したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

スクエア信者への道

327ジュソヤ:2009/01/18(日) 18:33:51
無理スンナ。DSは光山しか持ってないのでマカスタ。

〜 ク ソ ゲ ー 紀 行 〜

斉藤から年末に借りた「スペクトラルフォース 愛しき邪悪」をクリア。
とりあえず初期設定の国家でスタートして順調に世界征服。

「自然を傷つける奴は許さないぞ!」→「敵将は女以外皆殺しや!」→「同盟?寝言ぬかすな!」→「自然?知るかボケ!」

当然のごとくバッドEDらしきものへ辿り着いたが気にしない。
クリアするごとにスタート時に選択できる国家が増えて、また別の国家、別のキャラの物語を楽しめるというのはなかなか良いと思うが、
そのために最悪20周近くプレイしろというのはいかがなものかと。

内政パートは適当に増資して為替取引で小銭稼ぐ以外することはない。
徴兵できる兵数も国力のみに依存しているので、お金貯めてどかんと大軍を、ということもできない。
ここで弓兵部隊投入とか投石器開発とかさせろよ。

外交パートでは在野の武将を自軍に引き入れたり、敵の将軍を寝返らせたりできる。
だが成功率が低いので、めんどくさくて飛ばしてしまう。皆殺しにすればええんや。

メインの戦争パートは、ロマサガ3のマスコンバットを果てしなく劣化させた感じ。
リアルタイムではなくターン制のじゃんけんのようなもので、陣形を選んで進軍させるか、
必殺技を使うか、敵の必殺技に備えて対魔陣形を取るか、の三択。
兵数の最大値は自軍も敵軍も1000なので、まぁ相手の行動が読みやすいじゃんけん。

このゲームの欠点としてよく言われるのは、キャラの相関関係を把握してないとイベントや合体技がわからず、単調になるという点。

それと同時に俺が思う最大の欠点は、兵種や必殺技、陣形なんかに成長要素がほぼないこと。
兵数が1000まで増えた後はずっと同じ陣形、同じ技だけで最後まで勝てるので退屈。
一応兵種や必殺技を変えることはできるが、相性や威力の差も微々たる物なので変える必要性を感じない。
その他戦略シュミレーションなのに移動力や機動性の概念がまったくないとか、城攻めの単調さとか、
微妙な点は山ほどあるが…。

擁護できる点があるとすれば、やはりキャラと世界観。よくキャラゲーだと言われるが、
悪いのはすでに他で出来上がっているキャラの人気に依存したクソゲーであって、
自分で作ったキャラの人気に依存して何が悪い!と。

最近ゲームの面白さの基準がわからなくなっていますが、総合判定としてはやはりクソゲーであります大佐。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板