したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

質問はこちらへどうぞ

536ジョリー:2005/10/13(木) 22:52:51
>>535
の件、解決しました。昨日ググって調べたところ、

「ホンダのミニバイクは黄色コードはヘッド、テールを点灯させるための交流です。
スィッチを通過した後は茶色コードになります。バッテリーからの直流は赤色コードで、
メインスィッチを通過した後は黒色コードになります。メインキーオンで動作するものは
バッテリーからの直流、エンジンをかけなければ動作しないものは交流です。
リヤのライト周りではテールランプは交流、ストップ&ウィンカーは直流です。
NSR50ではアイドル回転が低いとヘッド&テールランプは点滅するような感じに点灯します。」

という書き込みを見つけました。
リードとジョルノではハンドルスイッチへの配線が若干異なるので、自分で配線を分配、
結線したのですが、ウィンカー直流(バッテリー)とヘッドライト交流(ジェネ)の結線を入れ違えていました。
ジョルノはウィンカーも交流なのか、この線がヘッドライトと共用になっていました。
しばらく走ったところ充電もしているようです。

電装系専用のスレがあったんですね・・・お騒がせいたしました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板