したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ツィッターインデックス TPP全般 その1

132013/07/06 「貧困大陸アメリカ」のさわり(?)01:2013/07/10(水) 01:00:44 ID:K71erPN20
nyantomah/にゃんとま〜 2013/07/06(土) 20:54:25 via Keitai Web
ttps://twitter.com/nyantomah/status/353482061253836800
★堤未果「GM作物は使用を開始してから3年ほどは農薬減少をもたらすが、
その後は使用量が次第に増えてゆく(中略)。(中略)除草剤の使用を続けるうちに、
進化して耐性を持つ雑草が出現し、それに対して別の除草剤を使用するという
いたちごっこが、農薬使用量を増やすからだ」(株)貧困大国

nyantomah/にゃんとま〜 2013/07/06(土) 21:03:56 via Keitai Web
ttps://twitter.com/nyantomah/status/353484456234991616
★堤未果「彼女(ヴァンダナ・シヴァ)によると、70年代の緑の革命は、
化学薬剤の売り上げを増やすという裏の目的と共に、食料増産という目的があったが、
今度の緑の革命は種子を知的所有物として登録し、特許使用料を回収し、
農家をGM種子に依存させるしくみに巻き込んでゆくものだという」(株)

nyantomah/にゃんとま〜 2013/07/06(土) 21:09:56 via Keitai Web
ttps://twitter.com/nyantomah/status/353485964989038594
★堤未果「2011年の国際アグリバイオ事業団の報告書によると、
農民自殺者が増加し続けているにもかかわらず、インドにおける
Bt綿の栽培面積は前年の15%増加し、綿花全体の88%を占めている」
(株)貧困大国アメリカp.142 #遺伝子組み換え #anti_tpp

nyantomah/にゃんとま〜 2013/07/06(土) 21:23:55 via Keitai Web
ttps://twitter.com/nyantomah/status/353489483968163841
★堤未果「12億の人口を抱えるインドでは、「1%と99%」の構図で描かれるアメリカを
はるかにしのぐスピードで二極化が進行している。(中略)人口の1%ならぬ0.1%に相当する
わずか100人の超富裕層が、GDPの4分の1を所有しているからだ」
(株)貧困大国アメリカp.143

nyantomah/にゃんとま〜 2013/07/06(土) 21:29:30 via Keitai Web
ttps://twitter.com/nyantomah/status/353490891383652353
★堤未果「アメリカが過去30年に国内外で市場拡大を進めた際、キーワードとなった
「規制緩和」と「民営化」政策が、セットで導入された個人情報一元化政策によって
最大の効率を上げたことを、インドの0.1%層は注意深く観察していた」
(株)貧困大国アメリカp.144 #anti_tpp

nyantomah/にゃんとま〜 2013/07/06(土) 21:35:41 via Keitai Web
ttps://twitter.com/nyantomah/status/353492444937060353
★堤未果「かくしてインド政府は、国内で進める民営化政策に国民が激しく抵抗したとき、
アメリカの成功例を適用する。生体認証と個人情報を一元化する「マイナンバー制度」を導入し、
警察の権限を拡大したのだ。これによって土地の買収に抵抗する農民や、
政府の政策に反対する国民は刑罰の対象に…」

nyantomah/にゃんとま〜 2013/07/06(土) 21:58:00 via Keitai Web
ttps://twitter.com/nyantomah/status/353498062045446146
★堤未果「自由貿易という発想そのものが、多国籍企業と法治国家の力関係を
逆転させる性質を持っている。多国籍企業の目的は株主利益であって、
それを生み出す地域やそこに住む人々に対しての責任はないからだ。
そのため多くの場合、勝ち組は多国籍企業、労働者は負け組になる」
(株)貧困大国アメリカ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板