1 20000 OX 2 20000 B 3 20000 D 4 20000 F 5 20000 A
6 20000 E 7 20000 G 8 20000 Y 9 20000 C 10 20000 J
11 20000 K 12 20000 L 13 20000 M 14 20000 P 15 20000 R
16 20000 Q 17 20000 V 18 20000 H 19 20000 O 20 20000 Z
3パソコン、車、その他機械
それぞれの機械には、必ず、ブラックとディラックを用いてラルグレット20のプログラムによってフラーレン4 10 e AIの機能を持つL型と油圧とその油圧システム経路を利用し、特定のベクトル機能を持つG型がある。例、パソコンならブラックとディラック力場とを持つノートパソコン、工場のシャッターなどの油圧(シャッター機能が特定のベクトル機能。)、車なら、ブラックとディラックの機能を持つ4WD、6WDなどのAWD(波動トランペット・サーペット)がL型、主駆動輪以外が波動オルゴールのような式の準インチキ駆動輪(定義上非駆動輪。波動トランペット・ターペット)のG型。
4宇宙戦艦ヤマト、エンタープライズ類
それぞれの船のパターンには必ず、ブラックとディラックを用いてラルグレット20によってフラーレン4 10 e AIの機能を持つL型と油圧とその油圧システム経路を利用し、特定のベクトル機能を持つG型がある(変換鉱石を利用したタペリング補助機能など。ドライザーなど。)。
5発電機能、焼却処理、汚水処理
それぞれパターンには必ず、ブラックとディラックを用いてラルグレット20によってフラーレン4 10 e AIの機能を持つL型と油圧とその油圧システム経路を利用し、特定のベクトル機能を持つG型がある。発電なら、そのまま、ブラックとディラックの力場とコントロールを使って直接自然エネルギーにつなげるL型、その他の機能をポンピングに追加して、別の機能を添えながら、補助的な発電をするGがある。焼却処理なら直接償却するL、余計な電力やアクチノイドに接続して食料や工業製品にするGがある。汚水なら直接消化する
Lと、アクチノイドに接続して食料などを製造するGがある。
6建物などの製造方法。
それぞれパターンには必ず、次元マグネトローポーロイドを用いてブラックとディラック、ラルグレット20、フラーレン4 10 e AIの機能を付けた設計を油圧によって立ち上げるL型、一から製造したプレートなどを人間の手によってブラックとディラック、ラルグレット20、フラーレン4 10 e AIの機能を付けた設計で組み立てるG型がある。
これら7テンソル20ベクトルを基本として船、パソコン、車、その他機械
のフラーレン4 10 e AIを動かす入力方程式をラルグレット20という。ポテンシャル2億道力と次元マグネトローポイド接続4億道力の内、50%(フラーレン2 10 e AI相当)の性能を基本にしながら必要時に100%の実力を出す制御をラルグレット20という。そして、ラルグレット20を正しく入れるための方手式としてブラック20がある。