したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雑談用スレッド

1Ka10:2004/01/22(木) 00:41
雑談スレッドです。
スクーターやオートバイ以外の話題、他のスレッドにあてはまらない話題はこちらでどうぞ。

但し、支持政党、宗教の話題、他人の誹謗中傷、喧嘩は厳禁です。

101Ka10:2004/09/27(月) 00:31
TO:ガチャさん
渋滞中はカーナビの画面でTV見てる車も多いですね。

道交法改正で運転中の携帯に対して罰則強化されたので、減ってくれると
良いですね。

TO:池澤さん
交通安全運動期間は先頭に立たずに流れに乗って走る方が正解ですね。
裏道や踏切でも必ず一旦停止と…

エアスクリュー薄目にすると燃費は上がりそうですね。

TO:鉄火丼ブレードさん
ふむ、今度世田谷店行ったら見てみます。

102Ka10:2004/09/29(水) 01:31
またも掲示板メンテナンスでご迷惑おかけしました>ALL

キャビーナ90に付けていたサンヨーテクニカの原付用HID、壊れました。
どうも点き難くなったという症状出てましたが、バンと音がしたと思ったら
点かなくなり、ヘッドライト開けて見てみるとバーナーのガラスが
破損してました。

もう元のバルブに戻しました。確かにHIDより暗いですが、色温度が高くなく
濡れた路面はこちらの方が見やすいです。

103 青獅子オヤジ:2004/09/29(水) 20:06
こんにちは、Ka10さん。私も通勤用にキャビーナを使用しています。
サンヨーテクニカの原付用HIDを取り付けていますが、3ヶ月位でLowとHiの
切替に差が無くなり、バルブの交換をして貰いましたが直ぐにLowとHiの
切替が出来なくなりました。点灯直後は切り替わるのですが、走行中に
切り替わらなくなりました。どこか問題でも有るのでしょうか。

104天音:2004/09/29(水) 23:57
サンテカはうちらの間でもすぐ壊れると評判(笑)です。安いからもう消耗品感覚
だと友人は言っておりました。
私はベロフの5.5kk(車用)使ってます。振動面でどれ位弱いのかわかりませんが
丁度1年使ったところで4.5kk位の色になった気がします。まぁ片目しか使ってないから
壊れても予備があるのであまり気にしてませんがw。ちなみに75k円で買ったので
ランニングコスト的には安いかと。イグナイターとかデカイですけどw

105LANS @ 拝一刀:2004/09/30(木) 00:34
Ka10さん

サンテカHID、とうとう爆発ですか・・・。製造工程に問題あり?なのかなあ。
9800円でモニター募集してたので申し込もうか、と思っていた矢先だったの
ですが・・・。

当分、2個980円の中国製バルブで頑張ります。何気に長持ちするし。
暗いのが難点ですが。

106Karaki:2004/09/30(木) 00:47
サンテカHID....そういえば、知人のも取り付けて1週間経たずに壊れてたぞ。

というよりHID(バイク用ね)は、色々とトラブルの元になりやすいですなぁ。
取付け方次第というのもあるけど、相応に知識が必要だな....と。

107Ka10:2004/09/30(木) 22:45
えー、ルータが故障してネットに繋げない状態です。
今、近くの漫画喫茶からです。

な訳で回復するまでレスはご容赦下さいm(_ _)m

108ツルン:2004/10/02(土) 21:23
超安上がりなバーエンド作ってみました。
総制作費150円!
http://d.hatena.ne.jp/images/diary/tsurun/2004-10-02.jpg
これです。
多分一番薄い。今度黒く塗ろう。

109ツルン:2004/10/03(日) 07:02
せっかく昨日洗車したのに。。。。雨。
バイクカバーし忘れてた。。。合掌

110鉄火丼ブレード:2004/10/03(日) 12:01
σ(・_・)も前日洗車しますた…。
んで、雨・・・。_| ̄|○ 「またかよ…」

111LANS @ 拝一刀:2004/10/03(日) 12:36
喉自慢と共に起きましたが、土砂降りですね。

自分もカバー掛け忘れてずぶ濡れになってます。
今日は掛けないで放置ですな。出る気しないし。

112Ka10:2004/10/04(月) 00:50
何とかネットに繋げる様になりました。
再度ネットワーク組み直ししないと…

>サンテカHID
結構人柱立ってますね〜
いくら安くてもあれでは…

実はJOG90にも付けているんですが、ハイローの切り替えが死んでます。
付けてすぐでした。
キャビーナのHi-Loユニット移植して生き返るかやってみようかな…

で、ランナーにはモトガレージリモーションのHID入れてます。
今の所は快調ですね。

#電装系スレ、立てようかな?

TO:ツルンさん
>バーエンド
某氏のマフラーバンドに匹敵するコストパフォーマンスですね(^^)
ハンドルの振動はどうですか?

>雨
結局一日雨でしたね。
今年は空梅雨だった分、後で雨ばかりな気が…

で、ローカルな話題ですが、東八道路のスーパーオートバックスの所に
リンドバーグ(書店)がオープンしました。
http://www.lindbergh.co.jp/LBW/LBW-100104.html
バイク、車関連書籍、雑誌は都下で一番の品揃えかと思います。
お近くの方は覗いて見て下さい。

113ガチャ:2004/10/04(月) 07:33
書店は、階段上がって左側なのかな?

以前も、書籍やグッズなどが売られていて
他には数少ない、SUBARUのSTI関係の小物・ステッカーなどがあり
時々、購入してました。

ナプスといい、リンドバーグといい
近所にできるのは嬉しいなぁ(^^)

114LANS @ 拝一刀:2004/10/04(月) 22:55
横浜の本牧にリンドバーグがあり、たまーに見に行ったりするのですが、
マニアック過ぎて、近所の有隣堂本店で済ませる事が多いです・・・。

115Ka10:2004/10/05(火) 00:25
TO:ガチャさん
上のリンク先に地図出てますが、オートバックスの本体とは別棟で駐車場の反対側です。
金土は深夜12:00までで、平日は9:00までですが、スタッフが揃えばゆくゆくは
平日も12:00までやりたいとの事でした。

ナップス三鷹店出来たら近隣の2輪ユーザーには便利になりますよね。

TO:LANSさん
今までは環八の本店に行ってましたがどこか行った折りに寄る感じでしたが
今度は雑誌の発売日に気軽に行ける距離なので嬉しいです。

有隣堂、懐かしいですね。その昔神奈川県民だった頃お世話になってました。

116ガチャ:2004/10/05(火) 07:11
リンク先を確認してませんでした(・・;
って事は「トミーカイラ」が無くなっちゃったのかなぁ?

リンドバーグは、確かにマニアックなのが多いんですが
暇な時間つぶしには、かなり楽しめルンすよね。

環8の本店は、途中の道がメチャ込みだし、
東雲は、ちぃと遠いし、、、

117Ka10:2004/10/06(水) 01:04
TO:ガチャさん
建物の中は半分がリンドバーグでもう半分は車や工具置いて有りました。

洋書とかも置いて有るのが良いですね>リンドバーグ
明日、雑誌買いに行ってきます。

118ツルン:2004/10/06(水) 20:53
こんにちは、ツルンです。画像掲示板なんてあるのすっかり忘れてました。
あのバーエンドは皿M6x15に10x22のワッシャー使いました。バーの外径とぴったり一致してます。
とりあえず家の前のドイトで買ったステンレス製なので、もし錆びてきたらチタンかアルミに変えてあげたいです。
ナップスで適当な物を買った直後に思いついて1200円無駄使いしちゃいました…

振動は前より分かる気がするんですが、意識しないと分からない程度です。
ぶれとかは全然ありません。

それより明らかにすり抜けがしやすくなりました。
ほぼブレーキレバー、ミラー、バーエンドが一直線で、幅は最強です。

119Ka10:2004/10/07(木) 01:04
TO:ツルンさん
なる程、シンプルなバーエンドですね。

私はランナーの時はすり抜けは程々にしてるので、ノーマルバーエンドから
変えない予定です。
(JOG90の場合はガンガンすり抜けしまくりですが…)

120LANS @ 拝一刀:2004/10/07(木) 22:42
最近、外回りをしていて気になったのですが、
自賠責が切れた原付の多いこと。自賠シール張ってないのも居ますね。
取り締まれば良いのに、と思う今日この頃。。。

121Ka10:2004/10/08(金) 13:48
TO:LANSさん
自賠責切れは掴まれば即免停ですし、事故ったら自己負担ですからね。
あと、街で見かけるのはテールの玉切れしたままの車輌です。
あれじゃ追突されちゃいますね。

見かけたら注意する様にはしてますが、半キャップでスパトラの方は
声かけるのもやばそうなのでスルーしてます(ぉぃ

122MACH2:2004/10/08(金) 20:30
明日は台風ですねぇ・・・

屋外駐輪の皆さん、シートカバーは外しておいた方がいいですよ!

123LANS @ 拝一刀:2004/10/08(金) 23:36
土砂降りのおかげでカバーが水を吸って車体に密着、
ちょっとやそっとじゃ飛ばない状態になってます。

飲んで帰ってスーツもずぶ濡れ、ずぶ濡れついでに
「日本沈没」「復活の日」「デイアフタートゥモロー」
借りてきました。なかなか微妙な組み合わせです。

ただいま日本沈没を見てます。

124鉄火丼ブレード:2004/10/09(土) 00:12
テクナロンのバイクカバーを愛用してます。(・ω・)ノ
透湿・防水・防炎なので、オススメですよ♪

http://www.g-t.co.jp/Maintenance/MB_100_Bikecover-tekunaron-l.jpg

125鉄火丼ブレード:2004/10/09(土) 14:19
うぅむ・・風雨が本格化する前に、自宅軒下に青神殿を避難させました。('〜`;)

126LANS @ 拝一刀:2004/10/09(土) 15:00
二日酔い&台風で、仕事をサボってしまいました・・・
屋根付駐輪場の自転車達を整理して、無理やり突っ込んできました。
18時頃、関東地方を通過するようですね。

127池澤:2004/10/09(土) 17:04
今、葉山は台風中心付近です。(^-^;

128Ka10:2004/10/09(土) 17:33
いやー、雨と風が凄いですね。

午後、酔狂にもキャビーナ90に合羽着て少し走りました。
雨は防げますが突風に煽られると流されて恐いです。

129ガチャ:2004/10/10(日) 11:11
台風一過、、なのに小雨降ってますね。(道志方面、行かれたのかなぁ)

昨日の雨の中、私はさすがにスクーターには乗りませんでしたが
てくてく歩いてスーパーオートバックス三鷹のリンドバーグへ行ってきました。

トミーカイラ&カスタム相談コーナー棟の半分がリンドバーグって感じ。

他のリンドバーグ同様、椅子やソファーが置いてあって
ゆっくり座り読みも出来るようになってます。
5千円以上買うと「ドリンクサービス」だそうですよ。

んで、トミーカイラ車 http://www.ab-carsshow.com/tommykaira/
が展示してある横に、インポートのバーツコーナーがあって
レストアされた黒のジョーカー90が展示されてました。
錆てボロボロだったジョーカーも、あら、こんなキレイに!って感じ。

パーツコーナーに並んでたのは、パワービルト(POWERBUILT)のハンドツールで
ちょうど探していた、小さくて安いラチェットがあったので購入。
手のひらにスッポリ収まる大きさ(全長105ミリ)で、819円でした。

販売会社は、株式会社サンケン。 
http://www.sanken-co.co.jp/
R246沿い桜新町付近に、ショールームがあるようです。

購入の際、ツールカタログとパワービルトのステッカーをくれました。

カタログは122頁でオールカラー。
眺めてるだけで、けっこう楽しめます(^^)

130Ka10:2004/10/10(日) 21:17
TO:ガチャさん
結局一日お日様が拝めなかったですね。

工具コーナー、先程のぞいて来ました。
18mmのソケットが有るのは2ストランナー乗りには嬉しい所です。

Joker90、綺麗な車体でしたね。
んでカタログとステッカーも貰っちゃいました。物欲が…

リンドバーグの方は微妙に模様替えして有りました。

131鉄火丼ブレード:2004/10/10(日) 22:02
工具のサンケンですが、桜新町ではなく、「新町」になります。(^_^;)
最寄駅は、東急田園都市線・桜新町か駒沢大学となりますが、若干、桜新町寄りとなっています。
R246沿下りにショウルームがありまして、ガラス張りになっているトコがソレです。∠(^-^;)

132ガチャ:2004/10/11(月) 09:58
住所は、ちゃんと書かなくちゃいけませんでしたね。
住所は「新町」と分ってたのですが「桜新町」のが駅名で分りやすいかなと(汗
鉄火丼ブレードさん、訂正ありがとうございますm(__)m

バイクではなく、四輪の話題で恐縮ですが
スーパーオートバックス三鷹にある、トミーカイラがチューニングした
レガシィB4を、2回程試乗させてもらったことがあるのですが
チューニングカーで、がちがちスポーツ志向かと思いきや
低速から実に滑らかで、街中の走行でも充分楽しめるセッティングに
驚きました。
興味のある方は、試乗機会があれば一度お試しあれ。

133Ka10:2004/10/12(火) 00:29
TO:ガチャさん
雑談スレですから四輪の話題もOKですよ(^^)

134ツルン:2004/10/16(土) 11:13
こんにちは、ツルンです。
今ナップス相模原店でオイル交換してもらったんですが、
まーたアッパーリミット越えちゃってますよ。
交換前に、締めてからレベル測ってと何度も念をおしたのに…
フィルタ変えない時は900ccそこそこしか入らないなずなのに、1リットル全部入りましたよって言われた時に気づけばよかった…
けど作業後の確認では超えてなかった、ちゃんと締めてない状態から緩めて見せたのかな?はっきりした理由がよく分かりません。
なんでも500円で作業受けて適当なことされるより、ドライバースタンドの外車一切お断りの方が潔くていいのかも…
自分でやるのはめんどくさいので、次からは購入したYSPにやってもらおうと思います。エフェロでいいいや。
これからもうちょっとしっかりエンジン冷やしてみてもう一度測ってみてそれでも超えてるようならオイル抜きに行ってきます…

135鉄火丼ブレード:2004/10/16(土) 12:22
ツルンさん、この度はご愁傷様さまです…。∠(^-^;)
私の場合は、ナップス世田谷店でタイヤ交換した時にヤラレました。(^_^;)
当時は、スペイシー125(JF-04)に乗っていたのですが、
交換時に必要なフランジガスケットがお店の在庫になくて、“そのまま”で依頼したんですね。
勿論、作業明細にもキチンと書面でコメント残しておきましたから、証明もできた訳で…。(^▽^;)
ところが、暫くして(その日のうちですが)体感できる程のパワーダウンを感じたので、
「もしや…」と思い、マフラーを外してみて予想が的中した訳です。('〜`;)「…ない」
その足で怒鳴りつけに行って、作業明細をチラつかせた上で、工賃の全額返還をさせました。∠(^-^;)

やっぱり、裏でこそこそ交換作業しないで、もっと堂々と作業して欲しいものです。藁)
が、餅は餅屋というように、タイヤは専門店で交換するの限りますが、
スクーターのタイヤ交換において、量販店が便利な事は否めないので難しいトコですが…。(^_^;)

オイル交換にしろ、タイヤ交換にしろ、どうもモグリが作業している様子がチラホラ…。
一度ならまだしも、個人的に何度もヤラレてしまうと、運が悪いだけじゃ済まない様な気がします。(^_^;)

先日は、パーツ注文でとんだ迷惑を被りましたし、使えない輩は排除して欲しいものです。@切実

136ツルン:2004/10/16(土) 12:50
戻ってきました。
お店でもう一度見てもらったらアッパーぎりぎり。
さらに20分おいてもらって、また見てみてもぎりぎり。
自宅の見た場所が平らじゃなかったんじゃないの?ということになり様子見に。
で、自宅帰ってきて、同じ場所で見てみたらアッパーギリギリ…
行く前は、露骨に上から見えるところまでなみなみ入ってたのに…店との往復の間にそんなに消費するとも思えないし。
真相は闇の中。とりあえずアッパーより上ではなくなったので支障はないと思います。めでたしめでたし!?

あとマロサスに変えて使えなくなったサイドスタンドをようやく外しました。
自分でやろうとして一箇所六角レンチが入らないところがあって、お店に持って行ってはずしてもらいました。
お店の人は、どつくこともなく全然普通にはずせたよ。と言ってました。さすが。しかもこれくらいならと無料でいいよとちょちょいとやってくれました。
PBなのに…レンチがいけないのか、使う人間が下手なのか(絶対後者…

次からは工賃多少高くてもYSP町田でやってもらおうと思いました。
こういうことって自己責任で自分でやるか、安心を金で買うかですね。

137Ka10:2004/10/17(日) 01:03
TO:ツルンさん
んー、用品店というのは用品を売る所であって、ピット作業はメインでは無いですからね。
私はJOG90のホイールを外して持ち込みのタイヤ交換くらいしか頼んでません。
(ドラスタで\500)

ランナーの場合は自分で出来る所は自分でやりますが、そうでない所はWiLD-LiONさんに
やって貰ってます。

>こういうことって自己責任で自分でやるか、安心を金で買うかですね。
ですね。

TO:鉄火丼ブレードさん
>オイル交換にしろ、タイヤ交換にしろ、どうもモグリが作業している様子がチラホラ…。
いやー、腕っこきのメカなら用品店には勤めていないんじゃないかと…

138Ka10:2004/10/18(月) 00:37
松屋で復活なった牛丼(牛めし)食べてきました。
しばらく牛丼とはご無沙汰でしたが、久しぶりで美味しかったです(^^)

139カレー大王:2004/10/18(月) 12:37
スクネタでは反応できませんが....

私もさっそく友人と、松屋とすき屋でいただいてきました。
両方ともオーストラリア産を使用(松屋は&中国産?)のため脂分が少ないとの
ことでしたが、言われてみれば確かにそうかなぁと感じました。

また比較のために両方の店で豚皿も取りました。驚いたのは松屋の方は豚皿と
牛めしとかなり味が近かったことです。

でも若い頃に食べなれてるせいか、個人的にはやっぱり吉野家が好きかなぁと。
松屋ならもう少しお金出して焼肉定食にします。
あと、松屋もすき屋もカレーをポークカレーにして欲しいなぁ。

140LANS:2004/10/18(月) 23:37
私も松屋の牛めし食べましたよ。

カレー大王さんの言うとおり脂身が少ないので、以前の牛めしに比べ
あっさりした感じ、豚めしと味付けは同じっぽいかな。
臭み取りでゴボウが入ってますね。

ちなみに松屋で好きなメニューは「冷やし牛しゃぶ定食」でした。

141カレー大王:2004/10/19(火) 00:47
TO:LANSさん
そうですね。あのごぼうの食感が差異を出してるんでしょうか。

私が松屋で好きなメニューは名前のとおりで「カレ・ギュウ」でした。
つーか、カレーなら大抵のものはOKなんですが、それでも吉野家の
カレー丼はちょっとね。

142LANS:2004/10/19(火) 20:27
吉野家の代替メニュー、今ひとつなものが多いですよね。
マーボー丼なんてレトルト丸出しで、500円出す価値は無かったし、
鮭いくら丼もなあ・・・。代替メニュー、制覇する前にやめました。

カレぎゅうは食べたことが無いのですが、スキヤの合いがけカレーは
好きですよ。絶妙なマッチングが良かったです。

143Ka10:2004/10/20(水) 00:09
TO:カレー大王さん
流石にカレーにはこだわり有りますね(^^)
すき屋は近所に無いのでなかなか行けません。

そういえば肉の感じも以前とは違いますね。

TO:LANSさん
吉野屋の代替えメニュー、ぱっとしませんね。
元々牛丼オンリー(後は鮭くらい)なので、前々から各種のメニューを出していた
松屋に比べて開発力が劣っていたかと思います。

豚丼3杯で1杯無料とかやってても行く気がしないな〜

144天音:2004/10/20(水) 15:22
私も松屋派ですが(笑)牛丼復活してもやはり今更390円だと行く気がしませんw。
豚丼におろしポン酢が定番になってしまったので現状維持w。

吉野家はBSE問題で一気に衰退しましたね。他と違って多角経営しなかったのが
裏目ったというか。苦し紛れのカレーとかマーボー丼もねぇ・・・。唯一豚角煮丼は
おいしかったですが。

145MACH2:2004/10/20(水) 17:02
以外かもしれませんが、私は吉野家のカレー丼結構気に入ってます。

値段もさることながら、福神漬けと紅しょうがをたっぷりのせて七味をかけて食べると
これが結構いけたりします(もはやカレーとは呼べませんが・・・)。

146LANS:2004/10/20(水) 18:39
横浜、土砂降りです。
職場も速やかに帰宅せよ、と命令が出ました。予報だとそろそろ
風が強くなるので、カバーを外して駐輪場に突っ込んできました。

天音さん
すきやは350円ですよ。明日、外回りの予定なので食べようかと
思ってます。

MACHさん
カレーと紅しょうがって合うんですか・・・?
七味はやりますね。あと、すきやでうな丼用の山椒が置いてあれば掛けます。

豚(牛)丼に納豆乗せ・・・これが中々の味だったりします。。。

147Ka10:2004/10/20(水) 22:59
やはり皆さん牛丼関連は結構好きですね(^^)

TO:天音さん
松屋は期間限定メニューが結構ありますよね。
定番としてメニューに載せるかどうかのテストなんでしょう。

牛丼は吉野屋が好きだったですがこの分だと差が付く一方かと

TO:MACH2さん
トッピングで勝負ですね。

TO:LANSさん
これから雨足強くなるみたいですね>台風

今年は台風の当たり年という感じです。
各地で浸水などの被害出てますが、オートバイやスクーターも結構水没車が
出ているかも

148ばな:2004/10/20(水) 23:04
松屋の五目あんかけ丼+温玉が大好きで週に一度は食べてます(^^;

149Ka10:2004/10/20(水) 23:16
TO:ばなさん
ふむ、今度試してみます>あんかけ丼

私は週一食べるといえば油そばです。
武蔵境周辺のローカルな食べ物ですけど癖になります(^^)

油そばとは?
http://www.interq.or.jp/sun/keno/aburasoba/

150ばな:2004/10/21(木) 00:27
むむむ?武蔵境は油そばがメジャーなんですか??
冬場は埼玉県南から八王子方面までの往復が多く、バイクで
通り掛かる事も多いので、いろいろ調べて行ってみたいです。

151Ka10:2004/10/22(金) 00:29
TO:ばなさん
メジャーという程では無いですが、亜細亜大学の卒業生なら
絶対食べた事あると思います。
一応武蔵境の珍々亭が本家と呼ばれており、武蔵境、東小金井、など北多摩地域
中心のローカルな食べ物です(^^)

少し情報が古いですがここに店舗情報が有ります。
http://www.tamsan.com/gourumet/soba/shop.html

152池澤:2004/10/23(土) 20:50
新潟方面の地震どえらいことになってますねぇ。
まだ余震や二次災害の心配もあるようですが、みなさんのところは大丈夫でしたか?
ここのところ自然災害が頻発して、泣きっ面に蜂というか踏んだり蹴ったり殴られたり
って感じですね。

153Ka10:2004/10/23(土) 21:12
TO:池澤さん
ここの所台風で全国的にかなり被害出てましたが、今度は地震とは
まいっちゃいますよね。
新幹線が脱線とは…

154Ka10:2004/10/23(土) 21:30
ドライバースタンドからDMが来てました。
10/24〜11/7の間セールをやるとの事です。
10/31、11/7にはアライ、ショウエイが(定価の)30%OFFだそうです。

「南大沢2りんかん3周年記念セール」と題してますが、セールを行う店舗が
南大沢、府中、国立の各2りんかんと多摩店ですから完全にNAP'S三鷹店開店への
迎撃という感じですね。

155鉄火丼ブレード:2004/10/23(土) 22:29
地震揺れましたね…。('〜`;)
ビックサイト前でバイクに“バイク便待機座り”してたんですが、体感できました。(^_^;)
肝心のWPC EXPO 2004はボチボチでした…。_| ̄|○

156ガチャ:2004/10/24(日) 09:37
ドライバースタンドからのDM、ウチにも来てました。
同じく、ナプス三鷹開店を意識してるなぁ..と思うとりましたです。

それと、も一つ
国産、革製グローブの「JRP」からもDMが来ていて
東京大田区の販売店が、今年の12月30日いっぱいで閉店するんだそうです。
せっかく東京に販売店ができて、買いやすくメンテも安心と思っていたのに...

そ言えば、今年の春頃お店へ行った時
「経営苦しいんですぅ」なんておっしゃってました。残念です。
http://www.jrp.co.jp/04shop.htm

157池澤:2004/10/24(日) 19:42
JRPのDM、私のところにも来ました。
なかなか市販のグローブで私の手に合うものが見つからず、サイズをオーダーして
作ってもらい現在使用しています。

>せっかく東京に販売店ができて、買いやすくメンテも安心と思っていたのに...
まったくそのとおりです。これからオーダーメイドはどうなるのかな。

158LANS:2004/10/24(日) 20:43
オフの帰りに、すきやの「新・牛丼」を食べてきました。
松屋より脂身が多く、ほぼ昔の味かな?お客さんも結構
入ってましたね。

土曜の晩(19時頃)豚丼を買いに、吉野家に行ったのですが、
客が2人しかいなくて閑散としていたのとは対照的でした。

やっぱり「牛丼」がないとだめなのかなあ・・・。

159Ka10:2004/10/25(月) 00:16
地震、結構な被害出てますね。

JRPは行った事無かったんで年内に一度行ってみます。
オーダーはペアスローブhttp://www.pair-slope.co.jp/でやってないかな?
私はグローブは用品店のセールで買う事が多いです。

すきやの牛丼をLANSさん等と一緒に食べてきました。
皆さん食べるの早い事…

160ガチャ:2004/10/25(月) 07:22
JRPは、ナプス等の用品店でも購入できるんですが
大田区の直営店は、サイズを含めたフルラインアップを確認できるのが
ありがたかったです。
何よりも、対面販売で直接話しながら選べるし、リペアやオーダーなどは
なおさらです。

ペアスロープ経由で、取り扱ってくれるとありがたいですねェー。

161天音:2004/10/25(月) 20:27
>>LANSさん
確かにすき家の牛丼は松屋のに比べて脂多かったですね。
私はこっちのが好みかも。でもご飯はあんまり美味しくなかったと
いうのが正直なところですw。

162taka1:2004/10/25(月) 23:40
皆さんこんばんわ。

2週間前に愛車「レッツ2」のプラグ、エアクリーナのフィルタを、東雲のライコランドで購入し、交換しました。
プラグはノーマルですが、フィルタはデイトナの「パワーフィルタ」を購入しました。
交換してからの感想としては、アクセルのOFF、ONでの加速感がまったく変わりました。
吸気効率が良くなったせいか、交換前のアクセルOFF、ONの動作はもたつく感じがありましたが、どの状態でもトルクが増した感じがします。
しかし、デメリットとして、燃費がリッター31キロから、28キロへダウンしました。
フルタンクで走行距離、約16キロのダウンです。
来月もガソリンの販売値段が騰がるそうなので、低燃費走行を心がけようと思っています。
ちなみに、私の地元のエネオスは、ハイオク136円、レギュラー123円です。

【牛丼ネタ】
わたくしは、吉野家オンリーです。
何故かと言うと、紅生姜が一番美味しいから。
牛丼(牛皿)を頼むと…、
1.七味を適量かける。(ただし、通常の人がかける量よりかなり大目。)
2.肉が隠れるくらいに紅しょうがをのせる。
3.再度、七味をかける。(ただし、通常の人がかける量よりかなり大目。)
けれど、豚丼が販売されて以来、朝食以外は、全く行っていません。
松屋やすき屋と違い、店舗数の問題で全店舗まかなう量が調達できない+肉質の問題で、吉野家はアメリカ産以外の牛肉が使えない状況なので、ちょっと辛いです。
けれど、地方競馬場では、契約の問題があって、代替の商品が販売できないようで、牛丼があるそうです。
実家近くに大井競馬場があるので、今度帰ったときに入場料払って、寄ってみようかなと考えています。

163Ka10:2004/10/26(火) 22:55
TO:ガチャさん
やはり直営店なら品揃えも違うでしょうね。
ペアスローブもオーダーで革製品作ってるのでグローブもオーダー受けて
くれるのではないかと思い書きました。JRP製品を扱っているかどうかは
判りません。

TO:天音さん
あの手の店はご飯もまとめて炊くので、時間が合わないとベシャベシャか
パサパサという事もまま有りますね。

TO:take1さん
フィルターだけでも結構変わるんですね。
吸気効率上がった分、燃費も落ちたのかも

>牛丼
紅生姜てんこ盛りですか(^^)

競馬場以外に築地の本店(?)でも牛丼出しているらしいです。

164バン:2004/10/27(水) 00:27
吉野家の一号店は築地らしいので国産牛丼だしてるらしいっすね。
でもオレはどーも吉野家の牛丼は昔っから合わないっす。
やっぱ松屋の牛飯が一番っす、そして紅生姜てんこ盛り!!

>天音くん
まさかオレが仕事で担当現場のすぐ近くに住んでるとは思わなかった・・・
言問い通り沿いにあるバイクウェアのショップ知ってる?いつも通るたびに気に
なるっす。いつも黄色のFXR125が止まってるし。

165Ka10:2004/10/28(木) 00:27
TO:バンさん
築地店だとつゆだくに限らず色々バリエーション有る注文も受けてくれる
らしいですね。
松屋に行くと定食食べる方が多いですね。

で、やはり紅生姜てんこ盛りですか(^^)

166カレー大王:2004/10/28(木) 09:31
実は10/26,27と出張で銀座に行ってましたが、事前に調べると意外と近いので、
空いてる時間に築地の吉野家1号店に行ってみました。

店には10人くらい並んでましたが、すぐに順番が回ってきました。客はほとんど
鞄を持ったサラリーマン、つまり「わざわざ遠くから食べに来た」人たちでした。

味は....ん〜久々の吉野家の味ですが差が有るといえば有るような無いと言えば
無いような....でも¥400でこの味なら文句は無いです。普通の店でもこれで
いいと思いますが、量が確保できないんでしょうね、きっと。

店に代替メニューは貼ってはありませんでしたし、用意があるかも判りません。
まあ「聖地巡礼」に来てる「信者」ばかりの中で豚丼なんかを頼める雰囲気では
ありませんでしたけどね。
#私は信者ではありません。言うなれば「ひやかし」

そんな私は2日間の出張の間に3回もカレー食べてしまいました。
観た事無いカレーあると頼まずには居られないんです。

167鉄火丼ブレード:2004/10/28(木) 15:10
昨日、新宿の某スタジオに向かう途中、JR新宿駅南口前にさしかかったところで、
白の“@150”を駆るソクハイライダーに遭遇。思わず声をかけちゃいました…。(^▽^;)
見た目こそ違えど、同じシリーズである訳で、仲間に巡り会えたってカンジでしょうか。('〜`;)
信号待ちの微々たる時間でしたので、さしたる話は出来ませんでしたが、
『給油口さえ何とかなればいいんですけどねぇ…』という感想が印象的でした。(爆)

168LANS:2004/10/28(木) 21:59
今日は、寝坊したためバイクで出勤しました。

21時に事務所を出て21時半に自宅に着いたのですが、
保土ヶ谷バイパス⇒横浜新道経由なので、高速走行が多く
寒くて死にそうでした。

スーツの上にゴアジャケットを羽織ったのですが、
冷え切ってしまいました。もう防寒着出さないと限界かな・・・。

169Ka10:2004/10/29(金) 01:07
TO:カレー大王さん
築地店レポ有り難うございます。
聖地巡礼ですか〜

カレーですが、チェーン店ではどこのがお好みですか?

TO:鉄火丼ブレードさん
箱付きのユーロホンダスクーターが並ぶ光景、激レアですね(^^)

@の箱付きは見た事無いです。(新パンテオンの箱無しも…)

TO:LANSさん
日が暮れると急激に気温が下がる様になってきましたね。

夜はオーバーパンツ必要かも

170ガチャ:2004/10/29(金) 07:24
私は、ウインドスクリーン付のスクーターで
横浜新道のように高速走行する場所はないけれど
スーツの下にベストを着込んで、スーツの上からは
真冬にインナーで使える、ウインドストッパー&保温性のあるジャケットを羽織って
下は、雨具パンツを履いて、通勤快速してます。

特に朝は寒くて、もうランナーを引っ張り出す気にはなれましぇんw
これからの季節、朝はツライなぁ(..丿丿

171カレー大王:2004/10/29(金) 08:58
ぜんぜんスクネタを送れなくて申し訳ない気持(?)です。

>Ka10様
カレーについて語るとくどいので、短めに書きますが、私はスパイスの効いた
エスニック系よりもシチューにカレー粉入れたようなユーロタイプが好きです。
おお、スクータの好みも同じだ....

東海地方に住んでますが、CoCo壱番はあんまり....松屋のカレーがビーフの頃は
好きだったけど、最近チキンのままなのでこれもね〜。フランス亭はうまいけど
カレー&ステーキで値段もお高めなのであまり行けないし。
お答えになってないですが、ふと入った駅のカレースタンドが美味い!なんての
がうれしいですね。あと駅でパン売ってると必ずカレーパンを探して食べてしま
います。

月イチくらいで主に関東に出張してますが、初めての場所に行くと前述のように
2日で3回カレー食べちゃったりします。それもちゃんとした食事じゃなくて。
呑んだ帰りに匂いにつられてシメでカレー。商談終わって外に出たら風が冷たくて
「こりゃ冷えちゃうな」で地下鉄駅でカレー。入ったカフェで「セットに+¥200で
付きます」に誘われてミニカレー。

>寒い班
そんなことで、寒くなったらカレーですよ!
.....と言うようなバカモノの話はいいとして冬のちょっとした防寒アイテムは
「バスケットソックス」です。生地が厚くてスネ近くまであるので結構グーです。
最近見なくなった「ルーズソックス」も効き目ありそうですが、買いに行くと
別の目的だと思われますね。

172鉄火丼ブレード:2004/10/29(金) 14:11
TO:Ka10さん

ぐはぁ…(;´Д`)
うむぅ…やはり、レアな光景ですたか。。。('〜`;)「@とパンテ…」
Ka10さん的には、箱付き@と箱なし神殿の並走とキボンヌっと…。¢(ーー;メモシトク…

そいや、最近はめっきり冷え込んできましたね。(^_^;)
早朝、仕事に出る事が多いんですが、帰りと着るものが微妙に違ってくるので悩んでしまいます。
今はブレスサーモのアンダーとフリースの上に、それぞれジーンズとジャケットなんですが、
朝だけ着用するなら、冬用のオーバーパンツとジャケットでもいいですもんね。(^_^;)
どちらを着用するにしても、グリップヒーターを多用する今日この頃…。(^▽^;)

173MACH2:2004/10/30(土) 21:59
多摩テックファンサイトのトップの画像、今年初めの日曜クラスですよね?

左の方に白いメットで立っているのKa10さんでしょう!

174Ka10:2004/10/31(日) 02:23
TO:ガチャさん
合羽着ると結構違いますよね。

朝晩の冷え込み、きつくなってきたと思います。

TO:カレー大王さん
飲んだ〆にカレーですか。
私はラーメンですね。

>寒くなったらカレー
や、カレーは発汗させて体感温度下げるので、暑い所向けという気も…

TO:鉄火丼ブレードさん
何というか、パンテオンは箱付き見慣れたので、写真で箱無し見ると違和感を
感じてしまうんですよ。(ぉぃ

TO:MACH2さん
あー、DNA2号機の前のランナーFXRが写ってますね。
どんな服で行ったか忘れてるのけど、私なのかな?

175Ka10:2004/11/06(土) 02:53
NAP'S三鷹東八店のガレージセールですが、商品追加されてました。
コミネの皮ツナギが3万とか革ジャンが1万等です。

KISSの50cc用プーリーボス+ワッシャが\50とかも有りました。
1F駐輪場奥でやってます。お近くの方は行ってみてはいかが?

176ガチャ:2004/11/06(土) 08:36
NAP'S三鷹東八店
3日は、ガレージセールは行列してたのでパス。
隣りでカスタムマシンの人気投票をして帰りました。

平日の仕事帰りは、シャッターの閉まった閉店後の時間になっちゃうし
この週末2日間も、諸用であちこち用事がありますが
時間を見つけて、覗いてみようとは思ってます。
まだ、混んでるんだろなw

あ〜あ、日曜日の道志ツーリング行きたかったなーー(;_;)

177LANS:2004/11/06(土) 22:48
カーグラフィックTVってまだやってたんですねー。

知りませんでした。

178Ka10:2004/11/06(土) 23:41
TO:ガチャさん
3日はメチャ混みでしたが今日はそうでも無かったですよ。
駐輪場も並ばずに入れましたし、レジも列無かったです。

で、今日はブーツ\980とオーバーパンツ\980を購入。
二つで\1,800におまけしてくれました(^^)

ホントは買う必要無かったんですがつい値段で衝動買いしちゃいました。
ツーリングはまた企画しますので…

TO:LANSさん
カーグラTV、昔良く見てました。
最近はニュース以外TV見ないので、やってたの知らなかったり…

http://www.webcg.net/WEBCG/

179とらいあすろん:2004/11/12(金) 03:41
このスレだったら私でも参加できそう・・・

すっごい亀レスですが、カレー大王さん、せっかく築地に行かれたのでしたら、
吉野家の数件隣にあるインドカレー中栄には行かれましたでしょうか?
インドカレーといってますが、洋食風というか家庭風というか、そんな感じの
カレーのお店です。

BSE問題で吉野家から牛丼が消えた際にプレスリリースに「築地など近隣のお店
に迷惑をかけるような店舗ではカレー丼を出さない」といったことが書いて
ありましたが、はっきりいって吉野家のカレー丼が中栄のカレーに勝てるとは
到底思えず。以前よりずっと中栄は早朝から行列の絶えない人気店です。

ちょっとジャンクな感じで、ハマる人は思いっきりはまります。
お店の公式HPはこちらです。
↓↓↓↓↓↓
http://www.nakaei.com/

スクーターチューンに関する話題を提供するのは不可能ですが、こういった
お話でしたら、なんとか。。。( ̄▽ ̄;;;

180カレー大王:2004/11/12(金) 09:57
>とらいあすろんさん
ラジャー!次回行ってみます。そういえばカレー屋が近くにあっていい匂いが
していたようなのを思い出しました。時間が半端だったせいかそんなには並んで
なかった気がします。チャンスだったのか?

牛丼食べた後でもカレー食べられないと「大王」は名乗れないかも〜。
これでは「カレー(好き)の市民」に降格ですね。

181Ka10:2004/11/12(金) 13:36
TO:とらいあすろんさん
築地、食のプロが集まるだけあって、安くて美味しい所が多く有るみたいですね。

中栄も機会有れば行ってみます。

182天音:2004/11/12(金) 14:06
こんちは。忙しくてツーリングのレスすらできませんでした。すんません。

ところで前に出てたジャイロ4スト話。仕事でホンダに行ってきたのでさりげなく
聞いてきました。かなーーーーーーーーーーーーーりキツク口外無用を要求されましたが(勿論スルーw)、
どうやらほぼできてるとの事。問題の重量増は各部軽量化(アルミも結構使うそうです)とフライホイールを何とかする
事で(私にはよくわからなかったですw)対応するとか。
後、ホンダの50ccのエンジンは3種類位あるけどDioのエンジン使うの?と聞いたら、実は
ブロックは全部一緒って言われましたw。なおエンジン自体がデカくなるので
キックはなくなるかもしれないらしいです。

183Ka10:2004/11/13(土) 02:01
TO:天音さん
ホンダの新4ストエンジン情報有り難うございます。

>ブロックは全部一緒
スマートディオやクレアスクーピー、ズーマーのエンジンはクランク室とシリンダーが
一体でベルコンケースは別になっています。
エンジン側が共通という事なのかな?

184とらいあすろん:2004/11/13(土) 04:19
カレー大王さん、Ka10さん、こんにちは。
調子にのってカレーネタ第2弾です。

ジャンクなカレーという観点では右にでるものはないというカレー屋さんが神保町
にあります。その名も「まんてん」といいます。
カレーのルーにはひき肉たっぷりで、ドライカレーを彷彿とさせるほどルーが
どろっとしています。
まんてんを紹介したサイトはこちらです⇒ http://www.ousaru.com/curry/

なお、とってもグロテスクなので、このサイトをご覧になる場合は覚悟を決めて
ご覧ください。決してお食事前にはごらんにならないでください(?)


住所:東京都千代田区神田神保町1−54
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.45.38.5N35.41.42.1&ZM=11

185鉄火丼ブレード:2004/11/13(土) 16:07
カレーネタで盛り上がっているようなので、ここでイッパツ( ・_・)ノ⌒●~* ポイ!

【カレー研究所】
東京都 渋谷公園通り店 03-3461-2920 渋谷区宇田川町14-1 寿乃田ビル 1F
    渋谷宮益店 03-3409-1616 渋谷区渋谷2-21-3 第二平善ビル 2F
池袋東口店 03-3980-5848

近場では上記の3店舗ですが、行かれる方は腹をくくって食しに行って下さい。∠(^-^;)
アジア系のカレーが主流で、辛さは3段階で表示されています。@唐辛子マークで。(藁
最弱は“カレーピラフ”の1段階から、グリーンカレーの3段階までいろいろあります♪(´∀`)

とまぁ、至ってフツーのカレー屋さんに見えるのですが、ココ、意外な落とし穴が…。(^_^;)

「ライスおかわりしたいんですが〜」
『あ。うち、おかわりできないんですよ〜。大盛しか扱ってないんです』
「・・・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」

えぇ。もちろん、食いましたよ。ルーのみで…。(泣)
もう辛いなんてもんじゃなくて、口が痛いというか…。(´Д`lll)

話のネタにはうってつけ♪「我こそは!」というアナタ、万歳突撃してみて下さい。
肝心のお味ですが、辛さが回ってくる迄は『たいへんエキサイティングで美味しいです♪』

186Ka10:2004/11/13(土) 23:57
うーむ、カレーも国民食と言える普及度ですからピンからキリまで色々な
お店が有りますよね。
その昔は極辛とか喜んで食べていたり、インド料理店まで行ってたりした事も
有りましたが最近はこだわり無くなってます(^^)

で、田無に新しく出来たドリーム西東京覗いてきました。
http://www.dream-tokyo.co.jp/shop_nishitokyo/index.html
ホンダ車がずらりと展示されていて綺麗な店舗でした。
用品の特価品はめぼしい物は有りませんでしたが
RC211V(03モデル)が展示されていました。

187taka1:2004/11/16(火) 15:54
みなさんこんにちは。

今日は午後休で健康診断に行ってきました。
帰り道、普段のかっ飛ばしモードから慎重モードでの走行。
案の定、白バイいっぱいいました。
来年の免許更新までに無事故、無違反でゴールドめざせ!

出向先の会社の人が今年の5月にスカイウエイブを購入したお話をこの掲示板でお話しましたが、先週、心変わりしてイントルーダに買い換えていました。
2週間ほど前、点検のために購入したお店へ。
休日のため、結構混雑しているところに、色々なバイクを見ていたところ、「新しいの欲しいよ病」が発病。
話を聞いた1週間後には購入決定。
はまるときはつぼにはまるもんなんですねぇ。
「最初からこれにしとけばよかった…。」と呟いていました。

188カレー大王:2004/11/16(火) 20:47
>とらいあすろん さん
まんてん、何度も行った事あります。ずいぶん昔だけど。周りに若い人多いしとこにはありがちな
店ですよね。味は....ま、味のこと言う店じゃないか。

>鉄火丼ブレード さん
ん〜、辛いのはイマイチ不得意ですが、これも次回にチャレンジとさせていただきます。
ところで、鉄火丼さんのハンドルは「マ->ド」ということで理解していますがよろしいで
しょうか?

 で、たまにはバイクネタ......

>taka1 さん
私の友人も最近原付二種買いました。といってもオフ車ですが。しかもKDX125という
超メジャー車種!よく走る!しかも私のSpeedFight2の半額!ま、仕方ないけど....
奥様には、私のアドバイスとおり「来る東海地震の時役立つ」でなんとかいいくるめた
そうです。

189天音:2004/11/17(水) 00:23
もはや「丼さん」と略して呼んでいる私・・・w。

そういや辛いで思い出した。http://www.geocities.jp/karai_web/index.html
こんなのが・・・

190Ka10:2004/11/18(木) 01:27
TO:take1さん
半年で買い換えですか。
イントルーダーというとアメリカンでしたっけ?

>「最初からこれにしとけばよかった…。」と呟いていました。
また半年も経つと他のバイクに目が行ったりして…

TO:カレー大王さん
オフ車の125、結構渋い選択ですね。

>「来る東海地震の時役立つ」でなんとかいいくるめた
そういう手が有りましたか。
関東地方でも震災の可能性有るから有効かも

TO:天音さん
辛いというと青い唐辛子を思い起こします。
昔エスニック料理で食べてえらい目に…

191カレー大王:2004/11/18(木) 09:15
TO:Ka10さん
125ccなのは任意保険の関係でしょうね。No.取得も役所で書類書くだけですし。
あとDTよりもKDXの方が安い割にモノはそこそこあると聞きました。

青い唐辛子......ハラペーニョってのですね。最近ではピザやパスタにも使われてる様で
ちょいとかけるにはなかなかいい味ですが、赤い奴の何倍も辛いそうです。(ザクとは逆だ)
中南米系の料理でもよく見かけます。生ハムにアボガド載せて、ライム絞ってハラペーニョ
ちょいと....これ結構イケる前菜ですよ。

192Ka10:2004/11/18(木) 18:43
TO:カレー大王さん
125まではファミリーバイク特約が使えますからね。
私も90ccスクーター3台有っても任意保険はそれでまかなえるので
助かっています。

ハラペーニョですか。
見た目がしし唐辛子に似ていて何気なく口にしたら火が付いた感じでした。

193taka1:2004/11/19(金) 00:08
みなさんこんばんは。
今日は一歩間違えれば追突事故寸前のお話です。

新大橋通りを自宅に向けて走行中、2車線道路の左車線を走行していました。
10メートル?くらい前方の右車線にはタクシー。
左車線は路上駐車があるのでちょっと車線よりに走行していました。
小さな交差点手前でタクシーが急ハンドル、急ブレーキで当方の車線へ。
私はフルブレーキ&手動ABSブレーキ。
※とっさにブレーキをOFF/ONの繰り返し。
横断歩道で滑るし、マンホールで滑るし、こけずに何とか停車。
※本気で滑ってて怖かった。
 雨も強かったし、もっとスピード出ていたらと考えると…。
左車線に止まったタクシーの運転席にスクータを寄せ、大人気なく怒鳴りましたが…。
後方の乗客を乗せるのに一生懸命で、ちらりとこちらを見ながらバックしていきました。
カチンときた私は、行灯の社名、ナンバーを瞬間記憶。
そのまま、走りましたが、二段階右折で待機中にそのタクシーが私の進行方向と一致したため、車番も読み取りました。
そして、帰宅後、タクシー会社にクレームしました。

一歩間違えれば、追突。
そこで一句。

「雨の日の、タクシー動作を、よく見よう。」

>ka10さんへ
つまらなかったら消してください。

194ガチャ:2004/11/19(金) 07:34
「タクシーは急な挙動をするもの!」
初めからそう思って、運転したりしてます。
ハナから認識できる分、ある意味分りやすくてイイような気はするし
職業ドライバーさんは、けっこう確信犯的に動いてるとこも
ある感じします。

怖いのは、一般ドライバーの
未確認、または過信した急な挙動の方かも。
何しろ事前準備できませんから...w

195Ka10:2004/11/19(金) 13:23
TO:take1さん
タクシーはまぁ仕方ないですね。
客を拾う時はいきなりですし、降車時も変な所で止まる場合も多々あります。
なるべく近寄らない方が正解かと思います。

不景気で増えた新米ドライバーも居ますから恐いですね。

で、タクシー会社にクレームも良いですけど、東京タクシーセンター(元近代化センター)
http://www.tokyo-tc.or.jp/ に苦情入れると効きます。
会社としてもセンター経由の苦情は無視出来無いですから、そのドライバーに
お灸を据えられるかと

TO:ガチャさん
サンデードライバーは確かに恐いですね。
有り得ない動きしますから
進路変更で合図出さなかったり、他にも色々…

196くささん:2004/11/24(水) 10:32
おじゃまいたします。

12月4日(土)に、箱根の「ドライブイン大観山」がリニューアルオープンするようです。
イベントがあるかどうかは、今の時期は晴れていれば富士山や紅葉がとても綺麗ですよ〜!

それと、久々にランナーに変化があったので画像掲示板に貼っておきます。

197くささん:2004/11/24(水) 10:34
訂正 イベントがあるかどうか判りませんが・・・です

198Ka10:2004/11/25(木) 00:59
TO:くささんさん
いらっしゃいませ。

ドライブイン大観山、復活ですか〜
情報有り難うございます。
あそこは景色良くて駐輪場も広いのが良いですよね。

12/4は行けないけど、12/5に行ってみるかも
箱根も山の上は冬装備が要るかな?

199Karaki:2004/11/27(土) 12:45
先週、大観山に登りましたが(無論DSで)、やっぱり寒いですねー。晴れて
いたので富士山もバッチリでしたが、風が冷たい(日に当たっているとポカ
ポカなんですけど)。

復活するとは聞いていたので....これは行くしかないな。

200taka1:2004/11/30(火) 21:27
みなさんこんばんわ。
B級グルメに続いての投稿、お許しください。

最近、「新しいスクータ欲しいよ」病が発病して大変苦しい思いをしています。
仕事に関しては、「切羽詰っているのに仕事のエンジンが掛からないよ」病に冒され、大変な状況です。
※締切りが…。
キムコのSUPER9(レッド)が今の第一候補です。
いいなぁ!!!(心の声:シャア専用…。)
すでに普通二輪の免許は遠い未来…。
仕方が無い、レッツⅡを赤(心の声:シャア専用…しつこいっすね)に塗るか…幾ら掛かるだろう。

>ガチャさんへ(遅くなりまして。)
先日のタクシーの件ですが、実は、うちの親父がタクシーの運転手です。
古希を迎えてまだ現役…実車は少ないのですか、昔からタクシーの動きには注意しろと言われていました。
当日の状況も、そこそこ距離をとっていたのと、交差点に人が立っていたのは判っていたのですが、手を上げてタクシーを止めようとしている状況までは天候の悪さで把握出来ていませんでした。
判っちゃいますが、咄嗟には…。
※横断歩道の白いラインと、マンホール通過時のフルブレーキ&勝手な脳ミソ強制指令の手動ABS。
 前後のタイヤが滑って転ばないようにするのが必死で、思い出すのはむりっす。
 前後のタイヤが滑るとどれだけ怖いのかが良く判りました。(レベルアップ?)
>怖いのは、一般ドライバーの未確認、または過信した急な挙動の方かも。
過去の経験上(注1)、怪しげなそぶりを見せた乗用車はそのまえに、IN/OUT問わずぶち抜きます。
※前方に取り締まり無し、後方に白バイ、PC居ないことを確認後です。
といっても、当日はかなり慎重モードでしたが…気を抜きすぎました。
【注1:私の事故経歴】
 1回目:乗用車にて渋滞停車時に、追突され歴×1。(ムチ打ち隔離1ヶ月・シートベルとしてなかったら即死?…本気です。)
 2回目:乗用車にて交差点左折停車時に、追突され歴×1。(前回の事故を思い出して、気分が最悪(吐く寸前)に。)
 3回目:原付にて走行中、営業車両の急な車線変更によるすっ飛ばされ歴×1。(腰の打撲、左肘の擦り傷のみ。)
 以降、5年間無事故(死ぬもんか…と言うよりか、死ねません、家族が居ますから。違反は…乗用車での駐禁と、2段階右折)です。
あと、親父に良く言われた事ですが、信号は2個先を見ろ…でした。
今でも役に立ってます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板