したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

CBR1100XX スピードメーター

1ねぎぼうず:2006/10/16(月) 19:02:33
はじめまして^^ HP楽しく拝見させていただいております。
1999年式赤バードに乗っています^^
今日気付いたのですが、スピードメーターが動いていません。
照明含め他のメーターは動いているのですが。
どこから手をつけてよいかアドバイスがいただければ助かります。
よろしくお願いします。

2イマイエンヂニアリング:2006/10/16(月) 23:21:11
ねぎぼうずさんこんにちわ。
99ってことはインジェクションなのかな?アナログスピードメーターで280km/h表示モデル、ですかね?
ウチの機体は98なので、キャブ車アナログメーター320km/hモデルです。これのサービスマニュアルを見ると、スピードメーターはピンク色を含む3本の配線で動いています。この3本セットがエンジンについているスピードセンサーから信号をもらっています。
スピードセンサーはセルのうしろにボルト2本で留められています。

3イマイエンヂニアリング:2006/10/16(月) 23:34:15
サービスマニュアルから抜粋します。
・メーター裏のマルチコネクターで、黒/茶(+)と緑/黒(−)をみつける。
・イグニッションをONにして、上記コネクタ間の電圧を測る。12V〜14VならOK。だめなら配線自体が死んでる。
・今度はピンク(+)、緑/黒(−)をみつける
・センタースタンド等でリアタイヤをフリーにする。イグニッションをONにしてリアタイヤを回す。0〜5Vの間で電圧が来ればOK、だめなら配線か、スピードセンサーが死んでる。

4イマイエンヂニアリング:2006/10/16(月) 23:38:16
ちなみにキャブの下あたりにあるコネクターがいっぱいはいっているぶよぶよした袋みたいなやつのなかの白い3Pカプラーがスピードセンサーの信号をメーター側につないでいるものです。これがはずれていないことも確認してください。

あ、インジェクション車は、ガソリンをポンプとかで抜いてからタンクをはずしてね。そのままホースを抜くとガソリンをぶちまけますので。

5イマイエンヂニアリング:2006/10/16(月) 23:41:10
でも、イマイエンヂニアリングはメーターやスピードセンサーをチェックしたことがないので、あくまでも98キャブ車のマニュアルから、ってことで参考にしてください。
ハーネスの色が変わっているかもしれないです。

6イマイエンヂニアリング:2006/10/16(月) 23:44:39
電気側がOKなら、メーター自体が怪しいです。
メーターは素人ではどうにもならんので(超アナログなのです)丸ごと交換か、メーター専門店に修理に出します。

7CBR600F4i:2006/10/17(火) 00:56:56
丁度今趣味でメーター作ってるとこなんで呼ばれてないのに惨状。
スピードシグナルが電気パルスってことは、メーターもデジタルですね。
0〜5vの波形のギザギザをカウントして時間平均求めて針の角度を決める。
マイコン制御のステッピングモーターって奴ですな。
部長の言うとおり、メータの電圧を測ってそれでも駄目ならセンサーと
メータ間の配線に電気が流れるかチェック、最後はセンサーの出力電圧を
測る。それでも駄目ならメータでしょうね。

8ねぎぼうず:2006/10/17(火) 06:31:34
情報ありがとうございます。配線色はHAYNESで確認できるのですが、そこからの
作業手順がわからず困っておりました。仕事の関係上、週末の作業となりそうです。
バイクはインジェクションで320Kmメーター(確か^^:)です。
どうせなら、ELパネルとかメーターを見易くすることもやりたいです^^
それと、車(ストリーム)のオーディオインストールもやらないと^^:
とりあえず、ポン付けですが^^:
作業進みましたら書込みますね^^

9イマイエンヂニアリング:2006/10/17(火) 14:50:44
ステッピングモーターを使わずに、パルスカウントをアナログメーターに反映する方法ってないの?
超黒鳥がステッピングモーターを使っているのはきいたことがないです。 >>7
(が、使っていないってのもきいたことがないです)

10CBR600F4i:2006/10/18(水) 00:16:53
十分ありますねぇ。
てかスピードメータなら、素早い反応速度はいらないし、
普通のアナログ電気式の方が安いんでいいのかも。
CBR600のタコはステッピングだったもんで、そう思い込んでますた。
振動に微妙に反応してメーターが振れる=アナログ
メーターが動いてる時にバッテリー電源カットして(メインスイッチOFFじゃない)
針がそこで止まる=ステッピングモーター

11ねぎぼうず:2006/10/21(土) 20:34:24
本日メーター周辺の方をばらしてみました。例のピンク配線端子が腐食して
おり、磨いたところ無事動き出しました。
ありがとうございました。

12イマイエンヂニアリング:2006/10/22(日) 02:38:42
完治おめでとうございます!少しはお役に立てたようなのでうれしいです。
結構デリケートなんですねぇ。
また遊びに来てくださいねん♪

13ねぎぼうず:2006/10/22(日) 21:10:30
ありがとうございます。ここ数ヶ月毎日拝見させていだいておりました。
今後も宜しくお願いいたします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板