[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
エボ6の次はなんなんだ?
1
:
メカマニア</b><font color=#FF0000>(EVO6/Uiw)</font><b>
:2003/08/13(水) 22:20
http://www.mechamania.net/evo/evo6tounan.html
エボ6が盗難に遭ってしまった訳ですけど、出てこなかった場合も考えておく必要があります。
さてどうしようw
2
:
メカマニア</b><font color=#FF0000>(EVO6/Uiw)</font><b>
:2003/08/13(水) 22:30
今のところ3案あります。
1.エボ6または6TMEの中古。
2.エボ8またはインプレッサWRC STiの新車。
3.ヴィッツのようなエボとは無縁の車(笑)。
個人的に中古のエボは心配なので、2案で検討中。
3
:
メカマニア</b><font color=#FF0000>(EVO6/Uiw)</font><b>
:2003/08/13(水) 22:32
いきなりミスった。
×インプレッサWRC
○インプレッサWRX
4
:
えむ
:2003/08/14(木) 14:18
遅くなりましたが、今回の件について心中お察しいたします。
個人的好みで、インプに一票!
丸目のPDスタイルなんて、どうっスか?
http://homepage2.nifty.com/prodrivestyle/journal_aboutprodrivestyle.html
5
:
けい
:2003/08/14(木) 14:30
トリップは検索中(w
実はおいらは中古のエボ6購入者です。1.7万キロほどのものを3年落ちで買っています。
物自体はすこぶる好調のものでしたが、やはり次は新車で、と思っています。。
購入時に「これはあかんなー」と思って買い換えたのはタイヤだけでした。
(変形&劣化していたので)
整備記録などもしっかり残っていて前のオーナーがどういう乗り方していたかも
大体つかめたので購入したんですが、、、次はやっぱり最初から自分のイロに染めていきたいかな、と。
インプも良かったです。試乗しました。発売とほぼ同時に。
中でもエンジンとタイヤがかなり良かったです。
気に入らなかったのはリアシートのヘッドクリアランスと
大型になったリアスポイラーのせいか、かなり強力なダンパーが入ったトランク、
ドアの開け閉めの精度くらいですかねえ。。。
エボ8はやはりベース車が変わっているのでかなりCPとは違う感じがしました。
重く、そして車が硬く感じたです。
リアスポの形状とホイールはかなりヨダレものでしたね(w
足がかなりしなやかになった様に思えます。変なゴツゴツとした突き上げ感も減ったかな。と。
エンジンは言うまでも無く4G63でした(w あ、ロードノイズも軽減されていた様な。
今年発売から3年目&8発売も有ってか?トミマキを町で良く見るような気がします。
値段も手ごろになってきて、今はTME、買い時かもしれませんね。
TMEと6だったらTMEかなー。プレミア度も高いですし(w
6
:
けい
:2003/08/14(木) 14:32
盗難関係のサイトを見てると、愛知県内の盗難件数が増えているような気がします。
エボも8が出て一安心と思っていたのですが、6の盗難数が決して減っている感じもなく、
むしろ増えているような・・・。
会社行っている間は家の駐車場に放置したままなのでどうにも気になりますねえ。。
7
:
メカマニア</b><font color=#FF0000>(EVO6/Uiw)</font><b>
:2003/08/14(木) 16:47
>>4
えむさん、どうもです。
プロドライブって、西部警察のロケでTVRにぶつけられたアレですよね。
http://www.pepperworks.co.jp/cgi-bin/ipbbs/yybbs.cgi
こういう限定車があることすら知らなかったです。
インプもマイナーして涙目になってから、丸目の良さに気が付いた感じ。
正面から走ってくる姿は丸目の方が迫力あるよなーって思ってます。
8
:
メカマニア</b><font color=#FF0000>(EVO6/Uiw)</font><b>
:2003/08/14(木) 17:03
>>5
けいさん、情報どうもです。
普通の車なら中古でもコダワリ無いのですけど、エボ6を新車で買ってこまめに
メンテナンスして乗っていても、すこーしづつ変化してくるのを感じるんです。
エンジン、ミッションなどは特にです。
逆に足回りは、早々と替えてしまったのでほとんど記憶にないですけどね(笑)
そんなこともあって、新車ではじめから付き合っていきたいとの思いがあります。
エボ8は結構違う感じですね。すごく参考になりました。
休みが明けたら試乗車ないか聞いてみます。
中古ならTMEが有力です。やっぱりCP系がいいですし最終ですからね。
でもHIDにつられて7へ寝返るかもw
9
:
メカマニア</b><font color=#FF0000>(EVO6/Uiw)</font><b>
:2003/08/14(木) 17:34
>>6
先ほどDVDで「60セカンド」(窃盗団の映画)を見て、あまりの手際の良さに
鬱になりましたw
グラフを見ると愛知県は大阪に続いてダントツ。
愛知県がこんなに多かったなんて知らなかったです。
http://www.secom.co.jp/carjack/data02.html
車種別ではエボ、インテが同率で4位ですね。
http://www.pref.kyoto.jp/fukei/hanjou/bunseki_tahatushamei.htm
けいさんが指摘されるように、確かにエボ6の盗難が多いように感じます。
年式的に替わりとなる車体番号が手に入りやすいのかも知れないです。
逆にエボ8の盗難情報は見ていないので、多少なりともイモビの効果は
あるのでしょうかね。
と同時に付け替え用の車体番号がまだ手に入らないのだと思います。
10
:
けい@仕事中
:2003/08/14(木) 18:22
犯罪対策。お金がかかりますよね・・・。
で、下手すれば5分で持っていかれるとなるとなかなか。。。
やっているのは今のところ
・某メーカのセンサー&警報機
・前後ナンバーのロックボルト
・4輪ロックナット
・運転席のドアのキーシリンダ塞ぎ
・リアのトランクのキーシリンダ交換
・スモークガラス(これは車内が見えるのを防止する意味で)
位です。で、やっぱり最後の砦は車両保険ですかねえ。
リアトランクのシリンダ抜きは結構メジャーな手段のようなので。
また、あのシリンダはかなり簡単に取れます。
そういう意味でもシリンダだけディーラーに注文して交換しました。
あと、色々やっているよ!って感じのアピールも必要では。と。
目立つところに色々やっていると敬遠してくれるのではないかと。
実際のところ、僕の駐車場は左右が某国内ナンバー1メーカの高級セダンと高級SUVですから。。。
窃盗団がそっちに目がいってくれれば、、、とか思っています。(w
11
:
けい@仕事中
:2003/08/14(木) 18:28
インプレッサは丸目時代に結構色々特別バージョンを出していたような気がします。
プロドライブ仕様もそうですし、涙目に変わる前にリミテッドモデルも出していたはずですし。
(リアのスポイラーの高さが違うはずです)
ほかにもS202とか(320psで初めからGTウィングってやつです)。
また、2001年だったかにマイナーチェンジをしています。
外観の見分けはほとんどつきません。おらの見分けのポイントは
フロントのライトとグリルの間の形状です。
マイナー後の方がより3Dな形状だったような気がします(^^;;
個人的にはエクステリアは丸目の頃の方が好きだったかな。。。。
12
:
メカマニア</b><font color=#FF0000>(EVO6/Uiw)</font><b>
:2003/08/14(木) 19:45
>>10
けいさん、お仕事ですかー。お疲れさまです m(_ _)m
>・前後ナンバーのロックボルト
>・運転席のドアのキーシリンダ塞ぎ
>・リアのトランクのキーシリンダ交換
ここまでされているとはさすがですねー。
どれも窃盗犯は嫌がりそうですから、効果あると思います。
”次の車”にはこれらも考えたいと思います。
勉強になります。
13
:
えむ
:2003/08/14(木) 21:39
>>11
けいさん、はじめまして。
>個人的にはエクステリアは丸目の頃の方が好きだったかな。。。。
激同感です。
マイナーの件ですが、スバルは日本企業にしては珍しく
年改(輸入車で言う”イヤーチェンジ”ってヤツですね)
を行ってますんで、毎年何処かが変わってます。
14
:
けい@明日から帰省
:2003/08/15(金) 00:20
こんばんわ。
えむさん、よろしくお願いいたします。
名古屋のけいです。
海外などでは総スカンだったようですが、
今見ると丸目ってかなり格好いいかなあ、と。
しかしイヤーチェンジとは知りませんでした。
そういえばスペCにもまたスパルタンな限定モデルが出るとか。<涙目スペCで
今年の東京モーターショーにはエボ9が出るということなので
見に行こうかと思っています。
でも多分忙しいので、、、新幹線使うことになるだろうなあ(^^;
明日朝から実家の方へ帰省です。生憎の雨っぽいですが。。。
ちょっくら日本海見てきます。
(向こうも寒いみたいで長袖もって行かないとアカンようです(^^;;;)
ではでは。
15
:
メカマニア@目が覚めた</b><font color=#FF0000>(EVO6/Uiw)</font><b>
:2003/08/15(金) 03:44
そいえばスバルでインプの商談しているときに、時期は今月末から来月頭って
言ったら、「うーん、微妙な時期ですねー」って。
何で?って聞いたら、来月初旬(9月9日?)に小年改があるんだそうです。(D型)
変更点も聞いたけど忘れました(呆)
もうひとつ思い出した。
ホリデーオートだかベストカーかは忘れたのですけど、コンビニで立ち読み。
東京モーターショウ情報としてエボ9情報が載ってました。
顔はマイナー後ランサー(つり目)ではなく、基本的に8のデザインを継承。
全体的に小変更にとどまるとありました。(イラストはまんま8って感じ)
まあ情報がどこまであてになるのかは怪しいですけどw
16
:
さかぐっち</b><font color=#FF0000>(VVVF7V.w)</font><b>
:2003/08/16(土) 19:56
メカマニアさんお久しぶりです。
参考にCGのインプレページ貼っておきます。
☆三菱
http://www.webcg.net/cgi-bin/webcg/impre_list_brand.cgi?brandid=47
☆スバル
http://www.webcg.net/cgi-bin/webcg/impre_list_brand.cgi?brandid=8
☆一応トップページ
http://www.webcg.net/WEBCG/
目安にはなるかなと思います。
17
:
メカマニア</b><font color=#FF0000>(EVO6/Uiw)</font><b>
:2003/08/16(土) 20:52
>>16
さかぐっちさん、どうもです。
ご紹介のページは読んでました!
悩ましいっす。
18
:
けい@仕事中
:2003/08/18(月) 16:18
帰省から戻ってくればすぐに仕事です。
まあ、まだ今日もお盆休みの人も多いので、全然仕事する気にならず、
一日ネットして終わりそうな予感・・・。
で、職種は、と言うと、ウェブデザイナーな横文字肩書きで強ち仕事していない、とは言い切れない現状。
今日もブックマークがまた増えた。blog系ばかりですが(w
実家に帰ってきました。北陸のほうなのですが、昨日は大雨で
視界も前の車が巻き上げる水しぶき&降りしきる雨で約40m位。
前でクラッシュしたらF1のクラッシュよろしく激しく突っ込みそうな中、
ゆるりゆるりと追い越し車線全開で帰ってまいりました。
途中のICから見知らぬエボ6(結構いじっていましたねえ)と半ランデブー状態で走行。
初めは自分が前だったのですが、道も混み始めて挙句の果てに、
トンネル内で60km/h位まで速度を落とす謎の車などと遭遇したりして、ペース作るのも面倒だったので
途中で前後入れ替わって引っ張ってもらったので、実に楽に帰ってこれました(w
全然知らない人でもエボだとなんだかついていってしまいます。(w
そういえば高速乗ってすぐにも真後ろにエボ2にくっつかれたなあ(w
というわけで帰りは異様に前後のエボ率が高いドライブでした。
19
:
けい@仕事中
:2003/08/18(月) 16:25
>メカマニア様
まあ、雑誌のCGは毎度のことでアレですよねえ(w
釣り目にはなってもならなくてもいいんだけどエクステリアよりもむしろ
中身のどこを変えるの?と。
トリプル電制にはしないの? と。(←アリエナイ
モーターショーは集客が落ちていて、事務局(?)もやっきになっているとか
ヤフーのニュースで見ましたが。。。。
エボ8の時は雑誌のスクープも結構遅かったような・・・。
ニュル詣での時の画像が一番最初だったような。
20
:
メカマニア</b><font color=#FF0000>(EVO6/Uiw)</font><b>
:2003/08/18(月) 22:38
けいさん、お帰りなさいませ!
もっと長く帰省されていると思っていたんですけど、休ませてもらえないようですね。
お疲れさまです(w
確かにエボもどこを変えるのって感はありますねぇー。
トリプル電制は無理にしろ、ACDのオートモードはありそうですかね。
それにしても、車選びをやっていてつくづく自分が欲しい車が少ないことを実感しました。
見渡せば自分の好きなターボが圧倒的に少ないです。みんな排ガス規制で消えちゃったんですね。
モーターショーも以前のような近未来カーは減ってしまい、発売間近な参考出品車や
エコカーが主流ですからね。集客が落ちるのもわかるような。
21
:
メカマニア</b><font color=#FF0000>(EVO6/Uiw)</font><b>
:2003/08/18(月) 23:02
えーと、現在の車選び状況をご報告します。
家族にはまたエボ買うかもしれん、と言ってあったのですけど、
車を借りている親戚などからは、エボだとまた盗まれるのではと言われているらしく
家族も心配が募っているようです。(親戚に迷惑を掛けているので)
僕も周囲の心配を押し切ってまでエボを買うかどうか迷ってます。
で突然レガシィB4案が浮上です(w
突如候補に挙がったのは、今朝B4を見たからです(笑)マジです。
で、HPでオンライン見積もりをしたら350万以下に収まったこと。
で、よくよく見ていたらこれで充分ではないかと。
サーキットも走らないし、盗難率もエボ・インプほど高くはないでしょうし。
ってことで今日突然順位が入れ替わりました(笑)
1.レガシィB4 specB
2.エボ8
3.インプSTi
4.その他
22
:
けい@引越し計画中・・・。
:2003/08/18(月) 23:40
レガシィはよさげですね。
昔、(あくまで昔話です)、スバルの営業マンが
「レガシィはB4じゃないとレガシィじゃないです。」
と言っていたのをふと思い出しました。
なんていっても最新だし(w
こんなのもありました
http://www.carview.co.jp/
23
:
けい@仕事中
:2003/08/21(木) 15:39
やはり悩んでいるようで・・・(^^;
24
:
えむ
:2003/08/21(木) 20:29
>エボ8(チタンタービン)は40万円以上の値引きで・・・
ちなみにB4のターボはチタンブレード(大同特殊鋼製)です。
ターボの製造元は
MT>三菱製
AT>石播製
三菱製の方がチトでかいハズ。
PS:こんな”チャチャ”に惑わされず、後悔しない選択をして下さい。
25
:
メカマニア</b><font color=#FF0000>(EVO6/Uiw)</font><b>
:2003/08/21(木) 22:57
>>23
はい・・・、、一度エボに乗ってしまうとねー。どうしても(笑)
>>24
なんとー、MTとATはターボメーカーまで違いますか!
トルク曲線を見ていたら、MTはブースト圧だけ上げているんかな?って思ってました。
個人的には三菱タービンが好きなのですけど(笑)。スターレットの時もTD-04使ってたしなー。
うーん気になる。MTの試乗車はあるのかなー。Dラーに聞いてみます。
26
:
えむ
:2003/08/22(金) 21:23
レガシィのタービンの画像が見られます。
http://www.autoascii.jp/issue/2003/0523/article51137_1.html
27
:
メカマニア</b><font color=#FF0000>(EVO6/Uiw)</font><b>
:2003/08/23(土) 22:39
今夜はベロンベロンに酔っぱらってしまって、HP更新が出来ないので
とりあえずこちらに書いておきます(汗)
風邪引いて熱があったのですけど、昨日今日とレガシィの試乗に行ってきました。
まず昨日はオーディオから。
オーディオなんてどーでもいいと思っていたのですけど、マッキントッシュの
評判が良いのでどれくらいのものか聴いてみました。
日頃聴いているジャズ・女声ボーカル・男声ボーカル・シンセ系はYMOの4枚を持って行きました。
どのジャンルも、それはそれはいい音です。とにかく透明感があります。
フロント4スピーカーでしっかり前方定位。ツイーターが出しゃばらなくて聴きやすい。
特にボーカルに関しては今回から追加されたスコーカーのおかげでリアルに出ます。
あとは低音。
ズーンという車内を揺さぶるような重低音。しかし音がこもることが全然ない。
家のオーディオでは出ないくらいの低音のボリューム。
いやあ参りました。
DAコンバーターにバーブラウン社製を使っているなどホームオーディオから見ても本格的です。
13スピーカーシステムで、本体はCD6枚掛け+MDで15万円。
オーディオに興味があるなら一押しです。
28
:
メカマニア</b><font color=#FF0000>(EVO6/Uiw)</font><b>
:2003/08/23(土) 23:07
次に試乗。
B4のGTspec.Bが無かったので、ワゴンのGTspec.B(4AT)。
ボディー形状と車重が違う(ワゴンが+20kg)程度でほとんど同じです。
足回り。
試乗に出たとたんに感じたのが、ショックの固さ。
バネレートはそれほどでもないですけど、とにかくショックが引き締めてあります。
エボに初めて乗ったときのような感覚です。
交差点を曲がって感じたのは街乗りでロールはほとんど無いことです。
ロールセンターが下がっているエボ6とは全然印象が違います。
エボ6は10kg/mmのバネを入れていても、ハンドルを切るとフロントがグゥとロールします。
エンジン。
チタンタービンのおかげか2400rpmで最大トルクを発揮。ガッとアクセルを踏むとATがストール領域に入ったとたんに
最大トルクといった感じで、グワーンと加速を始めます。
しかしそれ以降はどんどんトルクが落ちていくので、伸びきり感はなくて回転が上がるほどに重たくなってきます。
5AT
軽くアクセルを開けて走り出すには、スムーズで文句なしです。
しかし今回から採用された電子制御アクセルが曲者です。
パカッとアクセルペダルを開けても、実体のアクセルはジワーと開いていくのがわかります。
まあでも、これは飛び出しを防ぐ意味でも許容範囲でした。
ところが、ATのギアセレクトのセッティングが悪く、電子制御アクセルのもたつきとが相乗効果
になってしまい3拍くらい置いてから加速を始めるといった感じになってます。
具体的に書くと40km/h程度で走っているときに、アクセルペダルをペタッと床まで踏み込みます。
イメージとしては、ギアが1速にまで一気にシフトダウンして全開ダッシュ開始ですよね。
しかしこれが違います。
まずペダルは全開なのに、実体のアクセルがじわりと開き始めます。
これに合わせるかのように、シフトは1段程度だけシフトダウンします。
ここでの加速感はほとんど感じず、エンジン音が少し上がる程度。
この次に実体アクセルが全開となるとともに、シフトが一気に1速へ入り
猛然とダッシュを始めます。
つまり体感的には、相当遅れて加速感が来ます。
なので、「アクセルを踏んでも加速しない」といったイメージが付きます。
僕としてはこれが今回の5ATとして最大の問題点です。
29
:
メカマニア</b><font color=#FF0000>(EVO6/Uiw)</font><b>
:2003/08/23(土) 23:26
今日は、別の販売店へ行ってB4 GTspec.B(5AT)の試乗。
MTの試乗車はほとんど置いてない感じです。
今回はワゴンとセダンとの違いを見るものです。
B4の方が足回りのセッティングが固いと言われているので、
どの程度かを確認することに主眼を置いてます。
走り初めても、ワゴンとは変わらない感じ。
不快な突き上げもなくて、エボ乗りならいい感じの乗り心地です。
エンジン・アクセル・ATのフィーリングはワゴンと同じ。
やっぱりアクセル・ATの反応遅れが気になります。
エンジンは若干吹け上がりが重たく感じたけど、加速に慣れたせいだと思います。
試乗は「好きに乗ってきて」とのことで、ちょっと長めに乗れました。
素早い切り返しなどもやってみましたけど、クイックでロールもなくすごくいいです。
ボディーの剛性感もしっかりしてます。
エンジン音やロードノイズが小さいので、高級感があります。
セキュリティに関しては、イモビライザー+アラームが標準です。
さらにキーの複製を防ぐため、運転席以外の助手席やトランクには
キーシリンダーすらないという徹底ぶりです。
オプションのショックセンサー、バッテリーアラーム、ナンバープレートロックを
付ければかなりセキュリティは上がりそうです。
とにかく一番の問題はアクセル+ATの反応遅れです。
30
:
えむ
:2003/08/24(日) 18:10
5MTについて
スバルのミッションは、その構造上(縦置きE/G+AWD)の理由から
全車内製なのである種独特です。
特に5MTはレオーネに搭載された物を、ベースにありとあらゆる技術を
投入し280PSに対応させた物です。
詳細は忘れましたがギアの表面加工等、まさに芸術品(加工、処理技術の
見本市とも言う)だそうです。
逆に言えば、基本設計が古い為インプチューナーなどからは”ガラスのミッション”
とも言われます。
普通に乗る分には、全く問題在りません(若干クラッチが重い)。
しかしガラスのミッションを守る為(?)にクラッチの容量が少なめです。
ゼロヨンスタートなんて事すると、一発でクラッチにキます。
(まあ、そんな事する車じゃ無いですが)
早く6速化(インプが積んでるヤツ)してくれれば良いのに。
蛇足ですが、MT比はスバルが日本一だそうです。
31
:
メカマニア</b><font color=#FF0000>(EVO6/Uiw)</font><b>
:2003/08/24(日) 18:32
えむさん、どうもです。
5MTの歴史?はすごく参考になりました。
ガラスのミッションはよく聞きました。未だに引きずっているんですね。
僕はエボ6でもミッションをいたわりながら乗っていたつもりなので、
たぶん大丈夫かと思うのですけどね(汗)
元々シンクロが壊れたファミリアが最初の車だったので、いまだにシフトダウンは
ダブルクラッチ(古)です。もうクセですね。
レガシィ用6MTは試作完了しているようなので、いずれ搭載されそうです。
32
:
けい@休日出勤
:2003/08/24(日) 18:35
こんにちは。
試乗に行かれたようで。
スピーカシステムは絶対エボはかなわないでしょうね(w
ロードノイズのほうが(略
レガシィといえば3.0Lモデルが出るとの話がありますね
先日雑誌でみて初めて知ったのですが(w
33
:
メカマニア</b><font color=#FF0000>(EVO6/Uiw)</font><b>
:2003/08/24(日) 18:49
けいさん、お疲れさまです。
偶然にもここ数ヶ月オーディオ熱が出ていたので、すっかり心奪われてしまったかもしれません(笑)
そういえば、エボ6のロードノイズ(というか振動)は純正タイヤの時はすごかったです。
FM901に替えてからは気になったことがなかったです。
いや、マフラーがうるさかっただけかもしれないですけど(笑)
レガシィ3Lはこれですね。バンパーが大人しくなってます。
http://www.autoascii.jp/issue/2003/0820/article53210_1.html
34
:
けい@雑誌に踊らされる
:2003/08/27(水) 13:50
こんにちは。
昨日?発売の車系雑誌に
「来年発売するのはマイナーチェンジの8.5。9は再来年で、
ベースのランサーのFMC完了後の06年に10」
との記事。
8.5の噂は8発売時からちょくちょく聞いていたのですが、
果たしてどうでしょうねえ。
大きな変更もなく、ホイールの変更(なんで変更するんだろう?お気に入りなのに(w))
とエンジンのトルクアップが主で、あとはほとんど無いとか。
(一部では内装を、と有りますが、、、どうでしょう?三菱だからなさそうな。。。)
まあ、まだまだ「ラン」エボの先も見えませんが、、、残して欲しい!
こういう噂段階の時期が一番楽しいかも・・・。(w
35
:
メカマニア</b><font color=#FF0000>(EVO6/Uiw)</font><b>
:2003/08/27(水) 20:06
コンビニへ行ったついでに見てきました。
ルーフもアルミ化されるみたいですね。
ホイールの変更は8との見た目の違いを印象づけるだけな気がします(笑)
〜エディションの、”〜”には何が当てはまるんでしょうねー。
そーいえば、3日連続でエボ8を見てます。赤・銀・白。
今までほとんど見てなかったのになー。
36
:
三菱工作員w
:2003/08/27(水) 20:54
>>35
きっと、あなたの深層心理なんでしょうね。本当に欲しいのは・・・・
37
:
えむ
:2003/08/27(水) 20:59
雑誌によっては三菱のWRカーが”ランエボ”→”CZ3(コルトベース)エボ”
と変更される様な記述が散見されますが、販促の面から暫く”ランエボ”続投
の様です。
ベースとなる”ランサー”がモデルチェンジしても”エボ”のNo.が単純に
1.2.3.・・・と増えていくのに疑問を持つのは僕だけだろうか?
レガシィの3Lユニットは、ポルシェ譲りの”バリオカム”搭載だそうです。
38
:
メカマニア</b><font color=#FF0000>(EVO6/Uiw)</font><b>
:2003/08/27(水) 21:00
>>36
それを言わないでぇーー(笑)
でも理想と現実は違うのだぁー(´・ω・`)
39
:
けい@仕事が終わらん…
:2003/08/28(木) 00:47
WRCの方は、といえばパニやん決定であおり(笑)くらって弟クビと、
セカンドドライバーはどうするのだろう?パーソネンで決定ならいいかなー、と
勝手に考えておりますが。
そんな中、プジョーが307CCベースの新WRカーを発表。
フレームの最低重量制限の恩恵もあり、来期のマシンになりそうです。
ランサーも最低重量の事もあるので、、、WRカーであってほしいなー。
で、コルトはJWRCで、、、、(w
>えむさん
むしろ、エボの書類にことごとく
「シンガタランサー」と書かれるほうに疑問というより抵抗を、、、(w
CTは何て書かれているのだろう?
40
:
メカマニア</b><font color=#FF0000>(EVO6/Uiw)</font><b>
:2003/08/30(土) 11:40
次の車がほぼ確定しました。
車両保険が下りたら=エボ6の権利がJAへ移動したらハンコを押しに行きます。
(来週の水曜日頃か)
車種:レガシィB4 2.0GT spec.B
ミッション:SS-5AT
おいおい、ATかよ!って声が聞こえてきそうです(汗)
ATにしたのは在庫があるのと、あとは何となくです(笑)
メーカーオプションは、クリアビューパック+濃色ガラス+マッキントッシュです。
(メーカーおよびディーラー在庫品には、すべてクルアビューと、濃色ガラスが付いてます)
値引きは、基本12万円+お客様感謝デーの10万円=22万円。
ディーラオプションを付けて、値引き後トータル353万円。
当初の目標どおり、ほぼ350万円に収まりました。
あとは、STiのマフラー(10万)を付けるかどうかで悩み中。
まあB4にしたことについて、思うところは色々とありますけど
各種の事案を総合的に判断して決めました。
スバル車は初めてで、しかも出たばかりの新型なので故障が心配な今日この頃。
しかも2ちゃんねるのレガシィスレでは、結構新型が叩かれているので、
いい感じに気持ちが凹んでます(笑)
41
:
えむ
:2003/08/30(土) 21:55
ようこそ!4WDスポーツの世界へ(笑)
ようこそ!六連星の世界へ!!
>出たばかりの新型・・・
とは言っても、
E/Gはスバル主力のEJ20だし
リアサスはマルチリンクになって2代目だし
しいて言えば新設計のA/Tですかねぇ。アキレス腱は・・・
初代レガシィ(最終型に乗ってました)の頃は、A/T用の
電子制御トルクスプリットが”イって”しまうなんて事をたまに
聞きましたが、最近は聞かないので大丈夫なんでしょう。
個性と言う面では、”エボ”に負けず”濃い”車だと思います。
(モデルチェンジの度に薄まってゆく気がしますが・・・)
42
:
メカマニア</b><font color=#FF0000>(EVO6/Uiw)</font><b>
:2003/08/30(土) 22:36
>>41
あー、えむさんってスバリストでしたっけ?
酔っぱらった席での会話は大半を忘れてます(笑)
新型はレガシィ登場以来はじめてボディが新設計となり、等長エキマニ、シングルターボと、
従来のレガシィからは変更点が多いので既存ユーザには反発される方がいるかもしれないです。
逆に僕のように、軽量化による燃費向上、等長エキマニによって普通の4気筒になった
ことにより候補に入る人もいるのでしょうね。
(街乗り燃費5〜6kmとか聞いていたので、とても買えなかったです)
そういう意味では個性は薄くなっていると思います。
個性が強いってのは好き嫌いがハッキリでますからね。
でもスバルには個性たっぷりが似合っているようにも思います。
その個性に取り憑かれたユーザが大勢いることがスバルの強みでもありましたからね。
43
:
メカマニア</b><font color=#FF0000>(EVO6/Uiw)</font><b>
:2003/09/06(土) 10:07
車選びで悩んでいたときに2台立て続けに見たB4。
しかしそれ以来1台も見てません(笑)
エボ8も3日連続で見たとき以来、一度も見てません。
どうなっているんだー。
44
:
えむ
:2003/09/06(土) 20:59
>43
世の中、そんなモンですよ(w
個人的には、自分と同じ車種は余り見たくないので・・・
たくさん目に付くって事は、その車が売れてるって事で
自分の選択が、その他大勢と同じだと安心出来る性格なら
問題ないんでしょうけど・・・
自分のと同色同型なんかとすれ違うと”ムッ!”としてしまいます。
根がへそ曲りなんで・・・
45
:
メカマニア</b><font color=#FF0000>(BL5A/Yvw)</font><b>
:2003/09/16(火) 16:40
エボの次はってことで、トリップも”次”に合わせましたw
46
:
C32A
:2004/03/17(水) 01:15
メカマニアさん、是非↓とバトルしてみて下さい!
http://www2.famille.ne.jp/~mst-hide/vs/wrx0308.jpg
47
:
メカマニア </b><font color=#FF0000>(BL5A/Yvw)</font><b>
:2004/03/17(水) 14:50
>>46
おおー!はやそー
っていうかレガシィでは勝てまへんてw
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板