[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
☆キラリ☆HID軍団☆キラリ☆
319
:
フーチャン
:2007/05/05(土) 20:08:07
バラスとはフェンダー裏に両面テープで貼り付けてもOKですが、パネルに丁度
タイラップでコードを固定している穴が有りましたのでそこにL型ステーを使って
固定しています。
☆☆☆☆ 皆様に私も質問です☆☆☆☆
上の項で指定ヒューズ15アンペアを20アンペアにしてその場を凌いでいますが、
それでいいんでしょうか、 軽自動車は普通車より電圧が高いと聞きますが詳しく
お解かりの方お教え下さい。
320
:
フーチャン
:2007/05/14(月) 22:23:39
BOSCH HIDドタバタ劇その2・・・その後ヒューズがやたらと飛んだ為
サイドクレーム、リレーがショートしている様で当初マイナスアース様に加工しなおしたのが原因の様です
(当然購入先指示)本来なら改造に当たる為クレーム対象ではないですが、今回は
交換してもらえるようです、相手の言うのには今回の原因は「直輸入の為」だって。
で待つ事2日 「同等品を送る」との事でしたが箱を開けてビックリ!!サンヨーテクニカー
SD−18AAでした、ココだけは避けたかったのに、メールもしましたが相手もすでにギブアップ状態です
ま良く観てみると前車に付けていた、TD−6000より大変コンパクトで取り付けも何とか出来そうです。
またご報告します。
321
:
珍獣
:2007/05/15(火) 22:27:33
本日時間が出来たので、HID装着しました。
付けてみての感想はとにかく明るいですね。
HiにしてみたのですがH4のLoより暗かったのですが、
Lo/Hi切り替えタイプってこんなもんなのでしょうか?
弟のエブにも同じもの装着しましたが、やっぱりHiは暗いみたいです・・・
次はフォグをHID化する予定です。
322
:
おに@軽箱車友の会博多支部
:2007/05/15(火) 23:43:43
>>321
珍獣さん
(〃⌒ー⌒)/どもっ♪8000kですよね。
結構青白いでしょう?
色温度が上がるに連れ、暗く感じてしまうようです。
現在では30000kとかあるようですが、ほぼ青色で
「明るく無い」と耳にします。
LoHiの違いは光の方向が変わるだけで、明るさ自体は
変わりませんよ〜♪
323
:
フーチャン
:2007/05/16(水) 07:25:41
321珍獣さん
問題解決おめでとうございます、また写真館にUPしてくださいネ!
324
:
珍獣
:2007/05/16(水) 19:07:55
>>おに@軽箱車友の会博多支部さん
青白いですね(≧▽≦)/
Lo/Hiの違いは光の方向が変わるだけですか?
私が付けてるのはHIDと別の球が付いてます・・・
検索したらHIDのスライドタイプのLo/Hiがあるみたいですね(汗)
もう少し調べてから買えばよかったかな・・・
>>フーチャンさん
ありがとうございます。
写真館にはその他もろもろの作業が終わってからUPしようと思ってます。
325
:
おに@軽箱車友の会博多支部
:2007/05/17(木) 00:03:14
>>324
珍獣さん
てっきりスライド型と思ってました(;^_^A
別球仕様だったんですね(・_・D 失礼しましたm(__)m
過去スレにも書いたと思いますが、以前はサ○テカ製を
装着して3度のクレーム対応の末、死滅しました(^^;)
現在はHKB製のEスライドを装着してます。
左右で若干色の差が出ていますが、点灯については至って
良好で、不具合はないです。
326
:
珍獣
:2007/05/17(木) 19:49:55
>>おに@軽箱車友の会博多支部さん
スライド式があるのを知らなかったもので(汗)
弟は知ってたみたいです・・・
62エブは嫁の専用車なので夜に乗る事は滅多に無いです(苦笑)
327
:
珍獣
:2007/05/23(水) 19:57:38
フォグのHID化しようといろいろ見てるのですが、HIDは雨とか霧の時、
見にくいと聞いたんですが、本当でしょうか?
黄色が霧の時とか見やすいので3000K位の物にしようと考えてますが
取り付けてる方の感想等を教えて頂けますか?
ヘッドライト(8000K)を取り付けしてまだ雨や霧を体験してないので
どのくらい明るいのか把握出来ないのでよろしくお願いします。
出来れば球の型とK数もお願いします。
328
:
グロ
:2007/05/23(水) 22:23:19
以前のHIDネタですが。。
splitfireのHIDです。片側だけ突然切れて・・・ でもライト消して付け直すと復活!!
このような症状出た人いませんか?
>>珍獣さん
フォグもHID仕様ですか〜〜
うらやましい〜〜〜
俺もやりたい!!
329
:
シン@ビギナーハウス
:2007/05/26(土) 14:09:41
>>327
珍獣さん
HIDは、カンデラ数が上がると色が付いてしまい暗く感じるようですね。
日産純正の初期の頃が懐かしいです〜(真横で点けられるとビックリしました(笑)
8000kがヘッドに付いているなら、そのうち雨を体験出来るでしょうからそれで見難いと感じなければ
フォグも好きなカンデラで良いんじゃないですか?ただ、被視認性から考えると「白×黄色」
のコンビの方が見つけて貰いやすいとは思いますが・・・私は、アメモンの6000kをヘッドに入れて
フォグは、PIAAのゴールドバルブです。ちなみにフォグ球の種類は、過去スレにもありますが「H3a」です。
>>グロさん
一昨年、付けて半年のアメモンが突然同じ症状になり5日後にほぼ点かなくなりました。
よく観察しておいた方が良いのかも知れませんね〜
330
:
グロ
:2007/05/26(土) 23:23:13
>>シンさん
同じ現象が・・・・・・・
うちのやつも時間の問題か・・・・・・・・
球が原因なのか?インバーターが原因なのか??
わかりません。。。。
331
:
珍獣
:2007/05/27(日) 14:07:29
>>グロさん
予算を何処から考え中です(汗)
祝い事が続いてるのでなかなか購入できません・・・
>>シン@ビギナーハウスさん
ありがとうございます。
332
:
シン@SSエブ
:2007/06/03(日) 20:39:22
>>330
グロさん
わたしの場合、バラストが逝かれてました〜
配線・球を無交換でバラストだけ入れ替えたら点きましたから(笑)
今の奴は、調子良いんで長く使えると良いなぁ〜と思っちょります。
333
:
グロ
:2007/06/04(月) 12:15:10
>>332
シンさん
そのときは、メーカー保証ですか?
当方は、保証書など紛失してしまいました。
かりに有償でも、対策品などがあればいいな〜〜って思っています。
駄目もとで、問い合わせしたいと思います。
334
:
シン@お店
:2007/06/04(月) 13:09:27
>>グロさん
はいー!チャンと1年保証が付いてるの買いましたから〜
メーカーに問い合わせしたら、交換品として新品一式送ってくれましたよ。
ちなみに、駄目だったのはドイツフィリップスの黒いプラスチックで覆われている奴で
今の奴は軽くフィンなど切ってあって、冷却が考えられている物みたいです。
以前は前フェンダー内に貼り付けていたんですが、結構熱くなるので
ジャッキ外してステーを這わし、ボンネット内の特等席に配置しています。
対策品があると良いですね。
335
:
グロ
:2007/06/05(火) 12:10:24
>>シンさん
ですよね〜〜
俺の場合は、保証書がないから・・・
でも聞いています!!
まだ返答内ですが。。。
337
:
グロ
:2007/06/18(月) 20:59:08
やっと不良HIDの交換というか、取り外し完了いたしました。近日メーカーへ発送します!!
ひょっとしたら新しいタイプに変更になるかも?という期待で、すべてのパーツを送ることに決めました。
それで、現在は変わりに安物HIDを取り付けました。初めて自分で取り付けを行いました。お店でつけてもらった配線をばらして、それからくみ上げて。。。結構時間かかってしまいました。夜中までやっていましたが、面白かったです。
6000ケルビンだけど、なんか8000ケルビンでも大丈夫そう?見てみないとなんともいえないので、車検OKと言われる6000で。今回のセットは、2万円とかなりお安いものかと。。
いつかH3のフォグやりたいです〜〜〜
338
:
シン@SSエブ
:2007/06/20(水) 12:54:29
>>グロさん
無事交換となることをお祈りしています〜
車検も、意外と大丈夫そうですよねー私のアメモンも6000kのわりにかなり青いですけど
問題なく通りましたし・・・光軸はかなり下げられましたが(笑)
339
:
グロ
:2007/06/21(木) 12:27:02
>>シンさん
交換したHID。
なんだか光軸が上っぽい。。。
対向車がまぶしがっているような??
とりあえず様子見です。
故障HIDは、メーカーに届いているはずなのに連絡なし。
吉報待ちですな。。。
340
:
シン@SSエブ
:2007/06/22(金) 19:57:25
>>グロさん
アメモンも、光軸って言うか「グレア」が出ててハロゲンのままの光軸だと眩しそうですねー
わちは、かなり落としましたよ。
なんか安物は、グレアが出やすいみたい・・・ベロフのは、内外どちらから見ても光がシャープだす。
341
:
グロ
:2007/06/24(日) 21:22:30
>>シンさん
メーカーより連絡あり!!
検査の結果。。。。
片方のバラストとバーナーに異常が見受けられたようです。
それで、メーカーの対応として・・・・ その壊れた部品の交換と行きたい所なのですが、旧型在庫がないために代品を近日送ってくれるそうです。
現在のやり取りからいくと、旧型保証書なしの品物に対しメーカーより代品交換ということで、無償?での対応になったようです。
現物見てみないとまだわからないですが、現行型HID一式となった場合。。。お得!!ですよね〜〜〜!!!
しかしながらケルビン数は、変わらないものの白味がUP!!ということでした。
現在の状況は、このような感じです。
342
:
シン@SSエブ
:2007/06/26(火) 17:21:03
>>グロさん
両方だったんですね、でも保証が効いて良かったじゃないですか〜
早く帰ってくると良いですね。
343
:
珍獣
:2007/06/26(火) 19:42:36
>>グロさん
交換してもらえてよかったですね(^-^)
出費が多くてなかなかHIDフォグ買えません・・・
球の型がいろいろありますが同じメーカーならバラスト部って同じ物なのですか?
知ってる方いらっしゃいますか?
同じ物ならヘッドライトが壊れたときにフォグも同じメーカーのを買って移動しようかと・・・
344
:
グロ
:2007/06/27(水) 12:17:42
>>珍獣さん シンさん
保証書なくても保証が効いたってことは、故障に関してメーカーも認める何かがあったと言うわけですね。
このレスを見て、他でも同じような症状があった場合は、駄目もとでメーカーで対応してみるっていうのも手段ですね。
ということは、壊れたHIDを安くゲットしてメーカーで無償で・・・・ なんて必殺技を繰り広げる人もいるかも!!ですね。
珍獣さんが、フォグHID計画しているのを聞いてから自分も日々考えております。
今回、自分でヘッドHID取り付けして面白かったので、フォグもやりたいって気持ちが余計に強くなりました。
珍獣さんの問い掛けているバラスト共通か?どうなんでしょうね。とりあえずワット数が一緒ならいけそうな。。。その先の球は、形状が違うだけであってH4のように切り替えあれば別途配線があるし。。。
どうなんでしょうね?
345
:
つつく@DA52W
:2007/07/09(月) 12:58:58
最近光物に興味がありヘッドライトはhi/lowあるので
フォグをどうにかしたいなぁと思い駆け巡っていると
ttp://www.rakuten.co.jp/typeblue/1787205/1787696/
なんてのがあるじゃないですか!
しかも安い。
でも安物買いの・・・もありますし
H3aでもH3cを削れば入るみたいですし
バラスト防水すれば何とかなりますかねぇ。
今のところ人柱にはなれそうにありませんが
いつか装備したいっす。
346
:
岩の助
:2007/07/11(水) 21:56:43
今日、車検から戻って来ました。
HID付けて初めての車検。
シンさんがアメモンでOKだったので余裕かな?って思ってたら
光量が足りないって・・・
とにかくアクセル吹かしてなんとかギリギリで通ったそうです。
ロービームではOKみたいだけどハイだと光りが飛び散って光量が
足らないみたいです。
でも、シンさんがOKなので地方によって違うのかな?
ちなみに同じ6000ケルビンです。
347
:
聡司@いつかはセレブ
:2007/07/12(木) 08:49:27
車検時の光量は都道府県や車検場、検査官によってマチマチじゃないでしょうか!?
348
:
がみ☆彡@軽箱車友の会大分
:2007/07/12(木) 20:16:01
バルブの発光点の位置で光のチり方が決まるので
HIDによりマチマチですが再検査になるのが多いですね
陸事の検査機械はオートなので明るい所を自動で探して測定しますので
光軸はあっててもNGになる事があります
汎用品なので仕方ないですね…
349
:
シン@SSエブ
:2007/07/13(金) 13:22:36
>>346
岩の助さん
ワシのは、東京の練馬検査場で問題なく通りました。
まー、ディーラーの持ち込みなんで少し甘いとは思いますが・・・
アメモンの場合、個体差が結構あり買った時の球は、取り付けした後に左右の
光軸が合わずに組み直したら直ったので、少しの角度やガタなど取り付け方も影響が
あるのかも知れません。ちなみに、クレーム交換後の球はガタもなくキレイに収まりました。
>>がみさん
検査場によって幅があるのは仕方ないし、汎用品はそんなもんですよねー
・・・でも、チュリニビームはバルクヘッドに6cm大の穴を開けろって言うのも酷いよね(笑)
350
:
岩の助
:2007/07/13(金) 21:14:09
>>聡司さん
確かに関西でも奈良は結構甘いって聞いた事ありますが、出来れば
統一して欲しいですね〜。甘い方には大歓迎ですが・・・
>>がみさん
車検に出している車屋さんから聞いてはいたんですけどね〜。
シンさんが通ったって言ってたから大丈夫だろうと・・・
大阪(高槻の軽自は)キツイのかな?
ポジションのLEDも車検対応以外はNGみたいです。(白色でも)
>>シンさん
ん〜、ディーラーの持ち込みと個人経営の車屋とではやっぱり対応が
違うのかな?
車検事前センターでも、個人と業者では値段違いますもんね〜。
でも、一度バーナー外して確認してみます。
351
:
シン@SSエブ
:2007/07/14(土) 20:19:44
>>岩の助さん
台数によって、やっぱり顔が利くと言うか後整備が通りやすくなるとか
有ると思いますが、ユーザー車検と比べてって意味が大きかったんですわ〜(^^)
ちなみに、ワシのポジションは2球のLEDでバリバリ指向性有りの奴・・・
もちろん車検対応品じゃないですが、通っちゃいました(笑)
地域差かも知れませんね。
あと車検期間の件、勘違いで良かったですねー(^^)
352
:
朝霧
:2007/09/03(月) 03:22:57
遂に…
ここにカキコ出来る!
今日念願のHIDが届き、今までここを見てて「いいなぁ」と悶々してたんですが、
やっとこさ仲間入り〜♪
15000Kなので悪天候では視認性が悪いかも知れませんが、基本的に天気の悪い日は走らないのでまぁいいやと。
エブリィにHIDが付いてる現車を初めて見たのが、シンさんのエブリィ。
いいなぁと思いながら、あれから約二年。
やっとです…
でも現在風邪で体調不良なので、取り付けはちょっと先かもです…
う〜、昼間ずっと寝込んでて、寝すぎで今寝れない状態です、これもある意味辛い…
353
:
グロ
:2007/09/04(火) 12:06:06
>>朝霧さん
おはつです。
15000Kですか〜ずいぶんと青そうな感じですね。
見た目かっこいいでしょうね〜〜。
もうハロゲンには、もどれないっすよ。
きっと・・・・
354
:
朝霧
:2007/09/04(火) 18:29:38
グロさん、初めまして。
一応HIDは取り付けたんですが、まだ夜走ってないので青いという実感はないですが、
昼間点けて見た感じでは白っぽくも見えるので、車検もHIDはこのままで行ってみようと思ってます(NGならその場でハロゲンに交換で)
車庫のシャッターを閉めて真っ暗にして、壁に照らしてみたら、ライトは意外と少し青い程度で白っぽく見えましたが、
壁に照らされる光は青いなぁと感じました。
弟のソアラが12000Kで、それに乗った時は黄色い標識やガードレールの色が不思議な感じだったから、それに近い感じだと思ってます。
しばらく夜走る時間が取れないので、エブリィの実験は先になりそうですが(ムダに車庫で光らして楽しんでます…)
確かにハロゲンには戻れそうにないですね!
355
:
朝霧
:2007/10/02(火) 15:55:05
今日の午前に車検が終わりました。
ちょっと心配だった15000kのHIDも、何の問題もなくサクっと通っちゃいました。
予想外だったのが、シートベルト非着用ランプ(メーターのトコにあるベルトを締めると消えるヤツ)
球切れだったのは知ってましたが、別に支障ないから放置してたんです。
すると検査官が内装のチェックの時に
『ベルトのランプが切れてるよ』
と。
そしてオレは
『あぁ、えぇえぇ。そんなモン要らぁ〜せん』
と言ったんです。
そしたら平成6年以降の車は要るらしい(知らんかった)
おかげで付けに帰ったぜ…
HIDより意外な苦労したのはそれだけです。
さて、どう見ても
「普段はそんな姿じゃねぇ〜だろっ!」
という仕様になってるのでこれから元に戻すか…
車検、めんどくさい…
357
:
グロ
:2008/01/10(木) 23:01:38
HIDねたですが・・・・
結構前から思っていたのですが・・・・
HIDにすると結構光軸というか?ハロゲンだとLOWでもきれいに照らしてくれるのですが、HIDだと光加減がばらばらで明るいんだか??
DA62Wなんですが、ライト内のリフレクターが原因で光がばらばらになってしまうとかで・・ 車屋さんいわく・・・・
皆さんどうです??
358
:
シン@SSエブ
:2008/01/11(金) 14:52:19
>>グロさん
ハロゲンとHIDって、発光点が違うから汎用だと仕方ないと思います〜
しかも、ワゴンの2型以降は「マルチリフレクター」+「透明レンズ」なんで
更にグレア光や、光の飛び散りが起き易いですね。
359
:
フーチャン
:2008/01/11(金) 15:03:34
>>グロさん
私も皆さんに指導していただき取り付けた一人です
シンさんの言われるようにしかないと思います、H4の様な綺麗なカットラインは出ませんが
基本的に左上がりで歩行者が確認でき重宝しています、光軸さえ調整すれば
対向車からパッシングされたこともないですよ
361
:
グロ
:2008/01/12(土) 14:52:22
>>シンさん
>>フーちゃんさん
やっぱりHIDの社外は、これが宿命なんですね・・・・
かといってハロゲンに戻すということは出来ませんが。。。
やっぱりHID最高なんで。
ご意見ありがとうございました。
362
:
りりあん
:2008/06/18(水) 13:34:04
久しぶりです。天国に一番近いアメモンHIDが予定通り?逝きました。
右が点灯してないのに気がつき、再度スイッチオン。点灯。これを何回か経験した時全く点かなくなりました。
左右を入れ替えると点灯したのでバーナーが原因と判明。とりあえず2年前に焼けたバーナーを換えたセットの残りに
付け替え。
またいつ逝かれるか、、、、。お楽しみに!
363
:
シン@Pentium_DC
:2008/06/18(水) 18:47:29
>>りりあんさん
あー・・・うちの子も、先週の日曜日に点かなくなりました(笑)左側だけ。
ただ、原因はバラストでした〜
んで、ヤフオクで安い奴買ったんで週末にでも交換予定です。
・・・ちなみに、バラストは余ってるんですか?
364
:
グロ
:2008/06/18(水) 21:58:01
>>りりあんさん
私も以前に点灯の繰り返すの末・・・・・反応なし。
で、駄目もとでメーカーへ全部送ったら、メーカーでまさかの対応。
保証書すらなかったのに・・・・
全部新品で返ってきました。
やはり行動してみるものですね〜〜
365
:
りりあん
:2008/06/19(木) 12:21:34
>>シンさん
18,858円で買ったバーナーのみしか持ってません。
保証期間中だったものの、私のセッティングミスという事で解決されましたから!
でも今になって予備があってよかったと思います。またいつ壊れるかは、、、、?
>>グロさん
メーカーってコアーズですか?
もう倒産していてパーツが手に入らないと思ってました。
367
:
シン@Pentium_DC
:2008/06/20(金) 14:25:51
>>りりあんさん
あぁ、そう言えばそうでしたね〜
昨日、ヤフオクの格安(14,000円+送料)取り付けしましたが配線が乗用車に合う形で
エブに付けるのは、バラストからバルブまでが短くて左右間が長すぎと言う感じでした。
でも、あの値段で付いたから良しとしてまーす(笑)
しかし、HIDも安くなりましたネーちょっと高いハロゲンと2個と同じでスモンね。
368
:
グロ
:2008/06/21(土) 17:36:28
>>りりあんさん
メーカーは、スピリットファイアでした。
バラスとは、アメモンと一緒でありまして・・・・・
369
:
りりあん
:2008/06/22(日) 18:40:08
アメモンの販売元のコアーズはまだ健在でしたが、また壊れたらシンさんと同じ様
にするかもしれません。参考までに無加工(スペース)で取り付け可でしたか?
371
:
グロ
:2008/06/25(水) 06:57:36
>>りりあんさん
私のHIDスピリットファイアは、無加工です。その他2セットくらい変更しておりますが、すべて無加工です。昔はほとんど無かったこのサイズ。今は、たくさん種類あるんですよね。
372
:
グロ
:2008/08/16(土) 19:48:22
今度、フォグのHID化に踏み切ろうと思います。
なんかアドバイスありますか?
例えば、ヘッドライトみたいに後方のスペースに問題があるとか?
取り付けは、バンパー外さないと駄目ですよね〜〜
373
:
ゆうぱぱ
:2008/08/17(日) 08:48:57
はじめまして。
私がやった訳ではないのですが購入した車両(スズキスポーツのバンパー)
のフォグがHID化されていました。
よく見ると本体の方を削って裏側はホットボンドみたいなので固定されている
みたいです。バンパーは種類にもよるでしょうが外した方が作業はしやすい
です。
374
:
グロ
:2008/08/17(日) 10:12:34
>>ゆうばばさん
早速のレスありがとうございます。
やっぱ取り外しは必要ですよね〜
加工必要ですか・・・・
ちょっと不安ですね・・・
375
:
珍獣
:2008/08/17(日) 21:27:43
>>グロさん
お久しぶりです。
嫁エブは社外バンパーなのでタイヤハウスから球を簡単に交換出来ます。
弟エブも社外バンパーですが、配線がボディに少し当たってます。
バラストはヘッドライト下に置いてるだけ・・・
その辺にあった配線で電源取ってたらこの前、微妙に炎上しました(汗)
376
:
グロ
:2008/08/18(月) 20:41:01
>>珍獣さん
お久です。
そうでしたよね〜
確か珍獣さんのマシ〜ンは、フォグHIDでしたよね!!
しかし社外バンパーの場合は、タイヤハウスからOKなんですか〜
やっぱ、うちの純正スズスポバンパーは、取り外してから装備しかないようですね。
バラストは、ヘッドライトの下ですか〜でも炎上?それは、バラスとの位置じゃなくて配線に問題があったわけですか〜
ヘッドライトは、HIDにしてあるのですが。そのHIDは、バッテリー直に+電源とっています。そこから分岐してフォグの+をとっても問題ないですかね?
377
:
珍獣
:2008/08/18(月) 20:55:41
>>グロさん
バンパーがノーマルより20cm以上出てるので(*'o'*)
配線の炎上は電源用を使わなかったから容量が不足していたからだと思います。
ヘッドライトからでも問題は無いとは思いますが、
年の為、別で持ってきた方がもしもの時に安心です。
田舎なので、最近カー用品が売ってある所が2箇所閉店したため、
配線買うのに1時間走らないと・・・(泣)
378
:
グロ
:2008/08/18(月) 21:33:47
>>珍さん
そうでしたか〜
なかなか問題点あるのですね〜
スズスポのバンパーは、一度外さないと駄目なんですかね?
379
:
珍獣
:2008/08/20(水) 20:15:15
>>グロさん
うちのは新車納車時からフルエアロなので・・・
止まってたエブ見たら外さないと無理っぽいですね。
昨日会議ついでに電源の配線買って来ました(  ̄∀ ̄)
380
:
グロ
:2008/08/20(水) 22:21:50
>>珍さん
家族会議ですか〜
焼き付いた配線交換ですか〜
今週時間あったら、チャレンジしてみたいと思います〜
381
:
TETSU
:2008/08/21(木) 23:13:02
>>グロさん
はじめまして!!
私のエブは、スズスポバンパーでHID化しています。
取り付けの際、バンパー外しは必須です。
私の場合バラストは、Fフェンダー内に強力な両面テープで貼っています。
もう3年ほど経ちますが問題無いです。
純正フォグにバーナーを入れる場合、大抵は裏蓋が出来なくなってしまうので、
私は穴を開けて出っ張りを逃がし、コーキング剤で穴埋めしています。
それとバーナーの長さによっては、レンズ内の丸い金属に先端があたってしまい、
そこでアースしてしまい点灯しません。
私は、その丸い金属をドライバーで押してある程度傾けて装着しました・・・光軸ズレまくりですが。
最後に電源ですが、私はバッテリーからボンネット内まで8ゲージで引いてきて、
ヘッドライトとフォグのHID電源を取っています。
念の為、8ゲージにもヒューズを入れています。
こんな感じで取り付けしています。
他に質問があれば、何なりと・・・分かる範囲ですが、お答えいたします。
382
:
グロ
:2008/08/23(土) 18:56:32
>>tetsuさん
こちらこそ。
はじめましてです。
丁寧にありがとうございます。
やっぱりバンパー外しますよね。
確か記憶で、電球交換時に外したもんで。。。
明日時間があればチャレンジしてみたいと思います。
ちょっと加工が必要?みたいですね。上記内容ですと。
苦戦すんのかな・・・・
頑張ってみますね。
383
:
デデ@関西人
:2008/08/23(土) 22:37:14
>グロさん
4型以降つまり62の純正フォグのタマタマ交換はバンパー外さないと物理的にダメポです
PZ系はバンパーにフォグがくっついてますがスポーツ系は車体側にブラケットでくっついてます
バラストはなるべく水がかからない場所でしっかりと固定できる場所が理想らしいです
・・・んがエブリーはすごく狭いです。せめて旧ランディーくらい余裕あればいいんですが(笑
384
:
グロ
:2008/08/24(日) 02:28:54
>>デデさん
お久しぶりです。
>>tetsuさん
>>珍さん
取り付けの話を聞いていたら、眠れなくなってきて取付しちゃいました。
それで、今の時間・・・・
皆さんすごいですね〜
結構HID化している人も多いと思いますが。
確かにバンパーはずして。
バルブ交換する時を思い出して・・・・
それで、フォグの裏のカバーが見事はまらない。
急遽自作(アイスのカップちょんぎって、ホットボンドで固定)でやってみました。
とりあえず完成で。
外国製を安く買ったので、どんなものかと。
説明書すら入っていないし・・・
とりあえずつなげられるようにつなげて。みたいな。
ヘッドランプより問題なかったか?(カバー問題が無ければ、もっと良かったが)
でも時間たっぷりかけてしまいました。
あ〜 眠いけれども面白かったです。
今度の夜のドライブが楽しみです。
385
:
デデ@関西人
:2008/08/24(日) 09:41:10
>>グロさん
夜遅くまでお疲れさまでした(o^-')b
HIDのシステムで一番肝心な部分てバラストとかイグナイターとか
よばれる昇圧ならびに安定化装置だと思うんですよ
たかだか12Vそこそこの電圧を一気に何万Vにまであげてかつ
安定させるわけですから
そこで関西メンバーのケン坊さんと1つ試みたことがありまして
メーカー純正のバラストを流用してみたら耐久性あがるかも?って事で
バラスト片方昇天したサンテカHIDにトヨタ純正D2タイプ35wを
切った貼ったしたら案外とイイ感じになりました(笑
一応ハロゲンにくらべて長寿命ってのもHIDの売り文句ですから
案外とバーナー部分ってなかなか切れないのでバラストのみを他社流用
するのもいいかもしれませんネ(=゜ω゜)ノ
386
:
グロ
:2008/08/24(日) 17:59:17
>>デデさん
バラスト流用ですか〜
故障したら考えて見ますね。
でもHIDにしたらハロゲン戻せないですね。
あの輝きを手にしてしまったら。
387
:
グロ
:2008/08/28(木) 19:52:41
先日交換したHID・・・・
裏カバーを応急的にホットボンドで・・・・
見事、内側が曇ってしまっています。。。
残念な。。。
390
:
フーチャン
:2008/09/03(水) 15:33:34
私もサンテカのHIDには苦労しています、先日もバナー・バラストが逝ってしまい
(どっちが、どっちか分からない)メーカーに修理を依頼しましたところ4,000円
程度と見積もりが帰ってきました、ヒューズも15では立ち上がりで飛んでしまいます
現在は20アンペアのヒューズで安定しています。
メーカー物の流用も考えましたが、電圧が高いので少し素人では怖いです
またご伝授ください。
391
:
珍獣@携帯
:2008/09/06(土) 20:53:02
先日購入した電源の配線を昨日取り付けしました。
スイッチON…
今度はフォグまでの線が焼け臭い(;^_^A
やっぱり配線はきちんとした物を使わないとダメみたいですね(@_@)
392
:
フーチャン
:2009/02/06(金) 16:26:38
サンテカ 逝ってしまいました。
TD−6000から長い間サンテカシリーズを使っていましたが、ついに来る日がきました
先週、片方がヒューズ切れ、点検の結果バラストの不良、H4にして数日後、今度は
反対側が点灯不良、なんぎなことに、ヒューズが切れていません、H4のバルブを積んでいて良かったと思います。
そこで今回はンテカの修理を断念し、過去ログにも有る、純正バラスト・バナーの流用を
考えています、サンテカの生きているHi/Loコントローラーは使いたいのですが、配線がややこしいので
今回はHiは無しで、D2用バルブにH4の台座を挟んで固定したいと思います、
・・・・・・・この様なことを考えているのですが、安全性、取り付けのコツ等
ご伝授頂ければ幸いです。
流用されてる方情報をお願いいたします。
H4に戻すのには少し抵抗があります、配光は綺麗に出ますね、さすがです
393
:
ケン坊
:2009/02/06(金) 17:12:08
>>フーチャンさん
サンテカに純正バラスト繋ぐのは簡単ですよ〜
電源の配線2本とバーナーの配線2本をチョン切って繋ぐのだけですよ!
電源の方はギボシでOKですが、バーナーに繋ぐ線はお亡くなりになったサンテカのカプラを純正バラストに半田付けして、径の違う収縮チューブを2〜3重に被せたら大丈夫!
純正流用するならトヨタのやつが扱いやすいし、保護回路付きなんでおすすめです。
防水加工は忘れずに! 蓋を外して(中蓋も)、コーキングを隙間なく流し込んで、渇かない内に中蓋と蓋をして1〜2日は通電させないように!
一応配線の根元部分にもコーキングして置いた方がイイでしょう!
最後になりましたが、くれぐれもD4はダメですよ!
間違えないようにD2を買って下さいねぇ〜
D4の方がかなり安いですが使えませんから!!
オフ会で会っても解散してから連絡先聞くの忘れた事に気づくのですが、誰か関西メンバーの連絡先聞いてないですか?
394
:
ケン坊
:2009/02/06(金) 17:37:56
参考になるかな?
ttp://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/userid/204327/car/92820/366642/note.aspx
エッチは無しよ! 入れて…(笑
395
:
フーチャン
:2009/02/06(金) 17:38:36
ケン坊さん
こんにちは、次回のオフ会には名刺持参で参ります。
D4とD2の違いも良く分かりませんでした、純正は防水加工されていないのですか?
チョットビックリ、
またこの配線で行くと当然Hi/Loは使えませんよね?
コントローラーの配線は残っているので、純正カプラーの3本穴に2本接続すれば
使えそうですか?
396
:
ケン坊
:2009/02/06(金) 17:48:22
フーチャンさん
今サンテカのバーナー以外は付いたままに成ってますか?
ただ単にサンテカのバラストと純正バラストを入れ替えるだけですよ!
バーナーは生きてるのであれば、ハイ、ロー切り替え器はそのまま使えます。
古いサンテカならハイ、ロー切り替え器以外に2つ有る部品が要らない部品です。
397
:
フーチャン
:2009/02/06(金) 18:15:11
ケン坊さん・・・
そうですよね、勘違いでした。
みんからHP拝見させていただきました、ライトの色はその後OKですか?
398
:
ケン坊
:2009/02/06(金) 18:52:39
フーチャンさん
私の車にこの仕様で付けていたのは2週間程度でした。
この後 電磁スライド式のチャイナ製のバーナーとハイ、ロー切り替え器を購入して取り付けた為に外して1年位放置してましたが、嫁車にチャイナ製のバラストと組み合わせて取り付けましたが、2ヶ月程でバーナーがピンクっぽい色から電球色になってくると共に暗くなりお亡くなりになりました(笑
サンテカのバーナー高いし今は嫁車もチャイナ製電磁スライド式ですが、チャイナ製のバラストが怪しくなって来たのでトヨタ純正バラストを入手!
399
:
フーチャン
:2009/02/06(金) 19:44:54
お付き合いありがとう御座いました
今晩D2バナーをゲットしたいと思います。
400
:
デデ@関西人
:2009/02/07(土) 21:28:16
>フーチャンさん
毎度です〜(^^
オイラもサンテカ病魔に冒されつつあるんですが
(明らかに左右の点灯のタイムラグが長かったり片方点灯しなかったり)
で。そろそろ某T車のバラスト移植手術をしようかと企んでます
たぶん、バナーは昇天せず生きてるんじゃないかと思いますよ
昇圧かける精密機器であるバラストやイグナイター部分が
サンテカクオリティだと持って1年〜2年のようですね(−−;
なのでバラスト部分だけを物色されるとよいかもです
それと
おっそろし〜く前にメール発射してたかと思うんですが届いてないのかな?
(^^;
401
:
フーチャン
:2009/02/07(土) 22:02:41
デデさん 今晩は ケン坊さんにアドバイスいただき、トヨタ純正バナーを昨夜からYahooでGetを試みていますが
やららと人気らしく、思わぬ値段になっています、今晩は手ごろな物が無いので断念します
明日サンテカを一度外して確認してみます。
メールですが多分迷惑メールホルダーに行ってしまったようです、
勝手に振り分けてしまうので困った物です。
402
:
ケン坊
:2009/02/07(土) 22:40:19
フーチャンさん
トヨタ純正バラストですが、2個セットで大体6,000円〜8,000円位ですかねぇ〜
私が物色してた頃は2個セットで12,000円〜13,000円してましたからだいふ安くなってます(汗
今日届いたやつも4個セットで12,001円で会社の人と折半で全て込みで6,415円と安く済みました。
4個セットでもタイミングよければ、9千円台で落札出来るみたいですわ!
今回は急ぎなんで12,000円位まで出すつもりでしたが、ゆっくり探すなら安く落とせるかもですねぇ〜
デデさん
ぼちぼちヤバそうやね(笑
バーナーもピンクっぽいくなると赤信号みたいやね(笑)
悪名高いサンテカもバーナーのみやと結構イイ値段するから、バーナーがお亡くなりなったらチャイナ製の電磁スライド式バーナーとハイ、ロー切り替え器付きハーネスのセットが5〜6千円で買えからオススメです!
近い内にゼロクラウンのフォグをHIDにする作業が私を待ってます(汗)
403
:
デデ@関西人
:2009/02/08(日) 15:45:43
>フーチャンさん
了解です('◇')ゞ
まぁ今H4の35WでHIDフルキットも
中華クオリティもので1万前後、送料込みでも2万円しないぐらいでありますから微妙な所ですよね
(^^;)
ちょいと高いハロゲンバルブで7、8000円しますし悩みは尽きず(笑)
>ケン坊しゃん
来るときが着ましたな(笑)
ヽ(゜▽、゜)ノ
まぁなんだかんだで1年半使えてるし持った方なのでは?
(^^;)
備えはあるのでオイラもDIYが待っているぅ♪
あ、その前に車検だ(汗)
404
:
フーチャン
:2009/02/08(日) 21:21:43
今日はサンテカを外し一度整理しておきました、ジャンク品として出品も断念
裏蓋のネジを外してもコーキングで保護されている為に参考にならず、
今非常に悩んでいます、T車純正バナーが1セット6,000円程度で落札されています
また輸入物のHID35WHi/Loは13,000円程度、嫁の言うには「急に消えることの無い物」と
文句を言って来ます、当然なのですがどちらも信頼性にかけるかな?
当分H4で我慢かな、でも今の輸入物薄型だし水槽に就けて撮影してるし。
大変悩んでいます。
405
:
ケン坊
:2009/02/08(日) 22:16:43
悩む気持ち分かります。
輸入物で35ワットなら1万円切ってる物も有りますしねぇ〜
おかげでトヨタ純正バラストの値段が下がってるんだと思ってます。
輸入物のフォグ用一式購入して取り付けましたが、数分で昇天しましたよ(笑
当たりハズレが激しいみたいです!
今 嫁車に付いてる中華製も片側が不安定でちょっと暗く感じ、トヨタ純正バラストを用意しました。
私のヘッドライトのトヨタ純正バラストはもうすぐ丸三年になりますが、今のところ問題ありません。
最終的に決断するのはフーチャンさんなんで、納得がいくものをチョイスして下さい。
406
:
デデ@関西人
:2009/02/08(日) 23:10:22
ちょいと前にPIAA製の薄型バラスト35W6600kってのを
MPVに取り付けしたんですが、やっぱり安定はしてましたし
マルチリフレクターじゃないライトでも配光もきれいでしたよ
ただしバックスで買った、モノだけで10万円の品ですが(^^;
一言相談してくれたらよかったんですが
買った後に取り付け手伝うようヘルプきたんでどうすることもできず(−−;
スズスポからチュリニビームありますがこれも10万円近くするし
エブの場合後ろにでかい穴(確か50φ)あけられてうんぬんかんぬん
絶対的な安定と保証で10万円ってのも今となっては高い気がしますし
やはりオーナーさんの判断、ってなりますよね(^^;
でもHID味わうとハロゲンが寂しく感じるかもしれませんねぇ
407
:
ケン坊
:2009/02/19(木) 10:19:44
フーチャンさん
写真館観ましたけど…
危険な香りがプンプンと…
Max25,000ボルトを発生させる物ですよぅ〜
408
:
フーチャン
:2009/02/19(木) 15:33:08
ケン坊さん
危険な個所とは・・・・やっぱり「圧着・・・」ですよね?
初めて使う接続ツールで自分でも良く分かっていません、ハンダの方が良いですか?
409
:
ケン坊
:2009/02/19(木) 21:25:07
フーチャンさん
圧着スリーブ止めて半田付けした方がイイですよ!
どうしても半田付けが苦手なら防水カプラ(ヤフオクで4セット1,000円前後)を使用した方がイイかな…
あとはバラストですが、弁当箱に入れるならバラストはコーキングしない方が良かったかと……
弁当箱も水が入らない様にかつ通気性を持たしたほうがイイかと…
空洞が有る物を完全に密閉すると寒暖差で内部に水滴が発生して逃げ場が無ければ乾かないので内部の腐食に繋がると思うですが…
コレはあくまでも私の今までの経験上の意見ですが、トラックのLEDマーカーをコーキングして密閉した所1週間程でレンズに水滴が、1ヶ月足らずでLEDの足が腐食して壊れました。
中にコーキングを充填するなら、バスコーク等の防カビ剤の入った物は避けた方がイイらしいです。
私はコーンで300円足らずで購入したコーキングを使用しました。
長々とm(__)m
あくまでも自己責任でお願いします。
410
:
フーチャン
:2009/02/19(木) 22:04:42
ケン坊さん
早速ありがとう御座います。
接続は防水カプラーを購入することにします、弁当箱はベンを付けて空気穴を
考えます。まずは週末に水が内側に出ていないか確認します
いろいろありがとう御座います。
でもHID良いですやっぱり明るいです
411
:
りりあん
:2010/09/09(木) 15:12:45
アメモンHIDが完全に逝ってしまいハロゲンに戻していましたが、やはりHIDの魅力には勝てず
リレーレスのHIDをつけようかと思っています。
台座下側から後部先端まで何ミリなら無加工でつけられるか分かる方教えて下さい。
412
:
フーチャン
:2010/09/09(木) 15:38:28
りりあんさん、こんにちは。上のカキコは3年も前の話、今のバルブ(バナー)は後ろが短いものが
多く、7mm程度なら大丈夫と思います。44mmてなもんも有るみたい、
数年前までバルブ裏のボディーを叩いて、クリアランスを確保していました。
短さを謳っている商品は大丈夫でしょう。
413
:
りりあん
:2010/09/10(金) 10:55:18
フーチャンさん、ありがとうございます。
狙ってるのは44mmのと42mmなので問題は無さそうですね。
前は6000kを付けてたんですが、4300kの方が見やすいと聞きましたがいかがなんでしょう?
414
:
フーチャン
:2010/09/10(金) 15:35:47
自分は6000kを使っていますが、純正採用は4000kから5500k辺り
が採用されていますので、実用性はその辺りでしょうか?
415
:
りりあん
:2010/09/11(土) 12:35:01
度々ありがとうございます。
アラフィフティーの自分としては、やはり実用性をとろうかと。
4300kに決めようと思います。
416
:
りりあん
:2010/09/24(金) 11:32:29
XMAXのリレーレス6000Kに決定、取り付けしました。取り付けも簡単だし値段も1万ちょい。
5万円のアメモンHIDの頃からずいぶんと簡単で楽に安くなりました。
2010年度版からスライド式から上下切り替えが角度移動式になり、作動が安定したそうです。
しばらくはこいつと仲良くやってこうと思います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板