したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

息継ぎの症状が・・

6霧斗:2004/12/02(木) 10:28 ID:HKS0wiyk
おはようございます、霧斗です。
こちらこそ暗中模索な事しか言えずで申し訳ないです・・(^^;
それに詳しい・・というよりは故障経験談が多いだけかも知れないです(笑)
ロクでもないタマを掴まされましたから・・(手が掛かる子ほどカワイイといってごまかしてます(笑)

プラグですが、6番ですか・・・うーん、純正も6番のハズなのでたぶん問題ないかと思われるのですが・・
文章から推測すると「白〜狐色」といった具合ですかね??
ここまでのやり取りから考えるとどうも燃料は来てる見たいですしエアフロも修理済み(?)の様ですので・・
プラグが黒ければコイルがヘタっているかもって感じかも、ですね。

白に近い感じですと若干番手が低いかも知れませんね
ちなみに僕は7番を使用しています。
(理由は手の入ったエンジンはみんな8番だから7番あたりが妥当かなと・・(^^;)

排気に関してですけど・・・ひょっとして、ものすごーく、目に染みるようなガスでてませんか?
だとすれば案外点火不良だけかも知れません。
まささんのRは4年式との事ですが、何月でしょう?
4年6月以降ならMCで確かイグニッションコイルも対策品に変わってるんですが、
MC前ですと、コイル内部の接点不良で点火不良が起こるって言う話は良く聞きますもので。
いずれにしても熱と経年劣化でダメになるって言うのはあるにはあるんですけどね(^^;

なんとなく・・・なんですが、失火してるんじゃないかなぁ・・と、思ったりしてます。
以前僕の車が、ブーストが掛かっても、全く走らない状態になったんですね(3000以降ぜんぜんフケない)
丁度エアフロ病も抱えてて、交換後も改善が無かったので、色々調べたところ、カプラーの接触不良による失火、と判ったわけです。
症状的にひょっとしたら似てるなぁ・・と思ったものですから、点火が一番臭いとこかもしれないです。


あと、余談ですが、むき出しタイプのエアクリは、湿式ですと全開時には一緒にフィルターの油も吸ってしまい、エアフロのホットワイヤーが汚れやすいそうです。
むき出しなら乾式、もしくはBOXタイプのエアクリがエアフロにはやさしい様ですね。
純正ボックスでフィルターだけ換えるのが一番なのかも知れませんね(^^)
(ちなみに僕は懲りずに毒キノコ・・・)

やっぱり維持費(むしろ修理費)は掛かっちゃいますよね(^^;
僕のも一気にガタが出て現在は車検受けれずに眠っています(苦笑)
いわゆる32の持病が一気に出てきた状態でコツコツ直してる状態です(^^;


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板