したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

質問があります!

1羽付R2K:2006/07/26(水) 10:57:53
はじめまして。
S2000に乗っている羽付R2Kと申します。
オーディオ周りを弄るに当たって参考にさせていただいているんですが、質問させて下さい。
「ユニットの選定とS2000固有の問題」のページに『ナビからの音声信号を突き止めて別のスピーカーを』とあって、
「純正ヘッドユニットの移動と外部アンプの設置 page2」に実際にナビ音声を独立させた写真が乗っていますが、
どの端子(配線)から引っ張ったのかお教えいただけないでしょうか。
20pin側のどこかからですよね?
配線図とにらめっこしてても理解できない上に、今車が事故修理中で試すに試せないもので・・・。
また、ナビの音声だけがセンタースピーカーから聞こえてくるようになるんでしょうか。
よろしくお願いします。

2イマイエンヂニアリング:2006/07/26(水) 17:14:50
羽付R2Kさん、はじめまして。
ちょっとまってね、調べてきます。

3イマイエンヂニアリング:2006/07/27(木) 00:48:04
えーとですね、イマイエンヂニアリングS2000(AP1-100)は純正ヘッドユニットがソニーMX-699というモデルでしたので、これの場合で説明します。

ヘッドユニットの20Pコネクタ(14Pではない)において
・フロントRch(+)●:緑シース/黄ライン
・フロントRch(-)▲:灰シース/赤ライン
・フロントLch(+)◎:緑シース/黒ライン
・フロントLch(-)△:ウグイス色シース/ライン無
です。これがリモートコントロール部分を介してドアスピーカーにつながっています。
ヘッドユニットから出る音楽、ラジオ、ナビ音声はここを必ず通ります。
残念ながらナビ音声単体では取り出せません。

ただ、コネクタのなかに
・ナビゲーション用Rch信号■:茶シース/ライン無
・ナビゲーション用Lch信号□:緑シース/青ライン
というのがあります。
これがどういう役目なのかが不明ですが、ナビ本体から音声のライン信号が来ているのかもしれません。そうだとすると、ここにセンタースピーカー用のアンプをつないでやればいいんですね。
実験してみる価値はありますが、ヘッドユニットとナビはそのほかの信号でもつながっているので、音声信号を取り出せたからと言ってヘッドユニットと分離はできないです。画面が映らなくなったり、ナビのコントローラーが効かなくなったりします。

ヘッドユニット背面を見た図
○○○○○○●◎○○
○■□○○○▲△○○

4イマイエンヂニアリング:2006/07/27(木) 00:54:53
イマイエンヂニアリングS2000はwebでも示しているように、ナビ音声系統とAlpineヘッドユニット系統を完全に切り離しており、純正ヘッドユニットは単純にナビ音声のアンプとして機能させているだけです。ご覧になったセンタースピーカー用の信号は、上記ドアスピーカーの端子からとっているので、純正ヘッドユニットにMDを挿してやるとセンタースピーカーから鳴ります。

どすか?ちょっとわかりづらいですかねぇ?

5イマイエンヂニアリング:2006/07/27(木) 00:57:44
羽付R2Kさんのオーディオプランは、あくまでも純正ヘッドユニット+純正ナビで完結するのかしら?それとも市販ヘッドユニットを仕込もうとしているのかしら?

6羽付R2K:2006/07/27(木) 10:05:44
イマイエンヂニアリングさん

詳しくて分かりやすい説明、どうもありがとうございます。
一応自分なりに色々妄想してたのでほとんど理解できてるつもりです。
ヘッドユニットからデッキの音とナビの音がミックスされた状態で出力されてるようなもんなんですね。

今の僕のプランは、音質はそんなに良くなくていいのと、AUX端子がないのが不満なだけので、
純正ヘッドユニット×2+純正ナビ、をもくろんでまして。
手持ちのデジタルオーディオプレーヤがiPodならイマイエンヂニアリングさんのようにAlpineを
導入すれば手っ取り早いんですが、僕が持ってるのはSDプレーヤーなのでわざわざAlpineの
デッキを買うのは勿体無いですし。
それにしては作業が大掛かりになってしまいそうで、悩んでる最中です。
安価でAUXを導入できるもっと単純でいい方法はないでしょうか?
(勉強不足で申し訳ないです。)

7イマイエンヂニアリング:2006/07/27(木) 10:51:14
>純正ヘッドユニット×2+純正ナビ、をもくろんでまして。
あーなるほど。純正ヘッドユニットといってももとは一流オーディオメーカーのOEMですからね。モノは間違いないですよね。賢い選択かも。
お手軽にAUX増設ですか。。。14Pのコネクタって付いてます?これって、CD or MDチェンジャー、テレビを増設したときに使うのものなんだそうです。だから、ここに音声のライン信号の入口が絶対あるはずなんですよね。回路図をみるとそれっぽい表現のものはないのですが。
ヘッドユニットの基盤をその筋の方に見てもらえば、どこが入力か、くらいは判明しそうですね。あー全然お手軽じゃないか。


ハナシは変わりますが、s2000のオーディオは、デッドニングにお金をかけてみてください。すっごい効果があります。デッドニングに¥4万円っていうと高すぎるように聞こえますが、スピーカーやヘッドユニットを買い換えることを思えば安いモンです。s2000はとくにドアトリムの共振の影響を多大に受けています。安めのスピーカーでもこの辺をきっちりやると、かなり鳴るようになると、作業経験者は感じますにょ。
うちにはドノーマルのカロゴンも転がってるので(当然オーディオも純正のしょぼいやつ)、いっちょこいつをデッドニングだけでどこまでイケるかやってみたいと思っています。

8イマイエンヂニアリング:2006/07/27(木) 12:51:31
↓コネクタに困ったらここ
http://www.hi-1000.com/

9羽付R2K:2006/07/27(木) 23:48:52
> 14Pのコネクタって付いてます?
ナビから来てるヤツですよね?
どうも6箇所が使われてないようなので、その内のどれかかもしれないですね。
今度ディーラーに車を引き取りに行くときに、チョコッと相談がてら色々コピーさせてもらってこようと思います。

> デッドニングにお金をかけてみてください。
実はもう既にレジェトレックスを結構手に入れてきてまして。
こもり音対策のついでに、余ったらデッドニングもチョコチョコしてみようと思います。

色々とありがとうございました。
また自分でイジって何か分かったら、レポとまでは言えないと思いますが、報告はさせていただこうと思います。

10イマイエンヂニアリング:2006/07/28(金) 00:29:20
これじゃ。
<14P>コネクタの付いている背面パネルを見る
○=端子
|=端子無し、またはつっかえ棒
ab   cdef
○○|||○○○○
○○○○○|○○○
nmLkj ihg

a:メイン電源(接続無し、以下OPと略)
b:システムコントロール信号(OP)
c:アース
d:シールドライン
e:Rch(+)
f:Lch(+)
g:Lch(-)
h:Rch(-)
i:走行制御ライン(OP)
j:アース(OP)
k:データライン(-)
L:データライン(+)
m:イルミネーション信号(OP)
n:メイン電源(OP)

あんまり気にしてなかったけど、e,f、g、hがヒジョーにくさいですね!
配線が来てるけど、反対側はどこにつながってるんだろう??
(純正のCDチェンジャーはどこに来るんでしたっけ?運転席と助手席のあいだの小物入れ上側だったかな?そこに電源とライン出力用とかのコネクターがあったりしないかな。)
是非実験してみてください。面白かったらイマイエンヂニアリングS2000にも採り入れます。
健闘をいのります!

11羽付R2K:2006/08/01(火) 22:07:31
こんばんは。

昨日ディーラーに行って相談してきました。
夕方に行って閉店間際まで2時間ほど粘ってきたんですが、結論は、よく分からなかったです(・_・;)
最終的には、リモコンを諦めるかAUXを諦めるか、どちらかに絞った方が無難、と言われたんですけどね。。。
取り敢えずはMDデッキを諦めて、今日届いたカセットデッキに据え替えて、しばらく考えてみようと思います。
ナビ音声の独立&センタースピーカー化は何とかなりそうなので、試してみようと思ってます。
また取り掛かれればレポします。

12イマイエンヂニアリング:2006/08/02(水) 20:17:58
レポートありがとうございます。
やっぱディーラーはアレですねぇー(笑)まぁ、直接設計に携わってる訳じゃないですからねぇ。
是非とも14P・20Pコネクタを2つのヘッドユニットでうまく分配し、新境地を開拓して欲しいものです。
今後に期待します!

13イマイエンヂニアリング:2006/08/31(木) 17:33:15
キターーーッ!!すでに成功した人がいました!!
http://homepage2.nifty.com/masa4s/S2000/audio/aux01.html
羽付R2Kさん見てますかー?


やはりe〜hの端子が入力端子でした!イマイエンヂニアリングs2000もこれでいこう。わーい、アンプ買わなくて済んだ。

14羽付R2K:2006/08/31(木) 21:38:49
見てま〜す。
って、かなり久し振りに寄らせてもらったんですが、グッドタイミングでした♪
8月は仕事が忙しくて、車のエンジンすらロクに掛けれなかったんですが、
9月になれば何とか時間が作れそうで、僕も試してみようと思います。
ちなみに今はカセットデッキにして、カセットアダプターにMP3プレーヤを繋いで
聴いてたりするんですが。
って言っても、2回位しか乗ってないんですけど。。。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板