したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

パーツ・用品情報スレ

1RS250:2004/12/18(土) 23:13
こんなパーツがあるよ!
あの製品使ったらこんなんだったよ!
あそこの店でバーゲンあるよ!

専門用品からホムセン商品まで幅広く語りましょう。

106NSR250:2006/07/27(木) 22:42:48
この例はたぶん,同時期に購入した数人のお客さんがそれぞれ別に同じトラブルを発見し
同時期に販売店に持ち込みます.
安全に関する重大な欠陥なので,販売店はメーカーに報告します.
メーカーは同じ苦情を何件か受け取り
「あれ,なんだか同じような状況が何件か発生しているな.調べてみよう.」
図面に間違いなかったのでもっと調べたら,工場での組み立てトルクにエラーがあった.
もっと調べたらそのとき使ってた工具が壊れてた.
とか,新人が組み立てていたとか.

・・・ということだと推測します.

基本,全て報告があると考えて良いでしょう(と思う).

107CBR600F4i:2006/07/28(金) 02:03:11
新車のトルクって随分いい加減ですよね。
自分のバイク、インジェクターについてるワックスユニットのトルクは
確か0.8kgとかなんですけど、7kgで回してもとれませんでした。

ハンドルの高さ調整してネジ締め忘れて、そのまま15分走行して、
チャタリングでまくり。走行後ハンドルがスポッととれました。
よく生きてたな・・・
後はバイク屋さんがタンクのネジ閉め忘れたとかもあったなー。

108イマイエンヂニアリング:2006/07/28(金) 13:56:05
>確か0.8kgとかなんですけど、7kgで回してもとれませんでした。

いくらなんでもそりゃーねーべ?
0.8kgm:M6のアルミボルトをかるく手で締めた感じ
7.0kgm:四輪のホイールナットを手で締めた感じ
普通なら、ボルトのあたまがちぎれるほどの差だぞ〜

まぁ、ボルトが緩まないのは事実だろうから、緩み防止剤を使ってるか、熱の影響をうけるところならカジってるかじゃない?

>よく生きてたな・・・
確かに....。でもホンダのマシンはそういうフェールセーフの工夫を随所に見ることができます。
ネジが無くてもとりあえず脱落しなかったり、動かなくできたり、向きを間違うと逆には組み付けられなかったり。
ヤマハもやってるけど、ホンダの方が徹底してる気がする。

109イマイエンヂニアリング:2006/07/28(金) 14:01:22
ボルトの締め付けトルクは、「どれくらいボルトが伸びるか」っていう管理でもあるんだよ〜。知ってた?
なので、レーサーのエンジニアはマイクロメーターでその伸びを図ってエンジンを組み立てるんだそうです。
しかも一回締めたボルトは伸びてるから二回は使えないという贅沢さ。スゲー。っていうかめんどくさー。

110イマイエンヂニアリング:2006/07/28(金) 14:08:07
>基本,全て報告があると考えて良いでしょう(と思う).

イマイエンヂニアリングがJOGに乗って、銚子や鎌倉までツーリングしていた頃、「フロントブレーキパッドを交換します」というリコールがありました。握りゴケ対策のリコールなんだそうです。実際にスッ転んだおばちゃんとかがお店に行って報告件数が増えたってこと?
もしイマイエンヂニアリングだったら「転倒は貴様のブレーキングがなってないからだ。バイクのせいにするな」と一蹴してしまいそうです。
バイク屋失格。。。

111NSR250:2006/07/28(金) 16:19:40
ねじは奥深いですからね.
塑性域締結法とか.塑性変形させて締める.これが一番効くそうだ.
市販車には使えないですが.

112CBR600F4i:2006/07/29(土) 16:54:23
>いくらなんでもそりゃーねーべ?
いやそれがあるんですよ。
ボルトじゃなくてネジだったんですけど、(調べたら0.5でした)
かるーくとれるかと思ったらびくともしない、ムキになって回したら
ナメました・・・
3本あるうち残り2本にネジグリップつけ、電動ドリルで7kgかけてもビクともしないので、
最大の10kgでなんとか取れました。
もうアホかと。組んだ奴は何を考えるんだと。
多少固着してたとかあるのかもしれませんが、3本ともアホみたいに固かった。

ハンドル、リンク、スタンドと全てにおいて他もアホみたいに
固くしまってますよ。大体6kgのところは9kg近く掛かってる感じ。
特に安全が絡むところはかなりオーバートルクで閉まってます。
スタンドなんか4.5kgなのにバイク屋インパクトを15kgにして5分くらい
トルクかけても駄目ですた。(2台とも) CBR600F4iはオーバートルク99%で構成されてます。
ブレーキも酷かったなぁ。

113NSR250:2006/07/30(日) 19:03:06
F4i,新車ですか?中古車ですか?

114CBR600F4i:2006/07/30(日) 20:25:09
両方もってますた・・・
ワックスユニットが固かったのは中古のほうでしたけど、
ワックスユニットのワックスを取り出す為のネジで、
外す人はさすがにいないと思うので。
スタンドとかブレーキ、リンク周りは両方でしたね。

自分も最初はキツめに閉める傾向がありました。
操作性やボルトに問題がおきてから規定トルクで閉めるようになりますた。
エンジン周り(取り付けを除く)は適正トルクな気がします。

115イマイエンヂニアリング:2006/07/30(日) 22:00:51
ノーマルはF4i氏も言うように、規定トルク110%くらいで締まってるのがほとんどですなぁ。
クランクケースとか、サスペンションまわりとか、フリクションが気になるところはのトルク管理はもうちょっとシビアにやってほしいよね。メーカーなんだからさ。安全性確保は規定値で立証されてるはずでしょ?

イマイエンヂニアリングはかじり防止も込めてネジ部分にモリブデンのグリスを塗るので規定値の80%くらいしか使わないです。とくに問題が出たことはないです。とくに足回りは、かなり抵抗が減って動くようになります。

116NSR250:2006/07/31(月) 23:12:19
うーん.
なんと言えばいいか・・・みなさん仰るとおりです.
なかなか実現難しいんですよね.

117イマイエンヂニアリング:2006/08/04(金) 00:49:59
ううう、超黒鳥のスローパンクチャーの原因がわからない。。。
3カ所も小さな穴があいてたので直したのに。。。
バルブも大丈夫そうなのに。
買い換えかなぁ、まだ溝残ってるのになぁ。S2000、来月車検だしなぁ。ううう。
ミシュランは残り溝が少なくなるととたんにパンクしやすくなるような気がする。

118KSR百獣:2006/08/10(木) 01:15:56
えーつとですね…RS250の4POTキャリパー(左)はまだ土に還ってなかでしょうか?>隊長
片押し2POTが不安な今日この頃、ブレムボ4PODがつかぬものかと悩んでみる

http://park2.wakwak.com/~monkey-r/sarusupport1.htm

119イマイエンヂニアリング:2006/08/10(木) 13:01:06
え〜、3MAにつける予定なのでだめー。(サポートもあるので...)
カニ(リアのブレーキキャリパーね)ならいいです。
あ、ちなみにリアのマスターはゴムパーツが死んでいて使い物になりませんでした。。。
(先週たまたまバラした)

対向4ピストンをあんなに軽いマシンにつけたらすぐロックしちゃうような気がしますが...
対向2ピストンのカニはあながち悪い選択ではないような、寂しいような..

120KSR百獣:2006/08/11(金) 00:32:31
みゃー それは残念 
では私の切ない思いに報いる為に今年中に3MA組み上げてください

121イマイエンヂニアリング:2006/08/11(金) 10:20:47
すまんのー。
まぁ3MAの完成は気長に待て。

っつーかTZRヤマハ純正部品の欠品がかなり出て来ていてやや焦り。あぅー

122イマイエンヂニアリング:2006/08/22(火) 10:45:00
誰かアイデアをくれ!
・S2000が車検を迎えるに当たって、マフラーの排気音を法規通りに計測したら、96.0dBで、規制値ジャスト。今回は車検を通せても次回は多分OUT。
そこで、騒音を小さくする対策をしたいのだが、
 ・バッフル装着以外になにか方法があるか
 ・そもそもなんで経年変化で音量が大きくなるのか
おちえてください。
四輪のサイレンサーってバイクのとずいぶん構造が違うし、グラスウールとか使ってないんだよね。

123イマイエンヂニアリング:2006/08/23(水) 17:38:53
う〜む
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/09/090627_3_.html

インナーバッフルで、とりあえずしのぐ、ってこともできなくなりそうだ。
もちろんイマイエンヂニアリングは爆音は大嫌いなので、騒音規制には常にちゃんと適合させたいのだ。
問題は新品時に車検適合していたものが経年変化で適合できなくなる場合、補修したいユーザーはどうしたらいいのだろうか?

124イマイエンヂニアリング:2006/08/23(水) 17:53:26
あ、やる人はやってんだなぁ
http://www.koganet.ne.jp/~korai/muffler_silent.htm#2006-03

イマイエンヂニアリングのページに似ています。

125イマイエンヂニアリング:2006/08/24(木) 22:22:40
大変いいものをみつけました。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EECM8000

FFTアナライズソフトも見つけたので、ちょっと掘り下げてみようか?
いろいろ使えるし。

126イマイエンヂニアリング:2006/09/01(金) 13:00:41
買え!買っておけ!今月号は買いだ!
http://www.bikers-station.com/official_website.html

ちなみに先月号は最新リッターレプリカの徹底特集でした。かなり面白かったので、残ってたらこれも買っておけ。

127KSR百獣:2006/09/02(土) 00:49:32
浸水が激しくてカッパがカッパでなくなったので、新しいカッパを4年ぶりにカッタ
やっぱり新品はイイ。浸水ゼロ。撥水も気持ちよい。
ついでに通○用の靴も新調。こちらはゴアテックスのスニーカーにしてみた
スゲーよゴアテックス!スニーカーなのに全く浸水しないよ!足も蒸れないよ!

あとは耐久性かな…

128紅白ガンマ:2006/09/13(水) 16:02:21
バイカーズステーション買いました。
VJ23Aガンマ(最終型)がべた褒めでよろしかったです。
ところで、先日ミーティングに行ってきましたがそのときに一応写真撮影されたので本に乗るかもです。
集まったガンマもストリートファイター仕様から限定カラーまでいろんなのがあり、
短い時間ですが楽しめました。
TGSが終われば時間も出来ますのでそろそろツーリングに行きたいですね。
誰か企画して!

129イマイエンヂニアリング:2006/09/13(水) 21:05:34
10年以上も前の車両が、いまもなお色あせていない楽しさを持ち合わせている、なんて言われると顔がホコロビますな!

ツーリング行きたいっすねぇ!TGS終わったら即!

130NSR250:2006/09/14(木) 23:09:38
http://shop.lindbergh.co.jp/cgi-bin/shop_more.cgi?code=7224
これもよろしく!!

131KSR蜂獣:2006/09/14(木) 23:51:37
僕と百獣の王ライオンさんが走れるツーリングだと嬉しいなぁ。ボソッ。

132イマイエンヂニアリング:2006/09/15(金) 00:02:20
宇都宮ギョーザツーリングは下道なので問題ないでしょうです。
お泊まりツは、日本海側まで行くかもなので、来られるなら来てみやがれです。

133イマイエンヂニアリング:2006/09/15(金) 00:04:52
>130

別件ですが、某H社の下請けらしく、二輪・四輪のテストライダー・ドライバー、実験データ収集の会社をみつけて「キターーーーっ」と毛穴が開くくらいコーフンしたのですが、「26歳くらいまで」という根拠のない制限も見つけてしまって、ショボーンなイマイエンヂニアリングです。チックショー!!

134NSR250:2006/09/15(金) 21:48:29
H社ならば・・・年齢は関係ないと思いますよ.
本人のやる気次第.本気で今の会社辞められるなら受かるんじゃないですか?

135XR650:2006/09/15(金) 21:58:26
>>宇都宮ギョーザツーリング

タイミング良く、ガエルネのブーツを買ったので、行きたいっす。
怪我しないようにブーツを皆で踏んづけて下さい。
ってこれバスケシューズの話だっけか?

136イマイエンヂニアリング:2006/09/16(土) 00:45:46
イマイエンヂニアリングにとって重度で優先度の高い案件と、軽度だがこれも優先度の高い案件が交錯しています。

>134
条件さえあえば、すっぱり行きますよ。未練で尾を引くような性格ではないので。
ちょっとコンタクトとってみよう。どきどき。

>ガエルネ
おーっ、いいなぁ。イマイエンヂニアリングも狙ってるブーツがガエルネなのです。
けど、オフ用のブーツは踏んだくらいじゃ柔らかくならないんじゃないのぅ?

137XR650:2006/09/16(土) 14:43:53
>>オフ用のブーツは踏んだくらいじゃ柔らかくならないんじゃないのぅ?

はい、ギプスかスキーブーツくらいの硬さですね、はい。
でも、ガエルネは比較的柔らかくて、なじみやすいから、いいのではないでしょうか?
アルパインスターも候補でしたが、俺好みはガエルネでした。
恥ずかしながら、バイク歴10年で、初のブーツです。
これで始動の時に、ステップにスネをぶつけて悶絶する事も無くなります。
たまにキックアームが滑って、ぶつけるんですよ。弁慶も泣くほどの痛さです。

138CBR600F4i:2006/09/16(土) 20:38:20
>けど、オフ用のブーツは踏んだくらいじゃ柔らかくならないんじゃないのぅ?
踏むのはツナギで地面転がるのと一緒で厄除けでしょう。

自分のツナギはもう中のパッドが擦り切れたり割れたり限界。
交換しようにも潰れちゃった・・・

139イマイエンヂニアリング:2006/09/19(火) 12:54:56
>自分のツナギはもう中のパッドが擦り切れたり割れたり限界。

あ、ツナギって見た目大丈夫でも、いざっていうときヤバいことになってるんだよねぇ。
はじめて買ったツナギは(上野コーリン製)10年弱くらいもったけど、最後に転んだときは一気に縫製が解けて、チャイナドレスみたいに骨盤〜太ももがあわらになった。怖っ。

140イマイエンヂニアリング:2006/09/19(火) 17:54:36
年齢制限ではじかれたよ。。。しくしく。。。
ちょっと差がありすぎたね。

141NSR250:2006/09/19(火) 23:23:43
残念です・・・私が面接官なら即採用なのに.

142イマイエンヂニアリング:2006/09/20(水) 00:07:01
S2000の生まれ故郷、高根沢ならかろうじて通えそうだったんだけどな。(イマイエンヂニアリングお散歩コースはこの工場跡の前を通るのだ。)
でもテスト部門を下請けがやってるとは驚きでした。グループ会社なのかな。
次!

143KSR百獣:2006/09/20(水) 01:15:14
「テストライダー」でググってみた。リアルテスターのブログ発見。
結構敷居高そうなのねん。ライテクは無論の事、エンヂニアとしても意見出せにゃアカンとか書いてありますた。

近道はメーカーに直電せぇとかいてありましたので直電しましょうw
そしてNSRさんが言うとおり、熱い気持ちをぶつけてみましょうw

144イマイエンヂニアリング:2006/10/05(木) 17:39:40
ここのページの下の方に、スプロケの写真があるんだけど、
http://blogs.yahoo.co.jp/pitts_driver/folder/895496.html
なんで、こんなに互い違いになってるの?

オフ車は泥の吐き出し向上のために加工があるみたいだけど、こんなかんじなの?
おしえて泥遊び好きな人>


スプロケはスチールに限る、とおもっているイマイエンヂニアリングにはステンレス材がとても魅力的です。

145XR650:2006/10/05(木) 21:53:05
<<サンスタースプロケ

これはスゴイ!初めて見ますた。
そうか、マディの時に泥を飛ばすように角度がついてるんだねぇ。
漏れのXRも純正はアルミで減りが早いから、次はこれにトライしてみます。
でも、こんなに角度が付いてるとチェーンに負担は掛からないのかしらん?

146イマイエンヂニアリング:2006/10/05(木) 22:44:51
ハードアルマイト7000番台のアルミ材使用っていうスプロケを使ったことがあるけど、べつにそんなに長持ちする訳じゃなかった。
AFAMには特注で、スチールのスプロケにゴールドのメッキをかけたのがあるよ。←ちょっと欲しい

147CBR600F4i:2006/10/06(金) 01:40:18
自分はサンスターのジュラルミンだか使ってますけど、
普通に乗る分にはそれなりに持ちますよ。
2万km以上いってるけど、後2万くらいいきそうな気がします。
純正鉄のと比べると倍以上重量差があるんですよね。
でも、加速や最高速の違いは認知出来なかった気がします。

148CBR600F4i:2006/10/06(金) 01:54:26
このテストライダーのブログでMr.グリップマンをバッサリ切るのが
男らしいですね。
でも、ツーリングタイヤでも、限界を一般ライダーは使えないって点は気になりました。
ちょっとタイヤを褒めすぎ?
限界域を使い続けるって意味ではそうでしょうけど、滑るなり、こけるなりする
ってことは、タイヤの限界を一瞬にしろ使った訳だし、
バンク中にアクセル開ければハイグリップでも簡単に滑りますし。

149KSR百獣:2006/10/06(金) 18:40:31
>2万km以上いってるけど、後2万くらいいきそうな気がします
チェーンメンテが非常にヨロスイということですな。スバラスイ

チェーンと言へば・・・
最近どーせ洗車もしねーから、チェーンルブでなくエンジンオイルでも塗ろうかと。
でもメンテサイクルが激しく短くなるので(毎雨天後)ズボラな漏れは
http://www.web-prom.com/scottoiler-jp/ が激しく気になるw

同原理のものを2000円位で作れるとは思うのだがw

150イマイエンヂニアリング:2006/10/06(金) 20:53:50
へぇーーーー、こんなのあるんだーーーーー。
期待できそうだけど、なぜバカ売れしていないのか、よく考える必要もあるような。。

イマイエンヂニアリング超黒鳥は納車時についていたチェーンのまま56000kmを超えています。
まだ使えそうです。
が、見た目地味なのでそろそろ換えたいです。

151KSR百獣:2006/10/06(金) 22:15:19
>150
あら意外。ご存知でなかった?欧州ではマストなドレスアップアイテムでもあります。
が、自力で56000km維持出来るチェーン&スプロケメンテを行える方には無用の長物でありますw

152紅白ガソマ:2006/10/07(土) 15:30:07
ライコランド行ってきました。ブーツは足にあったSIDIのベルティゴコルサ、
パンツはM900氏お勧めのレース1エボにしました。
さっそく走った感想としてはなれないブーツのせいかギアチェンジ(特にシフトアップ)がやりづらいように感じましたが、
これはなれの問題かなと思います。XPDやA☆は足首の締め付けやなにやでちょっと俺には無理でした。
パンツの方はパンチング穴の無い方を買ったのですが膝カップの位置調整もでき、いい感じです。
特にマシンのホールド性が上がりニーグリップが楽になりました。
14日までにもう少し走って慣らしておきたいです。
ところで、福島ツーなんですが寒いですかね?

153イマイエンヂニアリング:2006/10/07(土) 16:57:48
福島ツは会津若松あたりの天候を参考にしてください。
http://www.tenki.jp/pyoh/p07423036251.html

標高は1500m弱まであがります。最低気温13度、最高気温20度+αくらいをみこんでおけばいいとおもいます。(3月くらいのイメージ)
お天気はたぶん大丈夫じゃないかな。

154イマイエンヂニアリング:2006/10/11(水) 01:03:06
ヤマハがやっちまった....
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2006-10-10/index.html

台数が少ないのがせめてもの救いか....
同じ不具合がXJR1300(&FJR1300)に起きていたら....株価下がるぞ

155イマイエンヂニアリング:2006/10/13(金) 10:31:56
先日行った超黒鳥リアリンクのグリスアップとフロントの油面調整で、すんげー乗りやすくなったYO!
乗り心地良くなったし、街乗りスピードで振り回せるようになった。ちょっと柔らかすぎな気もしなくはないけど。
とりあえず福島ツはこの仕様で行ってみよう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板