したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ツィッターインデックス TPP全般 その1

792013/07/23 知財方面は既に全部丸呑みされている02:2013/07/23(火) 23:58:29 ID:K71erPN20
tentama_go/てんたま 2013/07/23(火) 20:29:36 via Tween
ttps://twitter.com/tentama_go/status/359636409520365569
この4月の日米合意があって、7月に日経が「知財について米国の要求全部のむ方針」
という例のニュース(甘利TPP相が誤報といって急いで否定してたやつです)が流れて
大騒ぎになったという認識でいたんだけど・・・(-。−;)

biac_ac/biac(えるマーク付き) 2013/07/23(火) 20:47:55 via web tentama_go宛
ttps://twitter.com/biac_ac/status/359641020473946112
それです。「テーブルに載せる(やるかどうか個別に交渉する)」とは言ってないんです。
「両国政府は,TPP交渉と並行して,…知的財産権…の分野における…非関税措置に取り組むことを決定」、
「両国間でのTPP交渉の妥結までに取り組むことを確認」… @tentama_go

biac_ac/biac(えるマーク付き) 2013/07/23(火) 20:50:55 via web biac_ac宛
ttps://twitter.com/biac_ac/status/359641775440269312
…「法令その他相互に合意する手段を通じて,両国についてTPP協定が発効する時点で実施されることを確認」、と。
@tentama_go

biac_ac/biac(えるマーク付き) 2013/07/23(火) 20:55:59 via web biac_ac宛
ttps://twitter.com/biac_ac/status/359643049074229249
で、「取り組む」というと、やるかどうか交渉して、やると決まった時はやる、みたいなイメージかもしれません。
が、原文では"address"という動詞。英英辞典を引くと"deal with"の意味だと。
ttp://www.websaru.org/deal with ~.html
@tentama_go

tentama_go/てんたま 2013/07/23(火) 21:03:32 via Tween biac_ac宛
ttps://twitter.com/tentama_go/status/359644948338966528
@biac_ac なるほど・・・原文でどうなってるかまでは確認してなかったですね。
「非関税措置に取り組むことを決定」の部分は覚えてたので、何がしか譲るのは想定はしてましたけど・・・
"deal with"だと意味は取引する、処理するですか・・biacさんは後者とみてるんですね?

biac_ac/biac(えるマーク付き) 2013/07/23(火) 21:37:13 via web tentama_go宛
ttps://twitter.com/biac_ac/status/359653428001120256
原文 ttp://megalodon.jp/2013-0723-2121-08/www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/tpp/pdfs/kyogi_2013_04_04.pdf
では「these NTMs will be addressed」などと出てきます。
ここを「これらの非関税措置は○○と取引される」と訳すのは苦しいかと。 @tentama_go

tentama_go/てんたま 2013/07/23(火) 21:40:51 via Tween biac_ac宛
ttps://twitter.com/tentama_go/status/359654341164019713
@biac_ac なるほど・・・それなら確かに「処理する」である公算が高そうですね・・・・あう(-_-;)・・・
だとすると、ますます例の日系の記事は誤報というより「処理中」の知財の規制強化の内容が
日経にすっぱ抜かれてしまった可能性が・・

biac_ac/biac(えるマーク付き) 2013/07/23(火) 21:41:55 via web biac_ac宛
ttps://twitter.com/biac_ac/status/359654608995487745
条約に調印したとかじゃないんで、これから日本政府が「ノー」と言う事も理屈の上では可能でしょう。
ただし、そのときの米国への返事は「これとこれは、やっぱりやりません」ではなく、
「ごめんなさい、これとこれは処理できませんでした」ってことになりますね。 @tentama_go

tentama_go/てんたま 2013/07/23(火) 21:47:36 via Tween
ttps://twitter.com/tentama_go/status/359656039970373633
biacさんからの指摘と合わせると、知財については政府から交渉団へは「何も指示なし」っていうのも頷けます・・・
処理する内容もらってくるのが交渉団なわけで・・・「(もらってきた内容をもとに)国内関係者との利害調整」と考えると
すごくストンと落ちる感じ・・

biac_ac/biac(えるマーク付き) 2013/07/23(火) 22:01:36 via web tentama_go宛
ttps://twitter.com/biac_ac/status/359659560845328384
はい。なお、私は「非関税措置に取り組む」という訳が誤訳だと言ってるわけじゃないです。この意味だよね、と。
> 「とりく・む【取り組む】…②ある物事を解決し処理するためにけんめいにとりかかる。真剣に対処する。」(学研国語大辞典)
@tentama_go


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板