したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

総合【雑談なんでもスレッド】管理

1キタキツネ@管理人★:2004/05/10(月) 09:00
旧なんでも掲示板http://6311.teacup.com/fuji049243/bbs
の代わりにお使いください。

雑談、ネタ、ニュース、今日の出来事、イベント案内など、
書き込み内容は問いません。

どんどん書き込んでね♪

1619NORY:2006/03/20(月) 07:21:43
御キツネ様

先日は突然の電話すみませんでした。
状況としては私のブログhttp://blogs.yahoo.co.jp/nory_sundayracer/
参照していただくとして(実は隠れて始めました)

猿人提供ありがとうございます。
何とか今週末には森熊邸を強襲したく休みの調整をしています。


現在は、リースでNAの尺己を借りています・・・・・乗りにくい('A`)

1620キタキツネ@管理人★:2006/03/20(月) 21:00:25
>1619
>NORYさん
困ったときはお互い様ってことで。
タダで引き取ってきたRX−Rに積んであったエンジンですし(日本語が変だな)
使い道も思いつかないので使ってください。
EN07の予備はもう一機台所に置いて有るので>NA用

1621NORY:2006/03/20(月) 21:31:35
>>1620
ありがとうございます。

今度の休日に襲撃ケテーイしました。
某ネ申様にもお世話になりました。

1622キタキツネ@管理人★:2006/03/21(火) 20:53:23
ミケ大佐キター!
http://pixel-maritan.net/comic.html

>1621
あっ!
VIVIO555の中のひ(ry
じゃなかった、エンジニアブログの中のひとだー!
超感覚アキバ系ラリードライバーがんばってください(違)
ちなみに私は旧規格ぁゃιぃ系ドライバー・・・orz

新感覚癒し系と聞いたら、これの1年D組のベホイミを思い出した↓
http://www.paniponi-dash.com/chara.html

1623あさくら:2006/03/25(土) 15:57:43
そういえば、ぼくちんのRAについていたコンピュータって
今も使用中?
浮いているんなら使いたいんですけど。

1624キタキツネ@管理人★:2006/03/26(日) 22:02:08
画像掲示板にネ申様向けの画像を放り込んでおきますた(笑)

>1623
4月後半にでもこっちに来ます?
私の4月の予定ですが・・・
1日(土)休日出勤。
2日(日)会社の連中の付き合いでヤボ用。
8日(土)スポーツランド信州で練習会。
9日(日)SDeX第1戦
15日(土)休日出勤
22日(土)休日出勤

とりあえずそれ以外の休日は休めそうですから、そこでヴィヴィオの廃棄処分やりますかね?>熊さん

1625札幌KK4:2006/03/26(日) 22:39:58
管理人様、CAZ様、この度は情報ありがとうございました。
本日注文しておいたWP-1購入してきました。
何と本体1,365円+送料1,365円=2,730円でした。かなりびっくりです。
大手量販店やホムセンも在庫してないためしょうがないですかねぇ〜
札幌は、まだ屋外での作業は寒いので暖かくなったら取り付けます!

1626CAZ:2006/03/27(月) 01:06:50
>>1625
量販店及びホムセンで取寄せてもらったほうが良かったのでは?
彼ら独自のルート及び便で入荷するでしょうから送料も向こう持ち、
ってこともあるんですが。
ただ、お店任せだと納期が長期化することもあるのでどちらとも
言えませんね。
背に腹は変えられない・・・と自分を言い聞かせるしかないですね。
でも、本体と送料が一緒ってのが偶然というか、ステキ!

言ってくれれば定型外でお送りしたんですが。
近所のホムセンでは知る人ぞ知るようなパーツなので、
ホコリ被ってます。(関東ではどこでもフツーに売ってるはずです)

1627NORY:2006/03/27(月) 09:25:19
キタさん、森熊さん

昨日は朝早くからありがとうございました。
その後、藤岡から高速に乗り、上田に忘れ物配達、長野市に人間配送
長野のストレートに特殊工具を買いに行くも売切れ・・・orz
知人の会社を襲撃し、別の知人宅の無線LAN工事・・・

諏訪に戻ったのは今日になってからでした。
総走行距離650km・・・・
もう若くないと悟りました。w

猿人は自分でタイベル、WPを交換してからDラーに持ち込みたいと思います。

1628キタキツネ@管理人★:2006/03/28(火) 03:10:38
>総走行距離650km・・・・
>もう若くないと悟りました。w
先日休暇を取って仙台に逝ったときは700kmくらい走った記憶が(笑)
7日の遅番終了後(8日のAM2:00ごろ)に仙台直行>萩の月購入>福島県の道の駅ならはで温泉入浴>9日の朝(AM6:00)群馬に帰還(爆)
でも途中でちゃんと睡眠とりましたよ。
道の駅でゴロリとか、T−Topの中で寝たりしました。

1629キタキツネ@管理人★:2006/03/28(火) 11:38:54
ひさしぶりに日記を更新。
http://blog.livedoor.jp/subaru_vivio/

>1625
>札幌KK4 さん
うちのダート用銀ヴィヴィオもフォグランプを取り外す予定なので、ヘッドライトにスモールを内蔵しようかと。
いやね、赤色RX−Rの中からPIAAのブツが出てきたので(汗)

ダートや雪道を走ったりすると、土手やワダチに引っかけて割りやすいんですよね。
実家(北海道北見市)で使っていたレガシィも、凍ったワダチでフォグランプ割ったし。
プレオRMもフロントバンパーのスポイラー?みたいなの取れちゃったし(笑)

今年の夏休みには北海道に行けるかな?
すべては私のやる気次第なんですけどね・・・
今年の目標はT−Topの走行距離20万km突破なので>現在18万km突破

1630Tommi:2006/03/28(火) 19:57:13
フォグランプ、日曜日についに4個目を割りマスタorz
5個目もステーが割れて固定用のビスが有効な個所が1箇所だけ・・・
とりあえずスモールを移設する気は無いので代用品をヤフオクで調達中w
PIAAのってノーマルとどう違うんでしょう?
配光特性違うなら見てみたいにゃぁ

1631あさくら:2006/03/28(火) 21:23:29
流れが速すぎて追いつけねえインターネッツですね。

スモールの件

ウチの近所では見たことがありません。
茨城は関東ではないことが、奇しくも証明された次第です。

群馬行

日曜日ならばいつでもいいですよ。今のところ。

1632とおりすがりの尺1・尺2のネ申:2006/03/28(火) 22:59:13
4月の予定
7日(金)南佐久で送別会。
8日(土)スポーツランド信州で練習会観戦でヤボ用。
9日(日)SDeX第1戦観戦でヤボ用。

1633通りすがりのリース尺己:2006/03/30(木) 06:14:27
>>1628
この日はほぼ下道で、しかも24Hでこの距離でしたから・・・w

>>1630
>>1632
Tommiさん、4/9は信州に再来されますか?
折角の開幕戦ですが、車が修理中なので尺己で観戦しに逝きます。
オイルもその時に・・・
ネ申さま、僕と拍手(・人・)パチパチ

1634Tommi:2006/03/30(木) 19:49:59
4/9日、信州はいけたら行きたいというか走りたいのですが、あいにく7日から
学校の授業が始まってしまい、日曜の夕方まで信州にいると翌日の授業が
体力的にきつそうなのと、先日オートランドの練習会でマフラーを折ってたりとか
2月の信州でのクラッシュで実は左だけじゃなく右もロワアーム曲がってた事が
判明したりとか、車検前でお金がないにもかかわらず、ヤフオクで新品ビスカス&
リアLSDを計11マソで落札してたりとかするので、資金的にもきつい為、今回は
参戦を見送り1日中バイトに勤しむ予定でシフトを組んでしまっています。
なので9日にお会いすることができそうに無いです、ゴメンナサイ。

長距離走行ネタだと、おととしの夏に、千葉->三重->京都->三重->山口の総距離
1500km近くを、全部下道(含む峠道&未舗装路)で約40時間かけてレンタカーの
ヴィッツ(1L FF 5MT)で移動したことがあります。
途中で2回仮眠を取ってますが、最後はマジでやヴぁい感じですたw

1635キタキツネ@管理人★:2006/04/04(火) 17:32:34
ぢょいふる本田の新田店でマッタリ中。
週末のSDeXに備えてテントとLEDランタンと椅子を買いました。
これで仙台ハイランドに行っても安眠できるな。
なんせ去年は車中泊したけど、台風並の強風で石松くんが中のヴィヴィオや中の人もろとも横転するかと思ったし。

1636リース尺己@諏訪出張中:2006/04/05(水) 10:48:52
昨日、入院しました。
Dラーの担当課長がまたしても競技車乗りw
安心して任せられそうです。

ここで要OHのEGゲットしました。
ヘッドのゆがみかヘッドガスケット抜けのようです。
私のヘッドは外して保管予定なので、御キツネ様セットでいりますか?
必要でしたらもらっておきますがw

1637あさくら:2006/04/05(水) 23:00:31
ツインカムエンジンのNA化計画を本気で考えているところ。
もっといえば、キャブ化できれば最高。
今のびすとろとは別にね。

つわけで、ツインカムがあまっていたら欲しいですの。

1638あさくら:2006/04/06(木) 18:17:11
久々にまさやんランドを覗いて、売買欄を見て驚愕。
アルファ145とRX−R交換希望のお人がいらっさいますね。
キタさん、アルファ乗ってみない?
本当は俺がいってもいいんだけど、一台増える予定で置く場所がないのよ。

1639キタキツネ@管理人★:2006/04/06(木) 18:57:20
明日の朝から草津温泉経由で尻焼き温泉にて野宿予定。
土曜日と日曜日は信州でダート走ってきます。

>1638
魅力的な話ではありますが、勤務先に乗り入れ出来ないからパス(爆)

>1636
要OHエンジンならいりませぬ。
置き場所もOHする時間も取れないし。
あさくらさんドゾー(ぉ

1640リース尺己@諏訪出張中:2006/04/06(木) 21:53:02
>>1639
>>1637
(,,゚Д゚)∩ハイッ!!
あさくらさん用に頂いておきます。

土曜日休みだど前夜災はどうしようかなぁ・・・・

1641G.G@時給750円:2006/04/06(木) 22:08:33
 日曜信州、エネルギー残っていれば、観戦したいです。
現状 学童保育(悪ガキどもの指導)で奮戦中。

 今時の親        悪ガキ           以下
上司は、親の信頼を得るべく 大苦労中。
わし、親なんかくそくらえ。
ガキども全員を家来にすべく奮戦中。
でも、      名前 覚えきれないのが    ネックなのよー。

 宿のネ甲さま、秘伝を伝授してくだされ。

1642とおりすがりの尺1・尺2のネ申:2006/04/06(木) 22:28:07
マルチポストになってしまいまつが(笑)
信州って今は寒いの?
装備を考慮中につき教えて下さい
エロい人

1643リース尺己@諏訪出張中:2006/04/07(金) 02:06:22
>>1642
天気が良ければ昼間は暖かいです。
標高があるので夜は油断しないでください。
先週も雪が舞ってましたからw

1644G.G@ごめんなさいがいえるよい子:2006/04/07(金) 21:03:16
 午前中はドッチボール、午後はサッカー。
明日歩けるか不安。

 日曜、急用が入ってしまうま。
観戦できませぬ、 ごめんなさい×2

1645キタキツネ@管理人★:2006/04/07(金) 23:08:49
尻焼温泉がぬるくて湯冷めしました。
鼻水が漏れてくるので、草津のコンビニまでティッシュを箱買いしました(笑
これから長野原に移動します。
尻焼は気温が低すぎて(ry

>G.Gさん
次回は5月7日です。
転倒とか横転とかブローとかしなければ(ry

1646G.Gの体調不良の:2006/04/08(土) 21:41:59
原因は、風邪でしたーーー  ドッチボールじゃなかったんですね。
 
 数日前から体がダルかったんですが、今朝発熱&発汗、風邪と認定しますた。
気管支系の軽い炎症で、咳がとまりませぬ。

 多めの焼酎でフジマッハを摂取(よい子はまねしないように)、
明朝は全快の            予定     たぶん。
    
 5月7日にブックマーク付けときます。

1647CAZ:2006/04/10(月) 06:00:55
リース尺己@諏訪出張中さま>
通販物ですが、ヤフオクでも図書館経由でも何でも良いですから、
このCDを聞いてみてくだされ。
気休め程度にしかならないとは思いますが聞いたのと聞かないのとでは
次元は全く異なります。
ttp://www.ntkr.co.jp/tsuhan/jyakuanhouwa/oad/index.html

ご近所のお寺さんの黒板、感じ方は人それぞれですが良い言葉が多いですね。

どーしても行き詰ってしまったら・・・。
キャロス・オーダィオ教に出家しましょう。
出家したら最後。もう二度と現世には帰ってこれません。

あ、あと、そのうちバカプロジェクト立ち上げる予定ですので宜しく。
軌道に乗りそうなら今の仕事辞めて自営業に切り替えてもいいかなー
なんて思ってます。
自営に関するノウハウはあさくら先生と某檸檬公国の中の人から
ご教授いただくかもですので、その時は宜しく。

今日のBGM:well,well,well/MULTI MAX

1648リース尺己@諏訪出張中:2006/04/10(月) 23:24:29
>>1647
最近ダイソーで売っているお経CDがお気に入りw
癒されますぜ

某お経入門書買っ地まったいwww

1649キタキツネ@管理人★:2006/04/11(火) 19:30:49
ついに発売「萌えよ!戦車学校Ⅱ型」
http://www.ikaros.jp/moesen/index.html
内容の一部が見られます↓
http://firstspear.com/

私の好きな戦車はこれ↓
http://home.ibuki-fan.com/

1650あさくら:2006/04/11(火) 20:22:04
>>1648
般若心経ならマスターしましたが何か?

>>1649
情報ありがとうござす。
早速書店にファックス入れます。

1651リース尺己@諏訪出張中:2006/04/12(水) 09:50:44
>>1650
流石!今正に般若心経を・・・・(ry

で、猿人+プレ頭の受渡しどうしましょう?
もう暫らくかかりますが、ここから宅配は無理がありますので

1652あさくら:2006/04/12(水) 17:04:27
engはわかるけど、プレ頭って?
プレオのシリンダヘッド?プレオのバンパー?

何にせよ、無理っぽかったら着払いでかまいませんよ。
キタさんとこのコンピュータもですけど。
(プロペラシャフトはどっちでも良くなってきた)

ところでぼくわ、NAのツインカムを作ろうとしておりますので、
R2のツインカムNAのピストンなんてあれば、もう大歓迎です。
お金出して買いますとも。(確かボア同じでしたよね)

1653キタキツネ@管理人★:2006/04/13(木) 20:56:55
>プロペラシャフト
P/T用のヤシなら銀色RX−Rに付けています。
センタービスカス無しの直結4WD(爆)
日曜日にSDeXで走ったら、ビリから2番目・・・orz
というか、全然ダメダメな走りでお話になりませんでした。
前日練習の路面が極端に悪くて、全く練習にならなかったのも敗因ですけど。
タイヤのグリップが全く期待できない場面では、駆動系なんか何でも関係ないですよ。

今の駆動系はFRっぽくて楽しいかもしれませんが、競技に出る以上はタイムに結びつかないと意味が無いわけで。
前のトー角をアウトに振ってステアリングの応答性を上げて、リヤのトー角をインに振ってオーバーステアを消そうかと思います。
・・・って、これは赤いRX−Rと同じセッティングのような気がするぞ?
第2戦の結果次第ではセンタービスカス付きに戻すかも。
クルマのセッティングを短い周期でチョコチョコ変えるの嫌いなのですがね。
とにかく現在はどうにもクルマの動きが読めず、運転操作に自信がもてずに走りにくいです。

1654あさくら:2006/04/13(木) 23:24:51
>>1653
だから俺はずっと、その(爆)な状態なんだってば。

考えていたのは、ペラシャを普通のフルタイム用に戻して、
普通の四駆にしてしまう、という計画。
で、手放す、と。

関係ないけど、久々に2ch見たら、FRにすると遅いとかコメントしている輩がいた。
お前はやったことがあるのかと。
お前は乗りくらべたことがあるのかと。
どのように遅くなるのか教えてもらいたいもんだ。
知ったか君ってのは、相変わらずどこにでもいるんだなあと思ったですよええ。

1655よごえもそ:2006/04/14(金) 10:54:57
久々にキタ-。
>>1653
セッティング・・・そうそう、そんな感じ。次は後ろのバネの弱さが気になると想う。
>>1654
従兄弟のFRvivio乗ったときの感想
2速全開コーナーでLSD無しFFvivioよりアクセル踏めるから速い。
180度以上のサイドターンが出来る。
・・・でも結局速さは運ちゃん次第。
そんなことよりも角度と飛距離が気持ち良かった。
でもミッション(トランスファーだっけ?)壊れる。(泣
とりあえず、「FRにすると速いけど壊れる」に3000点。

1656キタキツネ@管理人★:2006/04/14(金) 19:54:04
>1654
確かに・・・速い遅い言われても困りますねぇ・・・
私の場合は、ダートトライアルで速さを競うという目的があるので、ぶっちゃけタイムが良ければOKなんですよ。
それに昨年スポーツランド信州のSDeXに全戦参加して、当時の天候やタイムなんかのデータが揃っているから、速い遅いの比較が数値的に出来ます。
2ちゃんの連中はストリート(峠?)で走るから、速さを決めるデータも持たないし。
仮にタイムを計測していたとしても、条件がバラバラじゃ比較にならないと思います。
VIVIO555やバナビーのブログとかもそうですけど。

それにね、運転の楽しさは速さだけじゃ無いと思いますよ。
私なんか100psのRX−Rよりも、50ps以下のT−Topの方が楽しいし(笑)
ヴィヴィオじゃないけど、石松君の運転も楽しかったなぁ・・・
だからヴィヴィオのFRも有りかな?って思います。
競技には使いたく無いですけど。

1657キタキツネ@管理人★:2006/04/16(日) 10:38:02
昨日はここに行って来ました。
神津牧場↓
http://www.kouzubokujyo.or.jp/index.htm

SDeXにアルトで参加されている「牧場の牛」さんの勤務先です。
麓の下仁田は桜が満開でしたが、標高の高い牧場はまだ寒かったですね。
5月には花祭りというイベントが行われるようで、麓から1ヶ月ほど春が遅れてやってくる様です。
飼育されているのはジャージー牛で、私は実物を見るのは初めてかな?
ホルスタインなら親戚が飼っていたので見慣れていますけど>北海道出身
ホルスタイン種よりは小さくて威圧感は無いですし、クリッとした目が可愛いですよ。
分娩ラッシュで子牛が沢山いました。
動物の子供って癒し系だなぁ・・・自分が子供の頃は良く親戚の所で家畜と戯れてましたよ。
種類が多くて動物園みたいだったけど全部食用(爆)

画像も数枚撮ってきたので、日記にでもアップしようかと思います。

1658花屋最速。:2006/04/16(日) 14:50:05
お久し振りです、花屋最速。です。
今度のオフ会は信州ら辺だそうで、お会い出来ればその時はヨロシクです!
早速ですが、また一つご教授頂きたいのですが・・・
実は最近ECUに入る電圧が12.2で、バッテリー時(14.2)
差し引き2ボルト落ちしてる事が判明しまして・・・
長年乗っていて、一番恐れていたハーネス交換か?っていう
微妙な案件が浮上してきました・・・
もちろん、今すぐにという事でもないでしょうし?(希望)
また、ハーネス総取っ替えともなると
ハーネスが10万?工賃10万?+α(ディーラーの場合)はするでしょうし。
そこで最近、部品大交換されたキタキツネさんにお聞きしたいのですが
1: 2ボルト落ちってヤバイの?
2; バッテリーからECUにアースしたらどうか?
3; 他に良いワザはないものか?
4; ハーネスを変えるとして、互換性は大まかなのか細かいものなのか?
   (C型 GX−L FF ECVT)なんですが、単純に
   C型のECVTなら互換性あるんでしょうか?
知っておられる範囲でいいので、教えて頂けないでしょうか?
ヨロシクお願いします!

1659キタキツネ@管理人★:2006/04/18(火) 04:18:07
こんなの出るそうです↓
http://pixel-maritan.net/dorill_vol2.html
じえいたんの声が堀江由衣(嬉)

>1658花屋最速。さん。
>1: 2ボルト落ちってヤバイの?
アクセサリー電源に割り込ませた電圧計で、10.5V以下になるとECUが停止しました。
でもECU側の電圧を計測した事が無いので、2V落ちが異常なのかはわかりません。

>2; バッテリーからECUにアースしたらどうか?
アーシングの要領で行うなら効果は有るでしょう。

>3; 他に良いワザはないものか?
コネクターの汚れとか、ヒューズ、リレーの接点の汚れとかを接点復活剤で洗浄する。
あるいはナノカーボン等の接点改質剤を使うか↓
http://www.bluemagic.co.jp/parts/nano_carbon/ncarbon.html
ナノカーボンはいしたくさんが詳しいです。
G.Gさんのインプに施工した実績があります。

>4; ハーネスを変えるとして、互換性は大まかなのか細かいものなのか?
>   (C型 GX−L FF ECVT)なんですが、単純に
>   C型のECVTなら互換性あるんでしょうか?
年式とエンジンとミッションの仕様と、ABSの有無で決まります。
C/D型・MSC・ECVT用のハーネスがあるはずです。
ECUの箱に仕様ラベルが貼ってありますので、そこで確認してください。
C/D型車両で同じラベルが貼ってある車のハーネスなら使えます。
ちなみにNAのECVT用やRX−SS用は使えません。
うちの銀狐号はRX−RA用のハーネスを使っていますが、パワーウィンドゥ、ヒーター付き電動ドアミラー、リヤワイパー等の配線を手作業で付け足しています。
配線に細工するなら整備解説書「電位配線図集」が有れば手っ取り早いんですけどね。

1660G.G:2006/04/18(火) 21:43:51
 ナノカーボンはキキます、ほんと。
欠点は一つ、プラグの寿命が短命に・・・・
点火系に使ったばやいですが。
 
 マジおすすめです。

1661キタキツネ@管理人★:2006/04/19(水) 03:49:01
ジムカーナ用に温存して置いた14インチのネオバを売りました。
14インチはもう1セットありますが、さすがにこれはタイヤを取り替えないと使えません>丸ボウズ
13インチのネオバは2セットありますが、こちらもボウズタイヤで使えず。
使用に耐えるのは13インチのラリータイヤが3セットのみ。
あとはスタッドレスが2セットで、うち1セットはT−Topで履きつぶそうかと・・・

気が付けば舗装系競技に使えるタイヤが無くなってしまいました。
ラリータイヤでジムカーナやるのもったいないし。
新しくネオバを買う金が有ったらアンダーガードかSTIのストラットが欲しいし。
今年は舗装系競技からは撤退ですな。

どうせ舗装用の赤ヴィヴィオは来年の正月まで車検通す気無いし。
銀色は直結4WDで舗装は満足に走れないので。

1662花屋最速。:2006/04/19(水) 12:25:21
ナノカーボンですか!
雑誌などでは知ってはいましたが、効くのかこれ?って感じだったんですが
そんなに効くんですか!
今O2センサー逝きかけているので、それ換えてからチト考えてみます。
また何かあれば質問させてもらいますので、ヨロシクです!
キタキツネさんG.Gさん有難うございました。

1663キタキツネ@管理人★:2006/04/19(水) 12:41:39
いま太田市のコロナの湯・・・の並びのBCNにいます>中古車屋

ホイールスぺーサを買いにきたんですがね。
なんか中古パーツの足回りを見てたら、明らかに曲がっているショックを発見!
キャンバー調整式のアッパーマウントが変に歪んでたんで良く見ると・・
アッパーマウント、ケース、ナックルのマウントが曲がっていて、どう見てもゴミなんですが(爆
たぶん縁石に強打してますな。
あれは売っちゃまずいだろうに。
ここの店員の質は大丈夫か!?

1664某4545:2006/04/19(水) 14:33:19
高崎の某B○N・・・。
某カプ○ーノ、下回り錆び錆び、ラヂエターステー折れてる、インタークーラーがひん曲がってる、ヘッドライト固定されてない、修復歴偽装、しつこいセールス・・・
さあみんな、某B○Nで車を買おう!

1665キタキツネ@管理人★:2006/04/20(木) 03:31:10
そういや、中古車のオークションに桜を使って値段を操作しているって噂があるけど・・・

例のBCNにスバル純正VIVIO用12インチアルミが有るんですが。
去年見たときは7000円くらいだったので、5000円になったらT−Top用に買おうと思ったんですがね。
昨日見に行ったら8000円に値上がりしてた orz
せめてBBSやミニライトならねぇ・・・
純正でも安いタイプだったし、傷だらけなのであの値段じゃ買わないなぁ。
たぶん宝泉解体の方が良い物置いてると思います。

1666リース尺己@諏訪出張中:2006/04/20(木) 09:11:09
昨日夕刻にDラーから電話が来まして
RA号を引取ってきました。

関係各位に心よりお礼申し上げます。
この一月NAばかり乗ってきましたので、正直1K仕様のRAの加速が
恐ろしく感じましたが、非常に調子は良いです。

早速、最近お気に入りの県道から車山高原でテスト走行したのは言うまでもありません。

3台目のEGは今まで以上に大切にさせていただきます。

1667キタキツネ@管理人★:2006/04/20(木) 13:50:18
>1666
RA復活おめ〜!
もう壊さないでね。
DOHCエンジンの予備はもう無いんだから(笑)

http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe6200/news/20060420it04.htm
日本の領海で日本の調査船が活動するのに遠慮することは無いかと。
この際だから徹底的に争った方が良いと思います。
軍事行動にまで発展しない程度で、日本側も強硬な姿勢を見せる必要があるのでは?
もうね、日本政府の弱腰外交にはウンザリです。

1668○.○@匿名希望:2006/04/20(木) 22:24:21
 ここ数日の竹島をめぐる報道のなかで、古館の発言に怒り心頭。
なんたらステーション覗きましたが、意見受付箱無し。
直接古館のHPで文句言ってやろうかと思う今日この頃、

 朝日=○鮮日報の略かぁーーーーーーーーーーーーーー

1669札幌KK4:2006/04/23(日) 22:22:34
 管理人さん、CAZさん、みなさんこんばんは。以前ここでWP-1の件でお世話になりました。
 おかげさまで取り付け完了しました。4月下旬とはいえ、まだまだ屋外の作業は寒いです。
夕暮れ時に点灯させるのが楽しみです。私は + の電源をフォグのスモールから分配しましたが、
皆さんはどうされてますか?

 私ののKK4はサイドステップが装着されてないので、今後は昨年ヤフオクで3000円でゲットした
サイドステップの装着です。何かコツってありますか?

1670キタキツネ@管理人★:2006/04/27(木) 16:11:58
>札幌KK4 さん
スモール配線は、前バンパー裏のハーネスから引きました。
RX−Rだとフォグランプと一体化しているので、少し作業が面倒ですが。

サイドステップの装着のコツ?
うちの銀色ヴィヴィオはサイドステップを取り外す方向で考えているので(爆)
ダートを走ると泥が詰まって掃除が大変なんですよ。
装着するなら、ボディ側にネジ穴が空いていないと思いますので、穴開け作業が必要かと思います。
穴開け後の防錆処理や、固定ネジ(ビス?ボルト?)が必要になるかと思います。

>竹島問題
話し合いじゃ解決しないでしょうなぁ・・・
北方領土すら取り返せない政府ですからね。
これが日本以外の国なら国境紛争(戦争)勃発ですよ。
あのイギリスだってフォークランド諸島に侵略したアルゼンチン軍を、武力で追い払ったんですからね。
植民地支配という過去があるとしても、フォークランド紛争でのイギリス軍の行動は当然の結果で正当な攻撃だったと思います。
第一次湾岸戦争もね。
第二次湾岸戦争はアメリカ経済の資源獲得戦争(侵略行為)だと思いますが。
日本政府には武力行使という方法が採れないので、永遠に解決しないと思いますよ。

1671あさくら:2006/04/28(金) 23:15:04
>>1670に関する話題に混ざりたいのですが、今日は一つだけ。

全国オフについて、ちょと悩みがあります。
相談BBSに来られる方は、ちょと覗いてみてください。

1672名無しのCALOSさん:2006/04/29(土) 07:20:30
 KK3にKK4用のクスコ製のLSDが付くのは判るのですが、
取り付け依頼をしているショップが適合がないでしょ、と理解を示してくれません。

 そこで資料集めして、何とか納得させたいのですが、どんなのが有れば理解を示してくれるでしょうか?
一応考えているのは、KK3とKK4のミッションの品番などが一緒であったりするのを提示したいのですが
お知恵をお貸しください。

 シャフトさんに持ち込めば、こんなことにはならないんですが、
関西なんで持ち込むのは難しいし、関西、東海地域で
ヴィヴィオ弄れる(全日本出ていた)ショップさんって無いでしょうか?

1673キタキツネ@管理人★:2006/04/29(土) 08:30:47
>1672
>一応考えているのは、KK3とKK4のミッションの品番などが一緒であったりするのを提示したいのですが
ミッションAssyの品番は違いますし、内部パーツもすべて共通と言う訳でもありません。
社外部品の取り付けに関してはスバル側からは保証が出来ないので、富士重工やディーラーからは互換性の保証は絶対に出しません。
ショップからクスコに問い合わせてもらって、クスコから確約を取るしか無いと思います。

私は群馬県以外は詳しくないので、関西方面は・・・
あっち方面で詳しい人というと・・・すえたけさん?
連絡先知らないしなぁorz
関西Kスペ軍団のちこりんさんややっくりさんのHPも閉鎖?移転?しているし。

1674キタキツネ@管理人★:2006/04/29(土) 12:46:02
現在宇宙の中心の宮殿に来ています。
微かに餃子の香りがするのは内緒です。
今はR4バイパスの自動RSでT-Topのメンテ中。
というか、カーナビが逝ってしまったぽい(涙
先ほど対向車が強引な右折を敢行して来やがりまして、横断歩道の歩行者ね前で急停止してくれました。
つまり私の真正面で進路を塞いだわけで、こちらも急ブレーキかけたんですよ。
ジムカーナでT-Topの制動距離は把握してたんですが、タイヤから白煙モウモウだったんで、周囲の視線を集めてしまいますたorz
余裕でブレーキ緩めて、相手のドア寸前で止まってあげたのは秘密です(笑

1675キタキツネ@管理人★:2006/04/29(土) 12:56:20
続き。
たぶんその時からだと思うんですが、楽ナビが不調になりました。
画面上で自車が戦車みたいにグルグルと超心地旋回します(爆
ジャイロセンサーが逝ったかな?
GPSの位置情報は正常に更新されているらしいです。
なんかね、自車がスピンしながらドリフトしてあらぬ方向に飛んでいきます(ダメジャン
電源切ってもバッテリー切っても直らねーorz

1676さだ:2006/04/29(土) 16:16:44
>>1672
関西方面では『テクニカ』あたりはどうでしょう?

>>1675
ハードウェアリセットとか内の?
品番分かれば調べるよ〜〜〜〜!!(笑)

1677CAZ:2006/04/29(土) 22:51:13
>>1674
その時間帯にすぐ隣りのカインズに買出しに来てました。
ペット館のミニウサギにハァハァしてたら店員に怪しい目つきを
されたのは内緒です。

自動RS、最近品揃え悪いからオイル交換時以外は逝ってないっす。

1678キタキツネ@管理人★:2006/04/30(日) 05:31:48
楽ナビのメニューでセンサーリセットをすると直りました。
で、しばらく走行するとまたグルグル回りだしますorz

>CAZ丼
ミニにタコがあるウサギを覗いてノ\アノ\してたんすか?

>さだ丼
いま会津若松にいるから、修理に来てください。

1679とおりすがりの尺1・尺2のネ申:2006/04/30(日) 22:08:20
DVDの楽ナビ使ってる。先月パーツオフに中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコいい、マジで。そしてヤバイ。
リセットボタンを押すとグルグル回りだす、マジで。ちょっと感動。
しかもDVDなのに映画見られないから操作も簡単で良い。
DVDは検索が遅いと言われてるけど個人的には早いと思う。HDDと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただおすすめルートとかを検索するとちょっと怖いね。なかなか結果出ないし。
ルート検索にかんしては多分HDDもDVDも変わらないでしょ。
HDD使ったことないから知らないけどHDDがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもDVDなんて買わないでしょ。
個人的にはDVDでも十分に早い。
嘘かと思われるかも知れないけど会津若松で60キロ位でマジでHDD楽ナビ付きのGTRのDQNを抜いた。
つまりはGTRですらDVDの楽ナビには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

1680CAZ:2006/04/30(日) 23:21:39
>>1679
>60キロ位でマジでHDD楽ナビ付きのGTRのDQNを抜いた。
ナビを付けるとパワーアップするんですかね?

っつーか、ネ申はまだまだですな。
以下、CAZ版。

CD-ROM式のデルナビ使ってる。
5年前JMSにナビ探しに行ったら見た瞬間に既決した。
カッコいい、マジで。そしてエグい。
レバーをスライドすると固定台から本体が外れて歩行ナビになる。
マジでちょっと感動。
しかも歩行ナビなのにSDカードでMP3プレーヤーになったり、
いきなりタッチパネル式オペレーションになったりとなかなかの色物だ。
なんと言っても歩行ナビ時には本体背面からGPSアンテナがせり出して
なかなかのサイバー風味で良い。
CD-ROMは検索が遅いと言われてるけど個人的には早いと思う。
DVDと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差は
ないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただおすすめルートとかを検索するとちょっと怖いね。
地図データが5年以上前の物だから田んぼの中を突っ切ることもしばしばだし。
ルート検索にかんしては多分HDDもDVDもエアナビもCD-ROMも変わらないでしょ。
HDD使ったことないから知らないけどHDDがあるかないかでそんなに
変わったらアホ臭くてだれもCD-ROMなんて買わないでしょ。
個人的にはCD-ROMでも十分に早い。
嘘かと思われるかも知れないけど国道17号線で30キロ位でマジでアルプス製
アトラスRDX付きのDQNなビマオを抜いた。
つまりはビマオですらCD-ROMのデルナビには勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。

1681キタキツネ@津軽のどこか:2006/05/02(火) 06:27:33
昔カロッテリアのAVIC‐1を持っていた。
これ最強、テラヤバスギ!
地図画面は北上固定!
自車が南下中に右折すると画面上は左に曲がっていく難解な仕様。
車速センサやジャイロ、DGPSなど無く、当時GPS衛星も数が足らないにも関わらずず、測位精度の誤差が常時500m程度の高精度!
専用6連装CD-ROMチェンジャーを使っていて、CD-ROMを全国分揃えると5枚になる大容量。
音楽CDも再生可能だが、その間CD-ROMが使えずカーナビが使えなくなる両刃の剣。
素人にはお勧めできない。
まあヴィヴィオ3台捨てるために、ユニック借りにアクチオに逝く奴は、HDDナビでも使ってろってことだ。

1682G.G:2006/05/03(水) 22:23:13
えっ、北上ってヘン? 私は地図上をどう移動してるかを知りたいのですが
皆様進行上?

1683キタキツネ@管理人★:2006/05/04(木) 08:43:54
北上と言うくらいだから登坂が多いです。
南下は下り坂ね。
でも東北道で北に向かうと下り。
東京に向かうと上りです。

1684キタキツネ@管理人★:2006/05/04(木) 08:51:20
現在いしたくさんと秋田県を南下中。
このまま日本海側を新潟県目指して走ります。

1685G.G:2006/05/04(木) 21:08:04
 おっ、上越まで来る?、   MIZUさんおすすめの 冨寿司あるよ。
ってねこの時間じゃもう群馬もどっちゃったかな。

1686名無しのCALOSさん:2006/05/05(金) 06:45:53
>>173
>>176
ご回答有難うございました。地道にショップに電話しまくってきます。
関西で無かったら、関東に乗り込みます。ありがとです。ノシ

1687キタキツネ@管理人★:2006/05/05(金) 11:12:51
いま新潟県南部、道の駅とちおにいます。
間もなくR17に合流予定。

1688あさくら:2006/05/06(土) 21:58:11
このへんに書くのがいいのかな。

ヴィヴィオ用フロントフェンダー左右、今すぐ欲しいです。
まじで欲しいです。
塗装するので傷はかまいませんが、へこみは勘弁です。
お金出します。一枚3000円。
色不問です。ウインカーは別に要りません。

よろしくお願いします。
yotchy =at= f7.dion.ne.jp

1689あさくら:2006/05/06(土) 22:00:11
ついでに言うと、ビストロ用リヤバンパーもあったら欲しいですけど、
こっちは無理は言いません。
メッキモールは不要。

1690キタキツネ@管理人★:2006/05/12(金) 22:04:54
ダメハツ社長のおっしゃる「そういう連中」の代表としてこのリンク貼っておきます。

お客様を連中呼ばわり↓
http://daihatsu-oyaji.tripod.com/v/index.html

というわけで、スレも立っています↓
>ダイハツの社長が客を連中と呼び波紋が広がる
>http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1146068196/l50

お金が無いから安い車を買うんじゃなくて、お金沢山払っても欲しい車が無いのが実状だと思います。
こういう姿勢で商売するのはおかしいです。
ダイハツだけじゃなく富士重工も同じですがね。
お客様に「売ってやる」のではなく「買ってもらう」ためには、一体何をすればいいのか考え直す必要があります。
私が言うのもなんですが・・・最近のスバル車には魅力をほとんど感じません。

>1688
会社に解体車が転がってたけど、剥がしてもイイか聞いてみる。
忘れたらスマソ(ぉ

1691かくてる:2006/05/13(土) 07:12:33
>1690
残念ながら魅力ある、買いたくなる車がなくなったのは私も同感です。
新型見ても触手動かんし。嫁さんも同じだったしね。

安くてもいい車、高いけど欲しい車ってのがどこの車も無い気がします。
3回目の車検取ったので、寿命やメンテのコスト考えて次のクルマを視野に入れなきゃいけないけど、やっぱり欲しくなるクルマがないですな。

キタさん、商企へ移動してなんとかしてください(笑)

1692あさくら:2006/05/13(土) 13:49:24
>>1890
忘れたら忘れたで、まあしょうがないです。
忙しいんならムリスンナ。
塗装の予定がすぐに立たないことになって、時間的な余裕ができちゃいましたので。
自分でも解体屋を回ってみることにします。
ヤフオクだと送料が高くってねえ。

>買いたくなる車がなくなった

それは、あなたが お 歳 を 召 し た か ら w

一番クルマに対して情熱を燃やしていた時期、
毎月毎月出る雑誌に全部目を通して、不必要なまでに精通していた時期、
自分にとってそういうころのクルマは、輝いて見えるのですよ。
その情熱が今もずうっと続いていたなら、今のクルマもそれはそれで魅力的なはずです。

今の○○は欲しい物がない
最近の○○には興味がない
……という言葉は、バイク業界ではもう
何年も前からあちこちで聞いてきています。
でもそれを云う奴って、
「バイク雑誌?そういや最近あんまり読んでないなあ」
「○○?そんなバイク出てたの?知らなかったよ」
という反応がほとんど。

まあ、そういう自分も同じようなもんですけどね。

1693あさくら:2006/05/13(土) 15:49:51
孤立するアジア外交

「お前が孤立してるって先生が言ってたけど、大丈夫かい?」

       J( 'ー`)し
        (  )\('∀`)
        ||  (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    弾圧 虐殺 偽造 捏造 謝罪 賠償
     \ ヽ     /  /  /
 ワイワイ ヽ  <`д´>       <`∀´> /キャキャ        
        (  ) (`ハ´)    (___)ゝ               ('∀`;)・・・
         |  | . (: ヘヘ,,   | >               (_ _)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

「カーチャン、俺あんな友達イラネ」
「そーかい、じゃコロッケ買って帰ろう」
「ワーイ、コロッケ、コロッケ」

       J( 'ー`)し
        (  )\('∀`)
        ||  (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

1694かくてる:2006/05/13(土) 20:11:00
>1692
未だにクルマの情報は技術論文まで目を通してますがなにか?

人それぞれ好き嫌いはあると思いますが、「積極的に乗りたくなる車が無い」のは
私自身には事実です。

少なくともその辺の若者よりは情報も情熱もあるし、ヘタなディーラーのサービスマンよりも
クルマ好きですよ、私は。

人それぞれでしょ、好みってのは。

1695CAZ:2006/05/14(日) 02:45:18
>>1694
全く同感です。

外観的な所から見ていく私の場合では尚更です。
ではお手元に車購入検討の指標となるカタログを並べてください。
ヴィヴィオ、プレオ、R2の3種類、しかも初期の物を。
これらをヴィヴィオからの古い順でペラペラとめくってみてください。
特にヴィヴィオとプレオのカタログ間では明らかな違いがあります。

まずカタログの厚さが極端に異なる。
 バブル期とデフレ期のカタログなのでコスト的には仕方ないのかも
 しれませんがプレオと同時期のインプレッサのカタログなどと比較しても
 プレオなんかペラペラです。

次に詳細な技術解説の情報量が減っている。
 以前ヴィヴィオを所有していた人なら基礎が理解できていると思うので
 プレオでもう一度復習し直すのはメンドーかとは思いますが他社からの
 乗り換えな人が見ると「ふーん」てな感じで終わってしまう。
 人によってはプレオはヴィヴィオの着せ替え車にしか見られない、と
 いうことも可能性としてはあり得ます。

んでR2のカタログ。
 基本メカニズムなどの特徴を理解するにはヴィヴィオ、プレオのカタログが
 必要になってくることも。(さらに情報量がダイエットされている)

○フの場合、新技術投入時についても余り解説せず、アピールすらしないので
他社との比較の際に不利になりやすいのでは?と思います。
プレオの例を挙げますが、巷の軽自動車に搭載されているオートマ機構が
4速ATだったのが常識だった時代にCVTながらも7速スポーツシフトを
投入しました。当時CAZもステアスイッチなどは画期的かな、とは思いましたが
CMなどでは全くPRなし。カタログや販促ビデオでもちょろっと写ってる
程度だったので「これ、売り物なのかな?」という印象を受けました。

しばらく経ってから他社も段付きCVTを鳴り物入りとして投入すると
他社は「未体験の操作感」ってな感じで売れていきました。

SSに限らずマイルドチャージもしかりで確かに試乗してみないと分からない
装備ですが試乗してみないと分からない物であれば
試乗してもらう=お店に足を運んでもらう・・・という基本中の基本ができてません。
結局、買ってみてから初めて気づくような装備にしかなりません。
ゆとりのある加速・・・という特徴で買った人は何人いるんでしょうか?

プレオはトールワゴンタイプながらコケにくい足が付いてますがこれも
アピールすべきポイントでしょう。
CM中にプレオの販促ビデオにあるレーンチェンジテスト映像でも
混ぜれば良かったんじゃないかな?と思います。
競合他社のトールワゴン、ワ○ンRやムー○、○イフなどでやったら
間違いなくコケる確率は高いでしょう。

現在のR2にも言えることですが、目に見えている部分だけを強調する
PR手法の時代はもう終わりだと考えます。
一部の富裕層・物好き層を除き、メーカーよりも堅実な考えを持った
顧客は実用性・快適性はもちろん付加価値の部分も入れて判断しています。
中には多少値段が上がっても魅力的であれば無理してでも買うのが普通です。
某レ○サスのように○ヨタでありながらも別販売店を用意してまで
「プレミアム感」を前面に押し出して売り込んでいる所もありますから
何を価値として付加するかにもよりますが「この車じゃないと得られない魅力」
ってのをもう少しアピールして欲しいものです。
ただでさえ、他社には持ってない独創的な魅力があるのにね。○フ広報部。
いつからヲタク・○フ関係者向け専門ブランドになったの?>○フ

今更高級車専門ブランド出してもたぶん無理よ>○フ

1696キタキツネ@管理人★:2006/05/14(日) 09:07:52
>それは、あなたが お 歳 を 召 し た か ら w
それは言えてると思う。
というか、たぶん正解(笑)
お歳を召したと言うよりも大人になったと言うべきかな?
仕事柄スバル車の情報は耳に入ってくるから、30代になるまではスペックで車選びしてましたよ。
でも30代を超えてからは、自動車は道具と割り切る様になってきたし。

今は特定の銘柄・グレードの自動車を所有することが目的では無くて、遊びのための道具・手段の一つと考えています。
だから3台のヴィヴィオは用途別に使い分けている。
複数所有でもヴィヴィオ同士なら予備部品も共通化できるし。
だから競技用のコダワリ装備以外は、可能な限り純正部品を使っています。
ヴィヴィオに乗り続ける理由としては、プレオやR1・R2では競技車両として使いにくいためもあるけど。
アンダーガードやロールケージすら装備できず、競技用の足回りも存在しない。
じゃあWRX買えよと上司には言われるが、維持費が高くて所有するだけで手一杯なんて状況になるのはカンベンです。
自動車ってのは走らせてナンボって思っているし。
クラッシュが付き物のダートトライアルを新車で走る勇気は無いです。

まぁ自動車を買う理由は人それぞれですから気にしませんが。
それに私の場合はスバル車以外は通勤に使えないので、他社製品は選択から外れますし(笑)

1697G.G:2006/05/14(日) 11:10:52
 もっと歳をとると欲しい車や乗りたい車がウジャウジャ出てきまする。
時間が無いので今の内にってトコでしょうか。
 
 もっとも、金も無いのでひたすら懸賞に応募中。

1698あさくら:2006/05/15(月) 17:37:40
>>1694
実はこれを読んで安心した俺ガイル。
ただ、やっぱりその「好み」が決定する要因として、「若さ故」があるような気がします。

>>1694
富士重は商売が下手。同じくそう思う。
宣伝になることなら何でも使う自営業者から見ると、
「ばかじゃねえの。アピールポイントはそこじゃねえだろうが」と毎回思う。
広報部が、きっとゴミの集まりなんだろうな。
逆に、上手いのがホンダ。あそこは上手い。バイクもクルマも。
フィットの新聞広告を見て、俺も欲しいと思っちゃったもん。

1699あさくら:2006/05/15(月) 17:39:24
上の二段目は、CAZ丼に対するレスね。
アンカーミスってことで。

>>1696
競技理由には全く反論いたしませぬ。
それはさすがに歳のせいにできない。

1700キタキツネ@管理人★:2006/05/18(木) 03:54:24
現在生産されているスバル車に欲しい物が無い。
開発中の物にも欲しい物が無い。
たしかにその様な状況ではありますが、私の場合は一般のユーザーとはチト事情が異なります。
欲しい車が無ければ自分で作ればいーじゃん(爆)
そんな考えで今のヴィヴィオを作ったので、無理して欲しい車を探す必要が無くなったとも言えます。

まぁ作ると言っても、ボディやエンジンを設計して製造するのは無理。
既存のコンポーネンツを組み合わせる事でオリジナルのヴィヴィオを作ってしまったわけですがね。
こんな事が出来るのも周囲の人たちの厚意と協力が有るからです。
私がやった事は、必要経費の用意とほんの少し作業の手伝いだけ。
実際には某氏が全ての段取りをしたわけですが、STIはもとよりEN07の設計担当者まで巻き込んで、市販車には反映できなかった改良までしてもらえました。
ありがたい事です。
逆にそれだけ大きな思い出が有るので、既製品には興味を覚えないのかもしれません。

でもヴィヴィオを擬人化して愛している訳でもありません。
この辺が難しいところですけど。
休日の度にワックスかけたり、細かいキズを気にしたり、給油口に(ピーーー 自主規制)を突っ込んでハァハァしたりしません。
あくまでも道具として見ているので、ダートトライアルで横転しても気にしない(笑)
だから「走って曲がって止まればOK」だし、横転したら「ボディを変えればいーじゃん」とか思っています。

今現在某ランドで話題のブレーキネタだってそうです。
以前夢に出てきたコリン・マクレーが「アクセルでもブレーキでも、ペダルと名の付く物は床まで踏め!」と教えてくれたので、ブレーキは力一杯踏んでいます。
だからブレーキが効かないとは思いません。
フルブレーキかけてロックするならOKだと思っています。
だからブレーキパッドだって純正を使っています。
この辺は個人の好みもあるので、某ランドに書き込むのは避けますけどね。
レガシィやインプレッサ、R1&R2の方がブレーキは強力なのは事実ですが、私はヴィヴィオのしょぼいブレーキに慣れてしまったので正直どうでもいいです。
ノンサーボのレオーネやレックスに乗っていたので、余計にそう思うのかもしれません。
初めてパワステ付きに乗ったときは感動しましたよ。
他の人はステアリングが軽すぎるって文句言っていたけど(笑)

1701キタキツネ@管理人★:2006/05/18(木) 05:00:23
結局は本人が満足しているんだから、それでいいんじゃないかと。
特に私は「細かいことは気にするな」ってタチですし。

尺1&尺2のネ申様へ
ギャバソあった↓
http://irofla.com/

1702キタキツネ@管理人★:2006/05/19(金) 04:22:11
そんなに怖いならやらなきゃいいのに↓
http://www.youtube.com/watch?v=-G7h626wJwM
アクション系は苦手なので私はやりませんけど。

アキバ系ブログですが↓
http://blog.livedoor.jp/y_kuma/
5月16日のジャンボカレーにワラタ

1703ZEST:2006/05/19(金) 10:21:59
>>1702

既出かもしれないけど、どんとこい!
http://www.ousaru.com/curry/manten/

1704キタキツネ@管理人★:2006/05/19(金) 14:30:53
あさくらさん、これ買って↓
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n39639946
色から見て某ショップのエンジンに間違いないと思う。

>1703
さださんか青パンダさん向けだなぁ・・・
私じゃ1日(3食分)の量っぽい(爆)

1705あさくら:2006/05/19(金) 18:53:20
>>1704
性欲をもてあます。

1706キタキツネ@管理人★:2006/05/21(日) 18:02:41
いま富士見村の温泉ふれあい館にいます。
ここも打たせ湯が廃止になりました。
保健所の指導とのこと。
そもそも浴槽内にボツリヌス菌等が繁殖する事で、感染症を引き起こすからなんですが。
今日風呂に居た温泉通っぽい連中が、循環ろ過式は温泉じゃないだの、塩素混ぜると温泉だいなしだの言うんですよ。
そんな兄ちゃん達にもの申す!
ゴタクはいらんから、湯船に入る前に体洗え(ゴルァ
脱衣所から湯船に直行するんじゃねぇよ!
自分で風呂を汚しておいて、塩素入れるのはけしからんとか言うな!
もうね、馬鹿かと阿保かと(ry

1707G.G:2006/05/21(日) 22:55:37
>1706
 異議なし。
それと、体の油を落としてから入浴のほうが温泉の効果ありそうです。
  しみてる しみてる  ってかんじで。
塩素臭は、もともと強い天然泉も有りますから、
わたしは気になりませんけどね。(子供の頃のプール思い出しますから)

1708青パンダ:2006/05/21(日) 23:41:10
>いま富士見村の温泉ふれあい館にいます。
って、をいっ!!!
オイラは4時頃までそこでマターリしてますた。
”パンダエキス”をキタさんに  あ ・ げ ・ る (はあと

1709キタキツネ@管理人★:2006/05/22(月) 16:25:50
>1708
循環ろ過されるので、パンダ汁の残留は確認されませんですた(笑
今日も大沼湖畔で日光浴と森林浴するつもりだったけど、午後から霧が出たのと資材運搬の大型ヘリ子豚が五月蝿かったので帰りました。

今度から暇な時は、ここで本読んでマタ―リする事にしよう。
でも土曜日の夜はDQNが来るのがマイナスポイントだな。

1710キタキツネ@管理人★:2006/05/25(木) 14:32:13
VVC全国オフに行けたら逝きたい温泉↓
http://www.togurakamiyamada.jp/top.html
可能性としては、土曜日が休日出勤で夕方まで仕事。
夜間に戸倉上山田温泉付近まで上信越道で移動して車中泊。
日曜日早朝に温泉入浴してから、ゆっくり新井さん家http://www.eonet.ne.jp/~hiro1911/page115.htmlに移動。

道の家って埼玉じゃなかったっけ(激違)

1711さだ:2006/05/25(木) 20:39:54
>1710
オイラ的にはこっち↓
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/tubame_kogane/tubame_kogane.htm
仕事の残量と銀行の残高しだいで参加不参加決定。
参加出来れば土曜の夜に移動、↑に浸かり仮眠、スマートICって使った事無いので
新井の1個前のICから高速に乗り、新井PAのスマートICから華々しく参上!!

1712G.G:2006/05/25(木) 22:31:37
 ここもオススメ、「上越の湯」1,680+深夜料金1,050で24H営業。
作務衣風浴衣ついてます。当然仮眠室あります。
http://www.gourmet-boy.com/jouetsu/

>1711
 温泉より、着くまでの道のほうが  楽しいかも。

1713キタキツネ@管理人★:2006/05/26(金) 08:38:37
話は変わりますが、某掲示板で「ウホッ!俺とキャンプをやらないか!?」という意見が出たわけではありませんが、キャンプ&BBQやりませんか?
候補地としては、スポーツランド信州のパドック(ry
じゃなくって、赤城山の大沼湖畔キャンプ場↓
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.10.39.5N36.33.17.5&amp;ZM=8
大沼の湖畔で景観はマァマァで、水の出ない炊事場と閉鎖されたトイレが完備されています。
BBQスペースに屋根があるので、雨天でも物を燃やせます。
土曜日の深夜にはDQNによる爆音の生演奏が聞けますよん。
土曜日からキャンプ&場所取りして、日曜日にBBQして解散てのはどうよ?
バンガローなんて軟弱な物は無いので、テントまたは車中泊は必須ですから、BBQだけの参加もアリってことで。

1714あさくら:2006/05/26(金) 19:17:46
>>1713
筑波山は?
今まで利用していませんでしたが、屋根付き水道付きの炊事スペースも
実はちゃんとあります。
日曜に肉喰って解散でもいいよ。

1715キタキツネ@管理人★:2006/05/26(金) 19:30:06
>1714
筑波山で出来るならそっちの方がありがたいです。
大沼湖畔は大雪で炊事場とトイレが使えないので不便だし。
もっともその不便さのおかげでDQNキャンパーが来なくて良いのですが(笑

1716G.G:2006/05/26(金) 22:12:00
で、   いつ?

1717G.G:2006/05/26(金) 22:17:40
ごめんなさい、お気に入りの順番(特に決まり無し)で徘徊したもので。
6月・・・・・・・・・・・・日曜・・・・・・ 特に予定無し。

1718キタキツネ@管理人★:2006/05/27(土) 01:34:58
私の予定だと。
6/17〜18(夜勤明け)
6/24〜25(24日は休日出勤なので、夜から参加)
まだ来月の勤務が確定してないのですが、上記日程以外は参加できません。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板