エッジが効いたデザインだったんじゃないでしょうか?
カクカクしたベースにパテ盛りしたような
スタイリングで、あれは好きです。

Aクラスみたいにタイヤが外に出ているのも◎。
コケそうだけど、外に出すことで大きく見えるしね。

R2?
デザインの勉強、し直しなさい!

確かに先取りしたデザインは難しいですが、
売れない理由はもしかしたらブランドイメージかもしれませんよ?
売れ残ったR2にトヨタのマーク付けて
ネッツ店で売ったらバカ売れするかもよ!?
R1はスーパーカーなのでレクサス扱い。

1987通りすがりの尺1尺2のネ申:2006/11/23(木) 23:55:40
>>1986
尺1はトミカからカプセルトミカ、ノレブ(1/43)、チョロQまでありますが何か?

1988CAZ:2006/11/24(金) 03:18:27
>>1987
ノベルティ関係から型が起こされた後、市販化された商品は別。
おいらが指摘しているのはノベルティではなく自主的に商品化されたブツ。
混同せぬやうに。

アレシヨーネもプラモが田宮から2種類出てたのにSVXは・・・。

◆ヨゴタソもビクーリ!?ブッ飛んでる電器屋さん:
山形県米沢市にある、ヨシダ電器さんというフツーの松下系の電器屋さん。
しかし、看板には「製菓部」ならぬ「聖菓部」の文字。
電器屋さんが「聖なるお菓子」を作っているのです!
正しくは「性なるお菓子」なんですが・・・。
その名も「○っ○○プリン」!!
ジョルジュ長岡さんも喜びそうなネーミングセンス!
ttp://www3.omn.ne.jp/~pudding/

地方それぞれに向けた複数のバージョンが存在するらしい。
ttp://www010.upp.so-net.ne.jp/allhugehuman/oppai_purin.htm
(ブラウザのJavaをONにしないと見れません)

某大家さんも横濱仕様でパクパクやってそう。
富士急ハイランド仕様なんか、キタさんなら大人買いしそう。

1989通りすがりの尺1尺2のネ申:2006/11/25(土) 22:40:34
>>1988
全部自主的に商品化されたのですが・・・
ちなみにSVXも今ごろになって商品化されましたが・・・

1990キタキツネ@管理人★:2006/11/26(日) 06:51:19
先日お会いした我が社の航空機部門のおぢさんが、型取ってNA用カーボンボンネット作りたいね(はあと
みたいなこと言ってたっけ。
もちろんカーボンを炉に入れて焼き固める、航空機用の本格的なやり方で。
素材のカーボンって製造日から1年が賞味期限で、特採で延長しても6ヶ月の延長しか出来ないそうな。
産廃で捨てられるのもったいない。

ヴィヴィオで丸ごと型取ってドライカーボンでボディ作れないかなぁ・・・
ジャンボジェットの外板とか一体物で作れるから、軽自動車くらい継ぎ目無しで作れそうだなw
ドライカーボンは錆びないから良いと思うけど。
あ。
ぶつけたら粉々に吹っ飛ぶかも(爆
そうだ!
亜鉛メッキ鋼板やカーボンやFRPを使って複合材でボディを作ろう!
火薬も仕込んでリアクティブアーマーにすれば、衝突時に相手を弾き飛ばせるかも(誤

昨日銀色RX−Rの左リヤのハブベアリングを交換しました。
サーキットに逝ったらトドメ刺す寸前みたいに異音が大きくなってたんですよ。
ブレーキのノックバック現象も解決したみたいです。
やはりハブにガタが出ていたか?
でもリヤのハブが原因でノックバック起こるかな?
ドラムブレーキだと関係無さそうなんですが。
ちなみにお値段は工賃含めて¥14800程度。

2ちゃんで整備士資格持たないヤツが車をいぢるな!と騒ぐヤシがいたので、
今回はちゃんと修理工場に出しました。
本当は寒くてマンドクサイだけですけどね(ニヤソ

1991CAZ:2006/11/26(日) 09:19:46
>我が社の航空機部門のおぢさん
CAZの親父でないことを祈ります。
廃材(ジュラルミン)でラック作ってたりしますから。
あ、それ以前に親父、もう○フの人間じゃないんだ。
正しくは○フ系子会社の人間とでも言っておきましょうかね。
○フ100%出資子会社に拾われた模様。
(航空機部門の熟練の職人さんばかりが集まってる子会社)

定年退職で子会社勤務ですが勤務場所は退職前と同じ職場!
仕事内容も全く同じらしい。
本人曰く、「送別会の意味がほとんどなかった」らしい。

こういうのって、ちょっと微妙っすよね。

1992CAZ:2006/12/02(土) 01:22:16
◆家政婦CAZは見た!:
某よっつぃ様>
結局サンバー(通称・ガリバートンネル号)は修理されたんですね。
今日、新4号通った際に会社前を通りかかったので確認しました。

◆エアオーバー式に苦戦しとります。しかもワイドロング車:
んで、おいら、トラックは今までバキュームサーボ式ブレーキの
車ばっか乗ってたんですが、今日配車で回ってきたのがエアオーバー式。
「げげっ、大型車と一緒のタイプやん!!」
ある意味、普通車免許で乗っていいのか?と聞きたくなる感じ。

とりあえず車庫から超徐行で練習(リハーサル)。
当然一発目からカックンブレーキ。
ボデーサイズも普段の4tよりもデカい感じがする。
どうも広幅+ロングの車両っぽい。
まだ会社の敷地内なのに一人で大騒ぎしながらリハーサル。
(その時の時刻、AM2:00)
真っ暗な敷地+濃霧で恐怖感も「にばーいにばーい」(2倍)。

結局特に問題もなく船橋の納入先まで納めてきましたが、
相変わらず減速操作が怪しい。なんとか克服せねば。
仕事終わってプレオに乗ったら変な感じ。
地面を這って走っているぞーって感じが強く感じられました。

よっつぃさんはもっと巨大な車両だそうですから(10t超)、
おいらはまだまだ足元にも及びませんね。
牽引付きトレーラーで首都高をバンバン車線変更してる運ちゃんは
おいらから見るとネ申レベルです。

ちなみに今日は首都高を走りましたが車線変更をも躊躇するという
ダメっぷり全開でした。

1993キタキツネ@管理人★:2006/12/02(土) 16:33:36
>>1990のつづき
結局左リヤだけでなく左フロントのハブも逝ってもうたorz

直結4WDでSタイヤ履いて舗装を走るのは危険らすぃ。
ナットを締めても締めてもどんどん緩んで逝く罠w
CAZ丼のトラックみたいな積車に積まれて、生まれ故郷へ里帰り療養の旅に逝ってしまいました。

>ある意味、普通車免許で乗っていいのか?と聞きたくなる感じ。
私も大型免許欲しいな・・・
はたらくくるま萌え♪

1994キタキツネ@管理人★:2006/12/03(日) 06:50:54
冬休みは北海道へ雪練に行きます。
群馬>青森>函館>北見
ほとんど陸路だ(爆

会社から勤務表が提示されるの遅すぎ!
今からじゃ近場のフェリー航路が予約出来ません。

>来年の活動予定
SDeXダートトライアル(銀色RX−R:5クラス)
Kスペジムカーナ(T−Top:NA2クラス)
XION走行会(赤色RX−R:Aクラス)

>スケジュールに余裕が有れば出たい
G6ジムカーナ関東ラウンド(赤色RX−R:Kクラス)

とりあえず、使い道の無いB級ライセンスの更新のためJAFに行ってきます。
ついでにフェリーの予約もするか。

1995CAZ:2006/12/03(日) 07:18:01
>>1993
>はたらくくるま萌え♪
なんで「はたらくくるま」に萌えてしまうんだろう?

チープさ?
必要最小限にまとめられたスパルタンでレーシーな内装?(誤)
「どうせ俺のじゃないし〜」という心の余裕から来る優越感?

エルフはハイテク装備満載だったから、兄貴分のフォワードは
もっとハイテク装備満載なんだろうな。
HSAシステム、萌え。

備考:最近のエルフはスムーサーEなる物があるらしいです。
かつてのナビ5をトラック用に仕立てたミッションらしい。
オートモードはもちろんマニュアルモードは+、−で変速できるそうな。
とうとうトラックにもシーケンシャルですか。

>私も大型免許欲しいな・・・
キタさん大型取って、念願の「バキューマー」デビューっすか?
そのうち「タキロン萌え!」(ホースのメーカー)とか言っちゃいそう。

バキュームカーで赤城最速記録樹立!?
背後に迫る敵車も汚物噴射攻撃でノックアウト!?

全国的に水洗化が進んでいるので今のうちに仕入先を探しておかないと!

1996CAZ:2006/12/03(日) 07:38:39
>CAZ丼のトラックみたいな積車
冷凍保存ですか?
−25℃までなら余裕で冷えますよ。

夏場は涼しくて良いけど、冬場はさすがにツラいですが。
なんせ仕事柄、冬でも半袖ですので。
おねーちゃんドライバーも薄着だっ!(ただし、元ヤンキーが多い)
厚着してるのはピッキングの人とフォークのおっちゃんだけ。
厚化粧は事務担当のお局様のみ。(近寄ってくんな!)

室内もほとんど温度管理された荷捌き場(5℃〜−10℃)なので
一般の人々が「寒いよ〜」なんて言ってる今の季節、荷捌き場から
出てくると「おぉ、あったけぇよ!!」などと喜んでしまう始末。

ただ、困ってしまうのは私を含めた眼鏡ユーザーですね。
出入りする度に温度差によってレンズが曇ってしまいます。
クリンビューなんぞ使っても余裕で曇りまくりです。
コンタクト使ってる人は薄目(まぶた半開き)で出入りするらしい(マジで)。
おねーちゃんドライバーを見るとたまにウィンクしてんのか?と
問い詰めたくなることもしばしば。(仕事中でもたまに萌えます)
当然、おっさんのウィンクも見れます!(見たくね〜)

1997G.G:2006/12/04(月) 22:11:59
>とりあえず、使い道の無いB級ライセンスの更新・・・・
 急ぎA級にグレードアップすべし、もてかたが違います。
すなっくのお姉さん達が
  「キャーーーーすてき、あのキタキツネさんよ」
  「うっそぉ えーーーかっわいっいぃ、帽子もステキィーーー」
                     間違い無し、ホント。
  
          ホントに   ホ ン ト  ぷろみすみい

1998CAZ:2006/12/05(火) 04:56:26
東扇島から帰還しましたよ。
今年も首都高は年末に向けての工事でボトルネックな箇所が
目立ちますね。

警告-後続車各位
高速道・一般道問わず、CAZ運転車両にはみだりに接近しないでください。
ブレーキコントロールが怪しいのでカックンブレーキになる可能性が高いです。
また、設計ミスをリードする○菱○そう製トラックですのでタイヤミサイルや
フルオート炎上システムが起動することがあり、大変危険です。
トラックのHIDランプって結構強烈ですね。

かわいいのか?あのオ○ーンが。
お茶目さんには間違いないとは思うけど。
眉毛とおヒゲはステキですね。(村山富市氏並みに「毟りたい」!!)
レガシィ開発主管の某氏もおヒゲがステキだったな。
パブじゃなくてスナックで騒いでる所が◎。
おねいさんがたっくさんいるスナックって、最近見ないな。

◆今日のお勧めなお皿(いしたくさん、人柱さん向け):
東京パノラママンボボーイズ・ツインパーフェクトコレクション
(帝国蓄音機・TECN-35767、35768)

ある時は公認サンタクロース、ある時はマン盆栽家、かつては
初代レガシィワゴンのデザイナーだったという経歴をお持ちの
パラダイス山元氏が結成したバンドのダィスクです。(現在休止中)

ほぼ一発録音と思われるフルバンド演奏で、一発録音ならではの
緊張感のあるグルーヴ感がたまりません。
マンボのようでマンボじゃない曲も結構入っててお得です。

マンボ・ボンド(ダィスク1-01):
 マンボ仕様の007!!通勤の時に聴いてますね。
マンボのビート(ダィスク1-02):
 いわずと知れた「ライオン・ごきげんよう」のテーマ曲。
 中盤の「マンボー!」は一緒に叫ぶとなおよろし。
グリーン・オニオン(ダィスク1-06):
 なんか山元さんが一人で叫んでます。そっとしておきましょう。
パチンコ(ダィスク1-09):
 シングルカットされた同曲の元データ。(シングルはリミックス版)
ピーター・ガンのテーマ(ダィスク1-11):
 マンボじゃないですが大音量で聴くと楽しめます。
夏の夜のサンバ(ダィスク1-13):
 これもマンボじゃないけどオーバードライブギターがエロい。
コーヒールンバ(ダィスク1-14):
 マンボじゃねーじゃん!でもよーく聴いてみるとマンボだ。
マンボメドレー(ダィスク1-15):
 冒頭でCAZは思わず「まん○!」と叫びたくなります。
 途中、R1のCMに使われた曲が入ってます。こっち使えよ>○フ。
大学マンボ(ダィスク1-17):
 管楽器の複数同時吹奏テクが凄い。
ネグラ・ミ・チャ・チャ・チャ(ダィスク1-19):
 アナログの針ノイズが入ってるが音はデジタルのままなので意味なし。
タブー(ダィスク1-20):
 「ちょっとだけよ」の原曲が原詩で歌われてます。
 加トちゃんは出てきません。
サーフ・バード(ダィスク1-22):
 「真っ赤な太陽」はこの曲からインスパイアされたのか!?
太陽の彼方に(ダィスク1-23):
 加山雄三+ランチャーズが出てきそう。
ボンゴ天国(ダィスク1-24):
 曲名といい、歌詞とコーラスもうさんくさい。
パチンコ(ダィスク1-26):
 9曲目のリミックス版。(シングルカット仕様)
 間奏の山元氏によるパチンコ店員風アナウンスが秀逸!
 未発売ですが「オチンコ」という幻の音源が存在します。
 「パチンコしましょ」が「オチンコしましょ」に差し替えられています。

1999キタキツネ@管理人★:2006/12/06(水) 08:06:58
http://yamamotomimikaki.com/

必殺仕事人特番に出ていたタコ八朗を思い出したorz
耳掃除するフリして「ブスッ」って刺し殺すのw

>>1998
寒くなったのでおひげそりますた>冬毛に生え替わり中

2000CAZ:2006/12/06(水) 13:12:36
2000げと。

>>1999
コストが余りかからず手軽なサービス業ですね。
おいらも耳掻きフェチなのですがプロにやってもらう、ってのも
良いかもしれません。

キタさんもこの商売を副業でいかが?
屋号は「北狐ボーリング工業」。
事業内容:泣き入るまでガン掘り
種別:風俗業

こんど、おヒゲを茶髪にしません?
そういえば何でばーさまとかは白髪染めに緑とか紫だの
奇抜な色に染めたがるんだろう?
まさか年寄りも萌えブームなのか!?

今日は品川と厚木に年末ギフトなブツを降ろしてきますた。
依頼主様から合鍵をお借りしているとはいえ、真夜中にだーれもいない
某大手食品会社営業所の倉庫に納めてくるというのは余り良い気持ちが
しませんね。
なんか空き巣なドロボーさんみたいな気分です。
しかし狭い敷地に4t車をケツからねじ込んで、パワーゲートで荷卸し
してると「夜逃げ屋本舗」な感じにも見えますな。

んで、今日乗ったトラックなんですが、通常装備されているはずの
1DIN純正ラジオの所にはなんとJVCのCDデッキが!!
(昼間乗ってるドライバーさんがインバーター経由で付けたらしい)

中に入ってたダィスクは平井堅でした。
大きな古時計→大嘘つきな古狸
POPSTAR→VIPSTAR・・・に聞こえてしまいました。

ちなみにVIPSTARは今更ながらCAZ仕様カラオケを
現在ヒマを見つけてチマチマと制作中です。
また、「パンチ野郎」と「スナッキーで踊ろう」も制作中です。
オケは完パケで制作完了。

2001通りすがりの尺1尺2のネ申:2006/12/08(金) 05:55:09
>>1994
ということは今年は赤城山の全国オフ(笑)はなし?

2002キタキツネ@管理人★:2006/12/08(金) 15:14:25
>>2000
>こんど、おヒゲを茶髪にしません?
うちの会社に茶発ひげいたなぁ。
違和感無かったから案外私も逝けるかもしんない。

>>2001
初日の出はこれで見るから無しよ↓
http://www.kaiho.mlit.go.jp/01kanku/monbetsu/sabisu/press/press-h16do/press-1217-2.pdf#search='%E3%82%B5%E3%83%AD%E3%83%9E%E6%B9%96%20%E5%88%9D%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA'
つーわけでサロマ湖のライブカメラ↓
http://www.kaiho.mlit.go.jp/01kanku/monbetsu/

生で初日の出見たいが、寒くてむりぽorz

2003CAZ:2006/12/11(月) 13:20:41
>>2002
今朝、仕事帰りにスパ銭直行したら(朝風呂だ)、ホワイトち○毛の
アニキがいかついアニキと秘め事してますた。
朝からお盛んなようで。
ホワイト○ん毛、初めて見た。

>>2001
赤城山の代わりにさいたまスタジアムで正月恒例の行事、
「さいたま〜を叫ぶオフ2007」があります。
さいたま代表として仕切ってください。

今回は残念ながらトラックの中で年を越しそうです。
どこで年を越すかは不明。
冷凍車の中でパレットと格闘しながら萌えを叫ぶCAZ。
たまにはこんな年越しもいいかな。

>生で初日の出見たいが、
毎日見てますよ。配車部長の頭ですけど。
受付越しのパーティションが絶妙な高さで出たり引っ込んだりしてます。
しかも白熱電球式のデスクランプ常用だから反射して眩しい。
っつーか、いつも自分のハゲ頭を自慢するのはやめて欲しい。
自称ちょいワルおやぢ。現在54歳・独身。
塗る部分なんかほとんどないのにポマード臭。
臭いレベルは事務のお局さま(住田弁護士似)と良い勝負。

正月早々、○○○屋物流さん襲撃してもいい?冷凍車で。>よっついさん
もう場所は突き止めたっす!!もう逃げられないっす!!
道路沿いでビスTとか緑サンバーが停まってりゃ、バレバレですって。
それにしてもあのトラック、よっついさんが何人積めるんだろう?

2004今宵もよっつい〜です!:2006/12/12(火) 00:29:07
>それにしてもあのトラック、よっついさんが何人積めるんだろう?
積載重量考えなければ、300人位?(肩車して6カワ25列位で)
重量内であらば、127人位・・・ 肩車は無しってことですね・・・

>正月早々
三が日休みですのであしからず。

2005のうてんき:2006/12/14(木) 23:56:12
今年は赤城山オフ無いんでツか?
正月の予定が一つも無くなりましたがナニカ? orz

2006キタキツネ@管理人★:2006/12/15(金) 20:57:58
>>2005
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E143.10.11.9N43.39.9.1&amp;ZM=4
石北峠で大雪山オフでもやりますか(爆

2007名無しのCALOSさん:2006/12/17(日) 16:03:19
>キタさん
片道1500kmくらい有るんですけど・・・(^_^;
交通費支給?(爆

2008CAZ:2006/12/17(日) 18:19:07
◆弁慶よりも強力か?:
アイスセンサー「ゆき道」
スタッドレスのミゾに接着しちゃうタイプらしい。
某T共販の店頭でも売ってます。
ttp://www.with-works.jp/news/topics041110.html

◆余ったシートは座椅子にしちゃえ:
OAチェア風味、座椅子風味。
使い古しのシート持込でも加工してくれるらしい。
ttp://www.with-works.jp/shop/treasure_chair/index.html
座椅子タイプの見本のようにキタさん仕様も作れるらしい。
会社で使ってもこれなら文句は言われないでしょう。
リクライニングも生きてるので仕事中の居眠りもできます。
でもキタさんだとフルバケで作るんだろうな。
常に一定の姿勢で仕事。
一発でVDT症に陥るんでしょうな。
お座敷レーシングのお供にもどうぞ。

2009キタキツネ@管理人★:2006/12/18(月) 13:17:37
まだ忘年会気分が抜けません(謎

よつばと6巻買ってきた
今日はそれだけ

ビマオが復活したらすぃ
というか
ヴィヴィオ壊して代車借りて
それをまたぶつけるとは(爆

2010CAZ:2006/12/19(火) 06:59:31
>>2009
よつばと6巻の意味が分からず調べてみた。

あー、あずまんがの人ね。
今更見て(某ようつべにうぷされてるアニメ版)、
ハマってもうたっす。
くだらねーオチの所が個人的にヒット。

世の中から見たら気づくのに遅いかもしれんけど、
正直こういうのを待ってたっすね。
4コマを強引にアニメ化したそうで展開に無理が
感じられる所は仕方ないにしても良くできてると思います。

原作の単行本の方は読んでないんで分かりませんが、
アニメ版でもいちいち一時停止して眺めてみたくなるほど、
本来なら極めなくても良い背景画のディテールが凝っていて、
観察力のある制作者だなーと思いますた。

とりあえず全話ブッ通しで見ましたが、ちびまる子ちゃんの
ようでそうではない微妙な違和感も気に入りました。
ちびまる子ちゃんは惰性でダラダラと延々に時間稼ぎ(ヤケクソ?)
しているみたいで飽きてますがこちらは3年間分でバッサリ切ってる
潔さがあり、キャラごとに微妙な変化が取り入れられている点
(髪型の変化、服装が基本型以外のバリエーションもあるなど)など
今までのパターン化していた他作品とは一線を画していて好感が
持てる所もチェックすべきポイントですね。

2次元に萌える大きいお友達専用の作品にも見えますが、そういった
物を好まない人にも安心してお勧めできそうですね。
原作の方が分からないので何とも言えませんがアニメ版は万人向けですね。
設定に一部問題ありな所もありますが「そういう物」と割り切れば問題は
ないでしょう。

ボコボコな現行カローラ(原作では2代目セフィーロらしい)の
ゆかり車が気に入った!!
シフトゲートのアップシーン、ちゃんとテクスチャー処理してるし。
あのキレたドラテクはビマオも真っ青だろうな。
通行中のじじいを撥ねてるシーンとかあればいいのに。(放送不可)

2011キタキツネ@管理人★:2006/12/19(火) 12:09:01
>よつばと
最初はすぐに飽きると思っていたんですが。
なんか読んでるとニヤリとしてしまうんですよね。

今日はポッキー探しに行きます。
http://f1.aaa.livedoor.jp/~snapfit/a-column/2006/a-000193.htm

プレステ3で行列
http://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/news/2006111101.html
まだ欲しいゲームないんですよね・・・

2012あさくら:2006/12/19(火) 22:00:17
よつばとは、連載誌の年齢層と対象年齢がずれていると思うのですよ。
あれは、子持ちに読ませるべきです。

よつばとの公式英語名は「yotsuba &」ですが、
「with yotsuba」の方がいいといつも思う。

仕事を増やしすぎた鴨。あふぉだ俺。

2013キタキツネ@管理人★:2006/12/20(水) 08:30:45
10億円の無駄遣い?
http://blog.goo.ne.jp/nonomiru/e/48bd12b946c5da80c355afee5a993222
予算の大部分は市町村合併での合併特例債との事ですが。
使い方間違ってませんかねぇ?

>>2012
私は単行本を買って読むだけなので、連載誌を読んだこと無い(汗

>>2010
新型ゲーム機で発売予定のゲーム
某ちゃんねるでも人気沸騰中(謎
http://blog.livedoor.jp/doghand/archives/50721129.html
http://www.youtube.com/watch?v=vQqrOEBS0V8
http://www.youtube.com/watch?v=A3IOovTrNYI
http://uraden.hp.infoseek.co.jp/mangas.html

2014あさくら:2006/12/21(木) 17:27:21
画像掲示板が終わってるな。
よつばの「デビュー前」の画像を上げようと思ったのに。

2015キタキツネ@管理人★:2006/12/22(金) 09:22:30
>2014
放置してたらエライ事にorz

2016キタキツネ@管理人★:2006/12/22(金) 09:39:59
↑画像掲示板
とりあえずソレっぽいの削除しておきました。

管理会社に掲示板ごとデリられなくて良かった(汗

2017げんお〜:2006/12/23(土) 15:24:56
今日、タイヤ交換していたら、、左前のドラシャがグリス噴出してましたorz
てーこって、パーツ注文してきた。。。

ポッキーいいなぁ。。。

2018CAZ:2006/12/25(月) 00:22:28
>>2016
>管理会社に掲示板ごとデリられなくて良かった
次は管理会社に管理人ごとデリ・・・以下略

デリ・・・デリバリーヘルス?
キツネおぢさんのデリバリーヘルス

デリバリーヘルペスだったらコワいな。

2019キタキツネ@管理人★:2006/12/25(月) 12:06:23
アーモンドが盗まれたらすぃ
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/061209/usa061209005.htm
アーモンドは好きだけど、一生掛かっても40㌧は喰えない。

>CAZ丼
こんなのどう?(動画へのリンク有り)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/11/news056.html
イヌの下半身とカメレオンの頭部が合体したら(ry

2020キタキツネ@管理人★:2006/12/25(月) 12:26:02
ついでにこれも
商品レビューにクレーム殺到
http://review.rakuten.co.jp/item/1/213310_11813213/1.0/
DVD箱買いしたこと無いので詳細はわかりませんが
コレクターとしては箱も商品の内なので、箱を開封して伝票を突っ込んだり
宅配のシールを箱に直接貼り付けてもクレームになるらしいですね

まぁ気持ちもわからんでは無いが、大騒ぎしすぎかと。

2021CAZ:2006/12/27(水) 08:28:56
>>2019
腰振りのヤツ、HGバージョン出したらバカ売れ必至ですね。
「USBならいつでもどこでもプラグ&プレイフォー!!」

>>2020
買い替えならともかく、LD持ってるのにDVDですか。
ここまでくると信者ですな。
次から次へと・・・恐るべし、ガンダム教。
さっさと完結しろよ。
アニメでもドラマでも完結しないで惰性でシリーズ化してる物は嫌いです。
サザエさんとかドラえもんのように読み切りをエンドレスに流すなら
ともかく、これ、ずーっと続いてるやつでしょ?
ここまで来ると制作サイドの独りよがりにしか見えないんですが。
ネタ切れをいつまで惰性で伸ばせるかだけが見物ですね。
昔から見てる人がちょうど今、お金に余裕がある世代になったことで
売り出す側から見たら、ラクして稼げる最適なカモですからね。
それにしても初回限定・・・第2版なんか売る予定がないのに食いつき過ぎ。
ちょっと待ってればどうせまた初回限定として同じ物がパッケージだけ
化粧直ししてリリースされますよ。
唯一の違いはジャケとオマケ部分が変更されるぐらいでしょう?
リマスター版とか出るんだろうな。
アニメじゃリマスタリングしてもほとんど意味ないよ。
ノイズが僅かに減ったとか期待できるほど高画質になるとは思えない。
DVDの次はブルーレイBOXですか?>バンダイビジュアルさん

>DVD箱買いしたこと無いので
倒産問屋放出品の未開封AVをタイトルお任せで箱買いしたことが
ありますが、何か?
しかも出所は極悪粗悪ダビングで有名なビデオ安売王ルートっぽい。
お任せはいいんですが同じタイトルが3本も混ざってたんですが。
道端に転がしておくと、○んお〜さん辺りが釣れるんだろうな。
周囲を気にしながらも目にも止まらぬ早技で「お宝、ゲッツ!!」。
喜びと期待を抑えながら帰宅し、いざ再生するとそこには・・・
ドラえもんの録画ビデオが!!しかもCM入り!!

移動販売の現金問屋○ッグ○ロー(著作権法違反・商標権侵害などの摘発で
すでに倒産。宮城県)で買ったAVはほとんどこれだったな。
良くまぁこんな業者に公共の展示施設貸し出したよなぁ。
貸し出した行政も幇助行為だろうが。
まだ50本ほど残ってますよ!!
今度全国オフの時にこっそり混ぜてみ・・・いや、混ぜてもバレます。

そんなワタシにピッタリなシステムが!!
ダミージャケットデリバリーシステム
ttp://www.shocker.jp/el/dummy.htm#1

2022青丸:2006/12/27(水) 09:43:11
さ〜てクリスマスも終わったし赤城かっと思ってたら。
「無しよ」だったのね。
初詣とお守り返納があるので、とりあえずひとりで例年通り行きます。
年明け直後に参拝、前後は北面遊びしてますので、来たれし勇士は声かけて
くださいな。

2023げんお〜:2006/12/27(水) 23:06:33
>2021
DVD、うーん、プレデター(LD&DVD)とか、ターミネータ(VHS&LD&DVD)
とかダイハード(LD&DVD)とか持ってますが。。何か?
VHDやβが無いのが心残り・・・・

ガンダムDVDは1st(劇場版)はLD、DVD化されていたけど、ネイティブ
(TV版)はVHSだけで、DVDはレンタル版だけだったような。。。
で、今回デジタルリマスターされてBOX化・・・

正直、あのベースの画質をリマスターされても、どーかなーーと。
手作業で1コマ1コマノイズ消ししたなら別だけど・・・
でもって、フイルムとNTCSで、1秒当たりのコマ数違うし・・・

そんでもって、MPEGが、アニメは苦手だったり。。どうしても実写に比べて
ノイズが目立ちやすいのが・・・まあ、HDとか青光の解像度なら目立たないのかも
知れないけど(最近のはヨーワカランw)

多分、監督によるコメントつきとか、劇場版を含めてBOX化とか・・
赤く塗ったパッケージで、専用とか。。。

2020>
正直、コレクターズアイテムを通販で買う(商品を投げる事でも有名な運送屋を
使用する可能性がある)のも、ショップ箱に入れないのもどうかと。。。。

2024CAZ:2006/12/28(木) 04:07:13
げんお〜様>

>>2023
画像板の206番をどーぞ。
ttp://bbs6.aimix-z.com/photovw.cgi?room=calos2&image=206.jpg&btp=a4

パチモンながらも著作権ギリギリのレーベル印刷です!!
スミベタで逃げるのもアリですな。

2025キタキツネ@管理人★:2006/12/28(木) 12:50:55
ホワイトカラー・エグゼンプション・・・
横文字を適当に並べるのは悪い癖ですな。
いまいち意味が掴みきれないので、例のごとく検索してみた↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%B0%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

大企業と中小企業、さらにその下の零細企業では労働条件に雲泥の差があるので、一律に考えてはいけないと思うのですが。
適用を誤ると怖いですね。

2026CAZ:2006/12/29(金) 08:32:42
>>2025
キタさんの場合、ヤバくなったらス○ヤ電機に再就職!!
ヨゴさんのお世話が主な仕事!!
そもそも○フは零細なのか!?
零細だと思い込んでる大企業かと・・・。

ロボット大賞、受賞おめで㌧。

ちなみに次期モデルRFS-Kはキタさん型サイボーグらしい。

●特徴:
直接会話で指令を与えることができ、面倒なプログラミングは不要、
人工知能よりも正確で融通の利くファジーさが売り。
階段に対応しているのでエレベータなど移動設備は不要。
燃料は食事と水分でOK。
萌えグッズや金品を与えると作業処理速度が急激にアップ!!
清掃作業のみではなく、事務スタッフやファクトリースタッフとしても
転用可能!!
侵入者を見つけると通報する前に半殺しモードとなり、セキュリティも万全です。
次世代にふさわしい、ロボットを超えた最終兵器!!

●専用オプション:
稼動環境に合わせて、アメニティなキットをご用意。
メイドキットA・・・欧州貴族風の格調高いデザインでエレガントに変身。
メイドキットB・・・市原悦子をモチーフにした正統派なメイドキット。
ゴスロリキット・・・ゴシック調ロリータ風デザインでファンシーに。
イイ兄貴キット・・・ワルっぽい自動車修理工風味で今夜はダークに。
巫女さんキット・・・赤城山神社の巫女をモチーフにした、凛とした佇まい。
ネ申キット・・・Yシャツにネクタイ、スラックスでマジメな事務員風に。
CAZキット・・・ドカジャン+寅一ズボンでトラック野郎風味に。
STIキット・・・STIロゴ入り褌一丁。お色はピンクとブルーの2種類。

●取扱上の注意:
※こき使うと情緒不安定になり、作業に支障をきたす場合があります。
インジケータが付いてませんので仕草で判断してくだちい。
レベル4に達した場合、しばらく放置プレーしておくと自己復帰モードが
起動して正常に戻る場合があります。
レベル2以上の場合は修理対象外です。自力で直してくだちい。

レベル1・・・壁に話しかけていたり、トイレから出てこなくなる。
レベル2・・・遅刻したり時々出社しなくなる。(鬱予備軍状態)
レベル3・・・2ちゃんねるに入り浸り、出社しない。(鬱状態)
レベル4・・・思いがけない行動に出ます。(さわるな危険)

2027G.G:2006/12/29(金) 21:56:57
>ホワイトカラー・エグゼンプション・・・
どってことないです、現状に法律を合わせただけ。
サービス残業の合法化。
仕事しないお役人の、得意な帳尻合わせ。
ワインの購入単価さげて本数増やすってのといっしょ。
          やっぱ、お役人は頭イイですね。

2028通りすがりの尺1尺2のネ申:2006/12/30(土) 21:48:03
>>2027
この法律はお役人の要望ではなく世界のトヨオタの要望で出来たものす。
作ったのは小泉劇場の御用学者たちだす。
お間違いのないように・・・

2029よっつい〜:2006/12/31(日) 11:52:36
さんばー スタッドレス始めました!
今夜は、イヒッ!

2030キタキツネ@管理人★:2006/12/31(日) 12:13:57
北の国に逝ってます<北朝鮮ではない

寒い
とにかく寒い
こんなとこ帰省じゃなきゃ絶対逝かないな(爆

2031CAZ:2007/01/04(木) 07:34:06
○フ(自動車部門)新社歌
ttp://www.youtube.com/watch?v=TsgrEcwvx1k&mode=related&search=

世の中には音痴なス○ルもいるんだが。
ttp://www.youtube.com/watch?v=h0NTcNRvLok&mode=related&search=

キタさん向けレガシィの一種
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZjpYWcSu3iQ

本番中、こんなレビューまで挙げる評論家がいたら困る
ttp://www.youtube.com/watch?v=5iiMr5YD7QI

2032CAZ:2007/01/16(火) 07:22:29
◆マカーな某ZESTさんに嫌がらせ的なCM:
携帯オーディオの元祖・ソニーがアイワブランドを
「盾」にしてiPod(風)のCMに殴り込み!!
・・・いや、ほんとに殴ってるし。
日本で放送したら間違いなく訴えられるな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=SIJTmZPSU9A

んで、iPodのCMの音楽差し替えパロディが
流行りましたが、CAZも作ってみました。
編集時間:5分少々。
うぷできるもんなら、どっかにうぷしまつ。

ウォークマンのお猿さん、お亡くなりだそうです。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

2033NORY:2007/01/16(火) 21:47:13
久しぶりの足跡・・・・
昨年はなんだかんだとエンジン3台壊しました。
プレオRS、C型RX−R、自作寄せ集め07X
最後にはDラーからも呆れられましたが、A型プレオRSのエンジンに戻りました。

今年は壊したくないなぁw
ネオバも手に入れたし、転がらないように走りたいと思います。

NORY工業製
変な電光掲示板計画進行中・・・・
LED総数175個、ワンチップマイコン5個並列仕様
試作品は数万円かかりそうです・・・・orzタイヤガカエル

2034キタキツネ@管理人★:2007/01/17(水) 02:13:57
みなさんおひさしぶりです。
新年もがんばって逝きましょー!

大手企業も3秒ルール(笑
http://www.fnn-news.com/headlines/CONN00103761.html
いや、もうね・・・
食料品を扱う仕事って大変だよね。

>>2033
もう壊さないようにおながいします(爆
そのうち雪練で上信越地方に行くかも・・・

2035CAZ:2007/01/17(水) 12:41:57
>>2034
食料品を運んでる仕事も大変っすよ。
某外資系唐揚げチェーン店舗にお渡ししている鶏肉は無菌パックされ、
過剰包装と言えるほど何重にもパックされているんですが、運び出す
ときにラバー軍手も生肉パック専用と冷凍肉パック専用、その他用・・・と
最低3種類の軍手を使い分けてます。
さらに生肉・冷凍肉それぞれを荷室に積み込む場合、「他の物とは一緒に
置いてはならない」という規則もあり、積み込みの際は荷主メーカー担当者
立会いの下で管理されてます。
(どうしても一緒に置かざるを得ない場合は清潔なダンボール板で区切る)

品物を床に落としたりなんかしたら即、処分対象です。(始末書あり)
食品工場へ搬入する際も無菌服+専用の帽子+専用の手袋を使ってます。

物流関係も結構シビアなんですが、こういうF二家みたいな所は嫌ですね。

>>2033
>変な電光掲示板
ボタン一つで後続車に「逝ってよし」とか出るヤツでしょ?
「煽んなヴォケ」とか「そろそろ右に曲がりそうなヨカーン」とか
「ただいま物凄い勢いで黄タク営業中」とか表示を出すヤツ?

時々タクシーとかに付いてるタクシー専用見えるラジオチャンネル
「タクシージーコム」を使ってニュース・天気予報が流れるとか。
実は嘘ニュースをランダムで表示してるだけとか。
NORYさんのことだから「長野市内方面」とかバスの行先案内みたいな
物を作るんだろうな。

2036CAZ:2007/01/18(木) 05:06:52
◆違う意味でX指定/危険:
日本では放送できません。
このおっさん、ここまで来ると基地外だな。
金のかけ方がお笑いウルトラクイズより激しいな。

車は悪くないのになぜこんな仕打ちを受けなきゃならんのか、
小一時間問い詰めたい。


オートクルーズ運転のコルベットvsヘリ
ttp://www.youtube.com/watch?v=4ilL4wICrEs

色んなボロっちい車を的に見立ててクレー射撃(ただし銃火器)
ttp://www.youtube.com/watch?v=EF3W2v00Ock

ダイハツミラのような車を買ってきて販売店の目の前で「ゆかり車」化
最後は盛大に焚き火してみる(=ダイハツに対する嫌がらせ?)
ttp://www.youtube.com/watch?v=Tf3Rw8VW3aE

旧ユーゴスラビア(現・コソボ)製軽自動車「YUGO」vs戦車
(5000ドルで激安だが欠陥が多すぎて発売後1年で終了したらしい)
ttp://www.youtube.com/watch?v=C2bEG8BdN7g

キムタクがCMやってた車でウ○コ地獄
一種のスカトロプレー。
(=トヨタに対する嫌がらせ?)
ttp://www.youtube.com/watch?v=AvW1WcFjVyA

ついでにトヨタ車繋がりでプリウスも狙撃してみる
(=トヨタに対する嫌がらせ?)
ttp://www.youtube.com/watch?v=2MY3z70MlCI

ラーダ(ロシア製)を挟んで47tダンプ2台で引っ張ってみる
リーバイスの馬でジーパンを引っ張るアレと同じ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=j3xoRQd0dLk

カスタマイズされたフォードシエラを違う意味でブッ飛ばしてみる
ttp://www.youtube.com/watch?v=kIf-0S48WM0

おんぼろサニーを違う意味でブン回してみる。
簡易なお葬式ごっこ付き。
(やる前にライフル撃つ理由が分からん。=日産に対する嫌がらせ?)
ttp://www.youtube.com/watch?v=YTgV2Xgon6Q

ターゲットにしているのは安価で入手できそうな車ばかり。
なぜか高級車はターゲットにしてないので弱腰決定。
日本車は比較的安いからプリウスとかも破壊できるのね。
どうせやるなら買って来たばかりのガヤルドとかでやって欲しいな。
または人を乗せた状態で爆破とか。(もちろんビ○オ氏で)

こういうおっさんは陸風にくくり付けてオフセット衝突でも
体験させたほうが良い薬になりそうだ。

2037NORY:2007/01/20(土) 18:09:58
あうあう、連絡が遅くなりましたが
年末に転勤してしまいました。
現在は小田原近くに勤務しています。

さださんや、さきさん家が近いかもしれません。
(関越遠いよぉ・・・泣)

2038キタキツネ@管理人★:2007/01/23(火) 09:26:18
まりたん日記見てワロタ

http://www.abetomoko.jp/
ここのカエルニュースより抜粋なんですが

阪神大震災は12年目を迎えたが、国民を災害から守ることを任務とされているはずの自衛隊が、国による命令を受けて救援に向ったのは、数日を経て後のことであった。日本の場合、自衛隊は軍隊ではないし、警察予備隊として出発し、防災のために働くことを任務としてきた特別な生い立ちがあるのに、である。

当時の総理大臣は村山さんなんですがねぇ・・・
村山総理がモタモタしているのが悪かったと、社民党の議員さんが批判しているのにワラタ

2039キタキツネ@管理人★:2007/01/24(水) 17:37:18
蛾の成虫が混入したチョコ
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/soci_news_w7.html?now=20070124171439_56k

群馬県の下仁田にあるセーブオンに不二家のお菓子がまだ売っていた。
世間で色々あったけど、店舗から商品が回収されて買えなくなると、なんとなく買いたくなる気がする。
まぁ結局買わなかったけどね。

2040CAZ:2007/01/27(土) 12:40:44
>>2039
と、言いつつ結局キタさんは不二家の「当たりくじ付き」お菓子を
ケースで買い占めたんですね!!
もちろん自分では食べずにヤフオクに・・・。

「ガの成虫が入ってたらもう一個!!」とか言って。
「何にも入ってなかったらハズレです!!」とか。
不二家のお菓子で「ロシアンルーレット」やるのも通な遊びですな。

2041ネ申:2007/02/03(土) 16:41:09
キタ殿>
そろそろ画像掲示板を編集した方が・・・・
えらいことになってますYo!

2042CAZ:2007/02/05(月) 04:37:26
>>2041
ココって出会い系サイトじゃなかったん?
キタさんに出会えるっていう・・・以下略。

遊び場お引越ししますた。
約1年ぐらい更新せずに放置プレーしていたんですけど。
キタさんが欲しがりそうな怪しいオーダィオを色々と直輸入して(?)
ひたすら展示しております。
ある意味輸入品の仕入れ担当者様にはたまらない仕様となってます。
前のページでは結局垂れなかった毒コラムも現在執筆中でありんす。

ttp://pooraudio.web.fc2.com/

ドメインのユーザーネームが「プアオーダィオ」ってのが覚えやすいかな?

2043CAZ:2007/02/05(月) 04:45:09
補足事項。

こことネ申の所とさだ吉タソのペエジも勝手にリンクしときますた。
もちろんトップページにも地雷を仕掛けてあります。(笑)
残念ながら車ネタは一つも転がってません。
キャロスオーダィオはかろうじて生きてるけど。
知らない間におバカセの機種が増殖してまふ。
・・・ヴァカですねぇ。
自虐的ページなので放置プレーでどうぞ。

画像が多いので携帯電話には鼻っから対応してません。

2044キタキツネ@管理人★:2007/02/11(日) 03:27:12
>>2041
画像掲示板の設定変えますた
今後はURLを含んだ書き込みは排除されます・・・たぶん

オーダイオ欲しいんだけどねぇ
最新のデジタル機器じゃなくってアナログなやつ
真空管アンプとか憧れるなぁ

2045CAZ:2007/02/16(金) 08:29:31
>>2044
その画像板にキタさん向けカーオーダィオ、うぷしますた。
真空管じゃないけど超アナログです。
新品なのに3000エソでお釣りが来ます!!

キタさんねぇ、一度安西タクシーさんに乗ってみては?
最近は予約取るのが大変みたいだけど。
トランクに真空管アンプを載せたタクシー仕様のヒュンダイXG!!
韓国車と真空管の味が一度で楽しめます。
カーオーダィオに対する価値観も変わりますよ。
韓国車に対する価値観も。
あ、TBはお勧めできません。ヴィッツ以下。
(風切り音盛大、サスはフニャフニャ。ブン回してもパワー感なし)
ttp://homepage2.nifty.com/jazztaxi/

まー、おいら的にはスポーカ交換だけで高級オーダィオに匹敵する
音の出るスポーカを作るのが最大の目標ですが。
もちろんヘッドユニットは純正のまま、できる限り無改造で。
現状では夢のまた夢ですけどね。

2046あさくら:2007/02/21(水) 19:44:08
……というわけですので、NAエンジン募集中です。
あったら譲ってください。
上述の通り、同時にマニュアルTMも募集しております。
よろしくお願いします。メールで。

2047げんお〜@おひさ〜:2007/03/09(金) 01:03:46
お久しぶりです〜 とりあえず生きてます〜(おぃ

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n53150692
↑正直びびったw
色もステッカーもおなじだったもので。。。

でも、ドアの下側に石橋タイヤのロゴが無いのが違った。

2048CAZ:2007/03/09(金) 14:51:20
げんお〜さんがヤフオクネタ出したのでヤフオクネタ。

◆おキツネ様向け4輪50ccバギー:
新車で5万円台。ただしCの国製。
公道走行も可能らしい。(ミニカー登録)
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c145718891?u=technical_net_shop

◆おキツネ様向け125cc空冷式4スト単気筒エンジン:
5速で新品で2万円台。モンキーに付けろってか!?
これももちろんCの国製。
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s52016248?u=technical_net_shop
他に4速タイプもあるらしい。
イジリ倒すベースにいかが?
Cの国製だから最適化修理といった方が正しい?

2049げんお〜@怪社(お:2007/03/16(金) 18:39:13
2048>
うわ、、Cの国製?!
なんか、Mビシ以上に走行中に分解とか、粉砕とかしそうで、怖い・・・
Cの国の自転車(良く目玉商品で安売りされるやつ)は、偶にハズレがあるみたいだし。。。

エンジン原料のアルミが、空き缶を溶かして精製せずに型に流しただけだったら・・・
ま、、まさか、適当なくず鉄(盗難品を含む)を溶かして作った奇跡の合金とか?!


でも、危ないから、グレーチング(側溝の蓋)とか半鐘とかテイクアウトするの禁止。

2050<転倒したので削除しました>:<転倒したので削除しました>
<転倒したので削除しました>

2051キタキツネ@管理人★:2007/03/16(金) 20:31:53
材料技術が確立していないから
C国製品はどうも信用出来ない
と言う事は?

>でも、危ないから、グレーチング(側溝の蓋)とか半鐘とかテイクアウトするの禁止。
日本から持ち出した材料を使った方が品質が良くなるかもw

2052CAZ:2007/03/17(土) 08:09:37
げんお〜様>
お手持ちのCD(wav)をボアアップしませんか?
新型のサウンドプロセッシングアプリ(試作品)を導入しますた。
その名も「Virtual正隆(仮)」です。

普通、低音をブーストすると中高音が殺されてしまいますよね?
しかし、このあやしぃアプリにブチ込んで演算させるとアラ不思議、
図太い低音が出てるけど中高音はそのまま、いやそれよりも
クッキリ聞こえてまんがな!!なデータに変換されます。
昔流行ったBBEプロセッシングの低域増強版みたいなものですね。
とは言うものの、単純にイコライザーで特定のポイントだけをブースト
してる代物とは別物です。

演算時に「お好み条件」を指示すれば後は勝手に変換してくれます。
まるでユーミソのCDみたいな「正隆マスタリング」がご家庭で楽しめる
という、夢のようなアプリです。

簡単に言うと「自分専用に松任谷正隆を飼い慣らす」ような物ですね。
詳しいプロセスについては口止めされてますが、「この音を補正する時、
正隆ならこうやるんじゃないかな?」という音響心理学的なアルゴリズム
をベースにして人工知能プログラムが演算しているのです。

このアルゴリズムは私が組んで技術提供しました。
しかも隠し裏モードにすれば「CAZ的プロセッシング」も楽しめます。
こちらはさらに極悪仕様となっております。

残念ながら売ったり配布する予定はありません。
演算にぺんち4の1.8GHz以上、RAMに500MB以上、
HDDにシリアルATA転送以上を要求するという、非常に重くかつ
不安定で暴走する危険性があるアプリなのでお勧めできません。
ワンチップに収められれば色んな物に組み込める可能性も広がるんですが。
遊びで作ってもらったアプリなのでこちらは配布できません。
変換依頼だけ受け付けます。

2053CAZ/仕事中:2007/03/24(土) 00:28:33
お○さんの巡礼コースなのか!?

宇都宮の比較的寂しい住宅地に
メイドカフェのような店を発見!
さすがにおいら一人で襲撃する勇気なし。

ページもあったりする
ttp://maid-milk.com
土日祝は正午からやってるっぽい。


現在、人柱調査員を随時募集中。

こういうお店は痛車で乗りつけるべきなんでしょうかね?

2054あさくら:2007/03/24(土) 19:24:59
>>2048-2049

知人がこのエンジンを落札しました。
モンキーに積むそうです。
エンジンブローを期待すると伝えておきました。

2055げんお〜:2007/04/11(水) 23:56:05
もう、でっかいヴィヴィオ?!の話題は解禁かな?
エンジンも、でっかくなっちゃった!だし。

国内でも発表されるのかな??

2056キタキツネ@管理人★:2007/04/14(土) 03:23:11
でっかいヴィヴィオ?
それが何を指すのかわかりませんが(ニヤソ
とにかく毎週日曜日に出勤して何かをやるのは確かです

あぁ、日曜日は何時に帰れるかなぁ・・・


>2053
平日ならオフ会キボンヌw
日曜日は当分休めそうにないorz

2057キタキツネ@管理人★:2007/04/14(土) 10:18:37
春の大型連休の行動予定

>持ち物
銀色ヴィヴィオ(ダートトライアル仕様)
ラリータイヤ4本
工具一式
油圧ジャッキ&ウマ×4個
溶接機(100V)
VVCマフラー
スバルサブレー

4/26(木)お仕事最終日(残業のおまけつき)
27日(金)青森県までオール下道で700kmの大移動、ここで一泊↓
つがる地球村http://www.chikyuumura.co.jp/
28日(土)青森港から函館港までフェリーで移動、そして夜通しオール下道で500km移動し北見市へ
29日(日)早朝に北見市到着予定

4/30(月)〜5/2(木)銀色ヴィヴィオの改良工事

VVCマフラーのフランジ部切断と溶接(プロペラシャフト干渉対策)
純正マフラーから上記対策VVCマフラーに交換
床下とタイヤハウスの錆穴に当て板を溶接して補強工事
泥対策用マッドフラップ装着
時間に余裕が有れば、下回りの跳ね石&泥対策とボディ補強工事も

5/3(木)北見市を出発、オール下道で500km先の函館港に移動
5/4(金)函館港から青森港までフェリーで移動し、つがる地球村で一泊
5/5(土)日本海側から長野県まで700kmの大移動、疲労度を考え高速道路を使うかも
5/6(日)長野県のスポーツランド信州でダートトライアルに参加http://dp16231534.lolipop.jp/INFO.html
その後群馬に帰還

5/7日(月)朝から休日出勤orz

2058かくてる:2007/04/15(日) 18:40:37
>>2057

何故に森田村まで??
青森港まで遠いですよ〜
まあ、春なので地吹雪ないから大丈夫でしょうけど。

怪しいコテージなら青森市内にもありまっせ。

フェリー埠頭ならばカップラーメンにもなったラーメン大地も近いのでチャレンジGo!

2059CAZ:2007/04/16(月) 05:52:20
キタさん>
相変わらず強引なスケジュールですね。

キタさん、いしたく様>
○ネ申の食官で半ば強制的に見せられた作品がヤフオクに出てますよ。
竜ちん氏の大活躍により迷作らしく、プレミアが付いちゃってますが、
家宝に一本いかがでしょうか?
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d73068839

「猪木!猪木!ヘイ!YO!」
「ドン!ゴァ!ガァ!クッ!ダァー!」・・・の名場面が
自宅にいながらにして堪能できます!!

T木テレビが勘違いして平日のゴールデン枠に放送しそうなノリです。

竜ちん氏、意外にも家系は凄い所の人っぽいですね。
(ウィキペディアより)
仕事内容は別にしてもあのキャラ、演技に対するバイタリティも
最近のタレントには見習って欲しい物だ、と思いますね。

2060キタキツネ@管理人★:2007/04/18(水) 05:12:37
>>2058かくてるさん
>何故に森田村まで??
特に理由はありませんが、昨年も利用したのでまた行ってみようかと。
昨年の5月連休は目的のキャンプ場が大雪で埋もれていて使用できず(´・ω・`)ショボーン 
ウロウロしていたら地球村に辿り着いたわけです。
クソ寒い5月連休にテント泊してたのは、私とアメリカンなバイク集団の2組だけでした(笑

8月連休にも利用しましたが、春の過疎っぷりが信じられない程の大盛況で、気分は紛争地帯の難民キャンプでした(爆
8月連休はどこか他を探すかな・・・

まぁ、T−TopやRX−Rは定員4名なので、荷物の積み込みや車中泊に問題は無いです。
これより遙かにマシかと↓
http://gekirada.hp.infoseek.co.jp/twin/bc/newpage1.htm


>>2059CAZさん
竜ちん氏とは関係ありませんが、先日栃木県の某温泉に行った帰り、お土産にコレ買いました。
http://www.deathtron.jp/manji/jrice.htm
怖くてまだ食べていません(笑

2061かくてる:2007/04/19(木) 06:16:06
>>2060 キタキツネさん
去年で森田が使えましたか!
恐ろしいだけの降雪量だったのでコテージかと思いきやテントだったとは…


8月はねぶた時期ですから!
フェリー埠頭前なんて恐ろしい状態が続きますしね。

連休中、緑で群馬ナンバーのT-Top見かけたら逃げます(笑)

2062<転倒したので削除しました>:<転倒したので削除しました>
<転倒したので削除しました>

2063キタキツネ@管理人★:2007/04/20(金) 13:27:11
>かくてるさん
森田、使えましたよ。
私も使えると思いませんでしたけど(爆
除雪とか融雪作業でもやっていたのかな?
他にも目星付けていたキャンプ場が有ったのですが、
どれもこれも雪に埋もれていたり、雪解けで水たまりになっていました。

地球村の茶色いお湯の温泉がお気に入り・・・内湯がちと熱いですが。
露天風呂の圧迫感を何とかしてくれれば最高なんですけどね。
背の高い板塀に囲まれて狭い上に、景色が全く見えないんですよ。
開放感満点のかっぱ温泉の後に行ったので、余計に悲しくなりました(笑


去年の5月連休の行動パターン↓
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/2108/1084147229/1674-1687

これだけでは流れが掴めないので補足
5月連休が無意味に長くてヒマなので、暇つぶしに東北地方へお出かけ(帰省は?のツッコミはパス)
本州最北端の大間崎まで下道で移動(高速道路だとT−Topは燃費が悪い)
弘前市でR2のお花見オフ会に乱入し、いしたくさんと偶然遭遇(ぉ
いしたくさんと一緒に日本海側を南下して帰還

とりあえず、無料か¥1000程度で利用できるキャンプ場を探しました。
地球村で朝を迎えると、テントが霜で真っ白になっていましたが(汗
確か最低気温が2℃くらいだった気がする(爆
でも昼間は暑いのでフルオープンで走っていました。


今回はT−Topではなく、銀色のRX−Rで移動します。
連休中にいろいろと修理したい箇所があるもので・・・
まずはVVCマフラーのフランジ部分がプロペラシャフトに干渉するので、
フランジを切り飛ばして溶接してやろうかと。

>連休中、緑で群馬ナンバーのT-Top見かけたら逃げます(笑)
─┬─_                    _─┬─
  │  │工エエェェ(´д`)ェェエエ工│  │
─┴─ ̄                     ̄─┴─

2064とおりすがりのネ申:2007/04/20(金) 23:17:15
>>2063
つかさ、信州逝くなら小樽から新潟行きフェリー使ったほうが体力も財力も温存できるかと・・・(w
小樽FTには温泉もあるし・・・

2065キタキツネ@会社のイベント中:2007/04/22(日) 12:27:57
>>2064
一応調べましたが、とっくに予約が埋まっていますた
ついでに東日本フェリーが日本海航路から撤退したので
他社も煽り喰らって余計に予約が難しくなってます


なんか日程に無理があるんで
信州行きはやめておきます
今年の信州開幕戦は6月からですな


Kスペ事務課も6月が開幕戦らしいです
私は出ませんがね

2066CAZ:2007/04/23(月) 05:33:23
GWはたぶん仕事なので先に遊んでおきました。

金曜日(夜)〜土曜日(朝):お仕事
土曜日(朝)〜土曜日(昼):帰宅せずに町田市内の某氏にスポーカ出荷(手渡し)
土曜日(昼)〜土曜日(夜):都内某所レコスタでマスタリング手伝い
<春日部のラブホに一人で入って爆睡・・・駐車もできて安上がりですよ!>
日曜日(朝)〜日曜日(昼):上記と同じ
日曜日(昼)〜日曜日(夜):アキバでジャンクノート漁り(目ぼしい物なし)
日曜日(夜)〜月曜日(さっき):餃子市目指してひたすら旧4号を北上

UDXが出来たおかげでアキバも行きやすくなりましたね。
駅そばの路地でロケ車っぽい怪しげなワゴンから男性2名と青いズラを被った
ヤラセメイドが出てきました。男性の1人はビデオカメラを持っていたので
たぶんAVかなんかの撮影だろうな。

路上のCの国人によるR販売は相変わらず。
おじいちゃんがマニア物のDVD(-R)を自宅の前で堂々と売っていたのには
正直驚いた。しかも全て違法撮影及び違法コピー物だし。(買いませんよ)
ジャンク屋は路上・店舗問わずにオーム電機製品が目立ちました。
新品のようにも見える物があちこちで見られたので、○ーム電機って
そんなに過剰在庫or不良返品率が高いのかしら・・・と。

店頭では5千円ぐらいするハロゲン式超強力サーチライトが数百円。
箱なしジャンクと言えども現行商品なのにこんなに出回っている所を
見ると「原価はいくらよ?」と小一時間○ーム電機を問い詰めたくなります。

こういうライト
ttp://store.yahoo.co.jp/e-price/07-7596.html
こういうCDラジオも
ttp://store.yahoo.co.jp/e-price/07-2270.html
ttp://store.yahoo.co.jp/e-price/07-3300.html
ttp://store.yahoo.co.jp/e-price/07-2345.html
こういうラジオも
ttp://store.yahoo.co.jp/e-price/07-2555.html
ttp://store.yahoo.co.jp/e-price/07-2566.html
ttp://store.yahoo.co.jp/e-price/07-2542.html

種類の異なるジャンク屋がこぞって○ーム電機の製品を大量に
投売りしてる所を見ると「もしかして、あの会社そろそろ・・・」
と思ってしまうものですが。
まあ、この会社の製品、余り好きじゃないんでどうでも良いんですけど。

リース落ちっぽいジャンクノートも目ぼしい物なし。
Win95が快適に動作しそうなスペックでいいんだけど、時が遅すぎた。
ドライバで悩まされそうなブツしか転がってないっす。
600あたりのセレロンでWin95って。速すぎても危険かと。
ダイナブック様(500円)が先日お亡くなりになったのでどーすっぺ?

ワークステーションも欲しいかな・・・と。
IBM製を拾ってくれば某NORY工業が手厚く面倒見てくれるのかしら?
(そしたらマジでIBM製も考えます)
そろそろうちの自作サーバーもヤバいのよ。
なんせ組立てた人がヤバいし、パーツもかき集めてきたヤツだし。

サン○ーレアモノショップ、全然レアじゃないんですけど。
○ートップとかド○パラとかの雑貨コーナーでフツーに転がってそうな
物ばかり。唯一レアなのは強気の値段ぐらい。

最近のラ○ックスはメイド喫茶もやってるんすか?>おつさん
(やっぱりメイド喫茶もディスカウント?)
(そのうちDUTY FREEとか?)

2067CAZ:2007/04/25(水) 08:37:53
◆い○たくさん向けダィスク:
ttp://ec.uuhp.com/~sawaki/

原作者が消息不明ということを利用して第三者が金儲け。
(出版社から許可もらってるのかは知らんけど)

◆帰ってきた「怪しいダィスク」:
あさくらさんがずっと心待ちにしていた!?
待望の後継アルバムが近日登場予定!!
過去に収録した音源も今回新たにリマスタリング!!
入手困難な音源から市場には流通していない音源まで
CAZが厳選したこだわりの音源を大量投入。
もちろん毒の濃度も大幅増量。

ドライブ中なら楽しく(○フ流に書くと「愉しく」)事故れること享け合い!!

複数枚ですが1セットになるか各単発になるかはまだ未定です。
CDチェンジャーをお使いの方は今のうちに空きマガジンをご用意ください。

今回は「ソニータイマー付コピーコントロールCD-R」による
ご提供となります。
パソコンでのリッピングはおろかコンポなどでのMD転送もできません。
(SCMS信号自体を強制禁止モードにしています)
よって、ipodなどをお使いの方には不便な仕様となります。
その際はご面倒でもアナログ接続でお願いします。
適切な機材選定を行えば、聴感上ではデジタル接続と何ら変化はありません。
逆に同じソースでアナログとデジタルを聞き分けられる人がいたら異常です。

また今回、「クソニータイマー」という画期的な方式を採用しています。
こちらは一定期間を経過すると次第に読み出しが不可能になります。
稀に最初から読み出しができない場合もありますが品質には問題ありません。
日当たりの良い場所に放置しておけば3日ぐらいで読み出し不可能になります。

ねっ!画期的でしょ!!

その辺のCCCDよりもシンプルかつ極悪になっています。
もちろん、オレンジブックに準拠したフォーマットですので、
プレーヤーが壊れる、といった問題はありません。
それよりも先にダィスク内のデータ自体が壊れますから。
そこがクソニータイマーならでは特徴でしょう。
フェレット虐待映像を大画面ブラビアで映してる場合じゃないですぜ、ソニーさんよ。
ブラビアの赤色はフェレットの血色です。
これぞまさに血染め!!

◆CAZ家のクソニー製品物語:
そういえば昔、使用中に内部爆発起こしたトリニトロン、出張修理依頼して
家族立会いの下、修理屋がキャビネット開けたらキャビネットの裏側に
「○○、バカ ○○、死ね」って悪口の落書きがしてあったな。
21インチで20万クラスのテレビでさえそんなレベル。

後日、クソニーのヒラ営業が謝罪・示談に来たけどそれからソニー製品は
買わなくなった。
修理後も数ヶ月後に同じ箇所が再び爆発。また営業が来て平謝り。
さらに数ヵ月後、新聞には全台リコールが掲載。
親父も逆ギレを通り越して大笑い。
そんな親父は示談金で当時田村正和がCMやってた「らべんだーますく」購入。
親父は何を思ったのか初めての高級ステレオテレビ(ソニー)からモノラル超廉価
テレビを買ってきた。
しかもスポーカが真横に付いてて貧弱な21インチモノラルテレビ。
超廉価テレビで10年近くを過ごすことになる。
(末期の頃は茶の間のこのテレビよりもCAZ所有のDTP用ディスプレイに
1インチ越されていた。22インチダイヤ管。もう捨てちゃったけど。)

地デジが騒ぎ出した頃、らべんだーますくがタイムリーに壊れ始め、買い替え時期。
「ソニーなんざ、もう買わねぇ!」と叫んでいたはずの親父は結局トリニトロンを。
理由は「安かったから・・・」。親父、やっぱりヴァカか?
しかもまたブラウン管だっ!!ちょっと進化して25インチ。
とりあえず映りゃいい・・・ってレベルならDAEWOOとかORIONで良いのでは?
今度のはマレーシア製VEGAだけど3万でお釣りが来ちゃうグレードなのに
なかなか良い感じ。もう爆発してもどうでも良い値段だわね。

2068かくてる:2007/04/27(金) 06:27:40
2063>>
地元の私でも行ったことがないところに行ってらっしゃるようで…
う〜む、まだまだ修行が足りないようです*o_ _)oバタッ

今年は弘前の人手予想がかなり多いようですから、弘前城方面は鬼門かと思いますので
国道7号線を回避して動いたほうが良いかもしれませんよ。

ちなみに今日、雪がぱらつきました(><)
風邪を引かないように着るものには注意が必要かもしれません。

>─┬─_                    _─┬─
>  │  │工エエェェ(´д`)ェェエエ工│  │
>─┴─ ̄                     ̄─┴─
銀色のKK3,4は結構走っているので、群馬ナンバーに注意します(笑)
T-Topも市内で1台は確実に走っているのですけどね…
あれで四駆ならば絶対にGX-Tを買ったのですが、T工業に話したら嫌われまして(笑)
EN07Xを積む話をしたら上から嫌われて(爆)

置き場があったらほしいなぁ、と思い始めました>T-top

2069キタキツネ@津軽:2007/04/27(金) 17:47:27
朝六時半から午後五時まで残業してヘロヘロになって帰宅
休まずに出発準備
出発したのは午後九時
ひたすらR4を爆走

給油以外は休み無し
不眠不休で飯抜き
つーか、飯喰ったら眠くなるんでガマン
700Kmを18時間かけて走破しました

風が強くてテントが飛ばされそうです
あぁ疲れたorz

2070キタキツネ@青森港:2007/04/28(土) 11:01:41
オートキャンプ場の利用はニ名のみの過疎状態でした
彼の話では一月くらいの間太平洋側を放浪して、昨日やっと日本海側に抜けてきたそうな


>かくてるさん
やはり弘前方面は桜の花見で渋滞らしいですね
予言に従ってR7を避けて正解でした

乗船手続きが終わったので、後は船に乗るだけです

2071キタキツネ@北の大地:2007/04/28(土) 21:07:17
函館に上陸しました
北見市まで残すところ680Kmです



流石に走るの飽きてきた

2072CAZ:2007/05/04(金) 01:48:15
あさくらさま>
この間のCの国製激安エンジン、他にも輸入販売している所を
見つけてしまいました。お隣の県ですよ。

モンキー、ゴリラ系エンジン類。
ダックス用正立Fフォーク+ダィスクブレーキのセットなんてのも。
ttp://www.technical-inc.net/products/parts.html
フレーム、タイヤまで取り扱ってるので、その気になれば1台丸ごと
作れそうです・・・と思ったら、すでにパチモノ物作ってました。
ttp://www.technical-inc.net/products/monkey.html

なぜかカーオーダィオなんかも取り扱ってます。
DVDはおそらくフリフリ機能は標準装備でしょう。
このバイク屋の親会社というか輸入元。
ttp://www.horiegroup.jp/index.htm

華僑のパワーって凄いですね。
パクる技術も凄いけど。
模倣はオリジナルを生み出すまでの通過点なわけですが
自称先進国であるCの国では未だに生み出せてません。
生み出すというよりも改悪するのはお得意のようですが。
模倣から始まっても改良・高性能化させるのが得意なのは
日本だけなんでしょうか?
Cの国って国営でネズミーランド作っちゃうぐらいだし。
正男さんてその国営ネズミーランドはもうチェックしたのかな?

餃子市内のJR餃子駅東口側にある廉価ラーメンチェーンの○楽苑、
違う意味で本格的ですよ!!
ある時間帯では店員の9割がCの国の方々。
違う意味でグローバル化が進んでいます。
会計するにも日本語が分かる他の店員を呼んできては通訳しないと
レジすら済ませられないというグローバルなラーメン店。
○楽苑のバイトってどんな採用基準なんだろう・・・。
最近の○楽苑、ここ2-3年で商品の品質・サービスの質が落ちたような。
290円ラーメンなんて止めればいいのに。
チャーシューもなんか悪い肉になったな。(ペラペラなのにカタい)
餃子のサイズも小さくなったな。(O将よりも小さい)
実質上の値上げかしら?
給茶機から出てくる飲み放題なお茶もコップ6分目ぐらいしか出ないし。

最近復活したチャーハン、お米もかなりグレードダウンしているのか、
余り美味しくありません。フツーにライスなんか頼んじゃったりしたら、
昔話題になったタイ米を彷彿とさせるような香ばしい香りが。
粘りはあるので水の分量とか炊き方の問題ではないかと。
粘りはあるけどお米自体が「くちゃい」。
コンビニ弁当のライスの方がなぜか美味しく感じられてしまいます。
なぜ?
去年辺りからいきなりまずくなりますた。
Cの人が炊いてるってのは問題ではないな・・・。
(日本人店員しかいない他の拠点のお店でも一緒)

教えてエロイ人!!

2073キタキツネ@北の大地:2007/05/05(土) 20:56:03
親父が29日に緊急入院
現在ICUに入っています
一応峠は越した様ですが、回復は見込めず

そんなわけで休暇申請を出して、連休を延長しました


親父は昭和5年生まれの75歳
若い頃に肺結核にかかり、治療のために左右の肺の半分を切除しています
当時はまだ抗生物質が普及していなかったのです
長いこと建築関係の仕事に就いていたので、おそらくアスベストの影響を受けたのか
あるいはヘビースモーカーだったのがいけなかったのか
現在は肺気腫を患っています

2074キタキツネ@北の大地:2007/05/05(土) 21:02:03
29日の入院は、急性肺炎による呼吸不全と発熱ですが
3日の夕方から容体が悪化し、ICUに移ったそうです

その時私は帰省を終えて、群馬に戻るために青森にいましたが、母から携帯に連絡を受け、急遽北海道の実家に戻り、現在に至ります

2075キタキツネ@北の大地:2007/05/05(土) 21:09:25
肺の機能低下に加え
数年前には脳梗塞になり
心臓などの循環機能も低下しているそうです

手術で助かる場合も有りますが、なにぶん体力が低下していて、手術に耐えられない可能性があり
医者も手をつけられない状態です

とりあえず数日間はここに残って様子見します

2076CAZ:2007/05/06(日) 06:41:21
あらら、脳梗塞ですか。
変な表現ですけど非常に大切な時期に帰省されたんですね。
キタさんがそばにいればお父様もきっと心強いでしょう。
お父様の手術成功と一刻も早いご回復を心よりお祈り申し上げます。

2077CAZ:2007/05/22(火) 08:08:15
こんな時にこんな記事がありますた。
不謹慎かもしれませんがネタということで。

>ヘビースモーカーは、健康リスクや多少の値上げといった「脅し」には
>ほとんど動じないが、価格が800円になると約7割が禁煙を試みる――。

価格が800円になったら・・・CAZの場合:
たばこの「自作」を試みてみる。
緑茶、烏龍茶、紅茶・・・から始まり、終いにはその辺に生えてる雑草とか。
とりあえず葉っぱらしい物で密造してみます。
これでもダメなら原点に戻ってアンパン(揮発性溶剤の一種)を・・・。
アンパン違いで「木村屋のあんぱん」をビニール袋に入れてスーハースーハー
やっちゃうのもたまらんかも。もちろんこしあんで。
これがホントのアンパンマン!!
これが流行るとアンパンを提供してくれるパン屋さんは「バイニンマン」に。
こちらは100%合法です。

タバコが恐ろしく高価になったら密造したり、溶剤に手を出す人が一気に
増加するんでしょうねぇ。

2078げんお〜@かいしゃ:2007/05/31(木) 12:59:31
>きたさん
肺と脳梗塞も・・・・
大変かもしれませんが、お大事に・・・

こないだ、「oz Racing」を改造して??「orz Racing」にしていた人がいた。。。

2079NORY:2007/06/09(土) 22:32:25
>キタさん
私の父も65で逝きました。
7年生まれで、片肺でした。

少しでも孝行できることを・・・・
遅過ぎるレスで申し訳ないです。

2080キタキツネ@管理人★:2007/07/16(月) 10:32:14
地震キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

新潟県が震源らしいが、長岡市のG.Gさんは無事だろうか?


実家の父は命を取り留めました。
しかし肺気腫は治らないため、酸素吸入が欠かせません。
5月連休に風邪をこじらせ入院し、その後死にかけてICUに移されて、約1ヶ月の入院を経て自宅療養中です。

お盆休みには再び北海道に帰省する予定。
今回は新潟から「新日本海フェリー」を使い、苫小牧東へ。
帰りは函館から青森まで「東日本フェリー」を使います。
うっかりして予約が遅れたので、こんな航路選択になってしまいました。

2081キタキツネ@管理人★:2007/07/16(月) 11:05:04
父の容態ですが、タバコの影響と思われる肺気腫により肺機能が低下。
さらに若い頃にかかった肺結核の治療のため、左右の肺を半分づつ切除しています。
常時酸素吸入の必要があり、外出時には酸素ボンベを携帯しています。

肺機能が低下したため、運動はおろか、食事を摂るだけでも息切れを起こす始末で、リハビリも困難な様子。
ゆっくり歩くだけでも息切れするため、ほとんど歩くことも出来ず。
寝たきりまではいきませんが、車椅子に頼っています。

脳梗塞は発見が早かったため症状は軽く、ボケなども発生していません。
頭はシッカリしているのに体が言うことを聞かず、父にとってはそれが逆にショックの様です。

外出時には母が父を抱えて玄関からプレオまで連れて行き、外出先では備え付けの車椅子を利用しています。
買い物などは障害者用の駐車場が備えてある場所に行きます。
それ以外の場所では、警察署で発行してもらったお墨付きで路上駐車です。
標準的な駐車場では狭すぎて、父を抱えながら乗降するのは困難らしいです。

そろそろプレオからトランスケアに買い換えかなぁ・・・

父の方は容態が落ち着いたのですが、今度は母の方が心配になってきました。
父が入院中は面会時間以外は介護から解放されますが、自宅療養となると一日中介護のため拘束されるのです。
これは大げさではなく、母親が赤ん坊の面倒を見るのと一緒で、母が自分の時間をほとんど持てなくなります。

母の負担を減らす為に、現在は病院の勧めでデイ・サービスを利用させています。
介護疲れが原因で事件に発展するケースもありますから。

2082げんお〜@かいしゃ:2007/07/18(水) 19:37:44
おお!
無事だったのですね。。。
でも、ボンベ生活とは。。。;;
うちの親戚にもボンベ生活の方がいますけど。。。大変そうです。
(家系的に肺が弱いので。。。。汗)

それに、脳梗塞で麻痺とは・・・・大変でしょうけどがんばって下さい!

>新潟から「新日本海フェリー」
行くまでの道が崩れていなきゃ・・・いいけど。。っと思ってみるテスト。

>トランスケア
これなら、車椅子でそのままGOでしたっけ?っとおもったら。
サンバーだけみたいで。。↓
http://www.subaru.jp/transcare/lifter/sambar/index.html

プレオを後付けトランスケア化が出来れば。。。。

2083げんお〜@かいしゃ:2007/07/18(水) 19:51:13
ふと、ジミーに売られている大きなヴィヴィオ?を見てみた。。。
ん〜んん?!なんか、いたるところにキノコDNAが。。。。
色々剥がすとTOYOTAのロゴが出てきそうで怖い・・・

でもアレはアレで面白そうと思ってみる。。。(お

2084G.G:2007/07/18(水) 21:24:27
 元気でーーーす、心配していただきうれしいです。
3年前の中越地震より揺れましたが、幸い大事はありませんでした。
ちなみに、わし上越市だっちゅうの、長岡は娘(彼氏いるヨ)

 刈羽の原発の停止が命令されましたそうな。
関東の方々、節電を。  石原さんの反応が楽しみ。

 キタさん、御両親に顔を見せるだけでも孝行です。
大変でしょうが、できる範囲で頻繁に。

2085VVCぬるはち:2007/07/19(木) 03:21:09
VVCへ入会するかなり前 キタキツネさんに寒冷地仕様について
お教えいただいたことのある、ぬるはちと申します。

お父上のご容態が落ち着いたようで本当によかったですね。
私も同様の経験がありましたので とても心配でした。

わたしの祖父は煙管の愛好者でした。 やはり肺気腫持ちで後に痴呆がでて
祖母が自宅で面倒を見ておりましたが 介護疲れか脳梗塞を患ってしまい入院。
今度は看護婦経験のある母が2人を同時に看ることになりました。
家族全員で家事も介護もなんでもやりましたが、祖父母は勿論つらかったで
しょうし、家族同士でさえ 疲れたと言いずらかったように思います。

ただでさえ頑張ってしまうそれぞれの気持ちを やわらかく解ってあげられたら
やさしく聞いてあげられたら もっとよかったなぁと今になって感じます。

ご無礼がありましたらお許しください。
どうか おだいじになさってください。

2086キタキツネ@管理人★:2007/07/19(木) 14:10:47
>>2082
そうそう、これが欲しいですね。
問題は母がサンバーの運転が出来るのか?
さらに家の玄関から駐車場まで階段が有るので、ドア・ツー・ドアで乗り込め無いこと。
これは家の間取り上リビングから庭に出て、そこから駐車場に移動すれば解決するけど・・・
雪に埋もれる冬はどうするよ?
ってわけでムリポorz

プレオ等の軽乗用車介護仕様の回転式シートでもいいんだけど、あのシートは車検の都合上単品で取り寄せて交換出来ないそうな。
まぁ、クルマ丸ごと買い換えでも良いのですが。


>>2085
私も日本の介護精度について考えさせられました。
というか、余りにも政府の無策ぶりを思い知らされました。
大げさな言い方をすると、家族の面倒を看るのは当たり前なんだから、おまえらがんばれよ!
そんな弱者を突き放すような制度は必要ありませんよ。

政府の方針と介護現場の温度差はすごいですね。
実家のある北見市役所などは、相談に行った母の話しを熱心に聞いて適切な対応をしてくれた様ですし。
民間の介護関連企業も実に気持ち良い対応だったそうな。
ただ、やはりコムスンの例もありますが、もっと介護ビジネスに投資してもらいたいですね。
介護はボランティアじゃ成り立ちませんよね。

せめて介護に関わる人のお給料を、サラリーマンの平均年収並に引き上げて、魅力が有り働きがいの有る職業にしないと、優秀で熱心な人材は集まりませんよね。
今度の選挙はそんな思いも込めて投票に行きたいと思っています。


>>2084
上越でしたか。
じゃあ平気だな、心配して損した(嘘
まぁ、災害は忘れた頃にやってくるとは言いますが、思いも掛けないタイミングで来ましたね。

うちの会社も現在パニック状態ですよ。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070718AT1D1801O18072007.html

リケンが操業停止
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070719AT1D180AX18072007.html

リケンの企業情報
http://www.riken.co.jp/ir/pdf/rik070718eqk.pdf

今朝、うちの工場の保全部門から20名を選抜して、新潟県にバスで送り込んだそうです。
富士重工全体ではもっと多くの人員を派遣していると思います。
ボランティアの災害復興支援などと言う偽善ではなく、地震の直接被害を受けなかったこちらが、操業停止の危機的状況になったためです。

そんなことより、新潟フェリー乗り場までの道、大丈夫かな?
8月12日からお盆休みで、船に乗るのが13日の深夜なので、早めに新潟県に移動してブラブラするつもりでしたが。
なんか深刻な被害が出ている現場で不謹慎かなと遠慮してみたり・・・

2087G.G:2007/07/19(木) 20:57:54
 私の父は89歳、現役で自転車店を営んでおります。タバコは70をすぎた頃から量はへったものの未だ吸ってますし、
晩酌は日本酒2合弱を毎日欠かしません。が、元気・元気です。健康は宝物を毎日実感できてます。
ということで、上越で9月収録予定のお宝鑑定団に出そうと思ってます。(嘘

 メーカーのラインストップと聞いて、まず「リケン(利権に非ず)」の名前が頭に浮かびました。
ほかにも柏崎近辺には、部品・電装系のメーカーやら系列やら結構ありますよ。
 今日600人を超える車メーカーの強力助っ人が柏崎に到着しました。
私は関係者じゃないのですが、        
                     なんか、うれしいです

2088通りすがりのオジャマモン:2007/07/20(金) 00:20:08
リケンが操業停止>
「ふえるわかめ」や「麻婆茄子の素」などが
相次いで価格高騰になりそうな予感。


東京ではビリーブートキャンプが流行っているのに対し、
被災地新潟では早くもビニールシートキャンプが大ブレイクの兆し。


G.Gさん>
ご無事で何よりです。
避難所で焼き鳥屋の商売始めないように。

2089キタキツネ@管理人★:2007/07/20(金) 08:20:10
復旧力問われる「カンバン」・中越沖地震
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070720AT1D190A019072007.html
>過剰在庫を排除した経営が抱える非常時のリスク。

さすがマスゴミ、読みが浅いですなw
仮に災害復旧に1週間かかるとして、その分の在庫をどこに保管するつもりでしょうか?
リケンだけでは、全国の企業向けの膨大な在庫の保管場所は確保できませんよ。
じゃあ、取引先の物流倉庫に保管したらどうでしょう?
富士重工程度の規模でも、数十社から購入している数千種類の部品を、1週間分も保管できるワケありませんよ。
ましてや規模の大きいトヨタなどは・・・

仮に保管場所を確保できたとしても、そこが被災したら意味がありません。
精密部品がほとんどなので、収納ケースが荷崩れしたり、落下したり、梱包が解けて湿気が入り錆が出る等々・・・
そんな事になれば、もう使用不可能になります。

問題になったカンバン方式ですが、これを止めても意味はないと思います。
生産拠点を全国各地に分散させるのが一番良いのですが。
中小企業には難しいですな。

2090キタキツネ@管理人★:2007/07/21(土) 12:58:17
【中越沖地震】海上自衛隊 輸送艦「くにさき」の温水シャワーを被災者に初開放
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184901387/l50

1 名前: 道民雑誌('A`) φ ★ 投稿日: 2007/07/20(金) 12:16:27 ID:???0

中越沖地震:海自輸送艦がシャワー支援

  地震の復興支援を行っている海上自衛隊が20日、
  柏崎市の柏崎港に係留している輸送艦「くにさき」(全長178メートル)の
  温水シャワーを被災者に開放した。
  海自による輸送艦の温水シャワー支援は初めて。21日午後にも実施する。

  開放したのは通常、隊員たちが使用しているシャワー19台。
  海自の担当者は「陸自による入浴支援が行われているが、被災者に十分行き渡っていない。
  少しでも気持ちよくなってもらえれば」と話している。【松岡洋介】

毎日新聞 2007年7月20日 12時07分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070720k0000e040041000c.html

関連スレ
【中越沖地震】海上自衛隊 上陸用舟艇LCAC 国内災害初派遣 柏崎市に給水車など陸揚
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184812470/

2 名前: 名無しさん@八周年 [sage] 投稿日: 2007/07/20(金) 12:16:37 ID:3vynQkFP0
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \      
        /                    ヽ     
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ    
       ' 「      ´ {ハi′          }  l    
      |  |                    |  |   
       |  !                        |  |    
      | │                   〈   !    
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ   
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !  
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |  
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_

3 名前: 名無しさん@八周年 [sage] 投稿日: 2007/07/20(金) 12:16:55 ID:vTjKXSUF0
アッー!!
4 名前: 名無しさん@八周年 [sage] 投稿日: 2007/07/20(金) 12:19:55 ID:t4Y/jcHe0
ガチムチと一緒に入るんだな!
GJだよ自衛官さんたち!
5 名前: 名無しさん@八周年 [sage] 投稿日: 2007/07/20(金) 12:20:10 ID:iNNpPzFu0
>>2でこのスレの流れが決まったな・・・。


ワロタwww

2091キタキツネ@管理人★:2007/07/23(月) 09:55:00
群馬県にクマー出没!
                      _ /- イ、_
           __        /: : : : : : : : : : : (
          〈〈〈〈 ヽ     /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
          〈⊃  }     {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
   ∩___∩  |   |      {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}  
   | ノ      ヽ !   !   、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
  /  ●   ● |  /   ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨  〉(_二─-┘{/
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’  /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /   // |//\ 〉
(___)   /         /    //   /\ /

ttp://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070722/jkn070722005.htm
北海道の羆に比べれば、本州の月の輪熊なんか危険度が低いですが。
羆に殴られたら一発でKOされますよ。


7人に1人「DS」所有 国内累計販売1800万台突破
ttp://www.sankei.co.jp/keizai/it/070720/itt070720000.htm
私はDS持っていませんが、PSPなら持っています。
ちなみにPSPのゲームソフトは持っていません。
最近自宅に設置してあるIOデータの無線LANが壊れてしまい、ネットにも繋がらなくなりました。
今じゃただの箱ですな。

2092青パンダ:2007/07/24(火) 13:57:59
あ、あたしじゃないわよ。

2093キタキツネ@管理人★:2007/07/25(水) 22:08:17
群馬県にも熊が出るのは知っていましたが。
尻焼き温泉の周りとかも、結構出そうな雰囲気ですよね。


うちの職場はリケンの震災の影響は殆ど有りませんでした。
まだ週末の操業は未定らしいけど、土曜日は多分仕事になります。

2094青パンダ:2007/07/26(木) 13:03:01
>群馬県にも熊が出るのは知っていましたが
だって群馬はオイラの主な遊び場だもの。

>尻焼き温泉の周りとかも、結構出そうな雰囲気ですよね。
・・・・・オイラが尻焼温泉に入るから。。。
六合村は過去に何度かニュースにも出てるしねぇ。

2095G.G:2007/07/27(金) 21:58:34
群馬県にクマー出没<
そりゃ くまったものだ

 リケンさんが集中生産を再検討するらしいですね
企業でも、多少の余裕は必要ですよ
パンツのゴムも張りっぱなしじゃのびるって

2096キタキツネ@管理人★:2007/07/29(日) 19:59:58
ウナギ、いよいよピンチ 「土用の丑の日」控え
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070727-00000914-san-soci

ムリして食べる理由もないので、ウナギは食べない様にしています。
中国産毒ウナギはもちろん、国産に偽装した厨酷産も怖いですから。
でもニュースになるほど売れ行きが悪いとは思いませんでしたね。
私は自炊をしない主義なので、ほぼ毎日弁当を買いに行くのですが、スーパーなどの特売ウナギ(もちろん中国産)は、安いためか売れていましたよ。
私は中国産の食料品は買わないことにしています。
直接体内に取り込む物の安全性は、工業製品の安全性とはまた違いますから。


>>2094 青パンダさん
うしさんの話では、神津牧場付近にも出るらしいです>クマ
牧場の牛に被害が出たこと無いらしいので、大丈夫だって言ってましたが。
従業員が通勤中に道路で遭遇したそうです。
自動車にびっくりしてガケを登って逃げたら、足下滑って転がり落ちたそうな(笑


>>2095 G.Gさん
お盆休みは新潟港からフェリーで北海道へ移動予定なので、ついでに新潟県内の被害状況を視察してみようかと。
うちの会社も、群馬製作所が被災したら終わりですな。
東京事業所(旧三鷹製作所)はほとんど空き家になってるし。

>パンツのゴムも張りっぱなしじゃのびるって
やはり日本男児は六尺褌です!
http://www.fundoshiya.com/main.html
でも私はトランクス派(爆

2097キタキツネ@管理人★:2007/08/01(水) 03:47:43
らき☆スタOP もってけセーラー服のパクリ
くそみそOP もってけ!いいおとこ  
ttp://www.seospy.net/src/up5552.mp3

夏休みが1日前倒しになってしまいました。
しかし、フェリーの予約を前倒ししたくても、すでに予約が一杯の罠orz
結局ムダに1日を過ごすだけですな。
早めに長野県か新潟県入りして、温泉でも入ろうかなぁ・・・

2098某CZTの人:2007/08/01(水) 13:46:14
>>2097

>ムリして食べる理由もないので、ウナギは食べない様にしています。
ムリして食べる理由もないので、ウサギは食べない様にしています。

一文字変えただけで凄い方向に。
将軍様の国ではウサギを食用にするため、大量に飼育しているとか。

らき☆すた/6話
最近見かけない某ダートラ主婦に見えるんですけど。
気のせいでつか?

ようつべ、某音楽893の圧力によりアカウント丸ごと削除されました。

近日中にキタさんも唸りそうなビデオが入荷する予定です。
(ストーリーは別として。出てくる車が!!)

2099G.G:2007/08/01(水) 23:15:33
ボンヤスミモナク、ヒガエリオンセンニモイケズ
ディーラーデカタログヲアツメ、コウニュウリョクヲネブミサレ
ヨロコバレモセズ、ジャマニモサレズ、
イツモシズカニワラワレテイル
ソンナユーザーニ    なっちゃった

ドイツ製ジャンボウサギに乗りたい
やつらは100%バイオ燃料で動くし、繁殖するし

2100某CZTの人:2007/08/03(金) 22:10:53
>>2097
そんなことより「らき☆すた」関連の曲が
Nack5のファンフラで普通にかかってる所が素敵ですね。
(埼玉関係だから、という理由?)

小林克也、すでに慣れてるみたいだし。

最近朝〜昼間は寝てる人なのでよく分からんのです。

今日の午前中は白石稔の曲がかかってたな。
途中一部しか聞いてないけど。

J-WAVEでかかったらネ申。
CRT栃木放送でかかってもネ申。

2101某CZTの人:2007/08/04(土) 16:55:16
あ、2100げとでした。

キタさんに喜ばれそうなビデオ、入荷しました!!
まだ見てないので何とも言えませんがDVD化されてません。
出演者がお亡くなりにならない限り、DVD化はされないと思われます。

キャスティング、昭和のにほひが漂ってますが、キタさん世代には
たまらないかもです。

2102某CZTの人:2007/08/07(火) 14:26:25
誠に勝手ながら、非公式オフのプランを立てさせていただきました。

VVCの板に簡易説明を、うちの板に暫定の詳細を記載致しました。

餃子オフは希望者が出現次第、前夜祭にて・・・。

竜ちんの館には寄りませんので、全年齢レーティング対応です。

2103キタキツネ@管理人★:2007/08/12(日) 08:14:16
こんなん作りました
http://www9.ocn.ne.jp/~northfox/

10月か11月あたり、新井選手が来られるようならオフやりませんか?

2104キタキツネ@管理人★:2007/08/12(日) 08:15:11
今から帰省のため留守にします。
帰還は20日の予定です。

2105キタキツネ@新潟県:2007/08/12(日) 23:22:18
山梨県塩山経由で、いまは新潟県の糸魚川市を通過しました

疲れたので道の駅で車中泊します

2106某CZTの人:2007/08/13(月) 11:23:00
>>2103
新井選手は来ませんけど自称ネットアイドルのCAZが来ます。

えーと、>>2101のビデオを一通り鑑賞しました。
余りのB級ぶりにビデオをゴミ箱に放り込みたくなりました。

B級映画「ダブル・クラッチ」です。
出演に郷ひろみ、松坂慶子、地井武男・・・、音楽はつのだ☆ひろ・・・と
なかなかマニアックなキャスティングにスポンサーは「スバルの○フ」。

原作者の自己満足心と○フ広報部の劇用車提供で売れるキッカケを作りたい心が
見事にぶつかり、お互いが砕け散った素敵な作品に仕上がっています。

結局、「お前ら、何をアピールしたかったの?」と小一時間問い詰めたくなる
素敵な作品で、ブルーリボン賞にすらノミネートされなさげな内容です。

まだ余り売れてない頃のつのだ氏によるチープでサイケ全開なBGMに乗せて
にっかつロマンポルノばりのベタベタなシナリオが地を這っています。

<以下、核心的な内容に迫っていますので読み飛ばしてください>

超デフォルメバージョン。

ニートな郷ひろみの姉の松坂に松坂の学生時代の恩師、地井に中田氏され、
後日、郷はひょんなルートから地井は家庭持ちということを知る。
妊娠している松坂を知らない郷は地井が誘うドライブに松坂を送り出す。
夜、病院から松坂が出血多量で入院していることを知り、松坂に買ってもらった
新車の四駆付きレオーネ4ドア(RXではないような)で病院に向かう。
医者の努力も空しく松坂死亡。
松坂の体中に打撲の跡があることに気づく郷。
医者に尋ねるとダートの峠道を疾走して病院に連れてきたのでは?との回答。
郷は地井が松坂を出血多量で殺すことを最初から意図してダートを通ったのでは?
と予想する。
逃亡態勢の地井を捕まえ、問い詰めるものの、RXで逃げられる。
レオーネRXとフツーのレオーネで田舎街をカーチェイス。
ダートな峠に逃げ込む地井をフツーのレオーネで追いかける郷。
なかなか止まらない地井に郷は納車したてのレオーネでRXに体当たり。
どんどん壊れていく新車のレオーネ(ビニールカバー付いてます)。
崖っぷちのコーナーでミスって立ち往生する地井RX。
そこへ郷がフツーのレオーネで復讐の体当たり。
ボコボコになった地井RXが崖から落下。(地井の叫びは目玉!!)
郷はさっさと現場を離れ、地井は脇見運転での単独事故として処理される。
そんなニュースを聞きながら松坂の遺骨を助手席に乗せて家路に戻る郷。
おわり。

結論:地井の叫び声は素敵。この頃のレオーネは簡単に潰れる。
   今では名立たる出演者も当時は演技がヘボい。
   予算をケチっていたのか制作が非常に雑。
   さっきまで潰れていたはずのレオーネが元通りに修復されていたりする。

2107キタキツネ@新潟県:2007/08/13(月) 12:53:14
柏崎、寺泊、上越、長岡、燕と移動して、新潟市内に入りました

G.Gさんは発見出来ず

2108某CZTの人:2007/08/14(火) 18:21:02
>>2107
その辺の瓦礫の下に自ら埋もれてませんか?
被災者のフリして援助を待ってそうな・・・。(どうせタダだし)
見えない所から家政婦してるのでわ?

瓦礫の下から「おちゃけ、おちゃけ〜♪」と妙にハイな声が・・・。
自衛隊の作った仮設風呂で「うちより広〜い」とか言いながら泳いでるとか・・・。

2109某CZTの人:2007/08/14(火) 19:00:01
とりあえず貼っとく

ttp://www.youtube.com/watch?v=NZiYnUyIO-Y&eurl=http%3A%2F%2Fpickitup%2Eblog75%2Efc2%2Ecom%2Fblog%2Dentry%2D1503%2Ehtml

ttp://www.youtube.com/watch?v=x1wrGNYgsOw&mode=related&search=

2110某CZTの人:2007/08/17(金) 19:06:14
◆CAZタソに歌って欲しいのは?/アニソン特集:
歴代アニソンNo.1をCAZタソと選ぶ!アニメソング特集
あなたの書いた感想がキャズテックの始末書「キャズトピア」を飾る!!

○伴奏のサンプル:
リクエストによって上位に入った曲は曖昧な検討のもと、こんな感じの
CAZクオリティな伴奏に仕上げられます。

要・ミッドラジオプレーヤー(ヤマハ謹製)
ttp://players.music-eclub.com/?action=user_song_detail&song_id=172237
(リンク先は某こうたんさんの関係会社が運営するサイト内のCAZスペース)

○募集する曲についての注意点:
声優が歌う曲はアニソンとは考えておりませんので、ムリです。
エントリーされた曲が必ずしも制作される保証はどこにもありません。

○教えて!ランキング番長:
ランキング事情通が語るアニソンヒット曲の裏側

早い話、タイアップによる圧力・買収が多いですね。(アイドル物にも言えますが)
アニメ制作会社、放映するテレビ局、広告代理店、付随するグッズメーカー、
関連するレコード会社などなど、関係会社さんがオ○コンに諭吉さんを
チラつかせて情報操作してるという話です。
とは言ってもオ○コン自体も信頼性が低いので怪しいんですが。
まだ、日本ビ○ターが代理店やってるサウンドス○ャンの方が精度が高いです。
サウンドス○ャンは販売店のPOSレジを通過した商品データのみが対象ですから
手動でやってるオ○コンよりも正確ですし、人の手が入れないことによって
リアルな集計データが得られます。

たまに2ちゃんねる上でVIPPERのフリして煽るってこともやります。
2ちゃんで自作自演するのはエイ○糞とビ○ターぐらいしかありませんが。

ちなみに現代のアニソンで食ってるレコード会社○ングレコードではそんな
ことはやらず、親会社である○談社や文○放送などのマスメディアとの連携を
生かして大掛かりな情報操作を展開しています。
ちなみに○ングレコードに販売を委託しているアニソン専門レーベル、○ンティス
は元々は玩具メーカー○ンダイのレコード会社だった○ンダイミュージック
エンターティメントですし、さらに遡るとド○クエサントラで大儲けした
アポ○ン音楽工業、アポ○ンは渡○プロと文○放送との共同出資で設立した
会社でしたから、結局は文○放送の管理下であるわけです。

そんなワケで現在のアニソンヒットっつーのは文○放送によって仕立て上げられた
幻想に踊らされているだけ・・・ということになります。
タイアップ商品の展開が異常にタイムリー過ぎるってので正しい価値観を持ってる
方ならその時点でおかしいことに気づくんですがね。
(お話し:CAZ総研)

2111G.G:2007/08/20(月) 22:32:05
キタさん、そんで北見へは行けたの?、本州に時間かかりすぎ?

2112某CZTの人:2007/08/22(水) 08:27:40
〉〉2111
キタさんは恐らく「白い恋人」を仕入れに行かれたと思われます。
ヤフオクで結構なお値段になってますからね。


◆ビ●リーズブートキャンプを超える新製品:
J官のご経験がおありと言われる某NORY氏が
監修するブートキャンプの模倣作品!

その名も「ノリーズ・ブートレグ」!!

やってることはビリーと全く同じ!
決定的な違いはJ隊風味にアレンジされ、ビリーの代わりに迷彩服を着込んだNORYさんが
画面の中を所狭しと跳び跳ねている…ただそれだけ!

しかし、よーく見ると1秒間のうちの30フレーム中、
秘密のイケナイ画像が1フレームだけ入っているという隠れたオマケ付き!

絶対売れないな…。

ちなみにバックで流れるBGMはなぜか、もってけ!セーラーふく!!
しかも、おつさんによるスペシャルバージョン!!

それでも売れないか…。

2113キタキツネ@管理人★:2007/09/07(金) 09:47:35
江頭2:50ブートキャンプは動きが激しすぎて無理っす。

2114キタキツネ@管理人★:2007/09/10(月) 12:41:14
お盆休み前に手に入れたM300を昨日納車してきました。
疲れたので温泉に現実逃避したいけど、温泉に立ち寄るヒマがなかった。
さて、次はKW3を2台探さなくては・・・
軽のダート耐久用なので、FFのキャブ車が絶対条件らすぃ。
某係長にもヴィヴィオ探してって言われてるし。
なんか最近、ヴィヴィオ専門中古車屋になってきた気がするorz
本職はサラリーマンなので、ヴィヴィオが見付からなければ、縁が無かったと諦めてくださいw
縁が有れば、探してもいないのに掘り出し物が見付かるものです。

そんなわけで、今日から夜勤です。
関係ないけど・・・
また最近、仕事でPCを使うことが多くなってきました。
またリブレットを職場に置きっぱなしにするかなぁ。
複数の人で使ってるPCって、なんか自分好みに設定をいじったり出来ないし。
リース品で勝手にインストール出来ないので、非常に使い勝手が悪くてねぇ。
そもそもNC工作機の横で作業するなら、自前のリブレットの方が軽くて小さいので楽です。
手で持ったまま作業できるし。


http://tank-jisaku.blog.ocn.ne.jp/
1/1スコープドックを作った人より凄いw
なんと言っても搭乗可能は当然ですが、走行可能な所が評価高いです。

2115某CZTの人:2007/09/12(水) 01:32:47
今度、3機種目のスポーカが懲りずに出ます。
詳しくはうちの板参照。

今回のは建前上はプレオ/R2のリアドア専用ですが…、
追加オプション「トノカバーに付けちゃうぞ!キット」を利用することにより、
ヴィヴィオ(T-TOP除く)やレックスにも装着可能になります!

また、さらに別のオプション、「セパレート化しちゃうぞ!キット」を
利用すれば、フロント用2ウェイセパレートシステムにもシステムアップ可能!

さらにプレオ/R2のリアドア装着やヴィヴィオ/レックスの
トノカバー装着では、推奨アンプを追加することにより、
場所を取らずに簡易サデウーハー化させることもできます。
(オーバードライブ)

当初は専用アンプを作りましたが、コストを下げるのが困難なため、
今回は見送り、市販のアンプの中から吟味したものを推奨というカタチにしました。

実際に数機種を取り寄せてテストしてますよ。

2116某CZTの人:2007/09/12(水) 01:32:52
今度、3機種目のスポーカが懲りずに出ます。
詳しくはうちの板参照。

今回のは建前上はプレオ/R2のリアドア専用ですが…、
追加オプション「トノカバーに付けちゃうぞ!キット」を利用することにより、
ヴィヴィオ(T-TOP除く)やレックスにも装着可能になります!

また、さらに別のオプション、「セパレート化しちゃうぞ!キット」を
利用すれば、フロント用2ウェイセパレートシステムにもシステムアップ可能!

さらにプレオ/R2のリアドア装着やヴィヴィオ/レックスの
トノカバー装着では、推奨アンプを追加することにより、
場所を取らずに簡易サデウーハー化させることもできます。
(オーバードライブ)

当初は専用アンプを作りましたが、コストを下げるのが困難なため、
今回は見送り、市販のアンプの中から吟味したものを推奨というカタチにしました。

実際に数機種を取り寄せてテストしてますよ。

2117NORY@東京帰還確定:2007/09/14(金) 23:52:29
久々の書き込みです。
思いっきり忙しくてRA君の修理が出来ませんw
タイロッド交換と調整だけで結構かかりそうです・
オイル漏れも何とかしなくちゃならないし、お疲れ気味だったりします。

と、某「ネ申」の元へいたいけな19歳の少女を導いてしまった私は
悪魔なのかもしれません(謎

因みに、NORYは元々そんなにダイエットする必要が無いので
何もしてませんw
生活に合わせ食事制限だけで現体重を維持しています。
これ以上運動したらまた体重が・・・(ry

2118げ○お〜:2007/09/26(水) 00:00:50
欧州方面で発売される、新型ジャスティ・・・・正直ビビタヨ・・・

2119キタキツネ@管理人★:2007/09/26(水) 11:34:24
新型ジャスティホスィ・・・
正直言ってインプレッサでモータースポーツは無理。
ぶっ壊した時の修理代はともかく、タイヤ代にオイル代、燃料代などの通常消耗品代が負担になる。
モータースポーツを楽しい遊びとして続けられる様に敷居を下げて欲しい。
まぁ、STIが国内モ−タースポーツ活動の縮小&撤退携行にあるので、それも望めないですな。

軽自動車の販売実績や現在の開発状況では、ヴィヴィオの再来はありません。
5MTは内製をやめて外転、CVTメインの商品展開だし。

2120キタキツネ@管理人★:2007/09/26(水) 11:44:08
>思いっきり忙しくてRA君の修理が出来ませんw
そういうときはね、修理をせずに放置プレイが一番。
複数台所有していればアシに困りませんw

新型車情報(パワーユニット限定ですが)は色々有るんだけどココには書けないし。

2121キタキツネ@管理人★:2007/09/28(金) 10:10:40
最近になって、ようやく新インプレッサのデザインに違和感を感じなくなった。
私は自動車を「便利な道具」としか見ていないので、カッコイイとか、流行とか、速いとか、そんな物差しで購入対象にはなりません。
だから新インプレッサは買わない。

じゃぁ、便利な道具ってなんだろ?
それは人それぞれだから書いてもしょうがないと思う。
私の場合、通勤用の足なら軽自動車で十分。
一人での移動が殆どで、荷物を積む必要もない。
長距離の旅行にはワゴンが良いと言われるが、一人旅の荷物などたかがしれてる。
初代レガシィワゴンを所有していたとき、その荷室に積んでいたのは空気だけだった。

現在所有しているT-Topは、走行距離が20万kmを越えたのだが、まだまだ元気に走っている。
燃費やエコロジーを謳い文句に新型車が販売されるが、R2よりも燃費に優れるT-Topは十分エコロジーだと思う。
解体して廃棄処分になればゴミだろうが、乗り続けている限りは環境負荷にはならないだろうし。

使い捨てという言葉には二つの意味がある。
一つは寿命になり使い終わった物を捨てることと。
役目を終えても資源としてリサイクルすれば勿体なくはない。

もう一つは、まだ使えるのに捨てること。
壊れてもいないのに、古いから、新しいのが欲しいから、だから捨ててしまう。
中古製品として再利用されるのならまだマシかとも思うが・・・

現在の自動車リサイクル法では、解体車として入庫した自動車の大部分が資源として回収されている。
道具として使えなくなった自動車を解体し、使えない部分を資源として回収し、生きた部品を再利用する役目を担ってきた解体屋の姿はすでにない。
家電製品のPSEマーク騒動もそうだが、まだ使える物でも資源化してしまうのだ。
この数週間、解体屋を回っているわけだが、自動車関係のリサイクル法の矛盾点に悩まされる。

2122げんお〜:2007/10/02(火) 23:49:00
2118 2119>
欧州向け新型ジャスティ=Moveの1000CC版?!
http://www.fhi.co.jp/contents/pdf_38212.pdf
ってことがびっくりしたんよ。。。。

ステラか、R2の1000CC版にすればよかたのに・・

うちのヴィヴィオも時々駄々を捏ねるけど、元気〜
(ボディは。。まあ年相応+α;;)

デッカイヴィヴィオは、デザインは個人的にはまあ、、良いけど。。
(空力的には好きかも・・・)

なんかこう、そそる部分というか、萌える部分というか、、、
何かが足らない感じが・・・・
(多分、レガシイ程の大きさや高級感は要らないって家族向けにはいいかなーと)
楽な車って感じで。。。

まあ、ライバルのランエボもギャランベースとかになってしまったし。。
どちらが勝つのやら。。。

どちらにしても、アレでモータースポーツは無理なのは、同感です。
なんかこう、ボッタクリ商売とか、スポンサーでも付かないと・・維持が;;

2123通りすがり:2007/10/03(水) 12:16:09
>>2118、2119、2112
ただのブーン(パッソ)やん。
アトレー7かなんかのエンジンやろ?
ドミンゴで言う所のリベロやろ?

>ステラか、R2の1000CC版にすればよかたのに・・
いまの重工じゃそこまで金が回らんでしょーに。
で、重工がこの車種を追加することはええとして、
どんな客層をターゲットにしてるんやろね?
欧州で売るっつーてもダイハツならSIRIONとかいう全く同じ車が
すでに販売されているわけやし、エンジンにはしっかりDAIHATSU
って書いてあるんやろな。
とりあえずあれかいな?
スバルブランドというブランド名だけにありがたがりたい人や取引関係、
または販売店の社員のために売るんかいな?
日産のオッティとかモコとかのOEM調達で販売している車みたいに
オリジナルの三菱やスズキとは差別化を図るためにバッジの交換だけ
じゃなく、バンパーやシート、内張りまでオリジナルメーカーのデザイナー
とは別に自社のデザイナーがデザインした「自社の製品らしさ」を取り入れる
ってことはやらないんかな?
かつて重工が取り入れて結果的には失敗したけどトラヴィックのような
「スバルらしさ」ってのはこのジャスティには入ってるんかな?
(重工的に言う所の「DNA」ってやつよ)
バッジの交換ぐらいだったら売上なんか最初から余り期待できないね。
すでに同じ物が市場にあるんやし。
わしやったらすでに出回ってるダイハツの方を買うね。
もちろん値引き率に大きな差があれば検討するけどな。
どうしてもジャスティじゃなきゃイヤだ、ってんなら既に出回ってる
SIRIONにスバルとジャスティのバッジくっ付けりゃええんやし。
ラインナップを増やしたいがため、ってのは分かるけど安易過ぎるやね。
ダイハツの車買ってきてバッジ交換しただけで新型車ですか。
こういうのは客をナメてるとしか思えない販売方法だと思うよ。
レガシーとかも自社で作るのやめてアベンシスあたりにレガシーのバッジ
でもくっ付けて新型レガシーとして売りゃあええんじゃね?
っていうか欧州ならBMWにレガシーのバッジでええやろ?
サイド、リヤのデザインなんかBMWのモロパクリやし。
インプもそうやけどレガシーとかってFMCやる度にどんどん
胡散臭い車になっとるな。
(乗っちゃあ、いい車なんやけどね)
あんなデザインやと、レガシー乗ってる人を街とかで見かけても
「あの人、BMWが買えんかったんかいなー?」とか思うのね。
本当にレガシーが好きで乗ってる人には申し訳ないねんけど。
ジャスティは大々的に告知はしてないから売る気もないんやろうけどさ。
売る気もない車を売ってるヒマがあったら他にやるべきことはたくさん
あるはずやと思うのはわしだけかな?

2124キタキツネ@管理人★:2007/10/04(木) 18:33:45
OEMってのはそういうもんです。
ダイハツにしてみれば、スバルの販売網を使って拡販を図れるメリットがあります。
登録車はスバルでカウントされますが、製造はダイハツで行うために生産台数は上がりますから。
スバルとしては、新型車を開発する必要無しに、インプレッサ以下のクラスを補完するメリットがあるし。

今回のOEMに関しては、設計やデザインはダイハツに丸投げだと思います。
ある程度の要望はスバルから出すでしょうが、コストをかけてまで設計を変えるとOEMのメリットが無くなります。
私は下っ端社員なので伺いしれませんけど。
2006年のみの生産で終了したサーブ9−2Xも、それほどコストかかって無いと思います。

OEMって言葉が日本ではかな〜り曖昧で、過去に富士重工では日産ラングレーの委託生産をしていたのもOEMと捉えてよろしいかと。
最近ではSIAでカムリの生産を始めるので、富士重工の設備でトヨタ車の生産を行うとすれば委託生産になるのかも?
スバルのCVTだって他社メーカー向けに販売しているし、EJエンジンを販売した実績も有ったはず。
外部から調達する部品は、他社メーカーと共通化してコストを下げる動きもあるので、OEMを特別扱いする事もなくなると思います。


私個人の意見ですが、スバルらしさって何でしょうね?
自動車に求める価値観によって随分変わると思いますよ。
例えば、自動車競技の世界では成績が全てですから、エンジンの型式や駆動方式やサスペンション形式なんかどうでもいいんですよ。
私だってお金に余裕が有れば、インプレッサじゃなくランエボ買って競技に出ますよ。

お金がない私は、ポンコツのヴィヴィオに手組のエンジン載せたり、駆動系を載せ変えたり、オリジナルの競技車を作るしか無いわけでorz

2125キタキツネ@管理人★:2007/10/08(月) 09:03:42
STIバージョン
http://www.subaru.jp/impreza/wrx_sti/index.html

うちの生産ライン、とうとう間に合わなかったorz
つーか、無期延期とか言われてるんで、このまま量産せずに終わりそうな雰囲気だが。
設備導入以降、すでに5〜6年以上改造しては失敗して放置されているしなぁ。


それにしても・・・
http://www.car-j.com/precarj_syousai1.html?nomber=03530260020&amp;p=81&amp;e=1&amp;qs=0&amp;ken=群馬&yosan=0&syamei=&select=&type=4&maker=5&shift=0
http://www.car-j.com/precarj_syousai1.html?nomber=03530734015&amp;p=81&amp;e=1&amp;qs=0&amp;ken=群馬&yosan=0&syamei=&select=&type=4&maker=5&shift=0
http://www.car-j.com/precarj_syousai1.html?nomber=03530303023&amp;p=81&amp;e=1&amp;qs=0&amp;ken=群馬&yosan=0&syamei=&select=&type=4&maker=5&shift=0
ヴィヴィオ高いorz
でもインプレッサ1台買う金でこれ全部買えるんだよな(マテ

2126げんお〜:2007/10/08(月) 10:34:32
>>2124
たしかに、OEMですからねぇ。。。

スバルらしさ、、、最近の日本のメーカーって“らしさ”を前面に出している
メーカーって少ないですよねぇ〜
ニッ●ンは完全に、「オッサ■」を前面に出して居るようですけど・・・
(中途半端にお金を余らせている方にはそそるんでしょうけど・・・)

個人的には、スバルがフロントマスクのデザインを合わせようって、アレ
イロイロ文句を言われていましたけど、好きでした。

>>2125
インプSTIの情報、本当に小出しにしていきますねぇ〜
でも、ココでインプがこけたら、ダメージが大きそう・・・

東京モーターショー直前ですねぇ〜。

うわ、、ほんとだ、、たかっ!
アレ、やアレの影響で、地味に人気が有るとか?
(T-topは、VVCの人が行き着く最終形態みたいですけど・・・)

2127キタキツネ@管理人★:2007/10/08(月) 13:23:02
スバルらしさに限らず、賞品や企業のイメージとか思いこみって大きいですよね。
私的には、実績のない世界初とかを誇らしげに宣伝していたころが懐かしいです(ACT−4とか、ECVTとか)

水平対向エンジン搭載車については、新型5速ATが出るまではガマンですな。
市場からは「ATの多段化が進む現在、4ATが主力ってどうよ?」って意見も多いです。
それでも新開発のATが、軽量化されただけの5ATってのも見劣りしますが。
他社では2000ccクラスのエンジンにもCVTが搭載され、富士重工のCVT先駆者としての立場が危うい状況です。
4WDだって、性能や技術的な難しい話しなら富士重工はリードしていると思いますが、ビスカスカップリングを搭載した安い4WDなら他社でも買えますし。
機械オタクでも無いなら他社の安い4WDを選ぶかと思います。

水平対向エンジンにしても、水平対向ディーゼルにしても同じ。
安く、省燃費で、静粛性が優れていなければ、駄作で終わってしまいます。
水平対向エンジンに機械的な関心を持った人が、世界にいったい何人いるのでしょうかね?

最近のスバルはブランド戦略に走りすぎて、技術屋の本質を忘れている気がしてなりません。

2128げんお〜:2007/10/09(火) 22:06:01
>>2127
確かに、昔ほど面白ギミック、というか面白メカというか、無いですねぇ;;
トヨタ流になって、フツーの車だけに成らない事を、、願うしか・・
4速ATは、確かに、有りえないかな?っと思いました・・格安ファミリーカーかよ!って・・・

ヴィヴィオも、軽にしては珍しい4気筒で、ターボではなくスーパーチャージャーで。。
しかも、4輪独立懸架なんて、、なんともいえないから買ってしまったのですけど・・・

あはっ!珍しい車を見ると、下から覗いて、どんなメカなんだろう・・・って見る人、多かったですよね??>工場OFFとかで。。

別件
C.マクレーさんとノリックさんのご冥福を、お祈りいたします。

2129キタキツネ@管理人★:2007/10/14(日) 07:20:07
生産方式はトヨタ流になりつつあります。
まぁ、それはコストダウンに繋がるので良いと思いますが・・・

黒字化のために新型車の研究開発費を大幅に削ったのが、今になって影響出ています。
水平対向E/G用の縦置きCVTなんか、生産ラインが立ち上がる直前で開発中止です。
その設備の一部をうちの職場が引き取って、新設備の購入予算を浮かしました(他の部署から新古品をタダ同然で購入した)

で、最近聞いた話じゃ縦置きCVTの開発はけっこう進んでいて、試作車はけっこう走り回っている様子です。
一時期解体された生産ラインも復活したらしい。
しかし、5ATより燃費が悪く、重たく、価格も高いダメっぷりorz
他にも色々問題出まくりで、新型フォレスターには多分間に合いません。

モーターショーとかで公開しているので、ここでバラしても問題無いと思うけど。


通勤車のT−Top、走行距離が20万km越えてますがノートラブルです。
ECVTの寿命延長処置で、電磁クラッチのブラシ交換とCVTフルードは交換しましたけどね。
いやぁ〜、維持費が安くて良いわぁ〜♪
燃費も普通に20km/L走ってくれるし。
最近は涼しくてエアコン不要>フルオープンで走れるし。
この開放感が有るから新型車に買い換え出来ない訳ですが(汗

この際WRブルーに全塗装して、デフォルメWRカーにして・・・

ダートトライアル用のRX−Rが毎月修理屋のお世話になっているので、代車もいらないし経済的にも大助かりですよ(笑
それにしてもWRXでダートラやっていたら、とっくの昔に経済破綻してますな。
タイヤ1本4万円って・・・RX−Rなら4本買えるじゃん(爆

2130かくてる:2007/10/14(日) 19:46:46
>>2129
え?不要ラインの買うんですか?
私、某3工場の組立インマニサブサブラインやったとき(あれ、本業でない私の作品だったりします)、
EG33の組立ラインの休止ラインからリークテスタ奪ってきました。
上司に話して、三鷹へ出張したついでにちゃんとE/G技にOKもらってですけどね。
メーカーとE/G検査に相談しまくりでしたが、1機100万だそうで…
3K万円に半年という某E/G技の仕事を、生技部長特命で1.6K万円+3ヶ月で立ち上げました。

そういう無茶をやるスタッフは少なくなったのかな?

2131キタキツネ@管理人★:2007/10/26(金) 10:13:09
初音ミクがいつのまにか流行してますが、やはり和田アキ子の宣伝効果ですかね?

ヨドバシカメラ
http://www.youtube.com/watch?v=G34LlVVFT7k

ヤマダ電機
http://www.youtube.com/watch?v=hZbBgcpvBg0

ドンキホーテ
http://www.youtube.com/watch?v=-sDefM9vsF8

般若心経
http://www.youtube.com/watch?v=pmJlGPFsMmU

ちんこ音頭
http://www.youtube.com/watch?v=J67T3pj4mM4&amp;NR=1

バラライカ
http://www.youtube.com/watch?v=jYm1b-ZDTsY

やはり、最後はセクハラ選曲になったか(爆

2132キタキツネ@管理人★:2007/10/27(土) 03:42:56
初音ミク:チャンピオンが倒せない
http://www.youtube.com/watch?v=R9P525qS8Xs

ネットが暴いた不正
http://www.youtube.com/watch?v=hagLmZNLan0
禿げワラw
親父の手紙なんか牛乳吹いたwww

長男が謝罪会見したし、親父は引退したし、手打ちとしては上出来じゃないですか?
ヤクザ者だって腹の中では謝罪なんて考えてなくても「手打ち」の儀式で、対外的には一件落着とする習慣があるからねぇ。
処分が通達されたので、これ以上追求してもどうにもならんと思いますし。
一番悪者はTBSだと思うしね。

2133キタキツネ@管理人★:2007/11/01(木) 12:34:24
月曜日に千葉モーターショーに行ってきました。

行きはR50>R4>R16で千葉県の柏まで移動。
そこから県道で船橋まで行くのに約2時間。
平日の早朝という事もあり、移動はスムーズでしたが・・・
船橋から幕張メッセまでの約10kmで2時間の通勤渋滞orz

まぁ、幕張新都心周辺はガラガラに空いていたので助かりましたが。
駐車場はメッセの駐車場(普通車¥900)を使用。
メッセの駐車場のゲートオープンが8:00から。
私が到着したのが8:30ごろ。
ガラガラに空いた駐車場で誘導されたのが、会場入り口の真ん前のスペース(笑
10年前にメッセから遠い駐車場に停めて、シャトルバスで30分かけてたのがアホみたいだ。
開場は10:00から・・・まだ1時間以上有る。
コンビニで買った朝飯を食べ、当日券売り場に並ぶと人がイパーイ・・・
なんて事は無く、券売所にはまだ20〜30人しかいない(笑

9:30ごろに入場券の販売開始。
連絡橋を渡って西館に向かうが、やはり人が少ないのでゲートにかなり近い場所まで行けた。
そして9:50にテロ警戒の手荷物検査が有り・・・バッグ類を持たない私はスルーですが。
ふと気になって振り向けば、後方には人人人・・・人大杉(爆
やはり早起きはするもんだな。
早番の出勤時間と変わらないから早起きとは言えないけどw

10:00に予定通りゲートオープン。
真っ先に向かうは日産ブース。
GT−Rは好きではないが、話の種に見ておこうと思ったので、人が群がる前にGT−Rにご対面。

おぉ!
意外にこれは好みかも。
今までのスカイラインシリーズは野暮ったくて嫌いだったが、このデザインは好印象。
さらにメカニズムが機械オタクの心をくすぐります。

フロントエンジン>メイン・プロペラシャフト>リヤデフ一体のミッション>サブ・プロペラシャフト>フロントデフ

よくもまぁ・・・こんなふざけた駆動系レイアウトを考えますなぁ。
こういうの大好き(笑
重量配分を最適化する狙いが有るらしいですが、フリクションロスやスペース効率を考えると、市販車には向いていないですな。
さすがGT−R、頭が悪い(←誉め言葉)

参考出品のピボ2についてはノーコメント。
あれは遊園地の遊具じゃ(略

その後は次世代ディーゼルについて、説明員に根ほり葉ほり質問してから他メーカーに移動。

西館から東館まで回って印象に残ったのはGT−RとランエボXですな。
手が届かないGT−RよりもランエボXの方が興味有りますが。
説明員の説明もわかりやすく、色々と質問してたら時間忘れてしまった(笑

ランエボXとくればインプのSTIですけど、こっちはあくまで雰囲気を楽しむスポーツカーです。
GT−Rはどうか知らないけど、ランエボXは競技ベース車の設定があり、モータースポーツでの使用を前提としているので好きです。

インプSTIも色々質問をしてみましたが、やはりラリーカー風の乗用車でしか無く、私の物欲を刺激する物ではありませんでした。
競技ベース車のスペックCについては予定が無く・・・まぁ否定もしていませんでしたが。
要望としてラリータイヤが履ける16インチ仕様を出して欲しいと言っておきましたが・・・
説明員が225サイズのタイヤが履けますと見当違いの話をしたり(爆

いや、ターマック仕様じゃなくて、グラベル仕様が欲しいんだけどorz

スバルとしては、インプSTIの位置づけは22Bのつもりみたいです。
フラッグシップのGTカー。
ラリーカー風味の乗用車。
まぁ悪い出来では無いのですが・・・

ランエボXの方が安くて軽くて、ハイテク満載でお買い得っぽいなぁ。

2134Tommi:2007/11/04(日) 15:44:09
んー
柏からならそのまま千葉北ICの近くまで16号突き進んだ方が速いかなぁ
行き過ぎると逆に時間がかかるので裏道知らないと大差ない結果に終わりそうな気もしますが・・・

駐車場は、マリンの駐車場が600円と安く、少し早めの時間ならすいているのでオススメw
但しマリンで試合があるときは避けましょう。出られなくなりますw

2135キタキツネ@管理人★:2007/11/05(月) 22:13:08
ぉ?
さすが地元ですな。

10年くらい前にはR16で稲毛まで移動してました。

2136げんお〜:2007/11/08(木) 22:55:11
月曜日にモタショー行ってきました〜
GT−Rメカだけは凄いふざけてましたね〜(買えないけど・・・)

あれを超えるとしたら、フロントエンジン>メイン・プロペラシャフト>リヤデフ一体のミッション
そして、モーターによる独立駆動のフロントとか?

ランエボ(どう見てもギャランエボリューション)。Mビシのインフォブースの影に
専用カタログを発見して、貰えます??って聞いたら貰っちゃいました・・・汗

ニューインプって、速そうに見えない?(いかつく見えない)のに速そうな・・・
個人的には、もう一回りコンパクトな方が好きだけど。。。

後は、手が出せそうな車って事になると、スイスポ位??

2137キタキツネ@管理人★:2007/11/14(水) 10:14:46
こっちにも貼っとく↓
http://ameblo.jp/subaru-vivio/entry-10055401958.html

自分の掲示板だからマルチしてもOK(笑

2138キタキツネ@管理人★:2007/11/18(日) 20:38:19
すっかり寒くなりましたね。
今日はダート車の下回りのドロを落として、今年一年の労をねぎらってあげました。
時間的に余裕が有れば、Kスペジムカーナにも顔を出してみたいのですが。
インプレッサWRXの発売で、仕事の方も一段落しましたし・・・

舗装用のタイヤが無いorz

いや、Sタイヤ(DIREZZA 02G)なら1セット持ってるけど。
これ使うとグリップ良すぎて横転確実だな。
2部山、3部山のダートタイヤでも使いますか。
今年はラジアルとSタイヤの区別無いみたいですし。

2139キタキツネ@管理人★:2007/11/18(日) 21:31:05
とりあえず、私の脳内の妄想ですが。

来年はスポーツランド信州でオフ会を開いてみたいと思っています。
今年は全8戦が行われました。
ただ、私の方が時間をとれるか微妙な勤務態勢なのがネックですが。
上司にお願いしてSL信州のダート参加日の休日は確保していますが、前日の練習日も含め、8戦全部で連休を取るのは困難かと。

会場となるのはスポーツランド信州↓
http://www.sportslandshinsyu.com/index.html
ここの町田社長とは話がついていて、オフ会開催の協力をお願いしてあります。
一泊二日を想定した宿泊場所として、受付のプレハブを提供する事も可能です(もちろん無料)
備品は石油暖房、TV、湯沸かし電気ポット、カラオケ(爆
トイレは外ですが、女性用も含めて目の前に有ります。
水道は有りますが、飲用不可の生水(雨降ると濁ります)
お風呂は、ダート場のある地蔵峠を数km下った所に、長野県最大級の庭園露天風呂を備えた【十福の湯】という天然温泉があります。
十福の湯↓
http://www.zippuku.net/

土曜日の前日練習と日曜日のタイムアタックをセットに、2日間のスケジュールを想定。
前日練習に関しては、ロールケージの装着は不要ですので、ダート走行を気軽に体験できます。
費用は¥8000で、走行時間はAM10時からPM2時まで(昼休み無し)
走行本数に規制がないので、時間内なら何本でも走れます。
希望者がいれば、私のダート車の貸し出しや、同乗走行もしたいと思います。

走行会が終わったら、十福の湯で一汗流して宴会の買い出しに行く。
ダート場に戻ったら、天気が良ければ外でBBQ。
天気が悪ければ受付のプレハブで宴会。

日曜日はタイムアタックで本番走行です。
この日ばかりは安全のため、ロールケージや4点ベルトが無いと走行出来ません。
ただ、当日エントリーは可能ですし、私のダート車でWエントリーも考えています。
Wエントリーは何台でも可能です(中には10人くらいでエントリーする猛者もいます)

レンタルのダート車を借りても良いですし、レーシングカートのレンタルもあります。
レーシングカートに関しては、カートクロス・クラスというのが独立して有ります。
レンタルカートを借りてタイムアタックするクラスで、他のクラスと重複エントリーも出来ます。
当然表彰台に登るとENDLESS LADYの祝福と共に賞品ももらえます。

参加費は¥10000
ダート車&カートのレンタル費用は¥8000(参加費と別途に必要)

タイムアタック後になりますが、カートクロスの試乗会もやっています。
こちらは¥1000だけで走れます。
そこで、ストップウォッチによる手計測を行い、身内だけでダイムアタックを行うというのはどうでしょう?
上位の数名、もしくは参加者全員に賞品を用意することも出来ます。


私個人では100名が集まる様な大規模オフの企画は無理ですし、全国オフなどと大風呂敷を広げるのは無謀です。
この程度の企画しか提案できませんが、費用もかからずイベント会場の確保に悩むことも無いので提案しておきます。

2140キタキツネ@夜勤 ◆XksB4AwhxU:2007/11/19(月) 08:19:43
今週は夜勤です
今日は有給休暇です
お出かけしたいけど、寒くて表にでられません
T−Topの暖房が壊れて、温風がでなくなったのですorz
ホース抜いてコア洗浄すればいいだけなのですが・・・
せっかくなので、これから会社に逝って修理に出してきます

いつも面倒な割にお金にならない仕事ばかり依頼しているので
たまにはお金を落として「普通のお客様」になってきます

その修理屋さんに先週ちょっと寄ってみたら、RX−Rとインプレッサが車検で入庫していました
どちらもロールケージ組んだ、バリバリの競技車両でした
この修理屋の規準だと、私は案外「普通のお客様」なのかもしれません

2141キタキツネ@夜勤 ◆XksB4AwhxU:2007/11/20(火) 14:23:47
インプWRXのSTIが発売されましたが、これはかな〜り見切り発車ですな。
いや、だって・・・うちの改造ライン、まだ動いてないし(爆

来年に向けて水平対向ディーゼルの準備もしなければならないのに・・・
生材のクランクシャフトじゃ、あの高圧縮比に耐えられず折れるのは確実orz
当分忙しい状況は変わりませんな。

仕事の方は、平日は生産して組み立て送り。
土曜日に追い込み生産。
組み立てラインが止まった日曜日に、交代で休日出勤して工作機械のメンテナンス。

問題:ヽ(´ー`)ノ休日っていつですか?

答え:有給休暇を取った日が休日ですw

2142かくてる:2007/11/20(火) 19:39:57
守衛所の裏にある建物に行って、組合員としての意見を(爆)

今時は組合どうなんでしょう?
昔、組合やらせられてたんですが、その頃はまともだった気がするなぁ。
ラインよりも生技のほうが悲惨だったころだったんでね。

ところで、写真拝見したところ、見覚えがある顔が一番高いところにいるような気がするのですが…
キタさん、1999年のスバミのクイズ大会、優勝しませんでした?
なんとな〜く、似てる気がするのですが??
記憶違いだったら失礼!

2143G.G:2007/11/21(水) 22:22:29
>2139
 異議なし。
11/11に千円札三枚握って信州行こうと思ってましたが、「親族集合@○×病院」
てなことで応援でけませんでした。
でも行けなくてよかったかも。まえに応援行ったときはギャラリーコーナーで
左に刺さってるし。・・・・しかも一度じゃないし・・・

2144キタキツネ@夜勤 ◆XksB4AwhxU:2007/11/23(金) 08:54:59
>かくてるさん
>キタさん、1999年のスバミのクイズ大会、優勝しませんでした?
それ私じゃ無いです。
スバミに行った記憶も無いし。

現場はまだマシです。
残業やった分は給料に反映されるので。
生技や工機(昔の治工具)は、残業は代休で消化するので、
土日出勤してもさっぱり儲かりません。
組合も方針転換してしまい、給与政策は現状維持(業界中位水準)
労働時間短縮も放置プレイ。
ICカードによる労働時間管理で、サービス残業’ゼロ’化の促進。
定期昇級に関しては年功序列から個人成績評価へ。
そして、来年度からは退職金制度改革がテーマになります(中途採用者の優遇処置)

>G.Gさん
無理せずに都合の良い日に来てください。
来年も7〜8戦はやると思いますので。

部屋の掃除していたら「福沢諭吉」さんが一人出てきてくれました。
元々自分のお金なのに、なぜか儲かった気分(笑)

2145青パンダ:2007/11/25(日) 13:13:20
>G.Gさん
だーいじょうぶ!!
G.Gさん来なくてもちゃんとやらかしたから。
来ても来なくてもやらかすなら、来てもらった方が◎!!

2146G.G:2007/11/27(火) 21:54:42
おっ、じゃあ冬眠あけにいきますいきます、3千円握って。
あっ、宝くじ買っちゃった、また貯めなきゃ、小遣い(300円/1日)やり繰りして。
でっ、カートでびゅー・・・・・・してみようかなぁーーーー

2147キタキツネ@管理人★:2007/11/28(水) 22:09:55
週末は山梨県の某焼肉屋で、ダートラ・チャンピオン獲得パーティーやってました。
ひさしぶりに遊んだら、どっと疲れがorz

そんな事より、T-Topの暖房がぬるくて寒い。
修理に出すと「ウオポン回ってません」と死の宣告が(爆
カムとクランクのシールが逝って、エンジンオイルだだ漏れ状態。
平成12年くらいからシールの材質が変わっていますが、うちのT-Topはそれ以前の個体です。
旧タイプのシールは硬化しやすく、EN07の持病のオイル漏れの原因ともなります。
それでタイベルが滑ってウオーターポンプが空回りしたらしい。
ポンプは壊れていないので、完全にロックしたわけではありません。
だからクーラントはちゃんと循環するけど流量が不足気味。
そんな状態ですからオーバーヒートもせず、暖房も生温い温風が出ます。

さてさて、いったいいくらかかるやら・・・
まぁ20万km越えのエンジンですからねぇ。

2148キタキツネ@管理人★:2007/12/01(土) 10:32:14
T-Topのエンジンオイル漏れは修理のメドつきました。
まぁ最悪エンジン載せ替えれば済む問題ですが。
台所にスペア有るし(爆

でも相変わらず暖房は熱くならずorz
LLCの水温は人並みに上昇して、ヒーター入り口まで高温のLLCが来るようになりました。
でも暖房がぬるい・・・
ヒーターコアの詰まりも点検したが、ちゃんと出口から水は出るそうです。
これでヒーターコアの詰まりは無し。
ヒーターユニットの切り替えバルブ(ワイヤーで引っ張ってるやつ)も正常動作してます。

これ以上は電装屋もお手上げらしい。
VIVIOの暖房って手動式で凝った作りしてないので、そうそう壊れる物じゃないのですが。
それだけに電装屋も前例が無いらしく手詰まりの様子。
残るはヒーターコア交換ですが、ヒーターAssyで交換となると、ダッシュボードも外さねばならず、工賃もそれなりにかかります。
それで治れば良し、治らねばムダに金を使うことになるということで・・・


修理屋から最終通告が来ました。


つまり・・・



これ以上は金かかりそうだから、自分でやってね(はあと




おい(核爆

来週になって状況が変わらなければ、このままT-Topが帰ってきますんで、ヒマ見てヒーターAssyの交換ですな。
また某所でヒーター分けてもらって来ないと。

2149キタキツネ@管理人★:2007/12/10(月) 12:40:18
T−Topの修理完了しました。
以下修理内容メモ書き↓

ウォーターポンプ取り替え      :技術料¥29,750
ウォーターポンプ・ガスケット取り替え
サーモスタット取り替え
エンジン冷却液(LLC)交換
タイミングベルト取り替え一式
クランクシャフト・フロント・オイルシール取り替え
カムシャフト・オイルシール取り替え

ウォーターポンプセット         :数量×1(単価¥6,470)
サーモスタット(サービス)       :数量×1(サービス)
サーモスタット・ガスケット(サービス) :数量×1(サービス)
ロングライフクーラント(LLC)    :数量×2.5リッター(単価¥750)
タイミング・ベルト     :数量×1(単価¥4,120)
タイミング・テンショナー        :数量×1(単価¥2,870)
クランクシャフト・フロント・オイルシール:数量×1(単価¥660)
カムシャフト・オイルシール       :数量×1(単価¥790)

ヒーターユニット点検、清掃       :清掃¥9,000
(各温水回路点検含む)


整備小計¥40,553
消費税¥2,028
合計¥42,581


とりあえず治ったのでOK
今度壊れたらスペアエンジンに交換ですな。

2150森の熊さん:2007/12/26(水) 23:25:35
ちょっと遅いけど、T-TOP治ってよかったね!
最近stiのパーツ買占めしてるみたいですね?*某所からの情報。
交換作業は、すごく大変ですよ!*経験者は語ります。泣き寸前の作業だよ!
ミッション&デフは、作業自体は楽勝だけど少しコツが必要かな?
二月のスノーまでには、森熊号もE/G&M/TのO/H済んで行きたいな〜。
エンジンは、謎CAM組んで、バランス取って、etc。ミッションは、クロス&デフ組んで、変態仕様。
〜走るかな〜。
もしもの時は、・・・。

2151森の熊さん:2007/12/29(土) 01:45:35
ご愁傷様です。
クロスメンバー行きましたか?あの車、さびてる号顔負けですよ!ボルト類はずしたらやばそう。
頑張って修理しましょう。
それとね!土系のブログのマスターシリンダーだけど、インプレッサの1.5Lの4ポートを取りつけると具合がいいらしい。
ブースター取っ払っても、普通に乗れるよ。
頑張って国に帰省してください。くれぐれもクラッシュしないように。お祈りします。

2152森の熊さん:2007/12/29(土) 01:52:08
ご免、クロメンじゃなかった。
デフメンバーです。
この部品、森熊の所に、スペア部品ありまっせ。
休み終わったら、お安くしときますよ。

2153山の熊さん@青パンダ:2007/12/29(土) 12:56:22
ぉおう。森の熊さんだぁ♪お久しぶりです。
2月のスノーに出るんですね?
時間の都合が付きそうだったら見物&撮影に行こうかしら?
・・・・・ん?あっ、ダメだぁ!!友人の結婚式があるわ。。。
信州の雪練に出かける時は書き込みしてみて下さい。
時間の都合がつけば撮影に行きますんで。

2154キタキツネ@管理人★:2008/01/13(日) 21:36:05
銀色RX−Rの修理完了w
森の熊さん、ありがとうございました。

2155キタキツネ@管理人★:2008/01/29(火) 15:54:21
撮影隊来てください
スノートライアルの参加台数が少なくて
すぐに順番回ってくるから撮影のヒマありませぬ

2156青パンダ@もうすぐ活動限界:2008/01/29(火) 22:12:48
スノートライアルの最終戦は17日だったんですねぇ。10日と勘違いしてました。
17日なら見物に行こうかな?と、思っていたんですが、それすら出来ません。
2月は十分な生活費すらないので、遊びに行く余裕はありません。
友人が結婚式を3月にずらしてくれれば行けますが。。。

2157げんお〜:2008/03/13(木) 20:13:08
青パンダさ〜ん
ヴィヴィオの耳(左右ミラー(白)電動のハズ)要ります??

いらないんなら、自家塗装の練習台に。。なってしまう運命なのですけど。。

2158青パンダ:2008/03/13(木) 21:50:44
>げんお〜さん
わざわざお声かけ、ありがとうございます〜♪
じつは電動ミラーはすでに調達済だったりします。
『ミラー交換ぐらい、すぐにできるしぃ〜。』
と思いながら、もう何ヶ月も放置してあります。。。

2159げんお〜:2008/03/15(土) 10:00:04
( ̄▽ ̄)ゞラジャ

ではでは、自家塗装の練習台に使います〜
たしかに、σ(o^_^o)もいつでも交換できるしぃ〜で。。交換してないものが。。。汗

2160キタキツネ@管理人★:2008/03/20(木) 09:17:48
スランプ中orz

ぎっくり腰

花粉症
胸焼け
胃もたれ
人間ドックは検査結果待ち・・・

2161G.G:2008/03/22(土) 20:57:46
昇格拒否中

および腰
切れ痔
胃もたれ、胃痛、体重減
保険加入は審査待ち・・・・・

2162キタキツネ@管理人★:2008/03/24(月) 14:26:53
週末になると体調崩して寝たきり状態です
どこにも出かける気力がない
行きたいところは有るのですが
結局昨日も一日中部屋に引き籠もってました

5月連休は今年も北海道へ遠征しますが
もうヴィヴィオで長距離移動する気力も失せてしまった
去年までは1日に500km走行するくらい平気だったのですが
今回は新潟港から小樽までフェリーで移動します
群馬からだと関越道で3時間程度で移動できますんで

単に体調や体力の問題ではなく
気力が失せてしまったのがいけませんな
趣味も遊びも仕事にも全く手が着かない状態です
先々週に草津温泉に遊びに行って自転車で温泉街を徘徊したけれど
心配事や考え事ばかりで楽しくなかった
いや、実際は何も考えてませんな
ただボーっと時間潰しただけ

2163G.G:2008/03/24(月) 21:34:38
キタさん、そりゃ鬱です、ウツ。
対処法 その1
 酒、酒、酒、・・・とりあえず元気になる。(G.G実践済み)
その後ますます落ち込む、でぇ、ますます飲む、肝炎、そして・・・・

対処法 その2
 気の向くこと、楽しいこと(思い浮かばんかもしれないけど)しかしない。
仕事も力まず そこそこに。そのうちにパワーチャージ終了。快方に向かう。

対処法 その3
 「夢をかなえるゾウ」を購入し、精読し、かつ実践する。(G.Gのいちおし)

2164キタキツネ@管理人★:2008/03/25(火) 21:09:14
数年前から兆候は有ったんだろうなと・・・
去年の5月連休が致命的でしたな
実家の親父が倒れて、それ以降色々と考えることが多くなって
でも何も解決策が思い浮かばない
というより現実から益々目を背けているみたいな感じ
そして今は落ちるところまで落ちてもいいかなと

2165G.G:2008/03/25(火) 22:07:44
キタさん昔、私の営業所に来てくれたことあったよね。あんとき正直わしギリギリだったんだよね。
キタさんの顔みたとき、一瞬正常に戻れたんだ。
その後、・・・・・・・・・ケツまくっちゃって上越に戻りました。
今は第2の人生をそこそこ楽しんでいます。
「夢をかなえるゾウ」わしの娘にも贈りました。読むか読まぬか本人次第。
ちょっとしたチャンスをものにできるか、本人次第。
「成功せえへんための一番重要な要素、それは『人の言うことを聞かない=自分の考えに固執する』」
とガネーシャがいうとった。

2166キタキツネ@管理人★:2008/03/26(水) 16:01:13
>G.Gさん
本買ってきました
ゆっくり読んでみます

2167青パンダ:2008/03/26(水) 23:04:45
キャンプとかBBQでもして、少しでも気分転換して欲しいけど・・・。
まだキャンプするには寒いかな?
焚火でもしながら出来ればいいんだろうけど・・・。

2168キタキツネ@管理人★:2008/03/27(木) 16:47:14
ん〜
とりあえず外に出るのが億劫です
夜勤から帰ると着替えもせずに横になってます
特に眠いわけでも疲れているでもなく
ごろごろしているだけで眠りは浅いしすぐに目が覚める
午後になって銭湯みたいな温泉に行くけど
露天風呂に逝く気もせず体洗ってすぐに出てしまう
風呂に行かないときは殆ど寝たきり生活
その後またごろごろして夜になり出勤
腹は減るけど食欲も無いしお茶もコーヒーも口にしない
会社で喰う昼飯が唯一の栄養源

随分前からこんな生活続けているけど
人間ドックの検査結果は平均値で異常なし
骨密度も98%と良好で唯一悪いのは難聴だけ

2169キタキツネ:2008/03/29(土) 04:20:41
この仕事を辞めたいと上司に言っておきました
製造部門でこれ以上勤める自信がないからと

2170キタキツネ@管理人★:2008/03/29(土) 07:18:12
物作りに対する情熱が冷めてしまった
何が悪い訳じゃない
誰が悪い訳じゃない
仕事に飽きた訳じゃない
仕事が嫌いな訳じゃない
他にやりたい事が見つかった訳じゃない

でもこれ以上「今日」を続ける自信がない
ただそれだけ・・・

2171名無SS:2008/03/29(土) 08:14:14
ありゃりゃ
四様頑張り過ぎでは…
深呼吸して下さいな

2172名無しのCALOSさん:2008/03/29(土) 22:15:09
その状態続きますと、体か心を壊しますよ。。。
今は普通にやっては居ますが、うち自身がそうでした。

無理はするなとは言えますが、それでは解決にはならんですからね。
部署変えるとか出来ないのでしょうか。

2173キタキツネ@管理人★:2008/03/31(月) 19:07:41
今の職場に配属されたのは平成元年の1月
新築された工場に最新鋭の工作機械
見る物、聞く物、触れる物
全てに興味を引かれ、新しいオモチャを与えられた子供の様だった
暇さえ有ればNCプログラムやシーケンサをいじくり回してた
とにかく仕事が楽しくて、趣味だか仕事だかわからないくらいのめり込んでいた

そして平成20年
EJエンジンと共に歩んできた20年
色々あって仕事に対する情熱が冷めた
ポカミスをやる様になった
ご飯を炊くのに水を入れ忘れ、炊飯器のスイッチを入れるくらい馬鹿らしいミス
仲間にも迷惑をかけている
このまま続けると何か致命的な事故を起こしかねない

原因は自分自身にある
体調不良、心の不安定、人間関係、etc・・・
物作りに携わる者としての資質を失った
製造業で働く資格を失った
そんな自分に失望した

言い訳や誤魔化しで「現在」を続ける事は出来るかもしれない
でも時間を巻き戻して「過去の自分」に戻ることは不可能
この先どうすれば良いのか?
出口の無い迷路に迷い込んで答えが見えない
そんな感じです

2174G.G:2008/03/31(月) 22:25:08
キタさん重病ですね、愛社精神過多症。
医者もしくは、信頼のおけるカウンセラーに相談してください。

会社(キタさん自身をふくめ)の理想と現実のギャップを無視出来なくなった、受け入れがたくなった。
ふつーの月給取りが、いつかはぶち当たる壁だと思います。ふつーは気のつかないふりをするか、
仕事は生活のためと割り切ったふりをするとかの、心の防衛規制が働くもんです。
防衛規制不調=鬱ですよ、「躁鬱病」を疑ってみてください。
いままで「躁」の部分もあったはずでは。もし、心当たりがあれば、医者に相談するのが一番。
場合によっては医者の薬(○田駅前のクスリじゃないよ)に頼ってもいいかと。

会社辞めても20年の実績を簡単にはチャラにはできませんよ。わし、30数年をチャラにしようと病気療養を理由に3年遊んだけど、・・・・・・・・。
未だ引きずっているかも。

医者、医者、医者、医者、医者

2175プレオのCALOSさん:2008/04/01(火) 04:20:00
できるものなら、今まで積み上げてきた過去を全て捨てて、
落ちる所まで落ちてみるのも悪くない。
失う物は多かれど、新たに得られるものも少なからずあるでしょう。
問題はそれがハイリスクハイリターンだということ。
最初のアクションは簡単だけど、その後どんな
ビジョンで積み上げられるかがカギになります。
私は定職も数えきれないほどあった趣味のほとんども手放し、
今は将来の夢の実現へ向けて派遣社員をこなしながら、
日々勉強をしています。
もちろんそれはドン底から這い上がるために…。
人様に今すぐ手放せとは言えませんが、これも一つの選択肢かと。
今の苦境を捨てるのは簡単ですが、諦めてしまったら
それを取り戻すのは決して楽なことではないと思います。
私も鬱病経験者ですが、原因は人それぞれ異なるため、
残念ながら適切なアドバイスはできません。
ただ、一つ言えることは何事にも客観的に眺めてみることです。
ちょうど他人事のように第三者になったつもりに眺めてみることで、
問題解決の糸口が見えてくることもありますよ。
産業医さんの中にはカウンセラーの方もいるはずですので、
まずは良き相談相手を探してみてください。
きっと一人ぐらいはいるはずですから。

くれぐれもご自身を意図的に追い込むことだけは避けてくださいね。
ハッキリ言って疲れますから。

2176キタキツネ@管理人★:2008/04/01(火) 23:17:30
明日は有給休暇を取りました
診療所に行って産業医に相談してきます
生憎と産業医が一人辞めてしまい、群馬の4工場を3人でローテーションしてるらしい
昨日上司に頼んで巡回スケジュールを調べてもらいました


近況報告ですが、なんと言うか、眠れないんですよね
毎日帰宅して飯も食わずに布団に直行
眠いわけでも特別疲れているでもないし、腹は減っているけど食欲は無し
調子が良ければ弁当買って食べるけど、最近は無理して口に入れると吐き気がするし
TVもラジオも点けない静かな室内
1時間から2時間寝ると目が覚める
腰が痛くて抱き枕を抱えてうつ伏せになってまた寝る
外の物音が気になって目が覚める
目が覚めた瞬間は心臓の鼓動がバクバクしてる

仕事中は胸焼けと吐き気、花粉症の症状もある
今朝も先週のポカミスについて文句を言われる
以前なら気にも留めなかったし、反発する元気はあった
そもそも自分一人の問題じゃない
夜勤終了間際が不具合の発生時間だけど
後を引き継いだ早番だって異常に気が付かずに残業までやって9.5時間も生産を続けている
不具合を発見して対応したのは遅番者なのだ
そして袋叩きに合うのが夜勤の直ってどうよ?

いや、そんな事は些細なことだ
以前の自分ならその程度の事は気にしなかった
厨房のイヤガラセなんか相手にせず、自分の意見を主張し、逆に凹ませてやるくらいは出来た
伊達に20年もこの仕事やってはいない

幸い不具合自体は数量も少なく、品質監理課に再審依頼を通すことが出来た
でも不具合の責任を私らの直に押し付けて、手直し作業まで全部押し付けて
丸一日不具合タレ流しにした連中に好き放題言われて
そんなのが何年も続くと、もうこれ以上付き合いきれないですよ
こんな職場で働くのが馬鹿らしくなってきた

2177キタキツネ@管理人★:2008/04/01(火) 23:29:58
一人になると悪いことばかり考えてしまう
もうダートラやる気も無くなったし
VIVIOなんか3台持ってたって邪魔なだけだし
この際全部処分して新車でも買おうかと考える

5月連休に北海道に帰省するのも躊躇ってしまう
あんまり居心地が良いと群馬に戻って来られなくなる気がする
せっかくフェリーの予約を取ったのに、キャンセルしてしまおうか悩んでる

ここには書くのをためらうくらい、暗い考えが頭を過ぎる事もある

2178名無しのCALOSさん:2008/04/02(水) 02:10:51
取りあえずゆっくりと寝られるようにしないとなぁ。
お医者さんも似たようなコト言うと思いますけど。

言うだけ言っちゃえば良いのよ。

2179キタキツネ@休暇中:2008/04/02(水) 11:14:39
仕事以外で職場に近付きたくなかったので
大泉はスルーして矢島の診療所に行ってきましたが

やはり大泉に行けば良かったみたいですが
問診を受けて薬を出してもらいました
大泉の診療所にも連絡してもらい
来週末に専門のカウンセラーの予約も取ってもらいました



矢島工場、なんだか懐かしいな

新入社員のころ、所内高等職業訓練学校に通っていて
実技は大泉でしたが、学科は矢島で授業受けてました
昼間は職訓、夜は夜勤なんて生活を、一年半もよく続けたもんですな
今じゃ絶対無理だな

2180名無SS:2008/04/03(木) 05:21:57
苦しんでるご様子…
何か力になれればと思います

いつもの蕎麦屋
建物の持ち主が父さん
まだ営業してるので食べに来て下さい

もうすぐ桃の花が咲きますぞヽ(´ー`)ノ

2181キタキツネ@管理人★:2008/04/03(木) 20:48:10
今年はまだ花見をしていません
安中の秋間梅林に行くも、梅の花は不発に終わり・・・
桜が開花する頃には花見などする余裕はなく
昨日は診療所の帰りに寄り道をして、人気のない桜並木に行って来ましたが
心が荒むと感動も憶えず・・・
桜の下に停めたT-Topの屋根を開けるのも面倒に感じる

何年前か忘れたけど、秩父の奥、大滝村かな?
現在の雁坂トンネルがまだ工事中で、その手前までよくドライブに行っていた
渓谷を走る林道に有る駐車場
登山道の入り口なのか開けた公園みたいな駐車場
そこが満開の桜で溢れかえっていて、ものすごく綺麗だった
だだっ広いのに誰もいない
自分一人の貸し切り状態
場所の記憶が曖昧で、雁坂トンネルが出来たこともあり、
あの近辺の林道も入り口がわからないけど
出来ることならもう一度見に行きたかった
まだ初代レガシィに乗っていた頃だから、もう10年以上前の事ですな
なんだか突然思い出してしまった

昨日もらった薬、効いてるのか効いてないのかさっぱりわからん
相変わらず夜は眠れず
PM9:00に布団に入るが寝付けない
気が付けばPM10:00
いつの間にか寝たらしいがAM0:50に目が覚める
原因不明だけど心臓がバクバクしている
次に目が覚めたのはAM2:30
そしてAM4:00にまた目が覚める
早く朝になって欲しいと思う瞬間
そしてAM5:30にセットした目覚ましが鳴る直前に起床
ぐっすり眠って夢を見たい

2182名無SS:2008/04/04(金) 03:16:30
その桜
探しに行くのも良い鴨w

睡眠に関してはナカマー(・∀・)人(・∀・)
此処数年良く寝た事が有りませんな
仕方ないので諦めてコレが普通と思う事にしましたw

2183かくてる:2008/04/04(金) 06:58:15
大分お悩みのようですね。

3生技に居たとき、所謂Y2K対策を生産管理システムでやったときに同じようになりました。
寝られない、、気力もない、達成感もない。
そのくせ責任だけは重大(ラインが完璧に止まりますからね)

2000年1月1日の全組立ライン稼動テストを各部長、課長、保全立会いで行い、
CVT出荷ラインでトラブルがあって、担当者は休みで出ていた私と保全で対応していましたが
私の上司が来て、保全部隊へ大声で一言

「やり方が悪いんだよ!」

全員、必死にやっているところでこの言葉は無いでしょう。
現場のスタッフは全員蔑視ですが、私はこいつの下で仕事したくなくなり、
仕事も一区切りつけたので1月末で有給消化もせずに退職して青森に戻りました。

こっちでも楽ではないですが、自分で決めたことだから苦労は仕方ないと思っています。

それより何より、心が病んで、生きる気力すらなくなってしまったほうが問題だったので…

入社から12年ほどでしたが、1年間は現場たらいまわしの実習。
2年目からは3生技でしたが、大卒ばかりの中に高卒ですから常に負けないよう
フルパワーでの仕事です。
知識がない分、現場とのつながりやフットワークのカルさで仕事するしかないし、
それだけやっても出世しないしね。

加工ラインの生産管理システムと言う名の休憩室にあった馬鹿PCは、私の前任者と
辞める原因になった担当のくされシステムです。
それも私に分投げられ、修正と現場調整にどれだけ掛かったか…

生管PCを覚えてらっしゃれば、もしかしたらキタさんは私を見てるかもしれませんね

PIAキャロットへようこそ!

って、マウスパットが2E/Gにはあったことが強烈に思い出されます。


ともかく、あまり悩みすぎると本当に心を病んでしまいますから、なにかしら
身の振り方を考える必要がある時期なのかもしれませんよ。

私も、今の仕事はまったく自動車製造とは関係ありませんが、プロコンの扱いとかシーケンスとか、
生産管理とか作業日程作成とか、数限りなく㋫での経験が生きています。
青森ではこんな奴が珍しいらしく、他社からも重宝されています。

まあ、今の会社は人的問題が大きいので辞める気マンマンですが。

お気楽極楽に行きましょう!

2184キタキツネ@管理人★:2008/04/04(金) 21:40:04
>>ALL
みなさんも色々と経験してますなぁ

先ほどスポーツランド信州から電話がかかって来たみたいです
電話には出ませんでしたが、たぶん今週末のダートラの申し込みをしていないので、参加しろとの営業活動かと・・・
ストレス発散に効果的だったダートラも、今はVIVIOのハンドルを握る気も起きない始末です
どうも気分が盛り上がらないし、今は信州までの長距離移動をこなす気力が無い
通勤中にもボーっとしているので事故起こしかねない
いや、逆にテンションが上がりすぎて、破壊衝動にかられてVIVIOを横転させかねない
電話くれた町田社長には申し訳ないけど、鬱病で走りたくないなんて言えません
だから電話に出られなかったorz

というか、先週から携帯電話も家の固定電話も電源切ってるんですよ
気分が落ち込んでいる時に誰とも話をしたくないので、必要が無ければ電話の電源を切っています
心配した名無SS氏が先週電話してくれたみたいですが、そんなわけで携帯電話が通じませんでした
ごめんなさい
今度の日曜日にゆっくりお話させてください

実は、もうVIVIOを手放そうか迷っているんですよ
ただね、T-Topはノーマルだから引き取り手に困らないと思うけど
2台のRX-Rは普通じゃ無いので素人さんには譲れないし、思い入れも有るので他人に渡したくない
手放すとしたら自らの手で解体屋に持ち込んで潰してしまおうかと・・・

VIVIOを手放そうかと思い始めたもう一つの理由
今の勤め先で問題が解決出来なかった場合、勤務先を退職する事も考え始めました
そうなると群馬県に住んでいる理由が無くなります
この際クルマも家も余計な荷物も一切合切処分して、身軽に体一つになって再出発も悪くはないかなと
北海道に戻ってもどうなるか想像も出来ないし、たまに帰省して親類縁者の話を聞いても不景気な話ばかりですけど
正社員が無理なら契約社員でも派遣社員でも、それこそコンビニのアルバイトでも何でもいい

ただはっきり言えるのは、まだ死ぬわけにはいかない事
実家の両親に私の葬式を出させる親不孝だけはしたくない
弱気になったときは死にたいと思うこともあったし、いつ、どこで、どんな方法でとか考える事もありました
でも実際はそんな勇気は持っていない
重大な犯罪を犯して死刑になりたいと思うほど、理性を失ってもいない
マスコミを賑わした事件の犯人達の気持ちは分かるし、ある種の共感も憶える事はあるけど

先日「書くのを躊躇う」と言ったのはそういう意味です

そこまで思い詰めるくらいなら、こんな仕事さっさと辞めて、ケツまくって逃げてしまおう
会社に命を捧げるほど高尚な仕事やってるわけじゃない
後に残された連中がどう思おうと知った事じゃない
その頃には自分は群馬を離れて、彼らと二度と顔を合わせる事も無いだろう

そう思うと気分が軽くなりましたよ

医者や病院の処方する薬物にも過度に期待していないし信用もしてません
毒も加減すれば薬になる
でも使わなければそれに越した事は無い
そもそも対症療法じゃ原因を解決出来ないし
飲酒の習慣が無いのも幸いだったかも
ヘタすれば飲酒に逃げて依存症になりますな

2185キタキツネ@管理人★:2008/04/05(土) 17:36:05
今から出発します

埼玉県東松山市の蔵の湯で入浴
夜になったら奥多摩湖から柳沢峠経由でソルトマウント入り
明日は吹上温泉の某蕎麦屋に行ってきます

明日の朝出発でもいいけど、落ち込んで引き籠もるかもしれないので
温泉で暖まって仮眠取ってきます

2186キタキツネ@ダウン中:2008/04/05(土) 20:05:22
東松山市に到着するも
腹痛と腰痛でダウン

2187キタキツネ@青梅市:2008/04/06(日) 06:22:51
何の準備も無しに車中泊したら、物凄く寒かった
だめだ、いつもなら、山の中は寒い事くらい気が付いて当たり前なのだが

こういう所がダメなんだよなぁ

今日は信州でダート有るけど
もし行っていたら致命的な忘れ物とかしてそうだなぁ

結局は腰の痛みと寒さで殆ど寝られなかった
まぁ無理して走っても、土曜日の夜の奥多摩湖には近付きたく無いのですが
ここに来るまでにも、何度も走り屋に出会ったし
走り屋に絡む元気無いし、T-Topじゃ勝負にならんし、集中力が持続出来ない現在は無理は禁物

2188キタキツネ@遅番:2008/04/08(火) 22:53:13
もうムリポ
今日は半日で退社しました
明日も休んで病院に行きます
体も心も限界

2189かくてる:2008/04/09(水) 06:03:16
ども。

先週末、退職意思を会社へ伝え、くず役員の一存でOKがでたので、有給全部使って退職します。
当面は主夫をすることになると思います。

昨夜は会社では辞めることはなんにも問題ないようだったので悔しくて眠れませんでしたがね。
ただ、問題ないのは役員1名だけで、4/1付けで赴任した部長、部長代理は真っ青、
課長は5/14付けの定年退職を有給消化して退社するように変更するような話まで出ました。

あたし一人辞めるだけで、現場はパニックですけどね。

命をすり減らしてまでやる価値のある仕事とは思いませんし、役員の踏み台になる気もないので
これから大変ですけど、がんばります!

ということで、煽るわけではないですが、こういう解決法もあります。
私みたいな常に躁状態の人間が沈むと、ほんとに危険です。

2190G.G:2008/04/09(水) 21:03:54
>キタキツネ様 
>かくてる様
でもでも、心配。私の様に棺桶片足つっこんでるわけではないでしょうから。

2191キタキツネ@管理人★:2008/04/09(水) 23:53:38
すでに持病と化した腰痛に耐えきれなくなってしまいました。
土曜日の夜から日曜日にかけて、山梨県の美味しいお蕎麦屋さんにお出かけしたのですが。
T-Topで30分の運転が限界です。
もう腰が痛くて痛くて・・・
しまいに腹痛も襲ってきて、立ち寄った温泉で風呂にも入らず休憩所でダウン。
1時間くらいごろ寝して回復。
空腹も憶えたので食事を摂ろうとしたのですが、久しぶりに脂っこい肉類を食べたくなり、牛カルビ丼を注文。
しかし美味しく頂けたのは最初の数口のみ。
丼を半分空けただけで食事は終了。

後は温泉の電気風呂とジェットバスで腰のマッサージしたのですが、これが逆効果だったかも。
AM0:00を回った頃に再出発。
しかし30分走っては30分休憩するスローペース。
クルマのシートに座っていられないほど腰が痛いorz

どうにか青梅市まで辿り着いてダウン。
車中泊するが寒さと腰痛で全く眠れず。

日曜日の朝。
ダルイ体に鞭打って再スタートするが、やはり腰痛が襲ってくる。
こうなると、何かと理由を付けて引き返したくなってくる。
しかし、名無SS氏と約束しているので引き返す訳にいかず、今さら引き返すよりゴール目指す方が近いからと、自分に言い聞かせながら走り出す。
やはり30分走行、30分休憩。

やっと山梨県入り。
例によってほったらかし温泉に行きたかったが、その頃には疲れ切って風呂に入る気にならず。
名無SS氏も早朝は地域の行事で不在らしく、時間潰しに道の駅牧丘に移動。
道の駅では、ちょうどフリーマーケットを開催中で、並べられた商品を物色。
ウッドのステアリングが¥1500で売っていた。
一瞬心が動かされるが、もう今さらVIVIOに手を加える気も無いので見なかった事にする。

そのうち腰痛で立ってもいられなくなり、芝生に寝転がって睡眠不足を解消。
やがて名無SS氏から連絡があり、秘密基地へ移動。
秘密基地で名無SS氏のVIVIOに乗り換え、氏の案内で桃の花見に出発。

そういえば、梅も桜も花見のチャンスは有ったのに、全く視界に入っていなかった。
花が咲いているのは知っているが、花を愛でる気持ちが涌いてこない。
何というか、心に余裕がない、無味乾燥な感覚。

桃の花見の後は蕎麦屋に行って昼食。
もしかすると、この店に来るのはこれが最後になるかもしれない。
いろんな意味で・・・
ここ2〜3週間は普通に食事を摂っていなかったし、食欲も無かった。
でもソバが美味く感じた。
ここ最近は味覚もおかしくて、食い物の味がわからなくなっていたのだが、素直に美味しい物を美味しいと感じた。
大盛りを食べたい気分だったが、胃が小さくなったのか、普通盛りでお腹が一杯になった。

もし一人で、誰もいない状況でコレを食べていたら、たぶん泣いていたと思う。
それくらい美味かった。

2192キタキツネ@管理人★:2008/04/10(木) 00:10:27
蕎麦屋を後にして、名無SS氏の秘密基地に戻る。
そこからは、ポツポツとグチをこぼして、今まで腹に溜まっていた物を全て吐き出した。
やはり誰かに聞いて欲しかったし、会社の人間には話せない事も、ここなら遠慮なく吐き出せる。

ここに来て良かった。
名無SS氏と別れ、元来た道を引き返す。
ここに来る途中、あれほど自分を悩ませた腰痛がピタリと収まった。
青梅街道を休み無く走りきり、鶴ヶ島までノンストップで走りきった。

鶴ヶ島のR407、片側1車線の桜並木。
強い風に煽られて桜吹雪が舞い散っていた。
この時、無性に屋根を開けたくなり、道路が渋滞しているうちにT-Topの屋根を外す。
T-Topの車内に桜の花びらが降り注ぐ。
涙が出るほど感動した。
満開の桜を見ても何も感じることが出来なかったけど、散り逝く桜の花びらに、猛烈に感動した。

また腹が減った。
幸楽園でラーメンでも・・・と思うが、行列が出来ている。
行列に並ぶほど美味しい訳でも無し、待たされるのも嫌なので、山田うどんに立ち寄った。
今なら何でも食べられそうな気がした。
でも食べられなかった。
天丼と、うどんのセットを半分食べたところで終了。
やはり胃が小さくなってしまったのか?

でも気分は幾分軽い。
月曜日からまた元気に働ける気がした。
その時までは・・・

2193キタキツネ@管理人★:2008/04/10(木) 00:38:44
月曜日の遅番。
今日一日を何とか乗り切ったつもりだった。
そこに厄災がやってきた。
私を狙って来たわけでは無いが、そんな物を見せられてはこっちの気分も凹む。
ああ、やっぱりだめだ。
こんな所でこれ以上、こんな連中と付き合ってられない。

疲れもあって、腰痛がぶり返す。
火曜日も朝から腰痛で仕事が手に付かない。
たまらず半日で退社。

歩き方がおかしい。
腰の関節にガタが出ている気がする。
VIVIOのトランスバースリンクのボールジョイントにガタが出ている感じ。
腰を揺するとカタカタ異音が出るかもしれない。

大事をとって水曜日も休暇を取った。
館林市にある、慶友整形外科を受診。
http://www.ku-kai.or.jp/index.html

朝一で受付して、レントゲン2枚を撮影して、診察を受けて、会計して、湿布と内服薬を貰うまでに3時間以上。
そして診察結果は、骨にも骨格にも異常はなし。
ぎっくり腰の影響で、腰の筋肉が強張っているだけらしい。

というか、精神的なストレスが原因じゃないかな?
家から病院までの20分程度の運転でも、猛烈に腰が痛むのだが・・・
鎮痛剤と湿布を一週間分もらい、腰の筋肉をほぐすストレッチを教えて貰い、無罪放免。

もうお昼を回っている。
腹は減っていない。
明日からのことを考えると憂鬱になる。

午後は部屋で安静にしている。
夕方になり、空腹感を感じる。
買い置きのパンをかじると、ふと映画を見たくなった。
ネットでイオンシネマを検索する。

映画なんかどれでも良かったが、「ぼくちゅう」を見ることにした。
http://bokuchu.gyao.jp/
ただ何となく、字幕や吹き替えの洋画では無く、邦画を見たかっただけ。

映画館で腰痛がぶり返すのが怖かったが、映画が始まるとそんな事も忘れてしまった。
何だか懐かしい雰囲気の映画だった。
あんな頃が自分にも有ったのだ。
でも今は・・・

可能なら、あの頃に戻りたい。

2194G.G:2008/04/10(木) 21:49:41
富士重さんは軽自動車の生産打ち切るそうですね、キタさん知ってたの?。

なんか・・・、無責任だけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今の職場から離れるしかないかも、心がかなりの重傷を負ってるようですから。

以下懺悔
7年10万Km乗ってました1.5インプレッサを手放しました、単身赴任帰郷号として、命を共にした仲でした。
雨が降ろうが槍が降ろうが毎週末400Kmのラリーごっこ、-8Cの冬道。もっとも槍は降りませんでしたけど。

今ならなんとか売れたんです、短いながら第2の人生を過ごせると思うんです。
社内を念入りに掃除して、純正のシートもホイールも一緒に、ワイパァーブレードまで新品にかえて。
次のオーナーが大切にしてくれる事を祈ってのことですが。

今はM社のコンパクト車です。FFで軽量なんで燃費はまあまあ15Km/Lは走りそうです。
内装は評判通りの安っぽさ、シートは柔らかいしタコメーターも無い4AT。
でも軽快な車で内装は黒ベース、赤メーター。なぜか懐かしい感じました。
車体色も赤・・・・・・・・・VIVIOかぁ・・・・・

Newインプに違和感。トヨタと共同開発の軽量スポーツ車も待ってられません。
自分では最良の選択と思ってます。

2195名無しのCALOSさん:2008/04/10(木) 22:34:37
軽撤退ですか。

キタさん達との直接の面識って
全国オフでしか無い人間が言うのもアレですが、
自分の命削るぐらいなら辞める選択も有りですよ。
仕事は幾らでも有るけど、体や自分には変えなんて無いですから…。

2196げんお〜:2008/04/11(金) 00:06:26
スバルの軽が、、、D発のOEMってか、まんまになるのでしょうねぇ
4輪独立懸架もなくなって、あの安っぽいリアの足回りに。。。。
(コストパフォーマンスはイイのでしょうけど。。ねぇ。。)

なんか、キノコにスバルらしさ、ドンドン剥がされてしまっているような。。
赤帽サンバーなんて、D社のになったら、壊れやすいって苦情が増えそう

きたさん、ここででもいいから、ぶちまけちゃった方がいいかも。。。
絶対に溜め込まないで〜、ほんとうに何でもいいから、発散しないと、、

BBQでもします??移動も辛いようでしたら、きたさんの近くででも〜
次回お会いした時にでも、連絡先お教えしますね〜m(_ _)m

2197キタキツネ@管理人★:2008/04/11(金) 03:29:19
軽撤退のニュースは、私も今日になって知りました。
少し前から情報は(うわさ程度には)流れていたかもしれませんが、
私自身に情報収集する余裕が全く無かったものですから。

もう軽自動車という規格そのものが、必要とされていないのかもしれません。
高度経済成長期に国民車構想が提案されたのが始まりだとすれば、
今や新卒者ですら3リッターオーバー、
500万円級の自動車をローンで買える時代です。

現代の軽自動車は、排気量や車体寸法が小さいだけで、
装備品は普通車と何ら変わりはありません。
価格面でリッターカーと差を付けるのは不可能に近いでしょう。
自動車に関する税体系が改革されて、
例えば燃費や排気ガスに比例した課税が行われる様になれば、
税負担の少ない軽自動車の存在意義も失われるでしょう。


財団法人全国軽自動車協会連合会
http://www.zenkeijikyo.or.jp/index.html
このサイトでメーカー別、銘柄別の新車販売台数が調べられます。

2198かくてる:2008/04/11(金) 05:43:39
大泉に新工場の話は私が居た頃にミニバン用とかなんとかで何度も検討しているので今更の感がありますね。

軽に力が入っていないと思っていたので、OEMは至極当たり前のように見えますが、妻の次期車はスバルじゃなくなっちゃいます。

今日でお仕事終わりなので、有給の間はリフレッシュと勉強をしようかと思案中。

2199キタキツネ@遅番:2008/04/11(金) 15:57:05
いま産業医のカウンセリング受けて来ました

最初にストレス度自己チェック
結果は20項目中、14項目が該当
11〜15項目該当でストレス状態(要注意)
16以上でストレス病(要医療)

30分ほど話をして、心療内科の受診を勧められて終了
来週産業医の紹介状を受け取って、予約して

大型連休またぐと悪化しそうで怖い
居心地が良いと北海道から帰って来れなくなりそう
本当に戻って来られる自信が無い

2200キタキツネ@管理人★:2008/04/12(土) 08:41:50
今日と明日は休日なのですが、そんなの関係なく眠れない。
まぁ寝坊して困る用事も無いので構いませんけどね。

遅番勤務が終わって帰宅したのがAM2:30頃。
何をするでもなくネットを流し見て、寝たのが3:30くらい。
目が覚めると5:30・・・早起きorz
2度寝するが変な夢を見て起きたのが7:30・・・
大型バスを運転して事故りそうになった夢でした。
で、先ほど携帯に着信があって目が覚めたのが8:00過ぎ・・・
もう携帯をぶん投げて破壊しようかと思う気力も無し。
電源切るの忘れていた自分が悪いのですが。

昨夜は遅番最終日なので、帰りにラーメン屋に誘われたのですが。
一日一食が習慣化してしまい食欲が湧かずに辞退。
何しろコンビニに飲料水を買いに行くと、レジ横のおでんの臭いで吐きそうになってしまう。

当分は食べ物系のオフ会やイベントは無理ですな。


>>2194
>G.Gさん
私もRX−Rを卒業する時期かもしれないです。
STIの強化品とは言え、軽自動車程度の軽いクラッチを踏むのに、腰が悲鳴を上げてしまうのですから。
今週末に水沢うどんを食べに行くツーリングに誘われたのですが、給油のためにRX−Rに乗ったら腰痛でクラッチが踏めなかった。
整形外科でもらった鎮痛剤を飲めば、あるいは無理すれば運転は出来ると思います。
でも数時間にわたって、あの重いクラッチを踏み続ける自信が無い。

同じ理由で、スポーツランド信州まで100km以上走って、ダート走行して、元来た道を帰る自信もありません。
先週だって山梨県までの往復300kmで、往路では30分走行30分休憩なんて感じだったし。
一番怖いのは、運転操作に自信が持てない事。
時々なのですが、交差点を通過した後に、さっき通過した交差点の信号機は何色だった?
と、激しく心配になるのですよ。
実際はちゃんと青信号を確認しているのですが、被害妄想っぽい感じで、すごく不安になるのです。
こんな感じで長距離を運転して大丈夫なのだろうかと不安になります。

5月連休に北海道まで辿り着けるか激しく心配です。
クルマなんか使わずに、新幹線にすれば良かった・・・

2201キタキツネ@管理人★:2008/04/12(土) 09:04:02
>>2195
>名無しのCALOSさん
軽自動車からの撤退は、ある程度予想していました。
現行サンバーが衝突安全規準ギリギリで、新型サンバーも新しい基準値をクリアー出来ない。
そんな話が試作から漏れていました。
そうなれば、サンバーは現行車種で生産を打ちきり。
もしくは他社との共同開発、OEM供給となるらしい・・・等のウワサが・・・
軽自動車の販売台数の半分を占めるサンバーの開発がこんな状況です。

販売台数2位のステラだって、月販3000台程度。
R1やR2は1000台に届かない月もある。
本工場の事情は知りませんが、大泉のエンジンラインの設備は導入から20年が経とうとしています。
EJ・EL型水平対向4気筒エンジンは、当分の間は作り続けることが決定しています。
小型車の販売台数も順調ですから心配は無いでしょう。
現在私の職場も含めて、順次老朽マシーンの更新やオーバーホール計画が進んでいます。
しかしEN型軽エンジンは?
機械の老朽更新やオーバーホールで設備投資しても、それを回収できる見込みは無いです。
だったらもう止めてしまえ、と経営陣が判断したのかな?

富士重工の経営陣の考えはわかりません。
主力の自動車部門以外は万年赤字。
それでも自動車部門以外の切り捨てを行えませんでした。
しかし、トヨタなら足手まといの軽自動車部門の切り捨ては当然でしょう。
スバルのトヨタ化は、まだ始まったばかりです。

2202キタキツネ@管理人★:2008/04/12(土) 09:24:17
>>2196
>げんお〜さん
まぁ昨日決まったからと言って、明日から生産中止ってわけでも無いですし。
ダイハツからのOEMが始まっても、現行車種のいくつかは併売されると思いますよ。
CVTのラインは小型車に引き継ぐとして、ENエンジンは使い回し出来ませんし。
ENエンジンを他社に売り込もうにも、ミッションとの繋ぎ目(ハウジング)の形状が違いますし。
エンジンブロックを新設計すれば行けるでしょうが、そんな新型車を作るくらいなら、打ち切り話は出ないでしょうし。

今回の話と関係は無いのですが、トヨタのコスト削減はもの凄く進んでいます。
10年くらい前にVA展示を見に行ったのですが、EJ15とトヨタのテンロク(たぶんカローラ)の比較をしてました。
ぶっちゃけスバルのエンジンは無駄にコストかかっています。
トヨタは機能に影響しない部分は、徹底的に無駄を省いています。
例えば、オートバイ等のエンジンが剥き出しの車種は、そのエンジンの外観から機能美を前面に押し出します。
スバルはそんな感じで、エンジンパーツの一個一個が非常に丁寧で美しく仕上げられています。
トヨタは、ダサイ、超ダサイ。
作りも荒い。
でもエンジンやミッションは、自動車のボディに囲まれて外から見えないし、エンジンは自動車のコンポーナントの一つでしかない。
自動車という機械が、目標とされる性能を発揮して、安く作れるならそれが一番。
価格の安さも性能の内だと思えば、トヨタのエンジン&ミッションは秀逸ですよ。

2203キタキツネ@管理人★:2008/04/12(土) 09:58:20
>>2198
>かくてるさん
第2?、第3?の人生スタートですか・・・いいなぁ・・・
まあ、私も最近じゃ「仕事を苦にして自殺するくらいなら退職しよう」と思うようにしています。
命かけるほどの会社じゃないし(苦笑)
一人暮らしで家族を養う必要も無いし、生きていくだけならフリーターでコンビニでバイトしたって良いし。
1〜2年は職探ししながら気楽に暮らすのも悪くないなぁ・・・

私も次期スバル車に期待していない一人です。
モータースポーツ向けの車種が無いのも理由の一つですね。
例えば、インプレッサSTIを買うとします。
あのサイズの競技用タイヤを買うと、VIVIOの4倍以上の値段です。
しかも馬力と重量が災いして寿命は半分以下。
燃料代、オイル代も2倍以上。
メンテナンス費用も比較になりません。
当然、競技初心者が手を出すにはリスクが大きい。
うちの会社でも新旧問わずインプレッサWRXが人気ですが、スポーツカー風に乗り回す人ばかり。
競技に出ている人はほとんどいません。

他車だとヴィッツ、マーチ、スイフト、ブーン、コルトもかな?
割安で楽しめるクルマが増えてきましたよね。
イメージ戦略としてSTIを旗印にしたのでしょうが、競技に使えない競技車風乗り物に興味無し。

レガシィやインプレッサ、フォレスターも購買意欲をそそられません。
スバルらしさが無いとか屁理屈は言いません。
そもそも「スバルらしさ」って言葉に意味は無いでしょう。
スバル360を原点に、50年以上も同じ物にこだわっても意味は無いし。
そういう「らしさ」は時代と共に変化していく物だと思います。

現行の軽自動車が気にくわない、VIVIOを再販してくれ!とはネットでは良く聞く声ですが。
それは単なる懐古趣味で、現在の市場に受け入れられるとは思えません。
エアコンやパワステが辛うじて標準装備。
快適装備や安全装備の殆どがオプションで、トップグレードのRX−Rですら貨物と殆ど変わらない。
興味のない人から見れば、うちのT−Topなんかただのポンコツですよ。

いかん、寝不足でイライラして毒を吐いてしまった・・・

2204キタキツネ@管理人★:2008/04/12(土) 10:48:07
さて、ここからが本題。
先週から今週にかけて私を悩ませた問題です。

最近の学生さんは、学校で授業を受けるときにメモやノートを取らないのでしょうか?
授業に教科書を使わなくなったのでしょうか?
私は古い人なので、授業には教科書を使い、先生の話を聞き、黒板の書き込みを見て、当然ですが全部ノートに写していました。
私は頭が悪いので、その莫大な情報を完全に記憶することが出来ないからです。

先週の休日出勤での出来事です。
円筒研削盤で不具合が発生しました。
別行程で働いていた私は、研削盤行程の作業者に呼ばれました。
で、その精度復元作業について質問されたわけですよ。

正直、何を今さらですよ・・・
メモもノートも取らず、同じ事を何回も聞く人・・・
機械の仕様を説明し、作業手順を説明し、なぜそうする必要が有るのか理屈を説明し、調整後の確認方法を説明し・・・

もう何回教えたかわかんないくらい、過去に何回も何回も・・・

で、今回もメモ取らないんですよ。
一連の作業を説明し、実際にやらせながら、その度に「こいつ本当に理屈がわかって作業してんのか?」と思い、質問を返すのですが・・・
やっぱりわかっていない(苦笑)

言われたとおりに作業をして、機械は正常に戻るのだが、なぜ正常に復元したのか理屈がわかっていない。
だから、私の質問にも答えられない。


そして数日後、そのトラブルの報告が上司のカンに触ったらしく、私の所に来て事情聴取。
要するに、あんたどういう教え方してんの?と・・・
トラブル復帰した本人の報告が「意味わかんね」状態らしい。
何がどうしてどうなったのかがわからず、私の教えた一連の復帰作業の説明がちゃんと伝わっていないらしい。

そりゃそうだよ、理屈がわかってないんだもん。
自動車の運転免許も持たない未成年が、頭文字D見てドリフト出来ると思いこんでるのと一緒だよ。
ハンドル切ってアクセル踏んでミゾ落とししてFD抜きました。
だけど、ドリフト中のヨー&モーメントや、遠心力をトラクションで打ち消す事。
タイヤの摩擦円などの理論や理屈がわかっていない様なもの。

だったらちゃんと教えろよ!相手が理解してないんじゃ教えた意味無いだろ!
って話しになるわけだ・・・
確かに教える側にも問題は有るよ、私が最後まで手を抜かずに教えなかったのも事実だよ。

でもね・・・

教わる側の態度にも問題があるんでないの?

授業料を払ってお客様待遇の学生ならともかく、こっちは会社から給料をもらっている身なのだ。
仕事を覚えるのも給料の一部ではないのか?
同じ事をメーカーを呼んで教えてもらうと、1時間で1万円、交通費を入れると5〜6万円かかるよ。

私が新人の頃は、仕事を教えてもらうときは、必死にメモやノートを取っていた。
情報源は先輩の説明と機械メーカーの取扱説明書。
機械メーカーの取扱説明書は、とにかく読みまくったし、仕様変更で情報が古くなるので、どんどん自分のノートに書き写して更新した。

そして先輩に物を聞くときも、必死にノート取りまくった。
だって、私に仕事を教えるために先輩は、自分の作業時間を削ってるのだ。
先輩が忙しくて手が離せない時に「忘れたから、もう一度教えてください」なんて言えませんよ。


最近はすっかり時代が変わってしまい、相手が理解するまで繰り返し教えなさい、という風潮になってしまいました。
さらに作業指導書という名のマニュアルを作り、技能を文書化して残そうとしています。
どちらも私には向いていませんし、必要ありません。
私の時代は、憶えなければ自分が困ったし、わからなければ機械メーカー取扱説明書を読んで、マニュアルは自分のノートに書き込んで作りましたから。

最近はね、取り扱い説明書の読み方もわかんない人が多いです。
書いてあることが難しいんだそうです。
専門用語や図面の記号が意味不明らしい。
私だって最初はわからなかったですよ・・・工作機械とは無縁の普通科出身だし。
だから、所内高等職業訓練学校に通って、機械加工の基礎を勉強したのです。

今はそれが無い。
幼稚園児に食事を摂らせるのに、箸の持ち方から教える様な物。
もう飽き飽き・・・

2205キタキツネ@管理人★:2008/04/12(土) 11:02:21
というわけで、作業指導書という名のマニュアルを作れと言う話しになるのですが。
これが難しいんですよ。
例えば、難しさというか、難易度というか、相手の理解度というか。

私が自分自身のために作ったノートを他人に見せたことありますが、反応は様々です。
ノート記入時、既に身に付いている事柄は省略して、要点だけ記入しています。
書き込む順番もバラバラで、速記の様な、暗号の様な、他人には意味不明な代物です。
でも、私と同程度の経験と知識が有れば、そこから情報を引き出せます。

で、マニュアルの話し。
必要とされる作業の理解度が不明な以上、マニュアルの難易度を下げなくてはなりませんが、それが大変。
細かく説明や注釈をつければ膨大なページ数になります。
メーカーが置いていった取扱説明書並に間欠に纏めると、理解度の低い人には読めなくなります。

そもそも、機械加工の基礎知識がスッパリ抜けている相手に理解できるマニュアルなんて、私には作れませんよ。
相手が何を理解していて、何がわからないのかなんて、本人にしかわかりません。
だから、マニュアルが欲しいなら、自分でメモでもノートでも取って、自分だけのマニュアルを作りなさい。

その一言が言いたいだけ。


こんな事やってるから、経験と勘だけで仕事するなって怒られるんだよな。

2206キタキツネ@管理人★:2008/04/12(土) 11:07:35
最後に一言。


私の培ってきた20年の経験や知識が
A3用紙一枚に収まりきるわけないだろ!


とか逆切れしてみたいなぁ・・・

2207キタキツネ@管理人★:2008/04/12(土) 18:23:26
結局寝られなかったんで、太田市のイオンに映画を見に行きました。
腹も減ってたし、ついでに何か食べようかとショッピングモールをブラブラ・・・

なんか食欲無くなったorz

飯を諦めてイオンシネマへ移動。
映画見るなら何でも良かったので、特別上映中の(¥500)小林サッカーを観覧。
そこそこ楽しめたのだが、何か物足りない。
もう一本見たい気分。

イオンシネマを後にして食事を・・・
と思ったが、臭いを嗅いだだけで満腹になるorz
やはり食事は無理か。
そういえば、今日は水も食事も摂っていない。
まるで減量中のボクサーみたいだな。
こんな才能があるなら、職業を誤ったのかもしれない。
とか考えながら、ブラブラとイオンモールを歩く。

やっぱり帰ろうと思い、たった今帰宅。
眠気も空腹感もどっか行ってしまった。
温泉にでも出かけたいが、出歩いたためか腰痛がぶり返してきた。
さて、どうするか。

2208かくてる:2008/04/12(土) 19:17:45
キタさん>
あたしゃ、㋫でも異動転籍や出向でなんども仕事やり直してるし、青森に来てからも2回転職してます。
まあ、会社がこけたのが主でしたが。

新人の教育はキタさんと同じことを感じています。

㋫に居た頃は、自分が教育する相手には「3回までは教えるから、それまでに自分で覚える術を考えろ」と
全員に言っていました。
今、3生技に居て私がPCの教育した、今、担当クラス以上の人は同じ台詞を私に言われているはずです。

今回、上司が定年退職するに当たり補充で採用した私より2つ年上の人は、やっぱりメモを取らないし、
取ったとしても只の文字の羅列。
理解する為の書類にはなっていません。

自分で考えることをしなければ、技術は身に付かないし、そうだからこそ今のスバルの生産や設計から、
販売会社に至るまで技術者としての自信と誇りが無い人が多くなってしまったのではないでしょうか。

上司の責任、役員の責任(それも常務クラス2名、銀行からの出向役員1名)をもたされたので
愛想つかして辞めたわけです。

ところが、社内でも私だけが持っている業務スキルがあり、おまけに業務そのものも2つほど
誰も出来る人間が居ない社長直轄の仕事があるわけですよ。

社長にはまったく報告なく、役員承認だけで退職したので、後で揉めるのは火を見るより明らかなんですが
そのときには私はノータッチ(笑)

今までで一番汚い辞め方をしてきました。
それくらい、追い詰められていましたし、前述の通り命かけてやる価値はないし、
㋫の半分くらいの給与しかないので見限るのも簡単でした。

何とかなるもんですぞ〜

と、北国の貧乏県で何とかしている奴のたわごとでした。

2209G.G:2008/04/13(日) 01:46:35
技能五輪で新潟県のパテシエ?(呼び名よくわかりません)が金メダル採ったのは昨年の事です。
彼女の出身は上越市なので、主な民放で紹介されるたびに、地元の誉れと嬉しく思いました。

同じ技能五輪の種目にも、いろいろな技能競技がありました。
NHKの特集で見ましたが、大手の車部品メーカー(複数社)などは、他国に対抗すべく生産ラインとは別に技能五輪専属のスペシャリストの養成を行っていました。
その番組を見ながら「負けるなニッポン、特に○国と□国には絶対に負けないでね、死ぬ気でガンバってね(はあと」と応援しました、気持ちだけでしたが。

「工業立国ニッポン」は私にとってもカナリ過去の話で、近隣国の活躍目覚ましいこの頃・・・・・
日本を代表する、各種素材の集約的生産品である、車メーカーの生産現場の現状?・・・大泉だけの話?・・・
                           他社もおんなじ?・・・・

怒れ、キタキツネ、怒れ、怒れ。現場の馬鹿上司に怒りをぶちかませ。あほな後輩は無視しろ!捨てろ。己の技能はポット゜に格納。そして、大気圏外に脱出だぁ。
大体、なんで俺がM社車なんぞにのることになったのか、責任の一端は富士重にある、絶対あるぞ!!!。
                  風呂に入って寝ます。おさわがせさま。

2210キタキツネ@管理人★:2008/04/13(日) 02:58:14
技能五輪養成チームはうちの会社にも存在します。
鬼コーチが体育会系のノリで、若造をビシバシとしごいています。
一日の始まりが大泉工場の敷地内でのランニング(笑)

以前うちの職場に配属された新入社員2名も、そこに送り込まれた事があります。
技能五輪で銀メダル取って任期を満了して、現職場に復帰したのですが、再び技能五輪チームに後輩の指導員として引っ張られて行きました。
去年になってやっと現職場に復帰したのですが、さすがに優秀ですよ。
物作りの精神がしっかり身に付いています。

かくてるさんやG.Gさんの前に出しても恥ずかしく無い人材です。
わからないことを聞くときも、ちゃんと聞く態度が出来ています。
おそらく技能五輪で鍛えられた成果なのでしょう。
彼らの様な若者がどんどん増えれば、日本の製造業の未来は明るいと思います。


>>2208
>かくてるさん
私も「教える回数は3回まで」と言われましたし、だからこそ必死で憶えたと思います。
最近のガキはメーカーの取扱説明書も読まずに、いきなり質問に来るので、「俺はお客様相談室じゃねぇよ」と突っぱねる時もあります。
彼らから見れば私の存在は、困ったときの「どらえもん」程度の存在なのかと・・・

これも現在の職場から立ち去りたい理由の一つですね。


>>2209
>G.Gさん
毎年人事調査と称して係長と面談するのですが、私のように便利に使えるコマは手元に置いておきたいらしいです。
頼りにされて、それ自体は嬉しいのですが、周りのメンバーが私をどう思っているのか?
結局、居なくなったら困る、どらえもんみたいな存在なのかと。
数年前から、アルミの箱物(ヘッドシリンダーとか)等の、他の係りへの移動をそれとなく希望していました。
それもあって、マニュアル作製を進めなくてはならなくなったし、老朽更新された新設備の作業マニュアルの必要性も出てきました。

でもね。
私の先輩達が職場を立ち去るときに、そんな物を残していった事なんてほとんど無いのですよ。
いや、正確には、残す必要が無かったのです。
それを今になって言われてもねぇ・・・
上の連中に言い返してやりたいですよ。

お前らだって何も残さなかったじゃないか!
俺達に押し付けるな!



それにしても眠れない。
太田のイオンから帰ってからゴロゴロしていたのですが、夜になってやっぱり近所へドライブに行きました。
宛もなく彷徨うのも何なので、また東松山市の「蔵の湯」へ向かってGO。
途中の熊谷市で晩ご飯を食べてみました。
山田うどんですが・・・

天とじ丼+もりそば

ようやくご飯を食べられました。
24時間ぶりの食事です。
プリウスみたいに燃費が良いですね。
たぶん歩きながら体内で発電してるんでしょう。

PM8:00を過ぎていたので、店内はそれほど混んではいませんでした。
でも待たされる間はイライラ・・・
どうにも精神が病んでますな。

食事をがっついて店を出ると、そのまま帰宅・・・
温泉に行くの忘れていたorz
何しに熊谷まで行ったんだよ、俺は・・・
遠回りしながらブラブラ徘徊してから帰宅。

PM10:00ごろ、実家に電話連絡。
特に用事無かったけど、ただ何となく。
大した会話もなく、両親の声を聞く。
自分の病気の事は結局言えず、5月の連休の予定だけを報告して終わり。

再びダラダラしながらゴロゴロとする。
そういえば、ココ最近はTVもラジオも使っていない。
外部からの情報は全く入手出来ていない。
まぁ、世界情勢や経済の事なんかどうでもいいや・・・

PM11:00を回ったので就寝。
そしてAM1:30ごろ起床orz
ずいぶん寝たと思ったのだが、やはり3時間も寝られない。

布団に潜り込むが目が冴える。
時計がAM2:00を回った。
する事が無い。
PCを立ち上げて、このテキストを書いているところ。

早く夜が明けないかな・・・
眠れない夜なんか必要ない。
布団に入ってもずっと考え事してしまう。
電源スイッチが存在するなら、スイッチを切ってしまいたい。

2211かくてる:2008/04/13(日) 07:47:02
キタさん>
私は3生技でも、一昨日まで居た会社でも「仕事を教えてくれる人」も居なく、マニュアルなんて
崇高なものも見た気がしません。
全部自分で作っておいてきましたが、その技術を簡単にマニュアル化するのは至難の業です。
実際、警備機器の設計から施工まで全てやっていましたが、これは「経験に基づく思考」の結果であり、
数値化したり視認化できるものではないですよね。

3回までというのはみんなそう思うのかな?
私も誰に聞くことなく、自分で後輩やPC教育をしたときにそうやって「リミット」をかけて
相手のやる気を煽ったものです。

確かに会社からみればキタさんや私のような「なんでもやりまっせ」は便利でしょう。
私はやりすぎて、名刺2部署、名刺無いけど子会社の技術担当、更にガードセンターのスタッフ管理など
計5系統の別業務をこなして、給与は激安だったのでやめたわけです。
居ればいるほど仕事が増えるんで。
まあ、役員に言わせると「あんたのかわりはなんぼでもいる」だそうですから
代わりがとれなきゃ、そいつが責任とるんでしょうね。

㋫居たときも、3生技主査席で工数担当してたのに、E/G技術のスーパー(直訳)さんが匙を投げた
インマニサブサブラインを当時のT口部長からぶん投げられて

E/G課 3000万で足りない、半年かかる、生産同期ができない
かくてる 1700万以下、3ヶ月で立ち上げ、生産同期完璧

というお仕事もしました。尻拭いばかりでしたからね。
上記のお仕事で原価の回収月数や今後の課題を部内発表会で行ったところ
「コスト計算までするんだ、初めて見た(某E/G技 Kも川課長)
「既存の設備(23Aの廃棄された組立ライン)を最大限生かして作るラインは見たこと無い(3生技 T口部長)
なんてコメントが続々出る始末。

いやね、ラインを作る連中がコスト計算しないで、どうやって生産コストだすのかと
小一時間問い詰めたい気持ちで一杯でした。

先程、後輩(ですが院卒なので私より年上)の現在3製造のT井君(箱物ラインやってた人)から、
非常にびっくりなメールが来てました。
3生技は40歳で戦力外通告されるって???

そりゃ、ラインオフしてくる車両が、質が落ちてくるわけですわ。

こまったもんです。

2212キタキツネ@管理人★:2008/04/13(日) 11:08:06
徹夜してしまった。

2213キタキツネ@管理人★:2008/04/13(日) 20:48:03
また映画館に来てしまった今夜は『モンゴル』を鑑賞します

家にいても眠れそうに無いし
何かしようにも何も手に付かないし
もう帰りたくないなぁ
消えて無くなってしまいたい

2214もょもと:2008/04/13(日) 22:37:47
リストラされた和也がさ、なんか以前より稼いでるっぽいぞ?
なかなか教えてくれねーから、この前飲みに行った時にカマかけてみたんだよw
んじゃあっさり口割りやがってよw超笑えたわww
で。何してるか聞いたんだけど、アイツこんなもんやってたぞ?
ぁ、オレも今月からやってんだけどww結構美味いwww

2215G.G:2008/04/13(日) 23:06:14
また花見に行ってしまった、今日2回目。夕方、高校の同期生5名と現地集合、行きつけのラーメン屋で2時間飲み語り飲み飲み。
カラオケ1時間限定でマイク奪い合い。40年前にタイムスリップ。

ってな話はおいといて、     キタさん、買ってきた本読んだ? 素朴な疑問です。

2216げんお〜:2008/04/16(水) 00:08:13
きたさん>

食欲なくても、最低限の栄養は取らないと、、、体を壊してしまいますよ〜;;
さもないと、点滴とか。。。;;

最近の子は予習とか、復習とか、メモとか取りませんねぇ〜;;
まだ、ビデオ等で撮影している方がましと思うように。。
(昔は、ビデオでも、楽コイテルって、怒られたっけ・・)

でも、良いものを作ろうと、考え、努力するって、今の時代には
合わないのでしょうかねぇ〜

実際“仕様書”も読めないのが、適当に自分のパートだけ作ると、
今の電化製品や、携帯みたいに、モードや項目によって操作が違ったり
、組み合わせで問題が出たりと。。。。。。汗

性能も、機能も大幅に上がっているのに、設計期間が同じ(場合によ
っては逆に短くなったりもしますけど。。)も問題でしょうけど・・

このままだと、技能五輪出るような、一部の優秀な技術者や万能技術者と、
テキトーな一般技術者に別れてしまいそうです;;

まあ、“職人的な万能技術者”は便利なので安い給料の割りにこき使われ
るのが多いですけど。。>かくてるさんや、きたさんみたいに。。

でも、こんなんじゃ、将来日本の技術はどうなるんでしょう・・・
ハリボテみたいな技術しか残らないって事だけは無いと良いけど・・・


キノコと六連星
見えないパンツまで拘るのが㋫でパンツは手抜きしてでも髪型に拘るキノコ
ってかんじです??(マテマテ

>スバルのエンジンは無駄にコストが・・・・
こういう所が好きで、スバルファンになったのに。。。

余りにも壊れなかったから、新車が売れなかった??のも原因の1つでしょうか?

2217キタキツネ@管理人★:2008/04/19(土) 11:11:33
>>2215
>G.Gさん
本読んでません、忘れてました。
物忘れがひどくて・・・物忘れじゃなくて記憶力が低下しています。
だから自分の行動計画を立てられないし、実行も出来ないんですよ。
物事の優先順位も付けられない。
一度に複数の作業や思考を、同時進行出来なくなってます。

集中力がすっかり無くなりました。
例えば、クルマを運転中にぼーっとしたり、他のことを考えたり。
昨日は病院の駐車場から道路へ出るときに左折したら、左後輪を縁石に乗り上げてしまいました。
その後も、対向車と擦れ違いざまに幅寄せしすぎて脱輪して、田んぼに落ちそうになったり。
駐車場でバックしたら後ろをぶつけそうになったり。
ちゃんと目視確認してるつもりだけど、危険を危険と認識していないんですよ。
すっかりクルマの運転に自信が無くなりました。

同じ事が仕事中にも起こっています。
だから頻繁に自分の作業をチェックしています。
さっきやった作業は大丈夫か?
その前は?
さらにその前は?
そんな事の繰り返しで、今現在の作業にも自信が持てない。

常に雑念が頭を支配している状態。

睡眠不足でイライラが収まらない。
気分のアップ、ダウンの波が激しく、その間隔も短い。
同じ事を何回も聞くヤツ・・・
ケリの一つも入れたくなって、でも自制して機械のカバーを蹴飛ばす程度に納める。
調べもせずに聞きに来るヤツ・・・
俺は検索エンジンじゃねぇ、ググれカス!と怒鳴りたくなる。

もう何年NC工作機使ってんだよ・・・
あんた所内技能五輪のNCプログラム部門に出場したじゃん。
カスタムマクロも読めないの?
勘弁してくださいorz

そして、さらに落ち込む。
仕事が終わるとヘトヘト。
体力的に余裕はあっても、精神的にダメ。

帰って倒れ込むように寝る。
でも1〜2時間で目が覚める。
呼吸が荒く、心拍数も高い。
寝ている間に全力疾走でもしてるのか?
もう寝られない。
ただ布団の上で横になってるだけ。

睡眠時間が小刻みになり、延べ時間で睡眠を稼ぐ毎日。
横になっている時間ばかり長く、食事も出来ない。
眠りに落ちず、余計なことを考え始める。
駅のホームから電車に飛び込む勇気はない。
死刑になる犯罪を起こすほど理性も崩壊していない。

でも、横断歩道渡ってる最中に自動車に轢かれるのは、事故だからしょうがないよね。
風邪を拗らせて肺炎で死んでも、それは病気だからしょうがないよね。
強気の自分と弱気の自分の落差が激しい。
とりあえずまだ生きてる。
そんな1週間がやっと終了。

2218キタキツネ@管理人★:2008/04/19(土) 11:38:21
>>2216
>げんお〜さん。
まだ体重は50kg以上有ると思います。
毎日うどん一杯でも生きていけるもんです。
そのうどんですら、半分くらい食べ残してますが・・・

腹は減ってるのですが、食べ物の臭いを嗅ぐともうダメです。
コンビニとかに入って、レジ横のおでんの臭いを嗅ぐと吐きそうになります。


最近思うのですが・・・
そもそも「良い物」って何でしょうね。
お客様に喜んでもらえる物と言うのは当然でしょうけど。

会社って何でしょうね?
お客様に利益となる商品を提供する組織?
経営者の利益を生み出す組織?
株主やデイトレーダーの利益追求の手段?

じゃあ、そこで働く人達は?
政府発表では、日本の景気回復はいざなぎ景気を越える長期間続いているそうです。
いざなぎ景気を体感したこと無いから実感湧きませんが。
ゆるやかな景気回復は続いていると。
企業の収益は上がっていると。

本当にそうなんですかねぇ。
乾いた雑巾を絞ってるだけだと思うのは、私の錯覚でしょうかね?

最近行き始めた温泉施設、5月から入浴料が値上げです。
石油高騰を理由に一気に¥100もです。
近所の温泉施設は去年廃業しました。
石油市場の価格は、過去最高を更新し続けています。
石油消費を促す「自動車は悪」の風潮が、徐々に流れています。
鉄鋼も昨年実績に比べ、1.6倍に価格が跳ね上がりました。

自動車産業も、造船業の様に衰退してしまうかもしれませんね。

2219キタキツネ@管理人★:2008/04/19(土) 11:47:42
産業医に紹介状もらって、心療内科の予約を取りました。
初診が5月16日って・・・

予約表見せてもらったけど、ものすごく繁盛していますな。
それだけ心が病んでる患者さんが多いって事でしょうが。
外科と違って手術や手当による治療が不可能ですし。
仕事や生活環境を変えてストレスを軽減するのも無理。
恐らく薬を処方されて薬漬けでしょうな。

2220キタキツネ@管理人★:2008/04/19(土) 16:11:05
やっぱり眠れない
朝から飲まず食わずで、ゴロゴロしてるだけで一日が終わってしまう
洗濯して温泉行って、また映画でも見に行ってきます
スシ王子でも観ようかな
もう上映始まってるし
気が向いたら食事にも挑戦してみるか
どうせ眠れないなら徹夜になっても困らないし

2221G.G:2008/04/19(土) 23:31:39
買ってきた本  以下 画像掲示板につづく (たぶん

2222キタキツネ@管理人★:2008/04/20(日) 05:50:41
旅に出ました

2223キタキツネ@管理人★:2008/04/20(日) 08:40:01
温泉に入りました

2224キタキツネ@管理人★:2008/04/20(日) 14:20:38
蕎麦を食べました

2225かくてる:2008/04/21(月) 14:02:24
キタさん>
あたしゃ、とりあえず有休消化して、7月から職業訓練校に行って住宅リフォームの訓練を受けようかと思っています。
半年ですが、びっちりやればかなりの勉強ができますし、まったく違う分野なので
目からウロコの事項が多いでしょうしね。

実際、青森に帰ってきてから1度、電気工事士のコースで半年やって資格を取りました。

㋫居たときは「シーケンスってなに?」「リレーって意味不明」という、機械しか判らない
人間でしたが、訓練校で勉強したおかげでシーケンス図や回路図も問題なく読める程度には
なりましたからね。

安易に辞めることを薦めるわけではないですが、こういった環境の変更を
行うこともかなり体にも心にもリフレッシュの機会を与えられると思います。

勉強をはじめるのに遅いってこともないですしね・

2226名無SS:2008/04/22(火) 20:51:53
気が向いたら
何時でも蕎麦喰いに来てくらっさい (・ω・)ノシ

2227キタキツネ@管理人★:2008/04/23(水) 22:58:21
ぐっすり眠りたいなぁ。
睡眠不足のはずなのに、昼間も夜も眠くない。
あと二日間保ってくれれば連休突入。


>>2225
>かくてるさん
今日は1名休暇、2名が定時間、2名が1.5時間残業・・・
でも余計なことやったヤツの後始末で、私はなぜか3時間以上居残りorz
あぁ腰が痛い・・・

来月の勤務表が発表されましたが、私の名前が消えていました(謎
今回は連休中の工事も暖機運転も蹴って、フルに休みを取りましたよ。
クドクド文句言われたけど、気が抜けて腹立たなくなりました。
単に疲れただけかもしれませんけど。


>>2226
>名無SS氏
日曜日はご馳走様でした。
5月連休後に群馬県に戻ることが出来たら、また遊んでください。
とは言っても、北海道に行く気力も無いのですが。
新潟〜小樽フェリーの予約は取ったけど、クーポン券まだ受け取りに行ってないです。

2228かくてる:2008/04/24(木) 16:24:20
キタさん>
あるある、要らない事して他人に迷惑掛ける奴。

あたしゃ、16R潰したのは上司のポカに駆けつけるための道すがらで、一時停止不確認の
相手に突っ込まれたからですしね。

勤務表から名前が無いって…2工場の二階に行くとか??汗
工事も暖機も、熟練工に頼る生技ってどうよ?と思いますね。
生技にも熟達した人間が居ないってんだから手に負えませんがね。

休みを取ってリフレッシュしてくださいな。

私は新米主夫をやってます。
先週から晩飯は一応手抜きせずに作ってます。
今日はレバニラと豚汁、ホウレンソウのおひたし、しらたきの煮びたしです。
サブできゅうりの辛子漬けです。

共働きで荒れた家の中を片付けながら、買い物したり飯作ったり。

意外と仕事してるよりも時間が経つのが早いです。
やることありすぎて(笑)

2229キタキツネ@新潟港:2008/04/26(土) 08:05:01
連休明けからBラインに応援です
二直勤務でリハビリしてこいとの事
でも六月から操業アップで、Bラインも三交替勤務になる罠


今日から大型連休です
群馬から新潟まで280Kmの移動で12時間もかかりましたよ
深夜で移動はスムーズでしたが、腰痛で休み休みの運転でした
クルマの運転が苦痛に感じる様じゃ、もう長距離運転は無理ですな

2230キタキツネ@日本海:2008/04/27(日) 04:08:38
間もなく小樽港に入港します
春の日本海は穏やかで、船は殆ど揺れませんでしたが
体調不良のためか数年ぶりに船酔いでダウンしました
北海道、とても寒いです
会社の帰りにそのまま出発したので、着替えも持って来てないし
路面凍結の恐れ有りなのに、夏タイヤのT-Topで来ているし

今までに無い無計画ぶりですな
デジカメすら持って来て無いし

2231キタキツネ@北の国から:2008/04/28(月) 15:51:21
実家でマッタリ中
数ヵ月ぶりにグッスリ眠れた

しかし両親に病気の事は言えず
特に会話も進まず
真っ昼間から部屋に引きこもり中

何をしたら良いのかサッパリ分からない
考え過ぎると不安になる
正直困った

2232名無SS:2008/04/29(火) 02:49:11
親孝行汁 (・ω・)ノシ

2233かくてる:2008/06/02(月) 10:31:49
大泉感謝祭行ってきました。

まったく気合が足らんのに飽きて、1.5Hで帰宅。

あれじゃねぇ。愉しくないなぁ。

2234キタキツネ@夜勤:2008/06/05(木) 01:29:51
感謝祭には行きませんでした。
かわりに土曜日は下仁田の神津牧場で車中泊して、日曜日は長野に出掛けてダート走ってみました。
今年初のダートラです。

で、セルボに負けてしまいました。

まぁ勝負よりも泥を飛ばして滑る走りが楽しくて、ひさしぶりに楽しく遊べましたね。


仕事の方は、5月からBラインに応援に出してもらいました。
早遅の二直勤務で、残業と休日出勤無しというリハビリ状態です。

病院で薬もらって眠れる様にもなりました。

2235キタキツネ@管理人★:2008/07/20(日) 06:40:34
今から北海道に行ってきます
本州へ帰還予定は水曜日
有給休暇を三日間取りました
目的は入院中の父に面会するため
今はICUに入り、人工呼吸を受けています
医者から「父にまだ元気が有るうちに会ってやりなさい」と連絡が・・・
お盆休みに帰省するのは知っているはずなので、今呼び出されるのには理由が有るのでしょう

2236かくてる:2008/07/20(日) 11:10:53
お久しぶりです。

今現在移動中かと思いますが、道中お気をつけて。

元気をわけてあげてください。

2237げんお〜:2008/08/29(金) 08:28:13
昨日の大雨、すごかったけど、きたさんところとか大丈夫でした??

2238キタキツネ@帰省中:2008/10/23(木) 12:29:19
昨日地元の病院で病気療養中の父が亡くなりました
享年78歳

今夜お通夜で、明日が告別式です


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板