したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

息継ぎの症状が・・

18霧斗:2004/12/28(火) 09:17 ID:HKS0wiyk
おはようございます、霧斗です。
息継ぎでませんでしたか!^^
O2センサー・・ただでさえ高いのにRって二個もあるのが癪ですよね^^;
ほんとにまささんの仰るとおり、エアフロといいコンプレッサーといい・・(−−;ですね(笑)
念のためその状態でブースト計を付けた場合も試してみてOKであればO2センサーですね^^

AACバルブについてですが、僕自身、Rのは外したことは無いんです(めんどくさくて・・)(^^;
ただ、やるとなると、ショートメガネ、1/4の柄の短いラチェット、100mmのエクステンションでやってみてダメであれば
サージタンクを外してしまうわけなんですが、コレだと先にガスケットを用意しとかなくてはダメなんで・・
多分外さないで気合と根性の世界(?)だと思います(苦笑)
ただ・・AACバルブですが、アイドリングの回転数の補正する機械ですのでノイズにはあまり関わってないのかも・・
という気がしないでもないのですが・・
でもトラブルの起こりやすい箇所ですし、問題なかったとしても点検ついでの清掃になりますので損は無いと思います^^

あとはアイドルの安定ですねぇ、うーん。
他に思い当たる節となると・・・
まささんのR、クラッチのブースターは割れていたりしていませんか?
以前僕のはココが割れて、二次エアーを吸い込んでアイドルにノイズが入っていた事があったので・・
アイドリング中にクラッチを少しだけ踏んでみて、足元からなんとなくでも「シュー」って聞こえればクラッチブースターの割れということになるんですが。
ボンネットを開けてブースター付近に耳を近づけても多分わかる程の音量だと思いますのでよければ一回見てみてください。
これも32の持病ですので十分ありえるかな・・と^^;

>症状が発生してはや2ヶ月ですので正常な上がり方すら忘れてしまいました。(^-^;
その気持ち、痛いほどわかりますよ(笑)
ずっとトラブルに遭ってると、健康なRってどんなんだっけ??ってなりますもんね(笑)
一度でいいから新車のRにのってみたいものですよね(^^)

PS:マフラー径=ブーストの掛かる早さは大抵比例しますよ、その考え方であってます^^


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板