したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

苦手な右コーナー克服!

1Yぢい:2005/07/03(日) 00:11:05
久しぶりにスレたてました。
「これぞ!」と思う事があれば、ドシドシカキコよろしく。

2てっちゃん:2005/07/03(日) 18:13:56
この話の続きです。↓


●Yぢい(391) 題名:公道の場合 投稿日 : 2005年7月2日<土>14時17分


右コーナーの方がRは大きいから、本来は楽なはずなんですけども・・・
左足に気合と腰の移動に気合がたらんのかいな?
--------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------

◎てっちゃん(393) 題名:はっはっは! 投稿日 : 2005年7月2日<土>22時59分

だから〜 気合などという不確定な精神論は、この際やめましょう!
Rが大きかろうが、小さかろうが、苦手な方向は、思うように曲がれません。
では、試しに質問。
右コーナーで、左足は、足のどの部分でステップ踏んでるかな?

◎Yぢい(394) 題名:え〜 投稿日 : 2005年7月2日<土>23時08分

ライディング中は通常から拇指球の辺りでステップを踏んでいます。
以前、F650STに乗っていた頃、土踏まずで踏んでいたら足先が外を
向いていたので修正しています。

◎てっちゃん(395) 題名:素晴らしい回答! 投稿日 : 2005年7月2日<土>23時37分
↑これは私も、経験上納得の上、修正したのと同じ話で、
正直驚きました。

次の質問に行きたいのですが、ここで続行するのは、いかがなものか?
と思うので、ライテク掲示板で、再度やりますか?

◎Yぢい(396) 投稿日 : 2005年7月3日<日>12時16分

ライテク掲示板にスレ立てました。

--------------------------------------------------------------------------------




--------------------------------------------------------------------------------

3てっちゃん:2005/07/03(日) 20:08:07
では、第2の質問。
右コーナーで、右足は、どういうイメージでステップを踏んでますか?

4Yぢい:2005/07/03(日) 21:46:19
右コーナーで右足ですか・・・
リヤブレーキは使用してもコーナーへ進入する前には終了させている為
ステップには拇指球の位置まで後退させています。膝を開いたり半ケツ
ずらしをやるので、おそらく足の裏がやや斜めに、かかとでフレームを
挟む感じですかね。ここは、あんまり意識した事の無いポイントですね。

5てっちゃん:2005/07/04(月) 11:08:51
それでは、最初の段階として、もう一つだけ、
第3の質問。
右コーナーで、右側に 半ケツする時、下半身のみに限定して考えると
どっち側の足に、どのような力加減を加えて、腰を右側にもって行きますか?

6Yぢい:2005/07/04(月) 13:53:05
なんか、私の弱点がここに有った様に感じます。(まだ沢山あるけどw)
足の力の入れ方なんかは普段、何も考えないで動いているので、
右コーナーでは、おそらく右足の方に力が入っている状態で腰を
右へ持っていっていると思います。外足加重が遅れているのかな?

7てっちゃん:2005/07/04(月) 20:27:32
ここまでのYぢいの回答に、さほど不可解な点は有りません。
が、↑6の、運動の中身について、自分のやっている手法を書いてみます。
断っておきますが、これが正解、という訳ではなく、たまたま自分が実践してみて
うまくいったので、参考までに書いてみます。人によっては当てはまらないかも。

8てっちゃん:2005/07/04(月) 20:44:05
(右コーナー)
左ステップを、「若干前方に」(微妙な表現)蹴りながら、右足は、上記4の回答のように
やや前下方につま先が向いた状態で、くるぶしグリップ?していると仮定
そのグリップを支点に、右膝〜右太ももを、右斜め方向に、ズイーと押し出します。
*この操作は、シートからケツを浮かさずに行います。
すると、腰はやや円弧上に動きながら、右側に落ちます。腰が落ちた時点で
*右足の裏で、マシンの後輪を、自分のケツの左後方に押し込むようにホールド。
*左足〜左太もも裏のシート密着部分で、後輪に向けて果汁を掛けます。

まずは、接地点に近い下半身から進めていったん話を切りますが、この時、頭は
ステアリング中心付近(極端にin側やout側に置かない)事が肝要かと思われます。

9てっちゃん:2005/07/04(月) 20:45:46
正しくは
↑ステアリング中心付近(極端にin側やout側に置かない)に置く事が肝要かと

10ぶーにゃん:2005/07/05(火) 00:49:48
いつの間にか話しがずいぶん進んでますな。

ステップや下半身の姿勢は、左右不均等および右コーナー苦手の影響はありますが
主原因はこれではないと思います。実はもう10年近く前になりますがZXR750を
普通に乗れるようにする為にハングオンを身に付ける練習中時に色々悩みました。
下半身でいくら同じを狙っても、どうしても上半身が右コーナーだと逃げて、
しまいます。原因は不明ですが、上体&頭がどうしてもインに入らないのです。
だから、今では右は右の左は左のベターを探すようにやることにしました。
散々トライしましたが、なんでかは未だに解明できていません。てっちゃんはどお?

11てっちゃん:2005/07/05(火) 07:58:13
上半身が、右コーナーだけ逃げる?というのは、私と同じでかなりの重症!
左右不均等の人は、利き腕、効き足の反対側の手足の感覚が鈍い事が多く、
実は私も、フォームを変え始めた頃、妙に左足がステップから浮き上がるな?
と思ったら、なんと土踏まずでステップ踏もうとしていた!なんて事がありました。
これだけでも、しばらく悩みましたから、他の細部を全てチェックしないと
右コーナーだけおかしい原因は、なかなか見えないかも。
↑8に対するYぢいの感想を待って、次の上半身の回答に移ります。

12Yぢい:2005/07/05(火) 11:20:41
↑8の感想は実際にバイクに乗ってみないと解らないので
しばしお待ちください。梅雨はうらめしい(ーー;)

13てっちゃん:2005/07/05(火) 20:03:35
多分、Yぢいは、ここまで細かい事を考えて乗った事は無いかな!w
そこで、次の上半身の話題に。
↑8の方法で腰を右に落とした場合、その時のフォームは
http://www.ksky.ne.jp/~tonpei/world/riders/kenny.htm 
(勝手に引用、)
の、下から二番目のフォームのようになっているかと。(古い例で申し訳ない!)
右肩が、下半身の円弧運動に従って、右ハンドルに近づく &
右コーナーでは、ハンドルが勝手に右に切れるので、やはり右肩と右ハンドルが接近する。
*本来なら、ここで、右の肘(ひじ)を曲げながらアクセルをひねらないとなりません。
伸ばしながらだと、右に切れているハンドルを押し返す動作になるので。
ところが、、左右不均等の強い人ほど、左コーナーと同じ具合に、右肘を若干押し出しながら
アクセルをひねる。(少なくとも自分はそうだった)
*結果、右に切れたハンドルを押し返して、マシンの旋回性は損なわれる、&
反作用で、上体が立って逃げてしまう。

以上が、長年自分が右コーナーを苦手にした理由を要約した物です。

14てっちゃん:2005/07/27(水) 22:14:56
↑を書いた途端に、一ヶ月近く書き込みがフリーズ状態!

どうしたかな皆さん? まさか図星だった??


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板