したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

商品の名前になぜ軍名が付くのか

1STD名無しさん:2010/04/04(日) 20:07:02 ID:KRtdDX.M
ディセプティコンミックスマスター、のように
なぜ単にミックスマスターとしないんでしょうか?
権利関係? 理由を知ってる方いたら教えて欲しいです。

2STD名無しさん:2010/04/04(日) 20:11:16 ID:UGMtqKH6
やっぱり商標上の問題だろ。

3STD名無しさん:2010/04/05(月) 20:22:56 ID:???
ここ最近はバンダイも同じ様な事やってるしな…モモタロスイマジンとか。
ただ、TFもそうだが名前の被ったものが何なのかが気になるな。
マグマトロンって名前の機械は聞いたことが有るが…そもそも
トランスフォーマーって変圧器の事だしな。プレス機とかに入ってる。

4STD名無しさん:2010/04/06(火) 20:43:39 ID:???
確かに変圧器でありますね。オークションアラートでひっかかります。
映画1でサムの家が停電したときの父親の台詞の字幕に笑いました。

5STD名無しさん:2010/04/07(水) 00:06:59 ID:N9nnYEjc
>>3
モモタロスは良太郎が略しているだけで
正式名称は「バットイマジン」とかと同じく
「モモタロスイマジン」だよ。
他のデネブやジークも本来なら後ろに「〜イマジン」とつくはず。

6STD名無しさん:2010/04/10(土) 22:41:54 ID:fYwqPRWE
>>1
派閥をつけるだけでなくちょっと違う名前にしたりするよ。
ホットロディマス→ホットロッドとか。
それで後々M伝のホットロッドがロディマスオマージュキャラになる
とかファンサービス的なものもあるし。
(ただしアルマダではホットショット)
それでM伝ホットロッドの進化したっていう設定のSLホットショット
はM伝の時の海外名称を使っている訳だし
(エネルゴンでは同キャラなので同じくホットショット)
エクシリオンも海外ではホットショットだよ。
だからM伝ホットロッドはスーパーモードも含めると6回転生している事になるね。これはG1コンボイ並みの転生回数だよ。

7STD名無しさん:2010/08/15(日) 00:16:39 ID:PFnQN6sg
いまさらレスだけど
名前に軍名がつくのは>>2の方のいうとおりで商標上の問題だと思う
たとえばジャズ(JAZZ)はそのまま使えないので
いつもエージェントジャズだとかオートボットジャズと冠がついてる筈
ホットロッドは初代ロディマスの元名(原語名)がホットロッド
ロッドがマトリクスを得てオプティマスとなる→ロディマス

8STD名無しさん:2010/08/15(日) 00:24:50 ID:PFnQN6sg
あとついでにトランスフォーマーは変圧器の意はあるけど
トランスフォームには形や姿を変えるという本来の意もある筈(トランス=変える+フォーム=姿勢、形)
たとえばサナギが蝶になるとかもトランスフォームじゃなかったかな
まあ英語はよくわからんので適当でいいかげんではありますが


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板