したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

息継ぎの症状が・・

10まさ:2004/12/12(日) 17:00 ID:qe/05J5k
お世話になってます。度々書き込みして申し訳ありません。
現在の状況ですが息継ぎの症状はまだ発生してます(T-T)。
今週末いろいろと試してみました。
1.毒キノコ=>純正エアクリBOXへ交換
症状が出る際のブースト圧の上がり方はややゆるやかになりました。
当たり前ですが吸気音が静かになりました。(^-^;
症状は相変わらず改善されず・・です。

2.プラグのチェック
6本ともほぼ同じ焼け具合でした。ただ2本ぐらい電極の周り(絶縁体?)の
奥の方が真っ黒に焼けていました。(上手く説明できなくてごめんさい)
どのプラグがおかしいのか判断できなかった為、プラグ交換とイグニッションの
交換は未実施です。

3.エアフロ交換
某オークションで32R用(2万キロ使用)のエアフロを購入しました。
(34R用は高くて手が出せなかったです・・(>-<))
最初霧斗さんに「アイドリングは安定してます」ってお伝えしましたが、
よく回転数を見るとエンジン始動直後(950rpmで安定)=>しばらく走行後(1200rpmで安定)
と変化していることに気付きました。また1200rpmからしばらく放置していても
950rpmに戻らなかったのでエアフロかO2センサー、AAC?が怪しいのかと思い
エアフロを付け替えることにしました。
交換した後はアイドリングも950rpmに落ち着くような動作になりましたので
エアフロも異常だった?のかも知れません。(以前はこの動作がありませんでした)
ただ交換してもしばらくすると症状が発生したのですが・・・アイドリング時に
じょじょに950rpmに落ち着く動作をする際に車が少し振動するようになり、また
マフラーからの排気音がボクサーの状態ってわけでもないですが「ボボボ<」と
ノイズが混じったようにはっきり聞こえました。
(素人ながらもちゃんと点火しているとは思えないくらいでした)

うーん、あとはプラグとコイルを全部交換して・・それで駄目ならコンピュータ?
かなって思ってます。(((( ;゜Д゜)))
ある程度範囲が絞れてきていると思うのですが・・。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板