したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

クラッチスレーブシリンダー

1とね:2007/11/04(日) 09:14:17
こんにちは。
お久しぶり、とねです。
INDEXの画面が、秋らしくなりましたね。
こちら、千葉県方面も、寒くなってきました。

「エンヂン降ろす準備だ!」編のことで、教えて下さい。
実は、チェーン交換を予定しています。
その際、クラッチスレーブシリンダーを外す必要があります。
クラッチスレーブシリンダーのパッキンを交換する必要がありますか?
純正品のパッキンは、紙パッキンのような、消耗品ですか?
再利用できるような、優れものをお使いのようでしたら、教えて下さい。
<m(__)m>

2イマイエンヂニアリング:2007/11/04(日) 18:52:11
とねさん、イマイエンヂニアリングも千葉県ですよぉ!
とねさんの「とね」が「利根川」の「とね」だとしたら、たぶん、とねさんちと近いですよ。

さて、スレーブシリンダーのパッキンですが、これは何か漏れを防ぐものではなく、シリンダー内に砂利等が入らないように密閉するためのものっぽいので、破らなければ再使用可能です。パッキンと密着する側は、場所柄汚れがたまりやすいので、組む前にチェーンクリーナ等で砂1粒も無きよう洗浄してください。
純正パッキンはおそらく紙製ですが、スレーブシリンダーを車体から外す際に、スクレーパーでこじりながら、そーっとはずせば再使用は問題ありません。組む際にグリスを薄く塗っておけば次回はラクに外せます。
パッキン類は、コストパフォーマンスの点から純正が一番です。純正パーツ発注&到着を待っていられないような急ぎのときだけ、汎用ガスケットシートからガスケットをおこしたりします。
クラッチカバー裏のような大きなパッキンは破れやすいので、作業前に純正パッキンを一応入手しておき、破らなかったら再使用、破いちゃったら新品交換、にしています。
段取り八分仕事二分、ですね。うまくいったらレポートお願いいたします!

3とね:2007/11/04(日) 20:25:09
イマイさん、こんばんは。
とねです。
早々のお返事どうもです。

>イマイエンヂニアリングも千葉県ですよぉ!
いやー、知りませんでした!まさか千葉県人とは!!
とねの住まいは、利根川沿いですよ、イマイさんとは、近いかも!
バイクでひとっ走りの距離かも!!

>これは何か漏れを防ぐものではなく、シリンダー内に砂利等が入・・
C4の時は、ワイヤー式でしたので、クラッチスレーブシリンダーについて、知識0です。
SMを見ただけです。
SMの知識ですが、イマイさんの説明がきっと正しいと思います。

>組む際にグリスを薄く塗っておけば次回はラクに外せます
このことは、C4 VTECの時に、クラッチOHをしましたが、この際にも、クランクケースカバーのパッキンを組み付けた時に、オイルを塗ってやりました。
その狙いは、次回外す時に、パッキンを傷めることなく外せるからです。
これと、全く同じようですね!

スレーブシリンダーのこと有難うです。
パッキンは、念の為に、作業前に購入します。価格も小額ですしね。

今回の件は、チェーン交換の為に、クラッチスレーブシリンダーを外すことになりました。
メンテは、少し先になろうかと思いますが、完了後は、ご一報いたします。

F・Rスプロケット、チェーン、かしめ工具を買い揃えた段階です。(*^_^*)
ドライブスプロケットは、サンスター社の一般的なものです。
ドリブンスプロケットは、純正品です。
チェーンは、純正品(DIDVA8)は、引っ張り強度が同社の50VMより落ちるので、50VMを採用しました。
実は、パッキンは、買い忘れていました。(笑)

4イマイエンヂニアリング:2007/11/05(月) 09:09:12
利根川沿いは、関宿から銚子まで、何回も全制覇しているので、とねさんちの前を通った可能性がありますね!
イマイエンヂニアリングは距離の感覚がおかしいので、「バイクでひとっ走りの距離」だと、青森くらいまでがその範疇に入っちゃいますけど(笑)
水郷(霞ヶ浦)方面のミニツーリング等もありますので、よろしければ今度ご一緒しませんか?ゆっくり走るので体力的な心配も要らないですよ。
開催時はこのBBS上で、招集かけますので興味があれば参加表明を書き込んでくださいね。
--
チェーン交換に際して、チェーンの加締め工具に興味があります。愛機も68000km、チェーン&スプロケ無交換で来てるのでぼちぼち交換かな、と。
加締めをショップに任せるか、自分でやるか決めかねているので、とねさんの記事を参考にしようと思います。

5とね:2007/11/11(日) 16:28:58
いまいさん、こんにちは。
折角の日曜ですが、雨ですね。こんな時は、バイク磨きか、メンテですね(笑)

過日、お聞きした、クラッチスレーブシリンダーの件ですが、チェーン交換・Rキャリパーもみ出し洗浄をとねの、HPにアップしました。
まだ、未完ですが、目処が立ちましたので、アップした次第です。
http://sky.geocities.jp/tone_sf/
気が向いたら、見てやってください。

今回は、思わぬアクシデントが2回もありました。
ひとつは、ノックピンが、錆び付いていてどうしようもなかったこと、
あとひとつは、ドリブンギアの固定ナットが、閉めこむ途中(完全に締まっていない)で、なめてしまったこと。
ねじをなめた事の対応については、バイクやさんに、教えていただきましたが、ねじの場所、及びねじが10mmと比較的大きかったので、バイクやさんに依頼しました。
でも、なめた場合の、対処方法に、もうひとつ知恵を付けていただいたことが収穫でした。

6イマイエンヂニアリング:2007/11/12(月) 13:40:18
雨の中、箱根を走ってきましたよ。
拝読させて頂きました。なるほど南海のチェーンカッターは作りも丈夫で何回も使えそうですね。覚えておきます。
チェーン交換後の写真が見たいです。

ノックピンは別に外さなくても良かったのでは??(←換えたかったの!というお気持ちも痛いほどわかります(笑))

7とね:2007/11/13(火) 06:55:09
箱根へツーリングでしょうか?
雨の中、如何でしたか?お疲れ様でした。(*^_^*)

>南海のチェーンカッターは作りも丈夫

自分は、この工具を何度も使ったことがないので、耐久性は、判りません。
まー、自分のようなサンデーメカにとっては、十分です。
実際、手にしてみると、結構重く感じて、確りしているようです。
コストパフォーマンスは高いかな?
ただ、プロ用を見てしまうと、ちと、劣るかな?

>ノックピンは別に外さなくても良かったのでは
そうですね、SMでは、総て、外すようになっています。
次に、私の考えですが、
1、理想は、総て交換。
ノックピン本来の趣旨からして交換したほうが無難です。
*イマイさんが、ご存知のようでしたら、恐縮です。m(__)m*
趣旨:異なる部品をつなげる時、精度を出したい箇所に使用するものです。
外した時、若干でしょうが、ノックピンに応力が掛かっているはずです。
なるべくお金は掛けたくないのですが・・・

2、ノックピンの種類、使用場所、錆などによる経年変化により、再利用する。
クラッチスレーブシリンダーに使用されているノックピンは、平行ピンです。
且つ、使用されているノックピンが2本であることから、それほどの精度が求められていないように思料します。
この様な場合は、再利用OKでしょう。

以下の事も、イマイさんなら、ご存知と思いますが、気にしないで下さい。
今回は、錆び付いていなかったら、交換しない箇所でした。
錆びが発生した箇所は、きっと、湿度の高い箇所と思います。
ノックピンが打ち込まれている部品は、Alです。
なので、この先、ノックピンの錆びに、湿気がついて、これが災いをして、Al製の部品までも錆びてしまう可能性が考えられます。
以上の、理由で、外すことにしました。

自分は、ちょっと、気にし過ぎかもしれません。
メンテをやっていて、思うことがあります。
それは、再度、ばらした時に、ピカピカになっていると、嬉しいものです(照れ)。

色々と話してしまいましたが、どうぞ、ご容赦して下さい。
それから、これは、お願いなのですが、イマイさんのような腕の良い方と、これからも、ご厚誼を頂きたいと思います。
つきましては、相互リンクをお願いできないでしょうか?
ご検討してください。m(__)m

8イマイエンヂニアリング:2007/11/15(木) 15:45:40
なにせクラッチ操作は指先の感覚が命の箇所ですからね、何らかの原因でスレーブシリンダが正しい場所からずれてしまうことを激しく嫌って、わざわざノックピンを使う設計にしているんでしょうね。少しでも応力のかかりやすい新品のノックピンを使う方が理想ですから、とねさんのやり方の方が正論ですね。

リンクについては、イマイエンヂニアリングHPにはリンク集の頁がありませんので、相互、ってわけではないですが、それでもよければぜひとも掲載よろしくお願いいたします。

>イマイさんのような腕の良い方
照れないのでもっと褒めてくれていいですよ!笑

9とね:2007/11/15(木) 20:19:30
イマイさん、こんばんは。
>とねは、まだまだへっぽこです。
さらりと聞き流してくださいね。

リンクの件、どうもありがとう。
早速、リンクさせていただきます。(*^_^*)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板