[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
◎ウーファー◎ボリューム全開オーディオ統合◎アンプ◎
1
:
エブスポ@茨城DA62W-5
:2004/03/11(木) 17:15
オーディオ系にこだわりあり!ってひとのスレです♪
基本的に音響空間に最適な車は1BOX!
エブリイで最適音響空間♪
自分の仕様はノーマルです。
アゼストのCD&MDヘッドユニット・スポーツ純正オプションのリア吊り下げ式スピーカー♪
142
:
paz
:2006/02/26(日) 00:10:10
シンさん
早速ご返答頂きありがとうございます。
お礼が遅れスイマセン。_(_^_)_
僕も同じ機種を取り付けております。
やはり上に逃がすしか無いようですね。
助手席側の上部に取り付けをしようと企んで
はいるんですが、窓上取っ手とバイザーの
ネジ穴を利用して棚を作ろうかと考えて
いるのですがあの微妙な角度を作るのにかなり
骨が折れそうです。
ありがとうございました。
143
:
シン@SSエブ
:2006/02/26(日) 17:36:19
>>pazさん
エブだと後は荷室ですかねー・・・頑張って下さいね。
144
:
フーチャン
:2006/02/26(日) 21:14:41
私も52Wです。
リヤシート下のバケツ、その反対のリヤヒーターユニットの場所、
結構空間がありますよ。
145
:
paz
:2006/03/03(金) 22:16:18
フーチャンさん>
有力情報ありがとうございます!
早速リアヒーター周りをバラしてみます!
…でも熱対策とかしなくて普通に使われてますか?
146
:
フーチャン
:2006/03/04(土) 09:27:44
おはようございます。
本体はバケツを取っ払って装着しています。
あまり、リアヒーター使わないし、ヒーターユニット自体もそんなに暑くなりません、
真夏の炎天下でもきっちり動いてくれるので、問題ないかと思いますよ。
147
:
paz
:2006/03/07(火) 10:32:42
フーチャンさん>>
バケツですかー。ユニットとは別の部品のようですね。
まだバラして無いので感想は書けないのですが、フーチャンさんが
取付できているなら可能性は高いですね。
ただ、僕の場合、雪山によく行くのでリアヒーターは非常に重宝して
います。
なので、リアヒーターキャンセルになるとちょっと辛いです…。
まずは開けてみます!
ありがとうございました_(_^_)_
148
:
eight
:2006/05/06(土) 21:13:51
昨日スーパーオートバックスにてリヤスピーカーを買いました(´∀` )
アルパインのDLS-165Rが16900円ヽ(´ー`)ノ
リヤにスピーカーがないため取り付け書意味ナッスイング・・・・・・orz
取り付けにはかなり苦戦しましたが今日ようやく取り付けできましたヽ(´ー`)ノ
デッドニングとかもしたかったですがまたそれはのちほどですc⌒っ*゚∀゚)っ
感想としてはかなり(・∀・)イイ!!感じの音になりましたヽ(´ー`)ノ
後はフロントスピーカーも換えたいですね(´ε` )
アンプとオーディオの線も全換えしたいですがそれは徐々にやっていきますヽ(´ー`)ノ
150
:
フーチャン
:2006/06/28(水) 20:22:08
52W1型です・フロントドアのスピーカー取り付けにチャレンジしたいと思います、
。
最近内装(ドア・リヤハッチ)をレザーに変えて大変満足していますが
フロントドア下部(パワーウインドー スイッチ 下)に少しふくらみが有り
何とか10cm〜16cmが取り付けられないかと思案しています、
ノーマル位置のダッシュボードにはアルパインを入れていますが
所詮10cmです、何とか低音部を補強したいと思います、ご伝授下さい。
ドア本体には取り付け様の穴は無く ドア内張りの膨らみのみが奥行きとなります、何か
ボードで出せばよいかと思います。
よろしくお願いします。
151
:
あい
:2006/06/28(水) 21:54:45
>>148
eightさん
デッドニングされると音の厚みがましてかなりいい音鳴りますよ(^^)
私はフロントスピーカーもリアサイドとリアゲートにスピーカーを自作で
付けていますがかなり迫力ありますよ(^^)アンプ入れたら最高!!
お金がかかることなので徐々に頑張ってしあげてください。
>>フーチャンさん
大変だと思いますが頑張ってください。内張りの穴あけはカッターナイフで
簡単に開けれると思います。奥行きがたらなければ私のリアゲートに装着
してるようにボードででると思います。参考になるかはわかりませんが私の
プログに製作過程載せてますので見てみてください。
http://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarID=66545&UserCarNoteID=77979
152
:
デデ
:2006/06/28(水) 22:20:17
>>150
フーチャンさん
猫さんが内張りに10cmコーンを埋めてたかと思います。
猫さんのHPにも施工のやり方が詳しく書かれてますので非常に参考になるかと(^^;)
かく言う私も猫さんのをまねして10cmセパレートの楕円タイプを装着する予定です
(  ̄ー ̄)ニヤァ★
153
:
フーチャン
:2006/06/28(水) 22:23:31
あいさん ・・・ありがとうございます、断然やる気になりました、レッドが栄えて見た目もGoodです
ドアの場合窓がどこまで下がるのか確認したいと思います、もしOKなら
サンダー攻撃します、ダメならボードでかさ上げして取り付けたいと思います、でも16cmてやっぱり無謀かな
デットニングて重たくなるんでしょ、音漏れしないようにコーキングにするか?
154
:
フーチャン
:2006/06/28(水) 22:29:51
デデさん 参考 HP教えてください 猫さん写真館観ましたけど、サーキット走ってました。
求む・・・情報
155
:
eight
:2006/06/28(水) 23:21:49
あいさん>
おおそうなんですか(´∀` )デッドニングはボーナス後にでもやろうかと思ってます(/´∇`)/ 〜Φ
アトは今週末にユニットをカロッツェのやつの1DINに変えようかと思ってますヽ(´ー`)ノ
というかリアゲートにスピーカーいいですね(ノ´∀`*)おいらもやってみようかなー・・・
156
:
あい
:2006/06/29(木) 00:41:12
>>153
フーチャンさん
デットニングしてもリアゲートが落ちてきませんよ(^^)
リアダンパーしっかり効いてて落ちてきてませんし♪
157
:
デデ@関西人
:2006/06/29(木) 01:18:01
>>154
フーチャンさん
え〜と。勝手にリンクしていいのかわからないので
リンク貼ってあるJankyさんのHP
http://www.roo.to/landy/
からリンクへ入りエブリー関係の
sea−cat(猫さんのHP)へ飛んでみてくだされ〜。
ちなみに私は猫さんのHPみて自分で足回り交換と
スピーカー埋め込み計画を悶々と妄想してます(^^
ちなみに10cmの楕円は縦は10cmサイズそのままですが
横は16cmクラスの幅になります。
これにより少しは中音がでるんじゃないか?と企んでます。
今のところ「机上の空論」ですけどr(^^;)
ガラス屋からみて52・62のエブのドアにはスピーカーが
入りそうなクリアランスが無いように思えます。
サイドポケットの無用なスペースをねらってバッフルボードを自作して
ドアに固定し、内張りを切り貼りすればなんとかならなくも
ないですが(−_−;
音は格段によくなるんでしょうけど・・・私にはもうそこまでする
根性が無いDEATH・・・Otz
158
:
フーチャン
:2006/06/29(木) 07:15:42
ありがとうございます。
マグネットの小さいものだと大丈夫みたいですね、まずはスピーカーを探します。
皆さんありがとうございました、完成しましたら、またご報告いたします。
159
:
デデ@関西人
:2006/06/30(金) 00:42:36
>>158
フーチャンさん
頑張ってくださいね〜( ̄ー ̄)ニヤ
画像板みてて気づいたんですがフーチャンさんのエブの場合、
パワーウィンドウスイッチが下に付いてあるので
干渉しなければいいんですが(^^;
リヤもパワーウィンドウがついてるワゴンはスイッチが上にあるんですぅ。
160
:
フーチャン
:2006/07/10(月) 15:36:17
皆様のおかげで完成しました、写真館にUPしました、現状は「鳴ってます」て言う感じです。
スピーカーコードって各社ばらばらですね、プラス・マイナスの表示が無くツィーターのコード等
分岐部で色が変わったりと、まったく解りません、多分逆に接続している場所有るかもしれません、
これってやっぱりマズイですよね。
音も聞いた感じでは判定不能です。
161
:
ブラエブ愛好会DA62W
:2006/07/17(月) 21:27:21
今度というか・・・・
いつかナビを取り付けしようと思います。(中古で購入)
となると必ず?ないものが、アンテナなんですよね。
どんなものがいいですかね?アドバイスくださいませ。
それとアルパインのD310Jチューナーもっている人いないですよね??
162
:
ブラエブ愛好会DA62W
:2006/08/14(月) 08:57:25
ちょっと質問です。
みなさん、いろいろなナビ等付けていると思いますがTVのアンテナってメーカー違いでもつくじゃないですか。
一応フィルムアンテナをつけたいのですが、どこのやつがいいのか?アドバイスいただけませんか?
ちなみにアルパインです。
(純正のアルパインフィルムアンテナの方が、無難なのかな??)
163
:
がみ@軽箱車友の会大分:別府より…
:2006/08/14(月) 20:50:22
>>ブラエブ愛好会DA62Wさん
基本的にVICS付のタイプなら何処のでもOKですよ〜
アンテナのみ貼り付けるタイプが視界の邪魔にならずお勧めです
純正のが一番無難だとは思いますが…
164
:
グロ愛好会DA62W
:2006/08/15(火) 08:42:22
>>がみさん
返信ありがとうございます。
VICS付きですね。
早速探してみます。
確かに純正を!!って思うのですが、なんだか高いような気がして。
どうもありがとうございますです。
165
:
グロ愛好会DA62W
:2006/08/20(日) 21:19:54
またまた質問です。
初歩的なのですが、DA62W系ってオーディオハーネスって20Pですかね?
166
:
デデ@関西人
:2006/08/20(日) 23:27:02
>>165
グロ愛好会DA62Wさん
5型6型はホンダと共通の20Pタイプだったんじゃなかったかな?
・・・と思われ(^^;
私の純正オーディオはホンダ乗りの人にお嫁にいきましたから。
逆も可でホンダ純正オーディオがエブにも着いちゃったりなんかして(^^;
167
:
ながちゃん
:2006/08/21(月) 00:48:34
>>166
デデ@関西人さん
そうなんですか?
息子のオーディオを検索中でしたので
探す範囲が広がりました。
m(__)m
168
:
グロ愛好会DA62W
:2006/08/21(月) 07:30:32
>>166
デデさん
毎度ありがとうございます。
20Pですね。早速購入致します!!!そろそろオーディオ変えたいな〜〜って思っていましてね。
またよろしくお願いいたしまっす。
169
:
paz
:2006/09/20(水) 14:20:19
結構前にご教授頂いたのですが、報告遅れました…。
バケツ撤去して修理から帰ってきたナビを取り付けて3時間ほど走って
みたのですが…熱で暴走しました(TωT)
段ボール敷いて、緩衝材敷いて、カーペット敷いて、ヒーターユニット
との境目に緩衝材とスポンジ詰めて対策してみました。
ヒーターユニットと現在は関連性無いですけど、冬場の事も考えて一度に
やってしまいました。
キャパ的に充分でかなりテンションあがりましたが、取付部分の車体側を
触ってみましたが、かなり高温でした。今後の熱対策に課題アリな感じです。
自宅からこちらの掲示板探して見つけれなかったので、某掲示板にカキコ
しましたがスルーされて…
また、クレ2君で申し訳無いですが、今、ヘッドレストモニタを取付ようと
していますがシート側のヘッドセットを差し込む部分の四角い所を取り外そう
と力業でやってみましたが外れませんでした。
ツメとか、何かあるのでしょうか…。
単に力不足だったら申し訳ありませんが、取り外す方法等ご存じな方が
いらっしゃればご教授願えますでしょうか…。
宜しくお願いします。_(_^_)_
170
:
珍獣
:2006/09/21(木) 18:13:20
ヘッドレストモニタつけてますがシート側のヘッドセットを
差し込む部分の四角い所はそのまま使えると思いますが、なぜ外すんですか?
パーツリスト見たら外れるみたいですが外し方はワカリマセン(汗)
171
:
paz
:2006/09/21(木) 20:46:22
珍獣さん>
返信ありがとうございます。
ヘッドレストモニタの差し込むパイプの中にケーブル類が入っている
物を購入してしまったんです…。
なので、外した後、四角くくり抜かれた部分から配線を一度上まで
戻して、シートカバー(購入済)内部を経由して設置しようとしています。
そのまま中を通して…いったいドコまで入って行くのかも疑問な所なんです。
外し方はパーツリストに記載されていないのですか…。
貴重な情報ありがとうございます。_(_^_)_
172
:
珍獣@携帯
:2006/09/22(金) 09:56:11
私のもパイプの中に入ってますよ(o^o^o)そのまま差し込めば大丈夫です(^^)v
173
:
paz
:2006/09/22(金) 10:06:39
珍獣さん>
うわー。嬉しいです。情報ありがとうございます!
よーし早速、休みの日にやってみます!!
テンション上がってきました〜。
ありがとうございます(^ニ^)(^コ^)
174
:
珍獣
:2006/09/23(土) 17:36:12
私のとたぶん似た様な物だと思いますので参考までに
ヘッドレストからの線と電源等と繋いだ線はシート背中部の中で繋ぐことになると思います。
シートのリクライニング部(後部座席の方)に純正シートの引っ掛け(?)みたいなのが
ありますのでそこを外して(1回も外してないなら結構外しにくいのでマイナス等で無理矢理)
シートの中に手を入れればヘッドレストからの線があるはずです。
難しくは無いと思いますので頑張ってください。
175
:
グロ愛好会DA62W
:2006/09/24(日) 21:06:08
さて皆さんにお聞きいたします。
今回、うちのDA62 にフリップダウンを取り付け致しました。
だが問題発生。
モニターの重さがあるせいか?天井内張が支えきれずにちょい下がり気味になってしましました。
なんかいい方法ないでしょうか??
皆さんが取り付けているばっちりな方法!!
是非ありましたら、ご教授くださいませ。
よろしくお願いいたします。
176
:
グロ愛好会DA62W
:2006/09/25(月) 21:04:13
PAZさん>
リヤシート下のバケツ部分に収納して熱暴走したっていうのですが・・・・
私も今回、チューナーをその場所にしまったんですよね。
やばいですかね??
177
:
みやちん
:2006/09/26(火) 00:20:11
いやぁ…久しぶりにここへ浮上致しました(^^;
ども!みんさん、こんばんわ!
PAZさん&グロさん>>
自分の車は新車購入時に、同じバケツ収納場所を使って
ナビの本体を入れてもらいましたが、今まで
何も問題は出てないですよ!
思いの他特に対策などしてなくて、ただ直置きしてるだけ
です(^^;
グロさん>>
天張りの外側に出てしまいますが、天井に沿ってちょいと太めの
鉄線(ピアノ線)みたいな物で、両サイドから中心に向かって
テンション掛けてあげれば、上がるようになると思いますよ!?
先輩の車(タウンエース・仕事車)の天井に置型リアスピーカーを
吊り下げるのに幅1cm程の鉄板状の物を使い、天井に沿って
曲げながら型取って、上記のような感じで施工しましたが、
今のところ下がってくる様子はないです!
まぁ、見た目の事もありますから
いちお参考までに!!
178
:
グロ愛好会DA62W
:2006/09/26(火) 07:21:32
みやちんさん>>
返答ありがとうございます。
バケツ収納場所は、問題ないですか!!
うちもまだ2日目だけど問題ないです。
これからの時期、リヤヒーターを使用してからがどうだか・・・・・
それとフリップダウンは、天井内張の間に木を挟んでチャレンジしてみたいと思います。
成功すればいいのだが・・・・
やっぱり12インチのモニターは、重いですわ。
179
:
paz
:2006/09/26(火) 14:26:57
珍獣さん>
ご教授いただいて助かります。
今度の休みにチャレンジしてみます!
また結果を報告させて頂きます!
グロさん>
以前、こちらで質問させて頂いた際に問題無いと言われてたので
取付機器の個体差もあるのかもしれません。
段ボールと緩衝材とカーペットを敷いてからは熱暴走は無いですが
触ってみるとかなり熱くなってました。
こればっかりは取付てみて対処するしか無いと思われます。
ただ、ヒーターとの間にかなり空間があるのでソコも今後は埋めて
行こうと思っています。
フリップダウンうらやましいです。取付インプレ期待してます!
僕も内装内部に重量を分散させる為に板を入れるみやちんさんの
ご意見が一番良いと思います。
人柱で申し訳無いですが頑張って下さい。
みやちんさん>
いける人はいけるっぽいですね。でもボディの鉄板はかなり熱く
無いですか?ウチのエブリィは4WDなんですけど熱を持つ部品が
その近くにあったりするのでしょうか…。憶測ですけど。
180
:
えんだ
:2006/09/27(水) 22:01:04
みなさんこんばんは 自己紹介をしただけの幽霊メンバー?えんだです
一部のファンには安いと大人気!のワンセグチューナーをつけました
まだ集会所では誰もつけていないようなので報告します。
受信はアナログ波とは比較にならない程安定していますが受信状態の
よいアナログに画質はおよびません。
まぁ、うわさどおりですね、、、
字幕が少しこまかいと読めないのがチョットつらい。
とは言っても、運転中に字幕は必要ないですが
5年後には必要になるものだし個人的な評価は「買い!」です
興味のある人は東芝製のSD−PDT1で調べてみてください。
簡単な加工が必要ですがモニターさえあれば総額15000円でおつりが
きますよ
182
:
タイル屋
:2006/11/18(土) 23:13:20
>>えんださん
初めまして!タイル屋です。ワンセグチューナー(・∀・)イイ!!っすね!!
自分も付けたいと思ってました。
実は本日、カロッツエリアのTS-WX11Aと言うサブウーファーを購入して来て、
運転席、助手席の間に付けてしまいました。物は小さい割りに良い音してますよ!
オイラもワンセグにしたいな〜!
183
:
えんだ
:2006/11/20(月) 19:10:47
>>タイル屋さん
初めまして。もし買うんだったら教えて下さいね
よく映るようにいろいろアンテナ試しています
付属のアンテナよりいい方法も見つけました。
ワンセグ持ってる私からはサブウーファーがウラヤマシイ、、、
184
:
タイル屋
:2006/11/20(月) 22:15:22
>>えんださん
ワンセグチューナー買う時には、是非ともカキコしますので
情報よろしくです〜(≧∇≦)b
サブウーファーいいですよ〜!!臨場感UP(*^ヮ')b
185
:
フーチャン
:2008/01/23(水) 16:06:42
52W 1型です、最近パナソニックのヘッドユニットが体調を崩し修理に出すか
思案中です、音も無く寂しいので車屋の友人に「何か余っていないか?」と聴いたところ
「丁度62Wから外したものがある」と連絡をもらいました、サンヨーの1DINの物でした
センターにボリュームが有り裏にはハンズフリーの接続まで有ります
カプラーを見ると20ピン 私のエブは18ピン オートバックスでハーネスを探しましたが
スズキ→スズキはさすがに無く接続方法、また専用のハーネス有れば教えてください。
186
:
珍獣
:2008/01/24(木) 09:42:16
>>フーチャンさん
サンヨーのデッキは本体のみ?配線付き?
本体のみなら純正ハーネス購入(たぶん2000円位)
配線付きメスタイプなら20Pハーネス購入でOKだと思うのですが。
187
:
フーチャン
:2008/01/24(木) 11:16:34
珍獣さん・いつもありがとうございます。
デッキは本体のみです、思い違いがあって、いま確認したところ
52Wケーブルは12ピンでした、昨晩も検索したところ
「車両接続用の12ピンとデッキ用20ピンのハーネスを購入し各色分けのコードを1本ずつ接続」と有りました
52Wはデッキの奥が狭く素人接続ではショートの危険性も有ります、何とか
既製品の物を探せたらと思います。
188
:
珍獣
:2008/01/24(木) 17:43:23
>>フーチャンさん
187で書かれているように
「車両接続用の12ピンとデッキ用20ピンのハーネスを購入し各色分けのコードを1本ずつ接続」
が、良いと思われます。
「素人接続ではショートの危険性も有ります」とありますが
ハーネス同士を接続したあとに車輌とデッキを繋げれば、
配線間違いや接続不良が無い限りはショートの危険は無いと思いますよ。
不安なようなら知り合いの車屋さんでも取り付けはしてもらえるはずです。
189
:
フーチャン
:2008/01/25(金) 16:01:01
問題解決しました ありがとうございました
190
:
フーチャン
:2008/02/11(月) 21:37:26
1セグ用アンテナに付いて質問です。モニター(CY-TV707WD)のフィルムアンテナを1セグチューナーに替えてみました、
アンテナの設置場所で悩んでいます、このアンテナ(台座付き10cm程度の物)
ダッシュボードへ両面テープで固定すると2局程度しか受信しません、台座が磁石になっているので、屋根に付けて見るとほとんどの局を受信します
直接金属部への設置が良いのかと思いますが、ダッシュボード辺りではそんな場所は無く
金属部へのアースでもすればと思い繋いでも変化無し、今のところAピラーの裏側を外して磁石で
取り付けています、受信感度良好です、設置されている方おられましたら教えてください。
またこのアンテナは防水されているのでしょうか?されているのでしたら屋根への設置も考えたいと思います。
このアンテナです
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u22514773
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板