したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

スポーツ用スレッド

1JIN:2011/01/30(日) 18:40:05

サッカーのアジア大会に日本が優勝!


それにしてもオーストラリアが「アジア」というのも何と言うかですが。

2JIN:2011/03/02(水) 12:12:01

与那嶺元中日監督が死去。

あの独特の「ボク」言葉がとにかく印象的。

ご冥福を祈らさせていただきます。

3椿:2011/03/02(水) 21:56:35
奇しくも昨日はテレビ神奈川で再放送していた「巨人の星」の最終回。
劇中の巨人-中日戦はドラゴンズの監督こそ前任の水原茂でしたが、
数年後のV10阻止を予感させるような宿敵ぶりでしたね。

4JIN:2011/03/16(水) 19:58:53

プロ野球とセンバツの開催を巡って議論が紛糾中。


皆様の御意見は?

5ドクトルK:2011/03/17(木) 03:02:06
せめて原発の情勢が落ち着くまではやめておいた方がいいと思うなあ。

それでもナイターは遠慮した方がいい、関西地方でもやはり野球場は巨大な電力を消費するし。

6椿:2011/03/18(金) 22:16:51
日本のテレビ プロ野球 原発の父と言われたのが正力松太郎と考えるといみじくもありますね。

7JIN:2011/03/18(金) 23:44:51

そしてプロレスもですよね。

8:2011/03/22(火) 18:24:34
センバツは予定通りやることになったようですね。
プロ野球はナベツネさんはやりたくてしょうがないようですが、あっちこっちから皆で止めに入ってるという感じ?
まあやるなとは言いませんが、とりあえず大電力を使う可能性のあるドームの試合とナイターはやめとけというところ。

9JIN:2011/03/22(火) 20:38:35

 まともな暖房や照明が無くとも、選手の方がやると主張して実現した昨日の全日本プロレスと違い、こちらは選手の気が進まない、経営主導というのがポイントですね。

10天空星:2011/03/22(火) 21:03:02
そもそも、余震は四月の上旬ごろまで続くかもしれないといわれてるのに、野球の試合をして大丈夫なのかと。
ただでさえたまに大きな地震が茨城沖で起こっているというのに、先週の生命のことは考えてないんでしょうか・・・。

11ドクトルK:2011/03/24(木) 11:55:31
選手に払う金銭の事を考えれば仕方ない話なんですけどね。パリーグが先走った事をしなければ・・・・

正直開催時期の事よりも、野球の経営についての無知っぷりが正直腹立たしい。

12AMBAC:2011/03/24(木) 19:48:34
結局、パ・リーグと同時開催に落ち着いたようで。当たり前だよな。セ・リーグの理屈なんて、日テレの番組編成の都合でしかないのだし。

やっぱりナイター中継に依存した経営ってのは、企業として失敗なんだろう。パ・リーグを見習って、球場に足を運んでもらう経営をしないと。あと、分散化もしないと。東京近辺に固まり過ぎ。ベイスターズも新潟に移ればよかったのに。

13ドクトルK:2011/03/24(木) 20:37:57
いつの時代かは知りませんがね。試合中止は即球団と球場に損害を与えるとわかってないのが多いね。

そもそも、延期ありきで動くのは強行じゃないのかというのは驚いたな。

むしろセ・パ同時開催は延期したいパの詭弁だよ。

14AMBAC:2011/03/24(木) 23:37:05
この事態で堂々電気着けてナイターやるってのが強行だもん。あちこちで停電中だというのに。
損害ってなら、節電などを考慮して即座に自分の身を切ったパ・リーグの言い分の方が正しい。それとも、パ・リーグは試合を延期しても中止しても、損害が出ない経営をしているのだろうか。だとしたら、そういう経営者は正しい経営者。
甲子園でやる高校野球ですら、遠慮しながらやっているのに、巨人のオーナー(というか、実質的なオーナーのナベツネ)は、なんでここまで強気に出たんだろう・・・その理由が分からん。それほどヤバいのか、経営が。

15ドクトルK:2011/03/25(金) 00:47:18
悪いけどすぐに延期になったりするような停電だからじゃない?
本気ならさっさとパチンコは営業停止になってる。

あいにく延期とナイターやらない以上の話は聞いていないのでどうかはしりません、まあ再度延期なんて話は絶対に許しませんがね。

野球興行は試合してなんぼの話、だからこそ、試合ができるギリギリのラインを調整しようとした。今回の件に限ってはやるべきことはやったんでしょ、無理だとわかったから譲歩したわけだし。

なんにしてもセリーグは被る損害は大きい。その損害を誰が面倒みてくれるのかな。

16AMBAC:2011/03/28(月) 23:27:15
 計画停電が計画通りに実施されないのは、皆で節電してるからでしょ。そんな中で、自分は節電に協力しないって宣言するようなもんだもん、開幕を延期しないってのは。それこそ、その辺のパチ屋と発想が変わらない。

 セ・リーグが被った(というか巨人が被った)損害は、この状況下で自分の懐具合の事しか考えていない事がバレて、肝心の客に総スカンを食らったという自業自得でしかない。
 興行だっていうなら、客の声を第一に聞くべきなのに(ファンの大多数はパ・リーグの決定に理があると考えていた)、巨人はナベツネの声しか聞いていなかった。

17ドクトルK:2011/03/29(火) 10:08:39
最大のデメリット「日本全国で6か所の球場を動かす」ということに目をつぶってね。

この件に関してはパリーグが決めただけで後はなんの働きかけもしていないのも問題だろう。本来なら全体会合でも開いて調整するところを勝手に動いたからややこしい話になる。

星野の言葉がすべてじゃない? 「空気を読め」って。

ああいう言い方をして足並みそろえてなんて詭弁でしかない。まあ、いまさら言ったところでどうにもならないけどね。

18JIN:2011/04/02(土) 22:01:13

横浜のリーチが再来日を拒否。


理由は原発事故などで「家族が反対」と。

19椿:2011/04/03(日) 21:56:09
これでスポーツ新聞で「リーチ一発!」の見出しの予定稿が使えなくなったと心配する向きも。

20ドクトルK:2011/04/16(土) 17:59:43
しかし、今年の横浜はなんか違う、今ん所二位をキープ、ドラゴンズに勝ち越し、ヤクルトにも勝ちに引き分けと圧倒しているし・・・

そして金本の記録が途切れる、でもあの記録にこだわり続けたから優勝への足かせになっていた感もあるんだよなあ。

21JIN:2011/04/16(土) 20:44:33

「個人」か「集団」か。

これもまた人類普遍の大テーマですよね。

22ドクトルK:2011/04/17(日) 10:34:04
優勝を狙うなら、そういう厳しさも必要だとは思いますがね、阪神ファンの悲願「日本一」にはね。

まあ、俊介は気の毒なんですがね、しばらくショックから立ち直れなさそうだし・・・・

23椿:2011/04/17(日) 23:16:49
金本も生え抜きではないながら「ミスタータイガース」と言ってもよい選手ですからね。
ばシーズンの早い内に記録が途切れたのは幸いだったかもしれませんね。
衣笠の時は打率1割台で出場させられ続けましたし(結局厘差で優勝しはしたが)。

24名無しさん:2011/04/21(木) 19:30:44
脇谷の暴言でツィッターが大炎上。

25椿:2011/04/23(土) 00:28:15
コミュニケーションツールが発達して、通信上では選手と接するハードルが下がってきていますからね。
まぁ昔のように球場の入退場時を取り囲まれたり、
選手名鑑に住所が載っていたので脅迫状が送り付けられることまではないでしょうが。

26椿:2011/06/05(日) 22:41:39
「飛ばない」という統一球の影響か、カープの連続イニング無得点にファイターズの無失点記録と、投高打低現象続出。
今ひとつ調子に乗れないながらドラゴンズがいつの間にかセリーグ2位にいるのも、
交流戦で信頼できる先発投手を2枚以上持っているチームの多いパリーグにセリーグ全体が食われたのが理由か。

27ドクトルK:2011/06/05(日) 23:35:33
全体において統一球をいかに打つかという点に苦慮しているチームが多いですね。開幕して二ヶ月ほどですがホームランが激減している事もそれを証明しているかと。

得点力は下がっていますから、むしろ投手よりも守備の問題が得点のにつながっているという感があります、フォアボールなどで出塁した後で得点と丁寧な野球の出来るチームが今上位を押えているかと。

28ドクトルK:2011/06/22(水) 19:38:46
中日のドアラが二軍落ちだとか。

なんでも交流戦でバク天に失敗しまくったのが原因だそうですけどね。

とりあえず下半身の強化に励むそうですが・・・・しばらくどうするんだろ?

29名無しさん:2011/06/28(火) 16:06:21
ああ。ドジャース倒産。

30椿:2011/07/04(月) 23:35:21
チームは不調ながらも巨人移籍後の大村がいきなりホームラン。
かつてはFA制を背景に各チームの4番打者の集積場となっていた巨人ですが、
高橋信二やサブローのような急造4番打者までもが集まるとは。

31JIN:2011/07/30(土) 18:29:59

伊良部の自殺疑惑。

かつてのヒーローに一体何があったのか。

32:2011/08/01(月) 14:58:02
『ウルトラマンメビウス』でサコミズ隊長役だった田中実氏みたいに、一見順調に見えても、余人にはわからない悩みを抱えているなんてことは、意外に多いのかもしれません。伊良部さんの場合、あんまり順調とも言えなかったようですし。

33JIN:2011/08/11(木) 20:42:18

サッカーで韓国が歴史的大敗。

これで竹島問題は一層オーバーヒートか。

34ドクトルK:2011/08/12(金) 10:45:12
そもそも八百長騒ぎがあっただけ、本当に実力云々が出来るような状況でもないんだけどね・・・

つくづく面倒な人たちだ。

35JIN:2011/08/19(金) 00:23:41

掛布の会社が二度目の不渡り。

最大の原因は彼自身の性格だとか。

36椿:2011/08/19(金) 00:54:32
そんな時に甲子園では掛布の母校、習志野高校がベスト8入りし、
ライバル江川の母校、作新学院が準決勝に勝ち進むというのも奇妙な所ですね。

37JIN:2011/08/20(土) 08:39:50

まもなく甲子園大会の決勝開始。

なるか史上初の青森県勢優勝!

38JIN:2011/09/16(金) 23:19:42

文藝春秋のプロ野球伝説のコーナーで「江川卓」を特集。

ただしあくまで高校の全盛時代のみというのが面白いと。

39ドクトルK:2011/09/17(土) 02:48:58
今でも座りが悪いのは変わらずでしょうかね。

監督就任に色気を出しているのも、そういう座りの悪さをどうにかしたいからなんだろうか・・・・現役時代タイトルに恵まれなかった原が監督として栄光をつかんだのを見たからだろうか・・・

40椿:2011/09/17(土) 23:08:48
入団時の顛末やプロ入り後の省エネ投法や財テクなど、「怪物」とは掛け離れたイメージからか、
最も球が速かったのは高校時代だという意見もありますね。

41JIN:2011/09/17(土) 23:17:34

 当時のパートナーだった、土屋捕手によると、一番速かったのは二年の時だと言ってますね。

 とにかく大学時代も相当に押さえている、本宮ひろしの『実録たかされ』でも、プロ時代の場面は、初登板の第一球だけと。

42ドクトルK:2011/10/01(土) 20:07:18
ソフトバンクホークスが優勝。

しかし、連覇より困難なプレーオフ突破が待っている。

43椿:2011/10/03(月) 23:10:55
ホークスにとって怖いのは、まだ定まらぬ3位チームの存在か

44JIN:2011/10/10(月) 14:21:38

文藝春秋の最新号で「近鉄の加藤」を特集。

果たして近鉄が日本一の唯一のチャンスを逃したのは、彼のせいだったのか。

45椿:2011/10/27(木) 00:02:46
あのシリーズは第4戦目に巨人が打線を組み替えてきて、
1番に控えのベテラン蓑田を起用した時にはイヤな予感がしましたね。

46JIN:2011/11/16(水) 20:14:49

サッカーでの北朝鮮戦が無事終了。

まさにこれぞ究極のアウェー戦と。

47ドクトルK:2011/11/17(木) 09:43:37
相手チームもこれで負ければみんなまとめて鉱山掘りにでも行かされたでしょうからね。

朝鮮の怨念と独裁パワーの融合でしょうよ。

むしろ勝ったら生きて帰れただろうか。

49JIN:2011/11/27(日) 12:15:01

ソフトバンクの日本シリーズ優勝も霞む感じの、読売・巨人内部の闘争劇。

要するに本質は同じの「二人のナベツネ」の闘争と。

50椿:2011/12/03(土) 00:30:28
米国に倣って取り入れたGM制ですが、親会社のサンドイッチマンである日本の球団の状況と、
独立性があるるとは言い難いプロ野球機構の下では持て余すばかりという感じですね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板