したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

苦手な右コーナー克服!

15ぶーにゃん:2005/07/28(木) 01:42:39
いや、実は、その書き込みを見た直後に、これ以上打ち込んで、
いざ転送しようとしたらエラーで消えてしまいました・・・
ショックのあまり、書く気がうせてしまってましたとさ。

簡単に書くとてっちゃんのここまでの話しは普通の話しで、まあ10年前に
悩んだ(20年前の六甲山でもこのトライは実施していたが)内容です。
この先が問題。何故か右ハンドルをフリーにしてステップも左右同じに
しても体がイン側に入り込めないのですよ。原因不明のまま・・・

16てっちゃん:2005/07/28(木) 16:48:44
上の話がわかっているのに 何故か上体が逃げる?
止めてあるマシンの上でフォームを徹底的にチェックする事をお勧めします
絶対どこかの筋肉 関節の使い方が間違ってます!

17Yぢい:2005/07/28(木) 21:12:29
と、言うか・・・バイクに乗る時間が無いです(T_T)

18てっちゃん:2005/07/28(木) 23:10:17
動いているマシン上で正しいと思われるフォームが実現できないなら、
一歩戻って、停止しているマシン上で、理想のフォームを練習する。
今更何を、アホらしい!と言うかもしれないが、最も確実な手段。
停まっていて出来ないものが、動いていて出来る訳が無い。

停止状態でなお、理想のフォームが実現出来ないなら、本当に体の動きに
異常がある?(どこかの関節が曲がらん??)と言えるでしょう。

19てっちゃん:2005/07/29(金) 00:10:07
今、5月3日に、三河湾で撮影した、当方の車載ビデオを確認しました。
ぶーにゃんの右コーナーは、画面上では、左と同じように、上体は逃げておりません。

それよりも、内足(右足)の開きが殆ど無く、前方に突き出しているのが、私から見れば違和感が有る。
一度、私のように、内足を多少開いてマシンホールドすることをお試しあれ。
どちらが良いかの是非論はここでは避けますが、袋小路にはまった時には
違った手法にトライすると、道が開けることは、スポーツにはよくあります。

20ぶーにゃん:2005/08/03(水) 21:58:53
止まってライディングスタイルを確認しようとしたことも何度かありますが
一人でサイドスタンドでは右の姿勢はつくりにくいよね。
(左も倒れそうでやりにくいけど)

右コーナーの内足(右足?)はブレーキペダルに当ててますので
それも要因かな?なんせ今は左右均等は捨ててるからね。

21o越前:2005/08/15(月) 23:20:26
苦手な登りの左コーナーの克服!
誰か教えて!!!

22てっちゃん:2005/08/18(木) 20:29:05
登りの左コーナーの苦手な理由は?

23o越前:2005/08/18(木) 21:09:14
登りと降りでは、登りが苦手
左コーナーと右コーナーでは、左コーナーが苦手
たぶんアクセルワークが下手なんだろうな!
元々出口でドカンとアクセルを開けるのが苦手だから。

24てっちゃん:2005/08/18(木) 21:22:27
かなり登り勾配のきつい左コーナーって、
曲率がきつい上に、出口で左ステップが接地しそうになる?
逆バンク気味?になるのかいな?

25Yぢい:2005/08/20(土) 17:33:14
本日、てっちゃんのカキコしてくれた8と13の事を実験してみました。
8はともかく13の内容、右肘の曲げと押し出さない様、アクセルの操作を
行なうと、ちゃんと右コーナーでラインが取れました(^o^)すばらしい♪

スピードもコーナー曲率も少ない所での実験でしたので今度は三河湾等で
実験したいです。

26てっちゃん:2005/08/20(土) 21:34:32
Yぢい、それはお役にたててなにより!
補足すると、13の内容は、私もかなり初期の頃から実感していた項目。

実は、8の>*右足の裏で、マシンの後輪を、自分のケツの左後方に押し込むようにホールド
というのが、割と最近まで実感出来なかった項目だが、右足を開いて力強くホールドする事で
初めて効果を確認できた、右コーナーでグングン旋回を味わえた、
私独自の経験ながら、お勧めの項目です。

27<削除>:<削除>
<削除>


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板