したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【元ネタ知らない】設定等を書くスレ【貴方の為に】

1名無しさん:2007/07/30(月) 23:46:50 ID:???
本スレにおいて投下された作品に付いて始めてみる人の為になるべくネタバレにならない程度に設定等を書くスレ。
ゲームのプロローグを貼ったりキャラ紹介を書いても良いけど以後〜〜になる等、知らない人の楽しみを奪う様な部分は書かないようにしよう。

98名無しさん:2007/09/09(日) 01:04:29 ID:341PmHkU
大砲氏乙、なんかメタなネタの多い紹介文だね、ほんと。
では此方も逝って見ますかー

ヨーロッパ以外にも世界全体が現実の中世を模しており、世界地図や地域、国家の特徴も相似している。


トルキア地方
欧州南部地方。
元は「大トルキア帝国」であったが内乱の後に7つに分かれた。
隣接しているのはオースティニア地方。マルタギニア海に面し、トルキアとオスティニアの間にはトルキア内海が存在する。

ドルファン
トルキアで2番目に小さい国で、湾岸国家であり領土侵略の危機に常にさらされている。
物語の舞台である首都・ドルファン城塞に守られた国でモデルはイタリアと思われる。
その風土や歴史については会話やウィークリートピックスの端々に登場し、リアリティを深めている。

以上、トルキア地方と物語の舞台であるドルファンの紹介でした。
ドルファンは真実の口が有ったり五月の花嫁祭や収穫祭等がミニゲームとして登場したりします。
このミニゲームはヒロイン誘えるんだけど高感度が無いと断られて変態と遭遇してorzになったりね……
ピコ可愛いよピコ 、、、、(泣

99名無しさん:2007/09/09(日) 01:07:21 ID:341PmHkU
あ、一部余計なの消し忘れた…orz
>ヨーロッパ以外にも世界全体が現実の中世を模しており、世界地図や地域、国家の特徴も相似している。
↑を見なかった事にするか先頭に【世界観について】が付いているとでも思って下さい

100名無しさん:2007/09/10(月) 01:26:45 ID:7ok8O55Q
今日も乙です。
ドルファンのモデルがイタリアというのははじめて知りました。

101名無しさん:2007/09/10(月) 01:44:46 ID:vDxqslkM
寝る直前だけど今日も二国紹介。

プロキア
唯一の内陸国。
海洋貿易を行えないためにドルファン王国を狙っており、ヴァルファに無茶な依頼をした国。

ハンガリア
かつてはボルキアといったが、市民革命の内戦によって王政廃止となったが、残存する王政復古勢力がテロを起こしつづけている。
クレア、ヤング、セイルの故郷。

102名無しさん:2007/09/11(火) 10:16:15 ID:dHO5dXww
乙です。
プロキアは自国兵とあわせた戦力の要としてヴァルファを呼んだわけで
プロキア+ヴァルファならドルファン侵攻も無謀ではなかったのですけどね。
実際ミーヒルさんが何度も再共闘を呼びかけてますしね。

103名無しさん:2007/09/12(水) 01:05:13 ID:MkTJHwtM
本日も二国。
後ちょっとでみつナイは終了ですな…

ゲルタニア
共和制をハンガリアより早く布いた軍事大国。
ヴァン=トルキアやプロキアとの軍事衝突が多発していたが近年は内政に問題が起こっている。

ヴァン=トルキア
大トルキア帝国のヘレニガム王家の治める国。
領土面積はトルキア地方最大を誇るが時代に乗り遅れて国力は年々衰退している。

104名無しさん:2007/09/12(水) 22:31:49 ID:fCCjW1z.
今日も乙です。
シンラギククルフォンとかスペツナズとかも書くんですか?
本編にはでてこないけど何気にいい設定ですよね。

105名無しさん:2007/09/13(木) 00:43:03 ID:p/4MjFX2
一応Wikiに載ってるような分は紹介しようかと…それでも直ぐ終りますが。
って事でまた二国紹介。

ヴァン=トルキア
大トルキア帝国のヘレニガム王家の治める国。
領土面積はトルキア地方最大を誇るが、時代に乗り遅れて国力は年々衰退している。

セサ
ヴァン=トルキアの保護下にあるトルキア最小国でセサ大公が治める三方が海に面した国。

106名無しさん:2007/09/13(木) 22:30:04 ID:wCKUHWeI
乙です。
ヴァン=トルキアが2回出てますよw
こういった国々も何気に主人公とは関わらないところで
動いてるんですよね。そしてそれがやがて主人公に影響を与えることに
なったりして面白いですよね。

107名無しさん:2007/09/14(金) 00:46:16 ID:WklBx6Ws
!?
や、やっちまった……orz
こうなりゃ残り一気にいっちまうかぁー!!

スィーズランド
世界唯一の永世中立国で中立維持の為に強力な軍事力を有している。
世界中で知られる文明先進国でモデルはスイスと思われる。

・その他(ほぼ名前のみの国々)
シベリア(モスクワ)
中華皇国
シンラギククルフォン

是にてみつナイ紹介国編も終了です。
お付き合い下さった方々、有難う御座いましたー。

PS.そう言えば今日はレンの誕生日…紹介書いた方が良いのかな…?

108名無しさん:2007/09/14(金) 21:26:19 ID:7z9MzACA
乙です。
長い間お疲れさまでした。
個人的にシンラギククルフォンは西側最強のヴァルファに対し
東側最強という設定で結構好きな組織です。

109名無しさん:2007/09/15(土) 02:36:35 ID:CZpODA8g
うー、ビールやワイン、サワーなんかは何杯でも行けたのにウィスキーをロックで呑んだら胃に焼ける様な感覚が…やっぱキツイなぁ。
昨日レンの誕生日が昨日と書いてましたが調べたら6日前の九日である事を知る……駄目やん俺&語ってた悪友orz って事でレン(白)を紹介ー。

白レン[White Len](声:ゼフィリスで茜な水橋かおり)
レンの使われていなかった人格がタタリの残滓によって具現化した存在で写し鏡のような存在であり、その基本色もレンとは対照的に白。
レンが「使っていない」部分を具現化した故に言葉も普通に喋るし性格もレンとは全く違い慇懃無礼で饒舌。
また、ネコアルクと戦おうとする都古を諭し、たしなめる一面もある。
常に余裕ぶった態度を見せているが同類と思っていた暴走アルクや七夜の反逆に絶句したり、メカヒスイや猫アルクの登場は予測出来ていなかった事等意外とツメが甘い一面も。
<PS2版ではツンデレ属性を得たとか何とか。現在可動中のVer.Bでは自分の真のマスターを見つけるべくアルクェイドに反抗、その契約を破る事に成功する。
エンディングでは七夜志貴を真のマスターとして選び、彼と契約。七夜志貴の使い魔となる。)

メジャー過ぎて紹介は必要無かったかも…? まいっか

110336 ◆c5XWR95t9U:2007/09/22(土) 00:20:16 ID:KKQOEFoo
本スレ>>355なで元ネタの設定を補完してほしいという言葉があったのですこし間借りいたします

とりあえず世界観設定
今シンがいる世界は幻想郷と言われている
幻想郷は私たちの世界のとある地域(日本のどこか)を結界で囲み、こちらの世界と隔離するという形で存在している
つまり完全な別世界という訳ではなく、私たちの世界に間借りして存在している世界といえる
簡単に言えばイタリアとバチカン市国みたいな感じ
幻想郷に行くには覆われている結界の綻びに飛び込むか、ある妖怪に神隠しされるかの二通りの方法がある
幻想郷には様々な妖怪と、少数(といっても妖怪と比べてである)の人間が共存している

他にも色々細かな設定がありますが、俺のSSを読むだけならばこの程度の知識があれば大丈夫かと思います

111336 ◆c5XWR95t9U:2007/09/22(土) 02:47:09 ID:KKQOEFoo
次にキャラクターの設定、とりあえずSSで登場したキャラをどんどん追加していこうかと思います

レミリア・スカーレット
紅魔館の今代当主、500年生きている吸血鬼です
性格は我侭お嬢様で、よくメイド長である咲夜に無茶を押し付けたりしてます
吸血鬼ということで、もちろん血を吸いますが、彼女は小食なためもし吸われても貧血になる程度で済みます
ただ彼女は血を飲むときよく零してドレスを汚してしまう、それ故ついたあだ名が「紅い悪魔(スカーレットデビル)」
妹が一人いて、同じく紅魔館に住んでいます、その内出す予定
2次創作とかだと性格を極度にロリ化、幼女化されて書かれたりします
そんな風に書かれたレミリアは通称「れみりゃ」と呼ばれていたりします

112336 ◆c5XWR95t9U:2007/09/22(土) 02:55:27 ID:KKQOEFoo
>>111
うお、書き忘れた事項があった

レミリアには運命を操ることのできる能力がある
これはレミリア本人の意思にかかわらず回りの人間の運命を多少なりとも変えてしまうというもので
彼女に近づいたり、話しかけられたりしただけで、相手はその時からたどるべきはずだった運命を大きく違える事になってしまう
ただ人の未来なんて行ってみないと解らないものであるから変えられた本人が自覚することはほとんどない
基本的にオートで発動する能力だが、この能力をレミリアが自分の意思で行使できるのかどうかは、描写がないので今のところ謎のまま

113336 ◆c5XWR95t9U:2007/09/22(土) 03:17:16 ID:KKQOEFoo
1キャラに1レス使ってたらくどいだろうか?まとめたほうがいいかなぁ?

十六夜 咲夜
紅魔館で働くメイド長、紅魔館に住む唯一の人間である
紅魔館には多数のメイドがいてこれを束ねているのがメイド長である咲夜である
ただメイド達はほとんどが妖精で、自分達の身の回りのことをするのが精一杯なので
実質、咲夜一人で紅魔館内の仕事を行っている
性格はざっくばらんであまり何かに興味を引いたりすることがない
時間を操ることのできる能力を持っていて、この能力を普段はメイド仕事をこなす時に使っている
この能力のおかげで仕事に困っていることはないが、本人自身は忙しいらしい
ちなみにこの能力でできる事は停止から早送りまでで、巻き戻しはできないらしい
あと特技にナイフ投げと手品を嗜んでいる
2次創作で「パッド長」と呼ばれていたりするが、これは東方第7作目「東方妖々夢」から第7.5作「東方スイ夢想」
に移行わったとき「立ち絵の胸の大きさが違いすぎる!」という指摘から始まったもので
実際にパッドをしているかどうかは謎である
ちなみに私は本物派、完全で瀟洒な彼女がパッドなんてしているはず有りません

114たいほうの人 ◆sZZy4smj4M:2007/09/22(土) 18:55:44 ID:mo4TfV2.
水銀燈(すいぎんとう)
出典:ローゼンメイデンシリーズ
性別:女性(人形)
年齢:不明(自称17歳)
○詳細
ローゼンという人形師が生涯を掛けて完成させようとしたアンティークドール。ローゼンメイデン(薔薇乙女)の第一ドール。
その名は不思議な魔力の様なモノが宿っておりローザミスティカと言う魂を元に人間の生命力を分けてもらったり
食事したり寝たりしている生きた人形たちの総称であり、全部で七体ある。
実は未完成品の人形で人形師が作成を放棄している中、愛と悲劇で見事正式なドールへと昇格する(詳しくは本編で)
黒い翼を生やして、目は鋭くて冷徹に見える(実はコレは変化している)。
服装は白のフリルドレスの上に黒いドレスを着ていて……此処らへんは説明が苦手なので公式サイト・WIKIなどで参照を。

○此処での設定変更点(人によって変更可能)
シン・アスカを契約者としており何時も部屋でお留守番をしている(時たま勝手に出ている)
彼が帰って来ると殴る蹴るの暴行を加えながらも甘えたり、おねだりをする「キレデレ」属性。
嫉妬心と独占欲が強い上に怒りっぽく、シンに対して感情的に発言して何時も喧嘩をしている。
周り曰く「激しい」と言う印象を持たれており、常に全開な様子は他のドールズから変わったと見られている。
実はコレはシンのエネルギーを媒介に動いてる事が原因で、戦闘(アリスゲームと言うドール同士の決闘)が
シンの言い付けや艦内と言う環境で全く出来ない上、スタミナ的にタフであるシンの力が有り余って居るからである。
また、力の媒介であるシンの性格も僅かに流入しており、短気なかんしゃく持ちになってしまった。


薔薇水晶(ばらすいしょう)
出典:ローゼンメイデンシリーズ
性別:女性(人形)
年齢:不明
○詳細
正体不明の人形という事になっている。詳しい設定や外見はWikiや公式サイトで。
一応、ローゼンメイデンシリーズと同じギミックと構造らしく彼女等と同じで食べたり喋ったり寝たりする。
人間の力を媒介に動いているのも同じ事で、本編では水銀燈と敵役をやっていた。

○此処での設定変更点(人によって変更可能)
レイ・ザ・バレルを契約者としており、普段は水銀燈と一緒に部屋でお留守番をしている。
本編に比べて理性的と見えており、水銀燈やレイの接し方によって意外な方向へと関係が発展を遂げている。
レイと一言一言返す「そうか」「そうね」「そうよ」「そう?」「そうだ」などと確認しあう様な会話をしている。
当初はシンや水銀燈に存在を認識されないほどの存在感だったが最近はレイとの関係で存在感を見せている。
コレもエネルギー媒介であるレイの影響からで、水銀燈ほど悪影響は出ていないが多少物静かな性格になっている。

115 ◆o77ehnrsws:2007/09/22(土) 20:33:45 ID:nDxNLfFo
とりあえず今回出たキャラだけ

テディ CV/FFじゃない方のティファ、かないみか

 アリサの夫が拾ってきた魔法生物で、目の悪いアリサの介護役。
ややお節介で臆病、おまけに自主性も無いが、アリサに対する忠誠心は非常に高い。
見た目は犬だがそう呼ばれると強く否定する。
 主人公のパートナーポジションなのだが、実際のところ役に立つことは極めて稀。むし
ろほぼ消費専門である。
 そしてデス子の存在があるので多分このクロスでの出番はほとんど期待できな(ry


  アリサ・アスティア CV/永遠の17さ……井上喜久子

 ジョートショップの経営者で、主人公を見守る母親代わり。美しい未亡人で、店に出入
りする全ての人に尊敬されつつ愛されている。
アルベルトに惚れられているのだが、天然ボケで受け流してしまうのが常。
 夫の残したジョートショップを大切にしており、普段は怒らない彼女も店を馬鹿にされ
ると非常に恐い。
 元の本編でも身元不明で行き倒れていた主人公を介抱するだけでなく三食付のバイトと
して雇うというともすればその厚意で身を滅ぼしかねないほどの善人(だからこそ人望が
あるのだが)。
 なお、彼女の作るピザは絶品らしい。

116名無しさん:2007/09/23(日) 08:08:05 ID:qR/KAK5Y
リリカルなのはシリーズのキャラを紹介します
簡単に紹介するだけなどで詳しく知りたい人は公式HPやwikiで

ちなみになのはシリーズは3期ありますが
1期=無印
2期=A's
3期=StS(ストライカーズ)
という表記にします
ネタ開拓のため女性キャラはできるだけ全員紹介したいと思います


なお、これまでネタに出てきた男性キャラも紹介します

117たいほうの人 ◆sZZy4smj4M:2007/09/26(水) 07:43:05 ID:QsHuszCI
蒼星石(そうせいせき)
出典:ローゼンメイデンシリーズ
性別:女性(人形)
年齢:不明
○詳細
ローゼンメイデン第四ドール。庭師をモチーフにした双子のドールの片割れ(一応妹に当たるらしい)。
男の子の様なキリッとした目付きと服装や髪型で本編でも主人公が男の子?と勘違いしている。
鋏を持った接近戦を得意としており、過去に真紅(別のローゼン)と対峙した時は一瞬で切り倒している。
性格は真面目で実直。素直でマスターの言う事を良く聞く”良い子”である。

○此処での設定変更点(人によって変更可能
ルナマリア・ホークを契約者としており、彼女の部屋を良く掃除している。
水銀燈や薔薇水晶の様な勝手に抜け出したりするのとは違い艦内のカードキーを渡されているのは
彼の人間性(?)を買われての事で艦内でもとても礼儀正しい。
内面では水銀燈の変化や思わず目撃したキスシーン(と勘違いした場面)や艦内の噂を変に曲解した事により
水銀燈とシンが凄い関係なのでは?と勘違いしている。(本人の性知識関しては不明)
また、それらの影響を見たことからシンと接すれば
「自分も少し女性的(?)になれるのではないか?」
と興味を持ちシンへの接触を図る様になる。
コレもミーディアムからの影響で明るく恋愛関係には積極的なルナのエネルギーから
そういう傾向へと興味を増している様になっており、良くも悪くも彼女を内面に変化を与えている。

118名無しさん:2007/09/26(水) 23:13:42 ID:jdT5AgHY
高町なのは
登場時期:無印〜StS
年齢:19歳
使用デバイス:レイジングハート・エクセリオン
担当声優:田村ゆかり

リリカルなのはシリーズの主人公。もともとはどこにでもいる普通の少女であったが、小学3年生の時のある出会いが
彼女の運命を大きく変えることになる。
PT事件(無印)でフェイト、闇の書事件(A's)ではやてと出会い、以後彼女達とはかけがえのない友情を育んできている。
優しげな顔立ちの、美人というよりは可愛いという言葉のほうが似合う。普段は茶髪を左側のサイドテールにしていて、戦闘時(バリアジャケット装着時)
にはツインテールとなっている。瞳の色はアメジスト色(つまり髪と瞳の色はキラに似ている)。
StSでは六課で保護したヴィヴィオの保護責任者となっており、ヴィヴィオからは「ママ」と呼ばれている。
戦闘では、レイジングハートを使った中〜遠距離での砲撃戦を得意とする。また、防御能力が高く、精密制御可能な誘導弾を使用することで弱点である近距離戦を
高いレベルでカバーしている。
余談ではあるが、レイジングハート役のドナ・バーク女史は東海道・山陽新幹線のぞみ号の車内英語アナウンスを務めている。

○このスレ独自の主な設定
もともとは暴走するはやてのツッコミ役であり、時にはシンとはやてのフラグをへし折るなど、フラグクラッシャーの異名を持っていた。
最近では吹っ切れたのかシンの争奪戦に参加するようになり、はやてと共に色々な策を弄してシンに迫るがことごとく失敗する(主にスバルのせい)。
彼女の名セリフ「少し、頭冷やそうか」はこのスレでも健在。

119名無しさん:2007/09/30(日) 13:48:46 HOST:ntkngw541020.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
以前に言っていたネギまキャラの紹介をやりますよ
なお自分は原作しか知らないので、アニメやゲームの情報知ってる人は追加・補完説明よろしく

神楽坂明日菜
ネギまのメインヒロイン。ネギの従者その1。
外見はオレンジ色の髪を鈴の形をした髪飾りでツインテールにしており、瞳はオッドアイ。
このスレ的に言うと、某蘭星さんにソックリ。というか外見上の元ネタ。
性格は元気で単純バカ。渋い親父が好みで、ガキは嫌いだと公言する。が、何だかんだでネギの世話を焼くようになり、最近は周囲から見るとほとんどラブラブにしか見えない域にまで達している。
自動車並の速度が出るネギの帚に走って追いつく等、コーディネーターもビックリの身体能力と運動神経、そして天性の戦闘センスの持ち主。
また魔法無効化という反則的な能力を有しており、魔法使いの天敵とも言える存在。
戦闘時には、アーティファクト『ハマノツルギ』と呼ばれる大剣と、魔力と気を融合させて爆発的な力を出す咸卦法を武器に戦う。
幼少時の記憶を失っており、本当は何処かの国の姫君的存在らしいが現時点では詳細不明。

さすがにメインヒロインだけあって、ネギとの絡みは最も多い。
元々片思いしていたタカミチには既に振られている。
戦いを始めたきっかけも、大部分がネギの為(最近は他の仲間達の為という理由も加わった)なので、ネギに対する想いはかなり深い。
儲的には、まあネギとは鉄板だと思っているので逆に然程こだわりが無いとも言える。
というか、最近はネギと並んで主人公的な扱いをされているので、むしろそっち方面の活躍やら、いいんちょやエヴァ・刹那といった面々との絡みを楽しみにする者も多い。

120名無しさん:2007/09/30(日) 16:52:27 HOST:gk-006.leo-net.jp
>>118
追記
StSでの公式設定
所属:時空管理局本局武装隊航空戦技教導隊第5班(機動六課に出向中)
階級:一等空尉
機動六課での役職:戦技教導官/スターズ分隊隊長

コールサイン:スターズ01
魔法術式:ミッドチルダ式・空戦S+ランク
所持資格:戦技教導官/戦技教官/戦技試験官/小隊指揮官

新氏のSSのように原作に限りなく準拠な作品もあるので書いてみた
他のキャラでも記述するつもり

121名無しさん:2007/09/30(日) 17:44:52 HOST:gk-006.leo-net.jp
フェイト・T・ハラオウン
登場時期:無印〜StS
年齢:19歳
使用デバイス:バルディッシュ・アサルト
担当声優:水樹奈々

所属:本局執務官(機動六課に出向中)
階級:一尉扱い
役職:執務官/ライトニング分隊隊長
コールサイン:ライトニング01
魔法術式:ミッドチルダ式・空戦S+ランク

リリカルなのはシリーズのメインキャラの一人。無印では当初なのはと敵対しており何度か激突していたが、
対峙する度に真剣に言葉を投げかけてくるなのはによって、徐々に自身の決意が揺らぎ始めてくる。
それでも自らの行動が正しい事を自分自身に納得させるためになのはと本気で対決し、文字通り「全力全開」のなのはの前に
敗北する。
その直後、母親に残酷な言葉を投げかけられ一時は心身喪失状態となっていたが、過去の自分と決別し新たな自分を
始めようとする決意と共になのはの元に向かい、最終的には共闘することになる。
A'sでは「親友」としてなのはと共に戦い、闇の書事件の中心人物であった八神はやてを救った。
StSでははやてを中心として設立された機動六課フォワード部隊の隊長陣の一角を担っている。
目の覚めるような金髪のロングヘアを一つにまとめており(非常に長く、しゃがむと髪が地面についてしまう)
シンと同様の紅い瞳の持ち主。バリアジャケット装着時にはなのはと同様にツインテールとなる。
心優しい性格だが、任務や戦闘の際には凛々しい姿を見せるなどいわゆる「カッコカワイイ」女性。そのギャップのためか
なのはと同等かそれ以上の人気を誇る。優しい反面、相当過保護なところがあり、自分が保護したエリオやキャロ、さらにはヴィヴィオにまで
非常に甘い。育児方針はなのはとかなり違うようだ。
ミドルネームのTは「テスタロッサ」のT。A's終了後(正確には小学校4年への進級直前)にハラオウン家の養子となったため、
フェイト・テスタロッサから姓が変わった。
ちなみにヴィヴィオからは「フェイトママ」と呼ばれているが、実際はなのはとヴィヴィオの二人の後見人という立場である。
得意とするのは中〜近距離戦闘。ただこれはあくまでそのスタイルに傾倒しているということで実際は全レンジに対応可能な優秀な魔導師。
また魔力を電気に変換する資質を保有しているため使用する魔法は雷撃を伴うものが多い。
頭の良さは登場人物の中でもトップクラス。ただし執務官試験には二浪している。
これは試験そのものが難関であるのと、同時期にある出来事が重なったため。

○このスレ独自の主な設定
便乗癖の持ち主。常に便乗する機会を窺っており、チャンスを見つけるとノリノリで便乗する。
日常生活だけでなくネット上でも大量の便乗レスを書き込んでいる。
また、中の人関連で歌が上手い(なのはキャラ中ではなくこのスレの女性陣の中でもトップクラス)

122名無しさん:2007/09/30(日) 19:16:00 HOST:gk-006.leo-net.jp
八神はやて
登場時期:A's〜StS
年齢:19歳
使用デバイス:融合型デバイス「リインフォースⅡ」/魔導書型ストレージデバイス「夜天の書」/非人格型アームドデバイス「シュベルトクロイツ」
担当声優:植田佳奈

所属:本局古代遺物管理部
階級:二等陸佐
役職:機動六課部隊長/「ロングアーチ」トップ
コールサイン:ロングアーチ00(ゼロ)
魔法術式:古代ベルカ式・総合SSランク
所持資格:大隊指揮官/普通自働車免許

なのはシリーズのメインキャラの一人で、A'sにおける主役(このシリーズでは主人公と主役は異なることが多い)。
10年前の9歳の誕生日の時に家にあった一冊の本(闇の書)が起動し、夜天の主として覚醒(この時点ではまだ完全な覚醒ではない)、
同時に守護騎士ヴォルケンリッターが降臨した。守護騎士達は主の命を受けて闇の書を完成させるための行動を取るのだが、はやてが彼らに命じたのは
「家族のように一緒に暮らす」それだけだった。また闇の書を完成させるには多くの人に迷惑がかかるというのも大きな理由の一つであった。
両親は彼女が小さい頃に他界しており、更に足が不自由な身であるにもかかわらず騎士達が来るまでは一人で暮らしていたからこその願いだった。
しかし、後に闇の書自体がはやての体に悪影響を及ぼしており、そう遠くない未来に死に至ることがわかると、騎士達ははやてとの誓いを破り
闇の書を完成させるために次元世界を奔走する。この時に管理局やなのは、フェイト達と交戦している。
はやては騎士達がそのような行動を起こしているとは知らずにいたが、ある人物の企みによりそれを知ることになり、目の前で守護騎士達を消滅させられてしまう。
これは闇の書の完成と、はやてを完全覚醒させるためのトリガーとなっていた。
事実、はやては感情が暴走状態で覚醒し、闇の書に体を奪われてしまい、心は闇の書に取り込まれてしまう。
闇の書の中で管制人格と出会ったはやては、彼女の本当の想いを知り、闇の書の呪われた運命を終わらせることを決意する。
管制人格に「リインフォース」の名を与え、さらに守護騎士達を復活させる。
現実世界に戻ってきたはやては守護騎士やなのはやフェイト、管理局の面々と共に闇の書の防衛プログラムを破壊する。
だが、リインフォースが存在する限り防衛プログラムは造りだされてしまう。そのためリインは自ら消滅することを打ち明けるが、はやては
それを頑なに拒否する。それでも彼女に諭されたはやては静かに彼女の意志を受け入れた。
その後新たに作り出した管制型デバイス「リインフォースⅡ」を生み出した。
足の方は徐々に治りはじめ、中学生時には完治していた。
守護騎士達を率いて特別捜査官として活躍。StSでは機動六課を設立し、部隊長として纏めあげてきた。
容姿は子供のころからあまり変わっておらず、こげ茶色のショートヘアに独特の髪飾りを付けている。
子供の頃は髪飾りが二つだったが、15歳時及びバリアジャケット装着時には一つになっていたが、19歳ではまた二つになってる。
ユニゾン時には髪はベージュ色、紫の瞳は翡翠色に変化する。京都風の関西弁が特徴。
魔導師としては広域・遠隔魔法を得意としており、後方からの攻性支援において圧倒的な能力を持つ。
ただし、膨大な魔力を扱うためかその制御などはあまり得意ではないらしく、リインⅡとのユニゾンやロングアーチの補助が必要になる。
また直接戦闘能力は低いらしく、本人曰く「キャロ以外の六課の前線メンバーには勝てない」とのこと。
それでも圧倒的な制圧能力を誇る広域魔法を得意とし、さらに現代では希少な古代ベルカ式・ユニゾンデバイスの使い手ということもあり
ランクは登場人物中最高のSSランクとなっている。

○このスレ独自の主な設定
なのはネタにおけるメインヒロイン的立場。当初はシンとデスティニーが生み出す大量の始末書に悩まされていたが、やがてシンの事を
意識し始めるようになり、様々な策を弄してシンに近づこうとするが親友や部下に邪魔されてばかりいる。
掲示板ではむちゃくちゃな書き込みばかりしたり下手くそな自演をしたりなど、リアルと同じくなりふり構わないらしい。
妄想癖も激しく、六課の常識人からは危険人物として見られている。
最近では時空を越えて9歳のはやても登場。まともかと思わせておきながら根元は何一つ変わってなかったりと飛んでもない少女だったことが
判明している。

123名無しさん:2007/10/03(水) 06:12:45 ID:ho6g0nR6
次から『東京魔人學園剣風帖』の紹介です。
とりあえず作品のゲーム的な部分の解説と主人公たちメイン5人組の紹介です。
若干のネタバレを含みます。
補足・突っ込みなどありましたらよろしくお願いします〜。

124名無しさん:2007/10/03(水) 06:19:13 ID:ho6g0nR6
『東京魔人學園剣風帖』
 1998年に発売されたPSソフト。風水・五行思想など要素を取り入れたオカルト伝奇物と学園青春ドラマの要素が溶け合った「学園伝奇アドベンチャーSLG」である。
 高校3年の春、東京の各地では様々な奇怪な事件が発生するようになる。それに呼応するかのように《力》に目覚める主人公達。同じように《力》に目覚めた若者との出会いや闘いを通じ、宿星に導かれ、いつしか主人公達は東京の地を襲う闇の勢力に立ち向かっていくことになる。
 1話毎にアドベンチャーパートとバトルパートで構成されておりTVドラマのように進行していく。女難スレに出た作品群の中では『サモンナイト』シリーズに近いと言える。
 
 アドベンチャーパートで特徴的なところは感情入力システム。主人公にセリフは基本的になく、8種類の感情(愛・喜・友・同・悩・怒・冷・悲)を選択してコミュニケーションをとっていく。
 そして仲間になるキャラは全部で25人。フラグがわかりにくい仲間もいたりして、攻略情報なしで全員仲間を揃えることは結構難しい。
 あと残念ながら本作では、キャラ攻略要素は低め。女性陣とのデートイベントはあるが、エンディングで個別エピソードがあるのは葵と小蒔の二人だけである。その割にこの二人は、デートも含めてフラグ立てが難しいので、苦戦必至だったりするのだが。
 他のキャラのEDエピソードに関しては、男性陣(!)も含めて『剣風帖』のファンディスクである『東京魔人學園剣風帖・朧綺譚』を併用することで見ることができる。ちなみに現在では『剣風帖』『朧綺譚』がセットとなり、『東京魔人學園剣風帖繪巻』として発売されている。

 バトルパートはマス目を使ったターン制。特徴としては、行動力という数値があり、移動や技ごとに決まった数値を消費する。そして行動力がある限り、移動や攻撃などの行動を繰り返すことができるというもの。味方と敵の行動力を計算して、いかに立ち回るかが戦闘のキモとなっている。
 もう一つの特徴は「方陣技」。特定のキャラの組み合わせで敵を取り囲むと発動することができる合体攻撃で、行動力を消費しない上に好感度を上げる効果もある(本作では好感度が上がるとステータスにボーナスが得られる)強力な技である。
 この時、キャラ同士の掛け合いがあり、笑える組み合わせもあるので、ゲームをプレイした際には、是非全部の技を見ていただきたい。
 インターミッションでは旧校舎というフリーダンジョンがあり、ここでキャラを好きなだけ鍛えることができる。

125名無しさん:2007/10/03(水) 06:20:29 ID:ho6g0nR6
◎キャラ紹介1

・主人公(デフォルト名:緋勇龍麻(ヒユウ タツマ))声:加瀬康之
 本作では、主人公=プレイヤーというスタイルをとっており、戦闘時の掛け声を除けば、基本的にセリフもなく、主人公像はプレイヤーの想像に委ねられている。
 戦闘時のグラフィックは前髪で目元が見えないという、由緒正しい(?)ギャルゲー様式。彼が新宿・真神学園に転校してくる所から、物語は始まる。

 装備できる武器は「手甲(篭手)」。《気》の力を取り入れた独自の古武術を使いこなす。主人公らしく近距離から遠距離まで対応する万能型。


・美里葵(ミサト アオイ)声:堀江由衣
 真神学園の生徒会長を務める品行方正・才色兼備を絵に描いたような心優しい「聖女」。艶やかな長い黒髪と、「うふふ」という笑顔が印象的。ちなみにスタイルもかなりいい。本作のメインヒロインであり、彼女の持つ《力》と宿星は物語の大きな鍵を握っている。
 ヤンデレ的な補足:一応本編では、主人公を呪ったりするようなことはないのだが、不機嫌なときに無言でこちらを見つめたり、「クリスマスの悲劇」などの言動は、(一部の)ファンの間で恐れられている。ネタバレ上等で興味がある人は「美里 麗しのマドンナ」などとググって見ると、詳しいページが見つかるハズ。

 武器は精神力を高める「指輪」。治癒の能力に長け、戦闘における回復の要。序盤では攻撃手段を持たないが、成長すると強力な攻撃技を習得する(この辺も彼女が恐れられる所以だったりする)。

126名無しさん:2007/10/03(水) 06:21:24 ID:ho6g0nR6
◎キャラ紹介2

・蓬莱寺京一(ホウライジ キョウイチ)声:川鍋雅樹
 自称「真神一のイイ男」。女好きで軽い印象を与えるが、義に厚く、いざという時に頼りになる男。常に木刀を持ち歩いており、剣術に関してはストイックな一面をみせる。一応剣道部部長も務めているがサボリ気味。無類のラーメン好きであり、放課後に仲間達とラーメン屋に行く事は定番となっている。

 武器は「日本刀」。主人公同様、万能型。使える方陣技の組み合わせも多めで、戦闘においても頼りになる男。


・醍醐雄矢(ダイゴ ユウヤ)声:石黒貴之
真神学園の番長格。レスリング部部長を務める巨漢。見た目に似合わず、優しく謹厳実直な男である。対照的だが京一とはいいコンビとなっている。豪快な面をもつ一方で、幽霊のようなものは大の苦手だったりする。

 武器は「足甲」。プロレスの要素を取り入れた格闘術を繰り出す。想像通り高い攻撃力・体力を有し、近距離戦を得意する。


・桜井小蒔(サクライ コマキ)声:浅川悠
 弓道部部長を務める葵の一番の親友。ショートの髪がよく似合う、明朗快活な正義感の強い女性。そして一人称は「ボク」というボーイッシュな子。

 武器は「弓」。遠距離攻撃のエキスパート。成長すると攻撃範囲も広がるので、バンバン敵を射抜けるようになる。敵の接近を許してしまったら、葵との方陣技で切り抜けよう。

127123:2007/10/03(水) 06:35:43 ID:ho6g0nR6
 なんだか、読みにくい感じで申し訳ない。もう一つ肝心な補足を……。

 本作は『東京魔人學園剣風帖 龍龍』(龍という字を横につなげて「トウ」と読む)というタイトルでアニメ化されています。

 が、しかし、キャラクターの性格や容姿、ストーリーが大きく改変されており、原作ゲームとはもはや別物となっているので、そこらへんを理解した上で鑑賞していただきたい。葵らのその劇的ビフォーアフター振りは、アニメの公式ページなどを参考にしてほしい。

 あ〜、でも、マリィは結構可愛いと思います、うん。

128336 ◆c5XWR95t9U:2007/10/05(金) 02:14:27 ID:R2hULT0o
東方キャラ紹介その2、前回のキャラは>>111と113にまとめてあるのでそちらも参考に
今回登場した2キャラの紹介をしたいと思います

霧雨 魔理沙
魔法の森と言われる所に住む、魔法使い、原作における主人公の一人
魔法使いには2種類いて、妖怪の魔法使いと人間の魔法使いがおり、彼女は人間である
性格は明朗快活で元気いっぱい、正々堂々がモットーだがたまに嘘もつく
蒐集癖を持っていて、気に入った物は他人のものでも正面から侵入して家に持って変えるという、泥棒紛いのことをよくしている
霧雨魔法店とゆう店を開いており、仕事内容は何でも屋、占いから妖怪退治まで様々な以来を請け負う
魔法を使う程度の能力を持ち、主に熱と光の魔法を扱う
この魔法は多種多様なことをするにはあまり向いていなく、精々物を壊す程度にしか効果が無い
しかしシンプルな分威力は強力で、そんじょそこらの妖怪なら一撃で仕留める事ができる、座右の銘は「弾幕はパワー」
他にも、熱をエネルギーに変換したり、電気を使わず光をともしたりなんてこともできるが
ほとんど彼女の魔法の使用用途は上記したように、妖怪退治である
あと、その黒と白ばっかりの服装から「黒白」と呼称されたりする

二次創作において百合にかかれることが多い東方で
その特徴的な口調と男勝りな性格から一番カップリングの多いキャラ
有名なところで4組ほど、マイナーどころもあわせると一体どれほどになるやら・・・・・・
それゆえたまに「手の早い奴」とかよばれてたりする
ちなみに俺の一番好きなカプは霊×マリ

129336 ◆c5XWR95t9U:2007/10/05(金) 02:43:25 ID:R2hULT0o
パチュリー・ノーレッジ
紅魔館の地下に広がる大図書館の管理をしている妖怪の魔法使い
性格は寡黙で冷静、頭が非常に良く難しい言葉を使って喋るので、たまに言っていることが周囲に理解されない
普段は図書館に引きこもって本を読んでおり、お茶の時間か、宴会のときなど極たまにしか外に出てくることが無い
地下にあるため図書館は薄暗く、そんなところで本を読んでいるので目が悪い、埃も溜まっているので喘息にもかかっている
彼女も魔法使いなので、魔理沙と同じく魔法を使う程度の能力を持ち、主に属性魔法を操る、扱う属性は土金木火水日月の7属性
この属性には1つ1つの属性に更に二種の属性が付くのだがそこはあんまり関係ないので割愛
パチュリーはこの属性を時には単体で、時には組み合わせて魔法を使う、その威力は強力で、汎用性も高い
レミリアとは長年の付き合いのある友人でお互いを「パチェ」「レミ」とあだ名で呼び合うほどに親しい

2次創作においてはキャラが千変万化する
主なのは魔理沙に恋する寡黙な乙女だったり、変な薬を開発し始めるマッドなキャラだったりと様々
私のSSでは、真性の目を避けるために百合要素を排除するのでどちらかって言うとマッド化させていく方針

130名無しさん:2007/10/08(月) 23:41:25 ID:FBrJQbyM
ヴィータ
登場時期:A's〜StS
年齢:8歳(肉体年齢)
使用デバイス:グラーフアイゼン
担当声優:真田アサミ

所属:時空管理局 本局古代遺物管理部 機動六課 スターズ分隊(本局航空隊1321部隊)
階級:三等空尉
役職:スターズ分隊副隊長兼戦闘教官
コールサイン:スターズ02
魔法術式:古代ベルカ式・空戦AAA+ランク

A'sから新たに登場するキャラ。はやてが主となった闇の書(夜天の魔導書)に付随する「守護騎士ヴォルケンリッター」の一員。
通称『鉄槌の騎士』。
外見は小学校低学年程の少女であり、紅い髪をおさげに結っている。守護騎士の中ではもっとも年下。
性格は自由奔放・勝手気ままであり、反抗的な態度を取ることもしばしばあるが根は優しい女の子。それでも口が悪くて手も早く、直情的になってしまうことも多い。シグナムに突っかかることが多いが、認めた時には素直に謝罪したり
礼を言う一面もある。
はやてには完全に懐いており夜は一緒のベッドで眠るほど。はやても守護騎士で唯一自分より小さいヴィータを妹のように可愛がっている。
守護騎士の中では最も個性的であり、相手(なのは)の名前を上手く発音できずに逆切れしたり、単なる小話を諺だと信じていたり、変な敬語(代表的なのは『睨んでねーです』)を使ったりする。
ご近所の老人会のゲートボールチームに入っており、お爺ちゃんお婆ちゃん達のアイドル。ニックネームである「ゲボ子」もこの設定から来ている(ゲートボール+子)
StSでは教官資格を取得しており、なのはと共に新人達の戦闘教導をしている。ちなみにヴィータ達ヴォルケンリッターはプログラム生命体であるため成長したり老化したりしないので、10年経ったStSでも
彼女は小学生並の体型である。
教導では主に自分と戦闘時の役割が似通っているスバルを鍛えており、また新人たちのデスクワークの教育も担当している。直情的な部分は変わってないため、時には新人達を激しく叱咤することもあるが、それは彼女が不器用ながら仲間を
思いやる部分を持ち合わせている証である。部下に恐れられつつも慕われる理想的な教官となっている。
また、過去のある出来事がきっかけで隊長であるなのはの事を何かと気にかけており、戦闘ではなのはのことを護るということを決意している。
戦闘体形は近距離遠距離どちらでも戦えるバランス型であり、これはベルカ式の使い手としては非常に珍しい。また、防御に徹すればその防御能力はシグナムを上回る。もっとも本人は後衛での援護はほとんどせず前にやたら出たがる傾向があり、
一撃必到の突進技の使用が多い。一方で、戦闘における利害を考え必要以上の戦闘を避ける。また、バトルマニアであるシグナムと違って戦闘を好むわけではないらしい。
StSにおける数少ないロリ要員の一人。A'sからStSの間の時間軸で、老人会のゲートボール大会で優勝したらしい。

○このスレ独自の主な設定
六課における数少ない常識人。あまり出番は多くないがツッコミ役である。
はやての恋路を応援している一方、シンにはやてを取られたくないという思いとの板挟みになり、その葛藤で生まれた欝憤は確実にシンに向けられている。
外見は子供なのでエリオやキャロと共に「大人の時間」では大抵はぶられてしまう。
掲示板では新スレが建つとすぐさま2をゲットする「2ゲッター」。成功率は約99.14%である。

131名無しさん:2007/10/09(火) 01:02:56 ID:w3EnfJHM
スバル・ナカジマ
登場時期:StS
年齢:15歳
使用デバイス:マッハキャリバー/リボルバーナックル(右手用)
担当声優:斎藤千和

所属:時空管理局 本局古代遺物管理部 機動六課 スターズ分隊(以前は第4陸士訓練校→陸上警備隊第386部隊)
階級:二等陸士→一等陸士
役職:スターズ分隊フロントアタッカー
コールサイン:スターズ03
魔法術式:近代ベルカ式・陸戦C→Bランク
所有資格:災害担当部隊フォワードトップ

StSから新規で登場するキャラで3期における主役的存在。
11歳の時に大規模空港火災に巻き込まれ、危うく命を落とすところをなのはに救われた過去を持つ。それがきっかけでなのはに憧れを抱くようになり、
魔導師として管理局入りを目指すようになる。
魔力資質はあったものの元は普通校の出身で魔法はほとんど学んでいなかったが、姉であるギンガを師に仰ぎ格闘術を身に付け、独学で魔法を学び、翌年に12歳で
陸士訓練校に入学し、ティアナと出会う(ルームメイトになる)。ティアナとコンビを組み、紆余曲折の末首席で卒業した。ティアナのほうが年上であったため当初スバルは彼女を「ランスターさん」と呼んでいだが
親しくなるにつれて「ティアナ」と呼ぶようになり、ある出来事がきっかけで「ティア」と愛称で呼ぶようになる。
卒業後は陸士第386部隊にて、同じく配属されたティアナと災害担当を約2年勤めた後、魔導師ランク昇進試験の場で機動六課のスカウトを受け、引き抜かれた。ティアナとは訓練校以来、実に3年に渡ってのコンビとなる。
試験終了直後に、試験コースのチェックを担当していたなのはと対面し、思わず涙ぐんでしまう場面も見られた。
機動六課では、スターズ分隊のフロントアタッカーとして先陣を切る。フォワード陣の中では気さくで親しみやすいムードメーカー的な立ち位置で、そろって生真面目なライトニングの二人や周囲と距離を置きがちな
ティアナの緩衝役のような存在となっている。個別訓練では主にヴィータから教練を受けていた。通信士のアルトとは仲良し。
青髪をショートカットにしたボーイッシュな少女で外見通りに明るく活発。ノリと勢いで突っ走るところがあり、相棒のティアナに度々手綱を引かれる場面も。
それでいて「頑固で強引な」ところもある。
戦闘スタイルは、魔導師と名乗っていながらも実際は格闘家と呼べるものであり、格闘技法、『シューティングアーツ』の使い手。この格闘術は姉のギンガ、さらに母親であるクイントも使っていた。
高い機動力を生かして相手の懐に潜り込み、叩き伏せる戦法がメイン。そのため射撃型で中・後衛のティアナとは非常に相性が多い。
使用する魔法は自身の拳を強化したり近接攻撃用の魔法が多いが決してそれだけではなく、射程が短いながら射撃魔法や砲撃魔法も使える。特に砲撃魔法である『ディバインバスター』は
なのはが使用するものをアレンジしたものである。
潜在能力は新人達の中でも髄一であり、体力にも恵まれ本人曰く「4、5日寝なくても体に影響はない」とのこと。また、非常に大食いであり、多い時には一回の食事で弁当を20箱以上平らげてしまう。

○このスレ独自の主な設定
天然なところはあまり変わっていない。当初はシンのらき☆すけに憧れており、パルマを教えろとしつこく迫っていた。教わろうとしていた理由はティアナの胸をより良く揉むため。
結局伝授してもらったのかは不明である。
その関係でシンとは仲良くなり、シンの部屋でよくゲームをするようになった。いつしかスバルは自分の部屋に帰ることが面倒くさくなり
シンの部屋に泊まるようになった。どういうわけかヴィヴィオまでシンの部屋に泊まるようになり、もはや家族といってもおかしくない状態になっている。
もちろん、三人娘が嫉妬に狂ってるのはいうまでもない
――以上小ネタの設定――
その他のネタでは原作と変わらず天然炸裂。ただし、天然故のトラブルメーカーになることもある。

132名無しさん:2007/10/09(火) 16:19:10 ID:eub87uyM
並行世界設定

このスレにおけるなのはネタで現在使われている世界観設定。
平行世界とも言うが、最初に使われたネタでは並行世界と表記されていた為、
便宜上ここではそう表記する。
簡単に言うと「歴史とは一つではなく並行して続いていく時の流れ」であり
一人の人物や一つの世界における現実も、並行した別の世界ではまた違った形で
存在するという事。
この観点に基づき、現在なのはネタにおける
はやて、なのは、フェイト、ティアナがメインとなって泥沼の抗争を繰り広げている
世界とスバルとヴィヴィオがシンと半同棲生活をしている世界は並行した別の世界であると
設定されている。
現在はなのはネタのみで使用されている設定ではあるが、将来他のネタで使われる可能性もある。
ちなみに最初にこの設定が使用されたのはなのはネタとD.C.の白河ことりとの多重クロスネタに
おいてであり、それに基づけば少なくともD.C.世界からは2つの並行世界がこのスレに
登場している事になる。

133『東京魔人學園剣風帖』紹介 Part2 1/2:2007/10/13(土) 04:05:07 ID:.hK23Ojs
 今回は、真神学園で主人公達を助けてくれる同級生と、シンのバイト先(?)、織部神社の巫女姉妹の紹介です。

 今回のキャラの内、遠野杏子は『力』を持たず、戦闘に参加しません。残りの3人に関しては、ADVパートで条件を満たすと仲間となり、戦闘に参加してくれるようになります。
 ちなみに戦闘に出撃できるユニットは最大10人。強制参加以外のキャラは、好感度が高いほど、早いターンで戦闘に参加して(応援に来て)くれます。

・遠野杏子(トオノ キョウコ)声:田村ゆかり
 真神学園新聞部(部員一人)の同級生。あだ名は「アン子」。ジャーナリストを目指す、好奇心旺盛な女性。最近、東京を騒がす様々な怪奇事件にも興味を持ち、首をつっこんでいく。気の強い性格で、結構現金な所も。突っ込みも強烈で、彼女の平手打ちは、一撃で京一を沈めるほど。『力』はないが、得意の情報収集能力で主人公達を助けてくれる。ちなみにメガネっ子でもある。

134『東京魔人學園剣風帖』紹介 Part2 2/2:2007/10/13(土) 04:08:13 ID:.hK23Ojs
・裏密ミサ(ウラミツ ミサ)声:津村まこと
 オカルト研究会部長の同級生。一人称は「ミサちゃん」に、「う〜ふ〜ふ〜」という笑い声。ビン底眼鏡に、怪しい人形の組み合わせと、うさんくささ満点。だが、彼女の西洋魔術の知識・実力は本物。彼女の助言は、謎めいた言葉で伝えられるが、事態を的確に示している。ただ、俗世的な事には(恋愛など)あまり関心を示さない。

 武器は「指輪」。中・遠距離戦を得意とし、黒魔術らしく毒や石化などの状態異常を与える技が豊富。

・織部雪乃(オリベ ユキノ)声:津村まこと
 ゆきみヶ原高校、長刀部部長。織部神社の双子の巫女姉妹の姉。茶髪のポニーテールに、一人称は「オレ」という男勝りな子。ガサツなイメージとは裏腹に、繊細な一面もある。小蒔の友人であり、妹が大好き。

 武器は「薙刀」。近・中距離戦が彼女の間合い。相手の直接攻撃を無効化する捌き技も得意。

・織部雛乃(オリベ ヒナノ)声:津村まこと
 ゆきみヶ原高校、弓道部部長。織部神社の双子の巫女姉妹の妹。巫女服に黒髪が映える、奥ゆかしい大和撫子。清楚な印象を与えるが、実は腹黒いところもちょっぴり。小蒔の友人であり、弓道においては良きライバル。姉が大好き。

 武器は「弓」。遠距離戦をこなすとともに、巫女らしく味方を助ける補助の技も習得する。

気付いたら、3人の声優同じ人だった…!

135名無しさん:2007/10/13(土) 23:53:04 ID:l2iXWuQM
ティアナ・ランスター
登場時期:StS
年齢:16歳
使用デバイス:クロスミラージュ
担当声優:中原麻衣

所属:時空管理局 本局古代遺物管理部 機動六課 スターズ分隊(以前は第4陸士訓練校→陸上警備隊第386部隊)
階級:二等陸士
役職:スターズ分隊センターガード
コールサイン:スターズ04
魔法術式:ミッドチルダ式・陸戦C→Bランク
所持資格:災害担当部隊シューター/バイク免許

StSから登場するキャラでスバルの1歳年上。スバルとは陸士訓練校からの腐れ縁。
家族構成は両親に兄が一人いたが、StS時ではいずれも故人であり天涯孤独の身である。両親は彼女が幼い頃に事故死し、以降は11歳年上で武装隊の航空魔導師であった兄、ティーダ・ランスターに育てられてきたが
ティアナが10歳の時に彼もまた任務中に殉職してしまう。その際、彼が所属していた部隊の上官から無能扱いされた事をきっかけに、「兄の魔法は役立たずではない」と証明するため、管理局入りを志す。
スバルとは違い魔法学校の出身であり、兄の夢でもあった執務官になることを目標としており、また空戦魔導師になることを希望していたが、士官学校も空隊も試験に落ちてしまい、陸士訓練校に入隊することになった。
夢を諦めたわけではなく、陸士からキャリアを積み空隊、そして執務官になることを狙っていた。
入学後はスバルとコンビを組み、諸所の問題(主にスバル)がありながらも最終的には首席で卒業する。卒業後はスバルと共に陸士386部隊に配属されて2年ほど災害救助の仕事をした後、またしてもスバル共々機動六課に引き抜かれた。スカウトを受けた際、
内心ではエース、またはその候補揃いの機動課に所属することに気後れを感じていたが、最終的にスバルの後押しが決め手となって六課配属を決める。
オレンジ色の髪をツインテールに纏めており、下ろすと腰のすぐ上くらいの長さになる。なお、普段髪を纏めているリボンとバリアジャケット装着時に髪を纏めてるリボンは別物である。そして(主にスバルに対して)テンプレ通りのツンデレ。皆からの愛称は「ティア」。もっとも愛称で呼ぶのはスバル、エリオ、キャロくらいだが(エリオやキャロはさん付け)。
変則ミッドチルダ式魔導師で、銃型カートリッジシステムのデバイスを用いる。両手利きで、2つのデバイスを同時に扱うことも出来る。得意とする中距離射撃魔法や幻術魔法を駆使することで、スタンドアロンでも戦える射撃型魔導師である。
機動六課ではスターズ分隊に所属、また同期である新人フォワードメンバー4人の中で最年長であるため彼らのリーダー的役割を果たしている。射撃魔法を主力とする中〜遠距離型であるため、個別訓練では主になのはから教導を受けていた。戦闘時には後衛で適確な指示を下し、射撃魔法や幻術魔法で前衛の支援を担当する。
当初は自分を卑下するところがあり、エース揃いの隊長・副隊長陣や自分と同期ながら潜在能力や才能に溢れているスバル達を比べてしまい、さらに自身の訓練の成果が目に見えないことも相まって、六課の中では自分だけがお荷物なのではないかと悩み始めてしまう。その悩みが焦りにかわり、ある任務では制止を振り切って当時の彼女にとって無茶な魔法を使用し、危うくスバルを誤射しかけるというミスを犯してしまう。
このことが焦りに拍車をかけるようになり、ついにはなのはとの間にトラブルを起こしてしまう。後に二人は和解し、この出来事を乗り越えたティアナは精神的に大きく成長した。
なお、六課のメンバーは彼女の才能や成長をしっかりと把握していた。
バイクの免許を持っており、休日はよくスバルを後ろに乗せて街まで遊びに行くらしい。

○このスレ独自の主な設定
当初ははやてと双璧を成す存在であり、掲示板ではお互い罵り合うわ、互いのスレを荒らすわ、互いのアンチスレを建てるなどといった
暴挙を繰り返してきた。はやてとともに管理人を悩ます存在。
最近では冥王や便乗、スバルが台頭してきているいるためか影が薄くなってる。また、実力的に戦闘になると真っ先に脱落しそうな可哀想な娘。
ちなみに忘れてる方も多いだろうが、シンにパルマされている。

136名無しさん:2007/10/14(日) 17:38:38 ID:PC5D1KWw

Zinaida
Зинаидаジナイーダ(声:浅野まゆみ)
AC:ファシネイター
主点作品アーマード・コア ラストレイヴン(以下LR)
「ゼウスの後裔」の意を持つ、どの組織にも属さない孤高の女性レイヴン。その実力はトップクラス。
独立した武装勢力を率いるわけでもなく、
純粋にレイヴンとして戦うことだけを望んでいるLR作中ではある意味、最もレイヴンらしいレイヴン。
力を望み、体に重度の強化手術を繰り返している。 
活動開始が最近であり、 活動期間が短いことから彼女に関する情報はあまりに少ないのが現状
「ジナイーダ」という名前は前作ACNX(ネクサス)の敵役「ジノーヴィー」「アグラーヤ」と同様にロシア系の名称であるため、
この2人と何らかの関係があるのではないかと言われている。
また、ジノーヴィー(NXのトップランカー)の機体と瓜二つである
“ピンチベック”を駆るモリ・カドルを追っているという設定からも、
この三者(ジノーヴィー、アグラーヤ、ジナイーダ)の間になんらかの因果があることがうかがえる。
ファンの間ではジナと短縮して呼ばれるケースが多い。
ちなみにエンブレムの女性は巨乳だが新規ゲーム開始直後のムービーでは貧乳である事が判明よくネタにされる。

作品の中においてはアグラーヤとは姉妹関係に変更ジノーヴィーは姉の恋人(これはNX通り)
貧乳であることにコンプレックスがある。
見たことの無い機体を駆るシン(の強さ)に興味津々らしい。

137簡易世界観説明:2007/10/18(木) 00:09:40 ID:Dyv0mFCE
Duel Savior(デュエルセイバー)

ありとあらゆる世界全ての根源と言われる『根の世界 アヴァター』が舞台となる
其の世界では千年周期で世界を滅ぼそうとする『破滅』と、其れから世界を守ろうとする『救世主候補』達の戦いが繰り広げられている
何故候補かと言えば、今までの歴史全てを振り返っても誰一人『真の救世主』とはなり得なかった事から
救世主に『なりうる人材』をアヴァターへ呼び、其処で育て、破滅と戦っているからである
ゲーム本編では育成の為の『学園』が主な舞台となり、ストーリーが進むたびに破滅の軍勢との戦闘が繰り広げられる
また、救世主候補になるのは『召還器』と呼ばれる特殊な武器を呼び出せ、扱える人材の事をいい
最大の特徴として、原作での主人公以外は全員『女性しか候補になれない』と言う部分がある

なお、『破滅』とは元来モンスターの集まりであり、それに加担する人間の事を『破滅の将』と言う呼び方をしている
其の破滅の将でもNo1を主幹、No2を副幹と言い、世界観を木にたとえているから『幹』を交えた表現と思われる

138名無しさん:2007/10/29(月) 03:40:34 ID:wOK8389g
とりあえず最近シンの周囲に増えたキャラを俺が分かる範囲で解説する。間違ってたら補足求む。
ぶっちゃけ男メインなんで簡単に。

●ルルーシュ・ランペルージ
「コードギアス 反逆のルルーシュ」における主人公。本名はルルーシュ・ヴィ・ブリタニアであり、れっきとした皇族である。とある事情で継承権を手放し、日本で暮らしていた。
ある日、巻き込まれた事件で自称〝魔女〟のC.C.(シーツー)と出会ったことから、彼のブリタニアに対する〝反逆〟が始まる……
体力や運動神経は決して褒められたものではないが、戦略や戦術に非凡な才能を示し、チェスが得意。妹のナナリーを溺愛している為、重度のシスコンに見られる。
また、C.C.との〝契約〟によって得た『ギアス』を行使することができる。彼のギアスは絶対命令権であり、どんな相手にも一度だけ命令することができる。
女難スレ内ではシスコン同士意気投合したのか、シンをサポートすることが多い。が、彼のギアスは女性陣には効かないようである。
また女装したり学園祭でネタを出したりと、レイに匹敵する働きをしているかもしれない。

●枢木スザク
「コードギアス 反逆のルルーシュ」におけるもう一人の主人公。日本人(作中では蔑称として〝イレブン〟と呼ばれる)だが、名誉ブリタニア人としてブリタニア軍に所属している。
幼い頃にルルーシュと交流があり、彼やナナリーの事情を知る数少ない一人。久々のルルーシュとの再会が、彼の人生を変えていくのだが……
体力や運動神経は人間離れしており、壁走りなどを軽々とこなす。またKMF(ナイトメアフレーム)の操縦に非凡な才能を示す。
過去の事情から「間違った手段によって得た結果に意味はない」と考えるようになり、それが偽善・独善的な考え方に繋がっているようにも見えることからファンの間でもウザがられることがしばしばあるらしい。
女難スレ内では基本的に『こーどぎあちゅ』仕様らしく、掲示板ネタでは女装したルルーシュのプロマイドをフラゲしていた。凸やyagamiみたいなものと思えばいい。

●イスラ・レヴィノス
「サモンナイト3」内における、主人公のライバル・壁的存在。
主人公(このスレではアティ先生か)の持つ剣〝碧の賢帝〟と対を為す〝紅の暴君〟を所持しており、戦闘力においては主人公を追い詰めるシーンもあった。
生まれつき病弱だが、呪いによって死ねない身体と化しており、常に死と生の境界線で苦しんでいる。自害しようとしても死ねない為に呪いを打ち破る力を求めたが、紅の暴君を手に入れたことでますます死ねない身体となってしまった。
このスレ的には中の人かそれともシスコン繋がりか、シンと仲が良い。過去にはシンに紅の暴君を貸すネタもあった。

●遠野 志貴
「月姫」の主人公。一応は遠野家長男ということになっているが、実は養子である。
元は対人外用の超能力暗殺者一族〝七夜〟の頭首の一人息子で、七夜家が壊滅した際に一人だけ生き残った。それを何らかの理由で当時の遠野家当主が広い、育てた。
尚、子供の時の事件で一度死にかけており(死んだ、という見方もできるが)、その際に万物を殺す目〝直死の魔眼〟を得ている。
刃物の扱いが病的に上手く、また血の本能か内に秘めた殺害衝動(特に人外に対する)が非常に強い。衝動が強まって反転した姿が彼のif、七夜志貴である。
このスレではやはりシンと仲が良く、学園ネタでは彼を救うためにバイトなどをしていた。が、万物を殺す彼の目も女難という概念を殺すことだけはできないらしい。

●キョン
「涼宮ハルヒ」シリーズにおける語り部。主人公かは不明。本名も不明。〝キョン〟というのは元々彼の親戚がつけた渾名であり、作中彼の本名が語られるシーンはない。
まったくもって普通のやるせない高校生のはずなのだが、なぜか〝神〟にも等しい涼宮ハルヒに見初められ、否応なく彼女の引き起こす騒動に巻き込まれることになる。
作中から察するに、特に勉強もスポーツもできるという訳ではないようだ。が、ここぞという時の行動力は目を見張るものがある。また、作中は基本的に彼の一人称で語られるのだが、ボキャブラリーが異常に豊富。
このスレ的には参戦したばかりだが、シンともどもSOS団や他のヒロインが巻き起こす騒動に巻き込まれているようだ。

139名無しさん:2007/10/29(月) 03:43:08 ID:wOK8389g
●シャノン・カスール
「スクラップド・プリンセス」の主人公、パシフィカ・カスールの義兄。主人公の一人と見ることもできる。
実質アクション面ではほとんど主人公で、一巻から最終巻まででパシフィカと同等、或いは少し下くらいの出番の多さである。
また旧世界の人類が残した最強最後の兵器、ARFFI・M4竜機神(ドラグーン)シリアル26〝ゼフィリス〟の主人〝竜騎士(D・ナイト)〟でもある。
妹から「慢性的老人性〜」と言われるほどに所帯じみており、非常におっさん……というかじじむさい。それなりに美形なのだが。
このスレでは意外にも結構前から参戦しており、ぽつぽつと小ネタがあったりする。シンとの絡みは今のところあまりない。

●衛宮 士朗
「fate/stay naight」の主人公。正義の味方に憧れる少年。
子供の頃の災害で天涯孤独となり、その際に義父となる衛宮氏に拾われ養子となる。その義父の姿があまりに印象に残ったせいか、以後は岐阜のような「正義の味方」を志す。
魔術師としては最低ランクだが、とある特殊能力を備えており、魔術使いとしてはある種究極の一である。
マメな男で、掃除とか家事とか大好き。また正義の味方を目指すあまりに自虐的になっている感があり、作中では「自分というものがない」とまで言われていた。
本スレでは聖杯を巡ったり取り残されたりやっぱりご飯作ったり。シン共々苦労しているようで。

●大河 新次朗
「サクラ大戦Ⅴ〜さらば愛しき人よ〜」の主人公。前主人公・大神一郎の甥であり、「体が勝手に〜」は最早遺伝子に刻まれた呪い。
紐育に新設された紐育華撃団・星組の隊員として入隊し、様々な戦いを経て星組の隊長にまで登り詰める。流派は叔父と同じ二天一流で、外見と裏腹にかなりの腕前らしい。
しかし彼の真価は、作中で女装して舞台に上がったということであろう。知らずに見たらぶっちゃけ萌えキャラの領域である。これを書いてる人間はうっかり萌えそうになった。ちなみに女装した際の芸名が〝プチミント〟である。
このスレではサクラシリーズ共々まだまだ新参者でありながら、シンと共に女装ユニットを組むなど濃ゆい活躍をしている。

●カズヤ・シラナミ
「ギャラクシーエンジェルⅡ」の主人公。
元はパティシエを目指す少年だったが、バイト先の常連が勝手に応募した書類をミルフィーユが適当に引き当てた為、ルーンエンジェル隊の新入隊員となった。
菓子作りの腕は確かで、ミルフィーユのものに匹敵するらしい。また小説などではガンナーとしての才能を示唆するような表現もあり、漫画では〝鍵の人〟などと呼ばれていた。
色々あってルーンエンジェル隊の隊長となるのだが、彼も上記の大河同様、その真価は別にある。
元々美少女顔である彼の女装ネタは原作者が好んで描いていたりしたが(性転換ネタまであった)、遂にゲーム中で公式化し、ウェイトレスを務めたりしていた。その際の名前が〝カトリーヌ〟である。
このスレではGAシリーズも参戦して日が浅いものの、シンや大河らと女装ユニットを組んだりとやはり濃ゆい活躍をしている。

140名無しさん:2007/10/30(火) 22:20:20 ID:Elc4nqpo
このスレの女性陣はほとんど「強硬派」、「穏健派」と呼ばれるに派閥に分かれている


強硬派
実力行使に出る面子や暴走を起こすヒロイン達が集まっている派閥を指す
主に戦闘能力が強いて出てるヒロイン達ばかりがいて、何かあるとすぐに武力行使に出る傾向が目立つ
簡潔にいえば、気が短い面子の集まりで、シンは主にこちら側の被害を被っている(笑)
更に言えば、シンの隠し撮り写真で買収した男性陣もこちら側の人間である
所属メンバー
八神はやて(9才、14才、16才、19才) 高町なのは フェイト・T・ハラオウン ライズ・ハイマー
ティアナ・ランスター 水銀燈 アティ グレーテル プリムラ ヴェロッサ・アコース アスラン・ザラ


穏健派
強硬派の面子とは異なり暴走も起こさなければ、余り自ら行動を起こさないヒロイン達が集まっている派閥を差す
向こうと比べると主に控えめな性格のヒロインが多数目立っている
それだけでなく、戦闘能力を持たないヒロイン(原作エロゲー作品orハーレム作品ヒロイン含)達も所属している
強硬派とぶつかった場合、一見、勝ち目はなさそうに見えるが、実際は僅かにであるが勝っているらしい……?
シンにとってはこちら側の人間の被害は無に等しい(?)
所属メンバー
朝倉涼子 リシアンサス 芙蓉楓 ネリネ 麻弓=タイム 桂言葉 白河ことり 喜緑江美里 近衛木乃香
八神はやて(15才) 高町美由希 ギンガ・ナカジマ 蒼星石 自由 攻撃自由 運命

141336 ◆c5XWR95t9U:2007/10/31(水) 01:12:21 ID:ouIOa1m2
さて、東方ネタキャラ紹介です、今回は一人のみ、前回は>>128-129

上白沢 慧音(かみしろさわ けいね)
人間の里に住む普通の人間……と見せかけて妖怪です
獣人と呼ばれる妖怪で、満月の夜になるとハクタクに変身します(といっても角と尻尾が生えるだけ)
人間にかなり友好的で、妖怪と人間の間に問題が起こっても人間の味方をするという溺愛っぷり
性格はいたって真面目、典型的な委員長タイプで頭も良く、里で自己で寺子屋を開いている、でも生徒数は少なめ
歴史を創る程度と歴史を食らう程度の二つの能力を持ち、人間時とハクタク時で能力を使い分ける(前者がハクタク時、後者が人間時)
今回のネタにおいて、シンの記憶が曖昧だったのはこの能力の所為で
シンと慧音がぶつかったと言う歴史を食らうことによって、それを無かった事にした
それでもシンが思い出せたのは歴史を食らうと言うことは記憶を消すことではないため
あくまで人の歴史から抹消しただけなので記憶には残るが、記録に残らないため覚え続けていないといつの間にか忘れてしまう
故にシンが思い出そうとしたのを慧音は忘れさせようとした訳です

二次創作において「きもけーね」の愛称でよく呼ばれる
これは東方プロジェクト第8作「東方永夜抄」において
ヒロイン達が肝試しに駆り出されるのだが、その時にその肝試しの肝(一番怖いところ)と勘違いされたため
ちなみにこの名前でけーねの事を呼ぶと角で掘られるので注意
え?何を掘られるのかって?もちろんアッーーーー!

142名無しさん:2007/11/04(日) 03:02:19 ID:C0F5kCCc
さて、本スレで「解説ねーとわかんねーよ!」という意見があったので簡潔に(強調)各作品のキャラを書いていく。

●涼宮ハルヒ
「涼宮ハルヒ」シリーズにおける主人公? とにかくキーパーソン。
「自律進化の可能性」で「時間の流れの中心」で「神」というトンデモ三大要素が揃った存在らしいが、本人はちょっと電波入ったツンデレ、で片付くような女である。
基本的に天上天下唯我独尊。キョンやみくる、長門に小泉で構成される「SOS団(世界を大いに盛り上げる涼宮ハルヒの団)」のリーダーとして日々騒動を起こしている。
彼女の存在に関してはまだ原作でも謎だが、端的に彼女を表すならば小泉の言う「神」という表現が最も分かりやすい。
「彼女には、願望を実現する力がある」(小泉談)
言葉通り、彼女は無意識化での願望を現実に反映させる能力がある。つまり「あんなこといいな」と思ったらそれが実現してしまうわけである。
原作で、当人を除くSOS団員の目的は「極力その能力を発揮させないこと」、つまり「彼女を退屈させないこと」に尽きる。
あまりに奇天烈なことが起きないのは、摩訶不思議を望みつつも根底には現実感が根付いているから……らしい。
キョンを秘かに想っているらしいが、その理由は判然としない(一応原作ではそこら辺のエピソードがあるのだが、それが理由のすべてではないと思われる)。


●朝比奈みくる
「涼宮ハルヒ」シリーズのヒロインその二。
ロリ顔で巨乳という、エロゲあたりではありがちなキャラ。おまけに庇護欲を掻きたてるような小動物的性格をしており、萌えオタのツボを突いているよーで狙いすぎて突いていないキャラである。
SOS団に参入したのは三人目で、ハルヒが上記の理由から勝手に連れてきた。尚、当時は書道部に入っていると言っていたが定かではない。
ドジで間抜けという、更に萌えツボを突く彼女ではあるがなんとその正体は未来人。何でも未来ではタイムトラベル(概念的にはこれでいい……はず。詳細概念については謎)が実用化されているが、本編の三年前より以前には遡れず、原因と思われる涼宮ハルヒを調査する為に本編の時間軸にやってきた。
SOS団では最早コスプレ・お茶汲みマスコットと化しており、大抵部室ではメイド服。
キョンに想いを寄せるようなセリフが端々にあるのだが、実はハルヒの次に設定として謎な人かもしれない……


●長門有希
「涼宮ハルヒ」シリーズのヒロインその三。
キャラクター的にはぶっちゃけると綾波レイ。無口で無表情という定番キャラ。SOS団に参入したのはキョンに続いて二人目である。
SOS団の部室は元々文学部の部室であり、文学部の主(というか唯一の部員)である彼女の承諾(半ば強制)を経て使用に至っている。その為、SOS団の公的身分は文学部である。
その正体は外宇宙に存在する〝情報統合思念体〟の端末〝対有機ヒューマノイド・インターフェイス〟。要するに対人用端末である。
行き詰った生態系である人類の中で涼宮ハルヒを自律進化の可能性と考えた情報統合思念体によって送り込まれ、彼女を観察していた。尚、最低でも三年前には既に地球に存在している。
当初は眼鏡をかけていたのだが、キョンの殺害を計画した朝倉良子との戦いの後、「眼鏡がない方がいいと思うぞ」というキョンの言葉により眼鏡を外した。
その後もキョンとのイベントはSOS団随一と言っていい程多く、キョンとのカップリングは押しも押されぬ人気カップリングである。
能力としては情報操作(ここでの情報とは、世界全体を情報として捉えた場合の話である。ある意味で型月の魔術に近い)により、ほとんどの物質を意のままに出来る。一見万能のようでもあるが、大規模な能力の行使には情報統合思念体の許可が必要。
本編中では数少ない、ほぼすべての情報が割れているキャラである。

143名無しさん:2007/11/04(日) 03:04:33 ID:C0F5kCCc
●朝倉良子
「涼宮ハルヒ」シリーズのキャラクター。スレ内外では人気が高いが、実質本編中の扱いは中ボスといったところ。
キョンのクラスでは委員長を務めているが、その正体は長門と同じく情報統合思念体の対有機ヒューマノイド・インターフェース。が、長門と違って表情豊かである。
情報統合思念体の中でも急進派(ここら辺の設定もよく分からん部分ではあるが、まあ組織として捉えていいのではなかろうか)に属しており、長門のバックアップでありながらハルヒが想いを寄せるキョンを殺害する事でその反応を探ろうとした。
その際にナイフを使ったことで、朝倉=ナイフというイメージが出来上がっている。が、ぶっちゃけ彼女の本領は長門と同じ情報操作であるのでナイフ技など小手先の技ですらない。
実は原作でも一巻と五巻でしか登場していないのだが、何故か人気が根強い……Sっぽいところと委員長のギャップがいいのだろうか? これを書いている人間には分からない。
原作では長門と一戦交えた後消滅済み。長門が構築した世界におけるアナザー朝倉も存在するにはするが、特異能力がない以外は同じである。尚、こちらも世界ごと末梢済み。


●小泉樹
「涼宮ハルヒ」シリーズのキャラクターで、キョン以外の男性レギュラー。
爽やか美青年。常に笑顔を絶やさず、頭が良く、運動もできるというありがちな優等生キャラ。SOS団参入は最後で、当初は転校生という位置付けからハルヒに連れてこられた。
その正体は〝機関〟なる組織に所属する超能力者。超能力者といってもサイコメトラー的な能力ではなく、ハルヒのストレス解消役という位置付けである。
ハルヒのストレス解消は、

ストレスを感じる→閉鎖空間という異空間を無意識に作成→その中で神人なる巨人を暴れさせる

というプロセスを踏むことによって現実世界に影響を及ぼすことなくストレス解消をする……という仕組みなのだが、困ったことにこの閉鎖空間、あまりに拡大すると現実を侵食してしまうのである。
そこで閉鎖空間内に侵入・神人を駆除することで現実への影響をシャットダウンする役割が必要になる。それが彼らである。
本編ではみくるに次いで謎が多い。本人曰く「機関でも下っ端」ということだが、それすら本当か疑わしいのである。
ちなみに、本編ではやたらとキョンに絡むせいかファンからはガチホモ扱いされている。彼の名言「マッガーレ」は、アニメ版における次回予告が元ネタ。
「それでは皆さん、テレビの前にスプーンを用意してください。スリー・トゥ・ワン……マッガーレ」

144名無しさん:2007/11/04(日) 03:21:40 ID:C0F5kCCc
しまったぁぁぁぁぁ!(チボデー調)
喜緑江美里さんを忘れてたよ、俺……

●喜緑江美里
「涼宮ハルヒ」シリーズのキャラクター。やはりスレ内外では人気が高い。
朝倉に代わり、新たに長門のバックアップとして送られてきた対有機ヒューマノイド・インターフェース。
初登場は短編。コンピューター研究部部長の彼女として、失踪した部長の捜索をSOS団に依頼しにきた。が、事件が終わった後はいずこかへ消えていた。
次に登場したのは生徒会書記として。小泉が立てた生徒会長の補佐として腕を振るっているが、その立場は機関が関与したものではなく情報統合思念体側が関与したものである。
キャラクターとしては謎、に尽きる。常に笑顔を絶やさず周囲を観察しており、その内心は長門以上に知れない。まあ、ある意味朝倉の後釜としては妥当なキャラかもしれないが。
が、そのせいかスレでは腹黒キャラとして定着している。
どうでもいいが、これを書いている人間は朝倉と彼女のキャラソンがお気に入り。

145名無しさん:2007/11/04(日) 09:18:21 ID:C0F5kCCc
キョン妹と鶴屋さんという二大キャラクターを忘れてた俺……
絶望した! たかだかウォッカ程度で鈍る自分の頭に絶望した!


●キョンの妹
「涼宮ハルヒ」シリーズのキャラクター。あの作品内では貴重なロリ担当。
そのまんま、キョンの妹である。兄と同じく本名不明。元々〝キョン〟という呼び名を作ったのは親戚だが、広めたのは彼女。
キョンとの仲は良く、朝はよくボディプレスで兄を起こす。ぶっちゃけ絵だけを見ると小学校五年生とは思えないロリっぷりであり、精神年齢もあまり高くない。
子供らしい好奇心旺盛さで、キョンがSOS団と遊びに行く際には連れていくようにねだっている。アニメ版ではキョンのバッグに忍び込んでSOS団の合宿に参加しようとしていた。
とある事件でキョンが持ち帰った三毛猫、シャミセンを可愛がっている。


●鶴屋さん
「涼宮ハルヒ」シリーズのキャラクター。恐らく作品内でも一、二を争う人気キャラクター。
キョンやハルヒの先輩でみくるのクラスメイト。初登場は短編で、草野球大会に出るにあたってメンバーが足りない分の補充として来た。
それ以降はほぼSOS団員と言っていいほど話に絡んでおり、ハルヒからは「SOS団名誉顧問」の肩書きを与えられている。
性格は非常にさばけており、小さなことは気にしない。度量の広い良い人である。語尾に「にょろ」を付けたり「めがっさ」(恐らくは凄くという意味)という謎の言葉を使ったりする。
ちなみに初登場時、みくるは「普通の人です」と言っていたが実は違う。鶴屋家は古くからの名家であり、家がバカでかい超金持ち……というだけでなく、古泉が所属する〝機関〟の関係者でもある。
とはいえ基本的に関与しているのは家柄だけで、彼女自身は特に秘密もなければ特殊能力もない普通の人。
元々人気キャラクターではあったが、彼女の人気を決定付けたのは同人誌「にょろーん☆ちゅるやさん」であろう。この同人誌内では何故かスモークチーズを愛する二等身キャラとなっており、「にょろーん……」などの著名ネタを作り上げた。

余談だが……前述のキョン妹と同様本名が割れていない為、彼女達のキャラソンも「キョンの妹」「鶴屋さん」という名前で出された。
ジャケットに「TSURUYA-SAN」(うろ覚え)とか書かれているのは割とシュールである……

146名無しさん:2007/11/04(日) 16:00:26 ID:skRM.6Cc
ここでは2ヶ月ぶりにこんにちは
んじゃま、棄てプリのキャラ説明行って見ますかねー。

シャノン・カスール(声:ロボオタでスナイパーでロックオンな三木眞一郎)
可也↑の方に書いて有る解説に補足。
元はマヌーリンと言う都市で武具全般から食料品までを扱うカスール商店の2代目主人だが義妹の出生の秘密を知り旅に出る事となった。
装備は父の遺品であるラインヴァン王国の外人部隊<モータル・ストーム>の装備一式と刀。
剣士で有るが実は姉であるラクウェルよりも潜在魔力が高かったりするが制御がからっきしな為ラクウェルの協力なくしては魔法を使えない。
後述する"ゼフィリス"と供に<秩序守護者>に対してのほぼ唯一の戦力として活躍する。

面倒くさがりで有りながら炊事洗濯を完璧にこなすこの男は様々な場所で良い嫁になれるとか言われてたりする。
キノコ嫌い。理由はカビの親戚と考えただけでも嫌だから。
因みに原作終了後、20代前半であるシャノンに大量の見合い・縁談話が舞い込んで居る事が明かに。

追記・シャノンも女装経験有り、弾き語りも披露している。

147名無しさん:2007/11/04(日) 16:07:06 ID:skRM.6Cc
パシフィカ・カスール(声:メイア・ギズボーンでメイリンな折笠富美子)
カスール家の次女で廃棄王女。15歳(原作開始時)。
金髪碧眼でどこか猫を思わせる容姿の持ち主。
ラインヴァン王国の王女だが、グレンデルの託宣により「世界を滅ぼす猛毒」とされて殺されそうなところをカスール夫妻に救われそのまま養女となる。
自分の為に人が傷つく事を嫌う優しさと、過酷な運命を受け入れ時に挫けそうになりながらもなおあがく強さとを合わせ持つ。
「んみゅ?」や「んにゅ?」、驚いた時には「んにょわ〜」など意味不明な口癖がある。
シャノンに対する傍若無人な台詞が目立つが、かなりのお兄ちゃん子。卵料理をこよなく愛する。
なお、「蓑虫荒縄の刑」(チクチクして、とても痛痒い)等の変な拷問法を考案・実行する事が有る。

ライバル(宿敵と書いて天敵と読む)はある種伝説級のカスール家最凶魔鳥"デザート・イーグル"

148名無しさん:2007/11/04(日) 16:20:03 ID:skRM.6Cc
ラクウェル・カスール(声:エズラでレイスでウルトリィな大原さやか)
カスール家長女(双子だが、ラクウェルの主張により姉ということになっている。)
魔法を得意とするが肉体労働は苦手。 可愛いものが好きでタウルスのクーナン商店のマスコットキャラクターであるスーピイくんがお気に入り。
母親譲りの魔法能力は非常に高いが魔法オタクで事有る毎に様々な魔法を試そうとする。
魔法を改良し"攻性魔法トール(見た目マッチョな電気巨人)"の外観をスーピィくんに変えたりしている。(※魔法に卓越しているのは、人並み外れた意識領域を持っている為である)
おっとりのんびりした性格でどこかずれた天然。
姉として弟妹達の事を時に見守り時に諭す。
パシフィカを狙う者には容赦なく、決して望む訳ではないがやむを得ないと判断すれば相手を殺す事にも躊躇をしない。
酒には極端に弱く、一口でも飲むと昏倒し、直後世界征服を目指す民主的な独裁者な悪の魔法使い(都合の良い事しか覚えてない)に変貌する。

おまけ。
次回予告ナレーションも担当しており当初監督は「次回予告に割り当てられた極僅かな時間内でこの文字数を読み上げるのはさすがに無理だろう」と取り敢えず提示した原稿を彼女は読み上げてしまった。
この事から回を追うごとに次回予告ナレーションの文字数が増やされると共に、それの読み上げに成功した場合には監督からプレゼントが出されるようになったとの事である。

149名無しさん:2007/11/04(日) 16:37:59 ID:skRM.6Cc
ゼフィリス<ZEFFIRIS> (声:白レンにしてヴィヴィオにセインな水橋かおり)
人類側の切り札にしてマウゼル教が伝える魔王ブラウニンと供に神"マウゼル"と"ピースメイカー"に戦いを挑んだ終末の魔獣《ドラゴン》の一体。
シャノン・カスールは二代目の<竜騎士(Dナイト)>で、初代はベクナム・ナ。
固体名の由来は不明。AIは女性型、対人インターフェイスの設定は10代前半。
元来は素直で感受性の強い性格だったが、主の死に責任を感じ、自身の意思を殺したような機械的な性格だった。
その後、シャノンやパシフィカとの交流の中で心の傷を癒し、生真面目だが優しい本来の性格を取り戻していった。
シャノンからはゼフィと呼ばれている。
機能拡張を繰り返した結果、戦闘能力では<秩序守護者(ピースメーカー)>三体を同時に相手にできるほどの性能を手に入れたが、機体のバランスは失われ、自己崩壊一歩手前の状態で稼動していた。
封棄世界解放後、機体のバランスを修正し、対人インターフェイスも20代に変更している。
因みにドラグーンは人間との間に子供を作る事が可能(と言うか実際シリアル22.ヴィーヴルが産んでる)
現在の悩みの種は悉くDナイトの自慢話を聞かせに来る姉の存在。

なお、ゼフィはネタバレ多いんで色々端折ってるけどそこ等辺はご勘弁を。

150名無しさん:2007/11/04(日) 16:43:57 ID:skRM.6Cc
オマケ

スーピィくん
パン屋のマスコットキャラクター。
ラクウェルが大変気に入り、攻性魔法の外観に用いたりしている。
アニメにてレオポルドがスーピィくんきぐるみを愛用。
作者・榊一郎の似顔絵イラスト、通称「榊ドラゴン」が元ネタ。

デザート・イーグル
カスール家で飼われていた雌鶏。毎朝、産んだ卵をめぐってパシフィカと激闘を繰り広げていた。
踊る魔鳥など、鶏とは思えない二つ名を持つ。
サプリメントにて 増 え た 。


取り敢えず今回はこんな所でー。

151名無しさん:2007/11/04(日) 18:20:58 ID:C0F5kCCc
さあ、今日も張りきっていくぜ!
●リシアンサス
「SHUFFLE!」のキャラクター。原作、つまりゲーム版ではメインヒロインの一人。
通称シア。神王の一人娘で神界のプリンセスという結構トンデモな設定。魔族と神族のハーフ(お母さんが魔王の妹サイネリア)でネリネの従姉妹でもある。
八年前に人間界に来た折にたった一度だけ出会った稟に再会すべく稟のクラスに転校して来る。
プリンセスである事を感じさせない明るく気さくな性格……と言えば聞こえはいいが、実際にはちょっと所帯じみている。学園では「シアちゃん親衛傭兵団」こと「SSS(好き好きシアちゃん)」という親衛隊(非公式ファンクラブ)が出来るほどの人気者(とはいえ、この作品ではしょっちゅう似たよーな集団が出来上がるので人気の程は定かではない)。
上記のプロフィールではあまりに没個性なことを製作者が危惧したかどうかは知らないが、父親のズレた行動に対してパイプ椅子によるツッコミをよく行う。
しかし所詮は焼け石に水、彼女はその没個性という個性を生かしに生かし、遂にファンの間で〝空気〟とまで言われるようになってしまった。
その原因の一つとして、原作ではメインヒロインでありながらアニメ版ではヒロインとは思えぬ扱いをされたことがある。
尚、このスレでは基本アニメ版準拠の為(※原作はそのコンセプトから非常にハーレム要素の強い作品となっており、シンとのカップリングに制限が設けられることを避ける為の処置である。が、ゲーム版がいけないというわけではない)、当初は延々と空気呼ばわりされ名前すら伏せられていた。
ある意味、他に類を見ない不遇のヒロイン。………………本当に余談ではあるのだが。彼女、たった一つだけ個性があったりする。が、それは未だスレ内で登場していないので割愛。
●ネリネ
「SHUFFLE!」のキャラクター。原作ではメインヒロインの一人。
通称はリンだが、基本このスレではこの名前で呼ばれることがない。魔王の一人娘で魔界のプリンセス。シアの従姉妹であり、シアと同じ理由で稟のクラスに転校して来る。
清楚でおしとやかといういかにもなお嬢様だが怒らせると怖く、特に稟を中傷した者には容赦無く攻撃魔法を放つ。
学園ではシアに劣らぬ人気で「リンちゃん突撃護衛隊」こと「RRR(らんらんリンちゃん)」という親衛隊が出来た。が、シアの項にも書いたが果たして人気がいかほどかは謎である。
学業優秀だが、運動と家事は苦手である。よくある話だが。
彼女も本来であれば作品内のメインヒロインのはずだが、アニメ版ではヒロインではなかったりする。その分スレに出れると言えばそれまでなのだが。
●芙蓉楓(ふよう・かえで)
「SHUFFLE!」のキャラクター。原作ではメインヒロインの一人。
稟の幼馴染。八年前に母親は稟の両親と同じ交通事故で死亡、父親は海外出張しており現在稟と二人暮らし(プリムラが来てからは三人)。
容姿端麗・成績優秀・スポーツ万能・家事抜群と才媛でありながら、控えめな性格で時折見せるドジな所(その時は大抵稟のことで頭がいっぱいになっている)も人気で、光陽学園の時から「楓ちゃん親衛隊」こと「KKK(きっときっと楓ちゃん)」という親衛隊(非公式ファンクラブ)が出来るほどのアイドル的存在。だが上記の理由で(ry
かつてはある理由で稟のことを憎んでいたが、誤解が解けて以降は稟に尽くす事が生き甲斐だと思っており、家事といった稟の身の回りは彼女がこなしている。
…………ここまで書くとけっこー普通の幼馴染系なのだが、実際には稟依存症、いわゆる病ンデレ。
アニメ版では空の鍋を掻き回しているという異様なシーンも存在し、ファンの間で〝空鍋〟という愛称(?)が付けられるまでになった。
その影響で、今では病ンデレ界でもトップクラスの知名度を誇る。…………原作ではそれほどでもないんだがねぇ…………

152名無しさん:2007/11/04(日) 18:31:18 ID:C0F5kCCc
●麻弓=タイム
「SHUFFLE!」のキャラクター。原作ではメインヒロインの一人……ではない。後のPS2版においてメインヒロインの一人となった。
稟のクラスメイト。人間と魔族のハーフ。オッドアイで、右目が赤、左目が青色をしている。
人間としての血が濃く魔法は使えない。どちらの親が魔族かはメディアごとに異なる。幼い頃ハーフという理由でいじめられた事から、その抵抗手段として情報通となり、いつもデジタルカメラを持ち歩くようになった。
成績は補習の常連になるほど超低空だが、口達者で交渉上手、「土見ラバーズ」「神にも悪魔にも……」といった言葉の生みの親。
ぶっちゃけ貧乳キャラ。実はロリキャラのプリムラより小さいと、一部の方々には堪らない属性持ち。尚、書いている人間にはその属性はない。念のため。
スレ内ではよくシンのセクハラ(つーか自然現象か、あれは)に遭うが満更でもない様子。時折シンと同等の成績になったりするが…………シンよ、お前はどこまで頭が悪いのだ…………?
●プリムラ
「SHUFFLE!」のキャラクター。原作ではメインヒロインの一人。
通称リム。稟がある日ゲームセンターで見かけた少女。その正体は神界と魔界の共同プロジェクト、ユグドラシル計画(アニメ版のみの呼称)により作り出された人工生命体の三号体(先の一・二号体は、公式には死亡したことになっている)。
魔界でたびたびネリネから聞かされていた「りん」に会うため魔界を抜け出して人間界に来てしまい、強硬に稟と一緒に住むと言い張った為芙蓉家で預かることになった。
三世界最強の魔力を持つが全く制御が出来きず、下手すれば都道府県の一つを簡単に消滅させるほど不安定な状態にある。
魔力以外の要素はなおざりだった為に感情があまり表に出せず、口数が少なく無表情。後に稟の力添えもあって明るく表情豊かになる。
このスレでは無口バージョンと表情豊かバージョンが存在するが、その二つに共通することは「 腹 黒 」という要素である。
まあ、ぶっちゃけこの子と同等どころかそれ以上の力の持ち主がゴロゴロしてるスレなのであんま能力には目が行かなかったりする。
●白河ことり
「D.C. 〜ダ・カーポ〜」のキャラクター。ゲーム版ではメインヒロインの一人。
誰にでも優しくて、歌が上手く、その上美人な学園のアイドルで成績も優秀。近づきにくいように見えて話して見ると実は初対面の相手にも気さくに接するさわやかな少女である。
ここまで書くと「それ何て万能人間?」という感じであるが、天は二物を与えず。アニメ版での彼女の扱いは過酷であった。詳細は省くが、本来高い人気を誇る彼女の扱いはアニメ版では非常に宜しくない。
しかしその影響かはたまた同族相哀れむか。種死において同様の扱いを受けた我らがシン・アスカとの交流スレ(実質カプスレである)は非常に好評で、MADまで出来上がっている。このMADはクオリティが高く一見の価値あり。
本スレでは上記の交流スレの影響を色濃く受けており、並行世界設定においてはシンと結ばれた世界がある。
…………ま、今んところはあんま出番ないんだけどさ。

153名無しさん:2007/11/04(日) 19:20:40 ID:C0F5kCCc
●デスティニー
型式番号ZGMF-X42S。いわずもがな、「ガンダムSEED DESTINY」における 主 人 公 機 である。
動力源にハイパーデュートリオン、推進にヴォワチュール・リュミエールの類型を装備し、高速起動中にはミラージュコロイド散布によって分身を形成することができる。尚、この高速移動時の名称はマスターグレードのSE版で〝エクストリームブラストモード〟と名付けられた。大層な名前である。
コズミック・イラ史上で間違いなく最強のMSの一つだが、このスレ内では純粋にMSとして登場することは滅多になく、擬人化によって登場することが多い。
各職人によって性格に差異がある為、ここでは簡潔に各運命の特徴を表記する。
・旧氏版
今は既にこのスレを去った旧氏が作成したキャラクター。名前……というか表記は「運命」。
シンのことを「我が主」「主様」と呼ぶ。キャラクター的にはスレ内のリィンⅡ、或いはサモンナイト3のマルルゥに近い。
感動ネタからギャグまで一通りこなす。みつナイネタの際にはシン共々別世界に行くなど汎用性は高いらしい。基本的に口調は丁寧だが意外に毒舌家。
・アイマス氏版
表記は「運命子」。シンのことを「御主人」と呼ぶ。性格的には旧氏のそれと差異はないが、こちらはやや嫉妬深い。
後に悠久ネタにも登場。この時には既にシンを「マスター」と呼んでいる。ちなみに呼び名も「デス子」に変更……流行とは恐ろしい。
悠久ネタでは食いしん坊キャラ定着後の為、属性的に強調されている。
・夜行性氏版
表記は「運命子」……だったはずなのだが、いつの間にやら「デス子」が定着している。シンを「マスター」と呼ぶ。
基本的に結構間が悪い。ちょっとアホの子。精神年齢は低いんだか高いんだか。
・酔っ払い氏版
表記は「デス子」。どうやら完全に定着したようである。シンを「マスター」と呼ぶ。
やっぱり少しアホの子だが、こちらは更に泣きやすい。
・朝シン氏版
表記はやはり「デス子」……ネタ元は覚えていないが、食いしんぼうキャラが定着した頃に完成したキャラクターのようである。シンを「マスター」と呼ぶ。
上記三人の運命を足して割ったような感じだろうか。とはいえあまり差異がなかったりするので違和感はない。
尚、いつの間にやら表記が「ティニー」に変わっている。これもアレっちゃアレだがデス子よかマシだろう。

以上が主な運命である。他にも大量のバージョン違いが存在するが書いている人が名無しだったりする為に把握不可能。
誰か補足ヨロ。ついでに運命以外の擬人化MSも。
●ミルフィーユ・桜葉
「ギャラクシーエンジェル」のキャラクター。ゲーム版ではメインヒロインの一人。
優しくて天然ボケな女の子。家事全般、特に料理と菓子作りが得意で、その味はトランスバール皇国の皇族すら唸らせるほどである。
極端な運勢の波を持つ。アニメ版とゲーム版で影響力の差異はあれど、いずれもただの〝運〟では済まないだけの力がある(例:宝くじを買えば一等、完全に管理されている気候システムが損傷、千年に一度しか咲かない花が咲く、破損した艦砲を修復する……など)。
こう見えて皇国士官学校では主席で卒業した。無論この成績にも彼女の運が作用しているが、運で起きた出来事に追いつこうとする努力家な面もある。
尚、無印は17歳、Ⅱでは21歳のはずなのだが……いつまでも「バーンとやっちゃいます!」とか言ってるのはどうかと思いますよ……
GA自体のネタは少ないが、スレ内では彼女の運とシンのパルマが絡んだら無敵じゃね? 的な話が出ていたりする。
………………またまた余談なのだが。企画当初、彼女の声優は田村ゆかりの予定だった。
下手したらあの冥王に強運・紋章機という力が加わる可能性もあった訳である…………
●アプリコット・桜葉
「ギャラクシーエンジェルⅡ」のキャラクター。ゲーム版ではメインヒロインの一人。
苗字で分かる通り、ミルフィーユの妹。姉と違って料理が得意というわけではないが、真面目なしっかり者である。
極度の男性恐怖症で、男性に触れられると驚異的な膂力で吹き飛ばしてしまう。今だ死人は出ていないものの、原作では一歩間違えば死人が出ていた状態であった。
尚、この力は最近出た続編「無限回廊の鍵」において〝バランスディティクション〟と呼ばれる能力であることが判明している。平たく言えば人智を超えたバランス能力で、男を吹き飛ばす時は筋力を始めとしたありとあらゆるバランスを無意識に計算し、吹き飛ばすだけの力を得ている……ということらしい。
ありとあらゆるメディアで「地味」と言われているだけあって、実はファンの間での人気は低い…………登場当初はそれほどでもないのだが…………
スレ内では、既にシンを一度吹き飛ばしている。その際にシンは首の骨を折った。ある意味シンのパルマと最も相性が悪い人物。

154名無しさん:2007/11/04(日) 20:37:40 ID:C0F5kCCc
●真宮司さくら
「サクラ大戦」のキャラクター。ゲーム版ではメインヒロインの一人で、タイトルの元でもある。
大帝国劇場の新人女優にして、帝国華撃団の新入隊員。破邪の血を受け継ぐ〝裏御三家〟の一族である為、魔物に対する耐性や霊力が非常に高い。
尚、剣術が得意で北辰一刀流免許皆伝の腕前。彼女の駆る霊子甲冑〝光武〟にも専用の大太刀が装備されている。
基本的に元気で優しい女の子だが、ややドジで嫉妬深い。こと嫉妬が元で好感度が下がるイベントに関しては随一の多さを誇る。
女優としては「荒削りだが光るものあり」といった評価が主である。
●イリス・シャトーブリアン
「サクラ大戦」のキャラクター。ゲーム版ではメインヒロインの一人。通称はアイリスで、恐らくこちらの方が知名度は高い。
フランスの名家のお嬢様だが、あまりに高い霊力が制御できないためにずっと幽閉状態にあった。その高い霊力はサイコキネシスに始まりテレポート、光武の修復までこなす。
性格的には幼い子供そのままで、基本的にわがままで淋しがり屋。この頃の子供特有の成長願望が強い。
無論のこと大帝国劇場の女優で、子役から一端の女役まで一通りこなす。意外に演技派。
●李紅蘭(り・こうらん)
「サクラ大戦」のキャラクター。ゲーム版ではメインヒロインの一人。
中国生まれだが日本の神戸で育ち、関西弁が達者。恐らくは一般における「関西人」のイメージにピッタリで、お笑いが好き。
また天才的な発明家で、光武の開発(基礎設計は別の人間である)はすべて彼女の手によって行われた。しかし光武以外の発明品はほとんど「使えるけど使った後に爆発などの問題を起こす」ものばかりである。典型的なサイエンティストキャラクター。
女優としてはお笑いや活劇などで活躍することが多い。演技をしている間はちゃんと標準語を話せるようである。
●神崎すみれ
「サクラ大戦」のキャラクター。ゲーム版ではメインヒロインの一人。
日本のトップメーカー、神崎重工の跡取り。高飛車でわがままで騒がしいと、典型的なお嬢様キャラ。大帝国劇場では既にトップスタァとして名を馳せており、それを誇ると同時に更なる向上心も忘れない。
長刀を得意とし、神崎風塵流免許皆伝。やはり彼女の光武には長刀が装備されている。
トップスタァの名に恥じず、基本的にどんな役でもこなす。が、稽古中はさくらとの衝突が絶えない……本人曰く「後輩の指導」らしいが、さくらにしてみれば単なるイビリである。
ちょっとツンデレが入っており、根は意外に優しかったりする。
●マリア・タチバナ
「サクラ大戦」のキャラクター。ゲーム版ではメインヒロインの一人。
大神が来るまでは帝国華撃団の隊長を務め、大神の着任後は副隊長としてサポートに回っている。
元々はロシアの革命戦士。当時はクワッサリー(向こうの言葉で〝火の鳥〟ってな意味らしい)と呼ばれていた。
銃の名手で、小説版では弾丸同士をぶつけるといった芸当までこなしている。彼女の光武にはハンドガンとキャノン砲が装備されている。
女優としてはすみれ同様の人気者で、男装させれば右に出る者はいない。基本的に大帝国劇場の演目で男と言えば彼女である。

155名無しさん:2007/11/04(日) 21:06:54 ID:C0F5kCCc
●椿
「サクラ大戦」のキャラクター。ゲームにおけるサブヒロインの一人と言えるかもしれない。
大帝国劇場では売店の売り子を担当しており、プロマイドなどを売ってくれる。
その正体は帝国華撃団・花組(直接戦闘部隊。さくら達のこと)のサポートを行う帝国華撃団・風組の一員。
良くも悪くも普通の女の子。
●メイメイさん
「サモンナイト2」及び「サモンナイト3」「サモンナイト4」に登場するキャラクター。
2、3では謎の売店を経営する謎のお姉さん。4では当初、幼少時の名前であるシャオメイという名前で出ていた。
とことん謎なお人で、とりあえず占い師を職業としている。占いはほぼ百発百中。
基本的に歳を取っていない。3、2、4の間では最低でも十数年は経過しているはずなのだが……まあ、きっと人間ではないのだろう。
数少ない情報から察するに、恐らくはエルゴの王に仕えていた女性(シルターンの召喚獣?)と思われる。4では人外クラスの魔力を持つ主人公をして「自分やラスボスよか遙かに上」と言わせしめた。
酒と甘いものが大好き。「にゃははははは♪」が口癖。
●マルルゥ
「サモンナイト3」に登場するキャラクター。
幻獣界集落に住む妖精で、閉鎖的な島民の中にあって非常に社交的で好奇心旺盛。
基本的にアホの子で、とりわけ人の名前を覚えるのが苦手。だが明るく楽しい性格なので憎めない。
ぶっちゃけるとリインⅡとキャラが被っている。運命子も彼女寄りと言って差し支えない。
●レン
「月姫」のファンディスク、「歌月十夜」に登場するキャラクターにしてヒロイン。尚、ここで解説するのはノーマルレン、通称黒レン。
アルクェイドがかつて預かった黒猫の使い魔で、様々な経緯を経て志貴の使い魔となった。
普段は黒猫の姿だが、人型になることも出来る。型月内でもロリコn……ゲフンゲフン、一部の方々に高い人気を誇るキャラクター。
種別としては夢魔に属し、夢の中に出現したり望む夢を見せたりできる。基本的に無口……というか、言葉を使わない。「メルティブラッド」内にて僅かだが話すシーンがある。
尚、月姫や歌月十夜では彼女のお陰……もとい暗躍で淫夢を見ることになったりする。
●遠野秋葉
「月姫」に登場するキャラクター。ゲーム版ではメインヒロインの一人。
遠野家当主にして志貴の妹。結構前にも書いたが志貴は養子なので義理の妹ということになる。ちなみに彼女はそのあたりの事情を熟知している。
しかし志貴には深い愛情を抱いており、その愛は兄妹の枠を越えている。が、本来の長男には憎悪を抱いている。
魔の血が流れる混血の中でも特に強い部類〝紅赤朱〟で、「略奪」という特殊能力を持っている。発火能力者のようなものだと思えばいい(あくまで便宜である。実際には違う)。能力使用時には髪が紅く変色する。
基本的にお嬢様属性が強く、高飛車で厳格。ツンデレの一種と言えなくもない。が、実際には脆い女の子である。
原作では彼女のルートだけグッドエンディングが存在しない…………まあ、話の進行上仕方無いことではあるが、後味悪く感じた方もいることだろう。

156名無しさん:2007/11/04(日) 21:25:36 ID:C0F5kCCc
補 足。とゆーか 修 正。

>>153のデスティニーの解説の中で、朝シン氏のデス子とティニーを一緒くたにしているがこの二つは別物。
ティニーは後期型デス子とも言うべき代物で、氏曰く「初期のデス子に人見知りと主への依存心と銃使いスキルを加えて出来た」とのこと。


ごめんな皆……

157名無しさん:2007/11/04(日) 21:40:09 ID:81E3OvGY
シン・アスカ(SHINN−ASUKA)登場作品
このスレではいなくては始まらない程、重要な人物で「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」の「主 人 公」である。
中立国であるオーブで生まれた2世代目コーディネイターで髪はコーディネイターでは珍しい黒髪である
3年前まで(SEED当初)は両親と妹と4人でオーブで暮らしていたが、CE.71年6月15日に勃発した、地球軍による「オーブ開放作戦」で戦闘に巻き込まれ、両親と妹を目の前亡くし(シンは妹の携帯を拾いに家族から離れていて難を逃れていた)、故郷の無残な光景を目の当たりにしていた。
終戦後にシンはトダカ一佐によって保護されており、彼の後押しでプラントへ渡り、心に誓った「力、力が無ければ駄目なんだ」
その後、アカデミーに入学し、努力の甲斐あり、エリートの証である「ザフトレッド」を身に纏った。
戦争前半はインパルスガンダム、後半になっては、デスティニーガンダムに乗り換え、レイ・ザ・バレルの駆るレジェンドと共にザフトのエースとして活躍した
自分の意思は決して曲げない傾向にあり、アカデミー当初は、周りや上官や教官との衝突が耐えない問題児であり、それを考えるとアカデミーの成績はよほど良かったのであろう。
また、作中では裏切り者の上官であるデコホモハゲヅラ……もといアスラン・ザラとは衝突が絶えないで居た。
性格に関しては周りに対して反発するが、強化人間のステラ・ルーシェや力を持たない弱者に対しては優しい一面を見せ、レイに対してはとても素直。
人間関係に関しては、レイやステラなど、普通の環境で育っていない人物との関わりが深い。
無自覚であるが、かなりのシスコンであり、妹の携帯で妹の声を聞く程である。
彼のあだ名である「ラッキースケベ」は偶然の事故でステラの胸を触ったのを見て、同僚のヨウカン…もといヨウラン・ケントがつけたもの。
レイとは前作の某ホモコンビとは違い、本当の友情で結ばれた親友で、アカデミー時代から長くに渡り、シンの失敗を色々とフォローされている、またステラを地球軍へ返還する時も手助けされている。
主に最終話でアスランに敗れたのが原因で、次元跳躍で異世界に来るのがほとんどである。
種キャラの中では5人目の「SEED」保持者であり、割れる種の色は「赤」。
主人公であるにも関わらず前作主人公のキラ・ヤマトを初めとした、旧や敵キャラ達に出番を奪われて、碌に出番が無かった。
果てにはスタッフロールは一番上だったのが、ラスト3話前後では3番目に落とされている程の不遇っぷりである。(他にも言いたいが、これ以上言うと後方から色々な物が飛んで来そうなので割愛とさせて頂く)
このスレではルナマリアとの関係は無かったことになっているのは暗黙の了解だろう(出なければ、話が成り立たない)
また異常なまでに鈍感で自分自身では気がつかない間にフラグを立ちまくり、あらゆる異世界のヒロイン達に追い掛け回されている日々が続くが、無意識の中で彼自身「こう言う日常も悪くない」と思っているらしい。
恐ろしい程に不死身でSLBやラグナロクを喰らっても多少の怪我で済む。
また職人の作品ごとにスタンスやポジションが大いに異なる。
書く際には気をつける事として、漫画・アニメ・小説問わず原作準処でシンのキャラが変わらないようにして欲しい。
別スレの話になるが、ワンピースやテイルズなど、別作品とのクロスオーバー作品が多数存在する。

158名無しさん:2007/11/04(日) 23:31:37 ID:Q9FhhycE
シグナム
登場時期:A's〜StS
年齢:19歳相当(外見年齢)
使用デバイス:レヴァンティン
担当声優:清水香里

所属:時空管理局 本局古代遺物管理部 機動六課 ライトニング分隊(以前は航空武装隊第1039部隊→ミッドチルダ首都航空隊第14部隊副隊長)
階級:二等空尉
役職:ライトニング分隊副隊長
コールサイン:ライトニング02
魔法術式:古代ベルカ式・空戦S−ランク

闇の書に付随するプログラム、守護騎士『ヴォルケンリッター』の将であり、二つ名は『烈火の将』。
ヴォルケンリッターのリーダー的存在。
騎士道精神を貫く武人であり、その性格は実直そのもの。ロングストレートの髪を普段はポニーテールに纏めている。一言でいえば「凛々しい」という言葉が似合う女性である。
愛用するデバイス『レヴァンティン』は剣型のアームドデバイスであり、近接攻撃をを主体とした戦闘を得意としている。
同じ古代ベルカ式の使い手であるヴィータが突撃型であるのに対し、シグナムは巧みな剣捌きで相手を手数で押していく戦法を多用する。
また、魔力を物理的な炎に変換できる資質を持っており、彼女の技には炎を伴うものが多い。
フェイトと交戦して以降、彼女を好敵手と思っており、闇の書事件が解決した後も頻繁に模擬戦に誘っていたらしい。(フェイトもノリノリで誘いを受けていた)
模擬戦とはいえ実力の近い相手には本気で挑みかかってくるため、当初なのはは彼女のことを苦手にしていた。ヴィータからは「バトルマニア」と呼ばれる始末であった。
StSではライトニング分隊の副隊長を務めている。つまりフェイトの直属の部下ということになるのだが、自分に対して上司らしく振舞えないフェイトをからかったりするなどフランクな面も持ち合わせている。
自他共に厳しい性格ではあるが、教官であるヴィータや時折訓練に参加するフェイトと異なり、基本的に新人に「教える」ということはしていない。
本人曰く、「私は人に物を教える柄ではない」とのこと。10年前には八神家の近所の剣道場で非常勤の講師をしていたらしいのだが、実戦向けの訓練と競技としての剣道では
勝手が違うのだろう。しかし時折、模擬戦相手として訓練に顔を出していたようだ。

身長が高く(167cm)スタイルも抜群。特に胸は巨乳と呼べる大きさでありヴィータに『おっぱい魔人』呼ばわりされていた。はやてにいたってはまだ足が不自由な頃、シグナムと一緒に寝た時にこっそり触っていたらしい。
相変わらずフェイトを好敵手と思っているが、10年の間にフェイトは執務官となり、義兄が結婚しその子供達の世話を手伝ったり、エリオやキャロのような保護した子供達の面倒を見るようになったため
模擬戦どころか会う時間すら減ってしまいちょっと寂しい思いをしていたとのこと。
もっとも、今では新たな好敵手(シスターシャッハ)を見つけ、彼女との模擬戦を楽しんでいるようだ。

○ニート(NEET)
「Not in Education, Employment or Training」の略語であり、ここではシグナムの事を意味する。
こう呼ばれるようになってしまった理由は、前述の通り訓練にほとんど出ていないこと、劇中で事務仕事などをしている描写が一切無いこと、重要な戦闘の現場に遅れて到着すること、
結果的に挙げた戦果は六課の前線メンバーの中で最低クラスになってしまったことがあげられる。
厳密に言えばニートでは無いのだが、「働いてない」というイメージが先行してついてしまいいつしかこう呼ばれるようになってしまった。
一見すると蔑称のようであるが実はそうでもなく、彼女のファンですら「ニート」呼ばわりする物もいる。
真面目で堅いイメージの強いシグナムの新たなキャラクターに対し愛着を込めて愛称として使用しているのだろう。

○このスレ独自の主な設定
基本的に大きくキャラが崩れていることはなく、真面目な性格ゆえ暴走するはやてetc.に振り回されてばかりいる。
それに起因するストレスを溜めこんでいるのか、掲示板に愚痴をかいたり密かにはやてのスレを荒らしている(未確認情報)。
料理は下手、ただしシャマルよりはマシらしく本人はそれで満足している。
最底辺よりちょっと上なだけで嬉しいのだろうか?自分に厳しいシグナムには珍しいことである(解説者談)

159ACMoJ ◆cCdWxdhReU:2007/12/14(金) 02:35:18 ID:Helpq/16

ジノーヴィー (声:岸祐二)
AC:デュアルフェイス
登場作品アーマードコアネクサス(以下NX)
レイヴンズアーク所属のレイヴンにしてアリーナのトップランカー。
某社のプラモにて知っている人もいると思われる全てクレスト製パーツで構成された中量2脚AC"デュアルフェイス"を駆る。
機体が全てクレスト製パーツで構成されている背景には、彼とクレストとの間に専属契約が交わされていることが挙げられる。
ちなみにNXでは専属契約はアークから禁止されている。
その戦法は背部に装備したグレネードランチャーを主軸にしたものだが、
余りにもグレネード一本槍かつ動作が単調な事に加え、明らかにNXの仕様では2位の方が強いことから、
シリーズ最弱のトップランカーと評価される事もある。
だがLRにて偽者(レイヴンモリ・カドルとACピンチベック)が現れる様を見る限り
作中においては強い印象を残したらしい。
なお、ファンの間ではジノと略されることがよくある。

ACMoJにおいては地上解放後(管理者破壊後)に頭角を現し始めた新進気鋭のランカーレイヴン。
年齢は26歳。
2m近いがっしりとした体躯と短く刈り込んだ黒髪が特徴。
瞳の色は青
アグラーヤとは恋人で同棲状態である。
最初こそ誤解はあったがシンにとっては兄のような存在でジノーヴィーもシンのことを弟のように思っている。
ちなみにACMoJにおいてはクレストとの間に専属契約が交わされておらず
機体が全てクレスト製パーツで構成されているのは単なる趣味
(特にジノは単眼すなわちLRで言うEYEシリーズが好きらしい、アグもジナもEYEシリーズなのはジノの影響)


アグラーヤ
登場作品アーマードコアネクサス(以下NX)
ACジオハーツ
クレストに所属するACパイロット。
デュアルフェイスと同様に全てのパーツをクレスト製でまとめた黒い軽量2脚AC"ジオハーツ"を駆り、『赤い星』の異名を持つ。
ジノーヴィーとは恋人関係にある。口調はジナイーダのものに酷似しており同一人物説の由縁
作中においてNX主人公と幾度か交戦し最終的に戦死してしまう。

ACMoJにおいては管理者破壊前にジノとコンビを組み(クレスト好き同士気があったらしい)大暴れしたらしい。
年齢はジノと同じ26歳。
ジナイーダにそっくりで、
プラチナブロンドの髪が腰の辺りまで延びている事、
垂れ目で、左目の下に泣き黒子がある事、
そして豊満な胸が見分ける違い。
瞳の色はジナイーダと同じ翡翠色
物語が始まる1年前に4つ年下の妹ジナイーダがレイヴンになりそれ以来
ジノとジナのサポートに回るようになり口調も女性らしいものに変わりレイヴンとしての活動は半ば休止状態。
とはいえ自宅地下のガレージには未だジオハーツがいつでも動かせるようになっている。
怒こると一番怖い人物で、口調も現役時代のそれに戻ってしまう。
ちなみにレイヴンとしての現在の実力は
アグ>>ジノ>>>(経験の壁)>>>>ジナ>(未だ未知数の壁)>シンである。

160ACMoJ ◆cCdWxdhReU:2007/12/14(金) 02:37:55 ID:Helpq/16

レジーナ
登場作品アーマードコア3(以下AC3)
ACエキドナ
AC3主人公(以下主人公)の後輩にあたる女性レイヴン。
初登場のミッション”レイヴン試験妨害阻止”では試験中の新人レイヴンとして登場。
「爆撃機だって!?そんなこと聞いてない!」「サンキュー。レイヴン助かったわ」等の台詞を残す。
勝気で攻撃的な性格を反映した重武装の中量2脚ACエキドナを駆る
ACでは割と珍しい元気で明るい女性レイヴン
武装の多くを攻撃力の高いもので固め、派手な戦闘を好む。
反面、弾数の少なさが欠点であり、長期戦を苦手とする傾向がある。
家族を顧みない父親に反発し、若くして家を飛び出したが、
最近になって父がレイヴンであったことを知る。
これが同作に登場する四脚ACを駆るレイヴン、「トルーパー」である。


ACMoJにおいては主人公と共に管理者中枢に突入したレイヴンの一人。
時がたちいまや押しも押されぬランカーレイヴンの一人である。
年齢は22歳。
黒髪にポニーテールで身長はシンより僅かに高いくらい
スッとした細い眉に大きな茶色の瞳が特徴
体形はふつう(胸も)
地上解放後しばらくは林檎少年ことアップルボーイ(おなじくAC3登場のレイヴン。主人公と同時にレイヴンになった)
とコンビを組みレイヤードにいたが、
数ヶ月前アップルボーイがサイレントラインと呼ばれる地上の封鎖区域を調べる3主人公に、
協力を依頼されたのをきっかけに一時的にコンビ解消
暇を持て余していた所にコーテックスからレイヴン試験監督の依頼を受け
本人いわく見ていて飽きないシンを見つけ、
以後ちょっかいを掛けてはシンと周りの反応を楽しもうとする愉快犯。
父親とは仲直りしたらしい

161ACMoJ ◆cCdWxdhReU:2007/12/14(金) 02:39:11 ID:Helpq/16

エネ
登場作品アーマードコア2(以下AC2)
AC ピースフルウィッシュ

家族の手術代を稼ぐため、アリーナへと身を投じた少女。
機体の性能は低く、腕も半人前で下位に停滞中。
世間の厳しさを味わっているが、くじけずに戦い続けている。
このフロムクオリティな一文しか設定が存在しないにもかかわらず
ネット上ではyagami並な妄想によって大人気な女性レイヴン。
というかAC売って手術費用に(ryという突込みを受けるがそれは言わないのがお約束である。
ちなみに機体の性能は低いとあるが愛機ピースフルウィッシュは操縦技術さえあれば
アレス(AC2でのトップランカー)をも殺れる機体。

ACMoJにおいては気弱だが芯のしっかりした15歳。
その栗色のショートカットはシンにマユを思い出させた。
シンより頭一つ小さく髪色と同じ栗色の瞳を持つ。
胸の大きさは控えめ(でもジナイーダよりもある)
レイヴン試験をシンの助けもあって合格しシンに憧れシンを超えるために努力を続ける


フリッツ・パーン
登場作品アーマードコア マスターオブアリーナ小説版(以下MoA)
ACアナイアレイター(殲滅者MoAオープニングの黒い機体)

小説版の主人公にして家族を殺したナインボール(初代AC、ACMoAに登場のトップランカーハスラーワンのAC)
を追い続ける復讐者。
その境遇は非常にシンに似ており幼いころテロリストのMT(AC世界の雑魚メカ)がフリッツのいる町に逃げ込み
それを追ってきたナインボールの攻撃でMTがフリッツたち家族の住んでいたアパートに倒れこみ倒壊。
それが原因で両親は死亡しその原因となったナインボールを復讐の対象として追い続ける事になる。
ちなみに24歳。
いまだ甘さが抜けきらないが冷静沈着。だがナインボール絡みになると我を忘れる。
実際には熱い性格の様で原作においては恋人(の様な関係)の女性レイヴンビンテージをナインボールに殺されたり
(ちなみにこの時のやり取りは非常に熱い。
ハスラーワン「力を持ちすぎる者は全てを壊す。秩序も、周囲の人間も……。お前もその一人だ。」
フリッツ「貴様が……、貴様がそれを言うのか……。俺の、俺の全てを破壊してきた貴様が!!」
ビンテージが殺されたあと、気にもしないようなフリッツの態度に仲間の言った「貴方には、流す涙もないんですか!?」
に対して「流すべきは涙じゃない。ハスラーワンの血だ!!」とか)
ホントシンに似ている(フリッツのほうが先だけど)

本作においては
ジノーヴィーに匹敵するほどの腕を持つランカーレイヴンで
復讐を胸の奥に潜めてはいるが、復讐より弱い力のない人を守りたいという意志が根本にある。
年齢は24歳。シンより頭1、5個分ほど高く(180cm位)灰色に染めた髪と常に不機嫌そうな顔が印象的。
口調態度ともぶっきらぼうだが内面は燃えるように熱い男。
自分と似たような匂いを持つシンを気に入り、何かと世話を焼いてやることになる。
また彼もマネージャーラナ・ニールセン(原作では管理者の人格のうちの一人だが本作では人間)
とパートナー、ビンテージとの間で女難に悩まされる男である。
もっともシンの物語とは殆ど関係のない話であるが

162擬人化MS:2008/03/10(月) 20:12:45 ID:ZJePVdmg
擬人化MSネタ保管庫分まとめ

/デス子(デスティニー)
髪 金髪
目 緑
外見・特徴・性格(箇条)
・目の下に赤いライン(無いほうが多い)
・大食漢傾向
・KY傾向
大まかな参照 『種関連 鋼鉄の少女たち!』他

でしゅこ
「やぁやぁますたー、ごはんはまだかい?」
rア さっき食べたでしょ
「やぁやぁますたー、ごはんはまだかい?」
rア さっき食べたでしょ
「やぁやぁますたー、ごはんはまだかい?」
大まかな参照 『種関連 総合女難16』

/レジェンド
髪 金髪 ゆるいウェーブ
目 灰
外見・特徴・性格(箇条)
・単純明快男のような口調
・Kool…じゃない、クールな性格
大まかな参照 『種関連 鋼鉄の少女たち!』

/S・フリーダム
髪 紫 ポニー
目 赤
外見・特徴・性格(箇条)
・小悪魔
・自由奔放
大まかな参照 『種関連 鋼鉄の少女たち!』

/インパルス


外見・特徴・性格(箇条)
・三段変身ゲッt……ゲフンゲフン
・四姉妹だったり多重人格だったり
大まかな参照 『種関連 鋼鉄の少女たち!』他

/プロトジン
髪 薄緑色 ショートオールバック
目 黒目
外見・特徴・性格(箇条)
・片目が潰れている
・杖を使用
・ナイスミドル
大まかな参照 『種関連 Old soldiers never die, they just fade away.』

/グーン


外見・特徴・性格(箇条)
・褌
・筋骨逞しい
・男
大まかな参照 『種関連 総合女難17』

163擬人化MS:2008/03/10(月) 20:13:20 ID:ZJePVdmg
◆7XTyrhgppY氏
ティニー・アスカ
↑に書かれているデス子(朝シン版)の妹?
髪 灰色のショートカット
目 黒
外見 世に言うロリータボディで背が小さい(胸が小さい事を気にして毎日隠れて豊乳体操をしている)
服装 白のワンピースに青いカーディガン(デス子に買って貰ったティニーの宝物)を着ている
仕様 腰にビームライフル、スカートの中にはライフルの予備弾 太ももに接近戦用にナイフ(朝倉から貰った)
性格 誕生当初は主と姉様には異常な程に従順でそれ以外の人には無関心無反応だったが、
現在は全体的に丸くなっており、シンと姉様以外ではティアナと仲が良くなり社交性が出てきた。
(実は寂しがりや)
戦闘能力 対中〜遠距離戦を行えて遠距離戦闘が得意
特にスナイプスが高く、戦闘においては支援をメインに活躍する
逆に接近戦闘は苦手でナイフを所持しているが、巧く扱えない為戦力外


簿記入門 ◆rxZFnGKLCg氏
デス子
髪:黒、服装:黒のメイド服
大喰いキャラ、妹、胸:大
姉が暴走するとそれに便乗するケースも

インパ子
髪:黒、服装:メイド服(色はシルエットによって変わる)
デス子の姉、胸:中
傾向としては幼女(ぽいのも)が好き。
コアを着せ替え人形にしたり、アビスにロリっぽい水着や競泳水着を着せようと
したり迫る。

コア
髪:黒 服装:基本白(インパ子によって変わる)
幼女、胸:小
おそらくは長女のはずなのだが末っ子である。よくシンの袖をつまむ。

レジェンド
髪:金 服装:白いお嬢様ワンピース、胸:中
デス子と組んで二人はプリキュ(ry

アビス
髪:青 服装:スク水(胸元にはあびすのゼッケン)胸:小
よくインパ子に迫られる。外見、幼女(しかし、年齢はインパ子と一緒)

164擬人化MS:2008/03/10(月) 20:14:05 ID:ZJePVdmg
危険物 ◆1pEIfYwjr.氏
運命
容姿:顔つきはほぼシンと酷似。髪:黒でショートカット。服装:主にシンの私服とお揃いを着用。
他の運命とは異なり、大食いではなく。主にシンに似てか否かとても真面目でシンに似ている部分が多い。
性格もシンと同じくぶっきら棒な一面があるが、その中に思いやりと優しさが見え隠れする。
超主至上主義の主馬鹿で、シンに仇なす存在は誰であろうと容赦なくアロンダイトの錆にされる。
怖いもの知らずの様に見えるが、完全に怒らせたシンには頭が上がらない。
シンが大切に思っている人物に対しては「〜様」とつける。

衝撃
容姿:顔つきは運命と同じく、シンに酷似。髪:黒でこちらはロングヘア。服装:運命と同じくシンの私服とお揃いを着用
運命と同じく性格的にシンと似ている部分が多数存在し、運命と交代でシンとヴィヴィオの護衛を四六時中行っている。
女性陣+αの魔改造によって、某勇者王の武装が追加されて、元々ある武装が殆ど使用されない。
運命と同じで超主至上主義の主馬鹿であり、こちらの場合は、ゴル○ィオン○ンマーで光にされるため何も残らない。
こちらも同じくシンには頭が上がらないでいる。運命同様、「〜様」とつける。

伝説
容姿:顔つきはレイとシンを足して2で割った感じ。髪:金髪で長さは腰ぐらい。服装:白のドレス姿。
レイの事は「ユーザー・レイ」と呼ぶ。
性格はレイにやや似ており、冷静であるが、その中に優しさを秘めている。
運命とはそれなりの付き合いであるため、どう言う人物かと言うことを良く知っている。
救済のボケに全く動じず、突っ込みを入れる人物(?)で数少ない常識人。
「空気」などといえば、ドラグーンの一斉射撃で一瞬にして蜂の巣にされる。

救済
容姿:シンとレイを足して3で割った感じ。髪:深紅でストレートヘア
服装 赤と橙色を基調とした服を着用
普段は普通なのだが、何かのスイッチが入ると某速さの兄貴の如く、速さに関して語り始めてしまう。
止めない場合と下手をすれば誰も聞いていなかろうと永遠と語り続ける。
伝説と同じく、衝撃の全てを知る数少ない人物。


避難所805氏
デス子
身長:リィンⅡサイズ〜160cm〜MSサイズ
胸:ボンッ
腰:キュッ
尻:ボンッ
髪色:紫
眼色:赤
髪型:ポニテ

165擬人化MS:2008/03/10(月) 20:14:44 ID:ZJePVdmg
◆o77ehnrsws氏
・デスティニー(デス子)
 容姿:身長は120cm程度。ロングの金髪に碧眼で童顔、目の下には涙のような赤いライン。恰好は赤と白の
    スク水のような服と縞ニーソの上にデスティニーのパーツを着けている(要するにこつえーの擬人化イラ
    ストそのまま)。出るとこは出て引き締まるとこは引き締まってるバランスの良いスタイル。
 性格:『色気より食い気』を地で行く大飯食らい(余談だがシンの給料の約三分の一はデスティニーの食費に
    消える)。ただし裸のシンを見て動揺したり着飾った恰好を見られて顔を真っ赤にするなど少女らしい面
    もある。シンの力になりたいと願っているのだが、デスティニーを自分の都合でまた戦わせたくないという
    シンの考えもあり、今のところは叶わずにいる。そのことで悩むこともあるのだが、難しいことを長くは考え
    られないことと頭を使いすぎると空腹になるので長続きしない。
 備考:MSとしての武装や機能は縮小されて装備されている。ただしビームや実弾を発射するのではなく魔法
    を行使するための媒体でMSでは不可能だった鍔迫り合いなどが可能である。無闇に武器を使うなと
    シンから厳命されているのでシンへの突っ込みはボクシングスタイルで行われる。また、シンを『マスター』
    と呼んでいる。

・インパルス(フォース、ソード、ブラスト)
 容姿:身長はデスティニーより少し下程度。ショートボブの栗毛で目の色はフォースは青、ソードは赤、ブラスト
    は緑と変化する。デスティニーと同じく青と白のスクミズのような服の上にインパルスのパーツが着くのだ
    が、人格が入れ替わるとインパルスと同様に色が変化しシルエットもそれぞれのものが装着される。
    スレンダーなボディで
 性格:端的に言えばフォースは内気で優しい、ソードは活発で素直になれない、ブラストはクールで口達者で
    ある。基本的に優劣などはないのだが、性格上自然とブラスト>ソード>フォースという三姉妹的な序列
    が出来上がっている。性格は違えど趣味や嗜好は共通しているのでシンに対する想いはソードに限ら
    ず皆同じである。ただし露骨に態度に表れ、かつ素直になれないソードをからかう絶好のネタとして
    ブラストはあえてこの話題を振ることが多い。デスティニーは妹のような存在ではあるのだが、シンにべっ
    たりくっついている彼女に思うところがないわけではない(特にソード)。
 備考:デスティニーと同じく武装はMSと共有だが、分離機能は排除されているので捨て身の戦法は使えない。
    ただし合体というプロセスが省略されることで別のシルエットへの以降は速くなっている。それぞれの
    人格が独立しているため、例えばフォースが身体を使っていてもソードとブラストの意識は存在する(この
    場合ソードとブラストは声のみで会話することが出来るが、感情が昂るなどで表に出てきてしまうこともあ
    る)。ルナマリアのこともあり、けじめとしてシンのことを『元マスター』と呼ぶ。
    3つの心が1つになれば……?

・レジェンド
 容姿:身長はデスティニーと同じだが、背中のドラグーンがあるため全長は今のところトップ。ウェーブのかかっ
    たアッシュブロンドのショートヘアに切れ長で藍色の目、灰色に藍色ラインが入った競泳水着風な服の
    上にレジェンドのパーツが着く。その他にも紺のフレームの大きめな眼鏡をかけている。
 性格:優雅で落ち着いた性格なのだが、自分たちの置かれた境遇を知っていることもあってかどこか自分の
    運命を諦観している節もある。情に厚く、シンやシーラを良き友人と思っている。デスティニーやインパル
    スとは時々さくら亭で会う程度の付き合いはあるが、それ以外ではどこで何をしているかは不明。ブラスト
    とは比較的仲が良いらしい(似たもの同士という意味で)。
 備考:地上でもドラグーンは問題なく使用できる。眼鏡を外しても目が3になることはない。好きなものは紅茶と
    ピアノ、レイのイメージが関わってるかは不明(っていうか考えてな(ry)。現状では三機のうち唯一擬人化 
    MSが怪我をするとどうなるか』を知っている。

166擬人化MS:2008/03/10(月) 20:15:41 ID:ZJePVdmg
◆0t6EqpwX8M氏
○デスティニー
髪はオレンジがかった金髪で腰まで届く長髪。目は緑。
人間形態では見た目は普通の人間と変らないが身体能力は異様に高い。
身体は小さく、いわゆる幼児体系。この未成熟な身体はシン・アスカの持つマユ・アスカ
のイメージを実体化の参考にしたため。
一つの要因で擬人化能力を得たのではなく、シンと共に様々な世界を渡る最中で、無数の
技術や能力を取り込んだ結果の一つとして人間形態になれるようになった模様。
若干サドっ気がありマスターの困り顔が大好き。いびったりいじめたり責めたりするのは
彼女なりの愛情表現で、マユを参考にした割に随分と捻くれた性格に仕上がっている。
モビルスーツ形態。通常の人間形態。省エネの掌サイズ。ユニゾンデバイス風の武器形態
と無駄にバリエーションが多い。


○インパルスシリーズ
本来は四姉妹なのだが特殊な空間以外では全員同時に存在できないので、通常時は多重人
格のような扱いになる。
実体化の際には当時所有者であったルナマリア・ホークを参考にしている。なのでデステ
ィニーより断然スタイルがいい。
デスティニー同様、モビルスーツ形態や人間形態、武器形態とバリエーションを持つが、
インパルスが擬人化能力を得た経緯は今のところ不明である。

1.フォース・インパルス
長女。髪は青、髪型はセミロング。目は緑。
大人しい性格の常識人。こえとった特徴が無くやや地味。
最近周囲に振り回されがちで姉の威厳がゼロな事を気にしているらしい。
基本形態の性か一番外に出ている事が多く、家事等の生活スキルに長けている。

2.ソード・インパルス
次女。髪は赤、髪型はサイドポニー。目は緑。
活発短気。口より先に手が出るタイプで、戦闘で前に出たがる。
気性は荒いが根は意外と真面目なので必然とツッコミ担当に。

3.ブラスト・インパルス
三女。髪は緑、髪型はショートカット。目は緑。
慎重派で思慮深い。
口を使って手を押さえ込むタイプで、気性の荒いソードとはケンカ仲間の模様。
意外とノリは悪くなく、ツッコミとボケ両方いける人。

4.デスティニー・インパルス
末っ子? 髪は青紫。髪型はデスティニー同様腰まで届く長髪だが、デスティニーに比べ
髪質がふわふわしている。目は緑。
一人だけデスティニーと同じ幼児体系であったり、デスティニーと精神リンクで繋がって
いたりと色々不明な部分が多い。
普段は無垢な子供を装っているが腹の底では何を考えているかわからないヤツである。
実はデスティニーよりよく喰う。

167擬人化MS:2008/03/10(月) 20:16:20 ID:ZJePVdmg
夜向性 ◆pLz4u.wgPs氏
デス子(デスティニー)
登場時期:第一章〜第三章
年齢:14歳相当(外見年齢)
使用デバイス:デスティニー時の魔力武装

所属:時空管理局 本局古代遺物管理部 機動六課 ロングアーチ分隊(?)
階級:なし
役職:シンとヴィヴィオの護衛係(?)
コールサイン:フェイス02
魔法術式:古代ベルカ式・空戦AA+〜S−ランク

シンが前の世界で乗っていたMSデスティニーが、取り込んだロストロギアの力で擬人化した。
型式番号ZGMF-X42S。二つ名は『力のデス子』。
シンを「マスター」と呼び兄の様に慕っているが、『命』を持たない自分ではつりあわないとも感じている。
MSモードと幼女モード、妖精モードの三形態に自由にチェンジできる。

開発されて間がないせいか精神も口調も幼く、いい意味でも悪い意味でも純粋なキャラ。
一見アホっぽいが物事の本質を見極め、核心を突いた物言いをしていることから頭は悪くないようだ。
シンの『陽』の部分を多く受け継いでいる。
しかし、『空気は読めない』。かなり致命的に・・・。
好物は、食べ物全般(特にポテチ系、三倍濃縮カルピス)
掃除、洗濯、料理に買い物、つまり家事は壊滅的。

非常に長いそれでいて流れるような金髪である。
目は緑色だが、本気で怒ると赤色になる。
服に関しては特に執着はなく様々なものを着ているが、『食べ物』に関しての執着は凄まじい。
一日で自分の体重と同じ量の食料を平らげ、飢えればシンであろうと襲ってくる。

これはハイパーデュートリオンエンジンの燃費が悪いわけではなく、
人間の感情がデバイスにどのような影響を与えるのかを調べるため、
ロストロギアそのものに人間の三大欲求のうちの一つ『食欲』が刻まれていた・・・・とかなんとか。

シンと同じく決まった戦闘スタイルを持たない『オールラウンダー』。
戦闘時はデスティニーそのままのバリアジャケット(騎士甲冑?)を纏い、目の下に赤い線が浮かび上がる。
純粋な戦闘力はシンやパル子よりはるかに上だが、戦闘経験が少なく
自分の力を使いこなせていないようだ。

シンよりも身長が低い(155cm)がスタイルは抜群。特に胸は大きさこそ普通だが、
『形と張りとさわり心地』は美人ぞろいの六課でも五本の指に入る。
貧乳? 巨乳? ノンノン坊や、これからは『美乳』の時d・・・(ry。

・「エクストリームブラストモード」
デス子がシンとユニゾンしたときのみ使用可能。

・・・・・・なんだかすごいらしい

168擬人化MS:2008/03/10(月) 20:16:55 ID:ZJePVdmg
夜向性 ◆pLz4u.wgPs氏
パル子(インパルス)
登場時期:第二章〜第三章
年齢:23歳相当(外見年齢)
使用デバイス:インパルスのフォース、ブラスト、ソードの魔力武装

所属:時空管理局 本局古代遺物管理部 機動六課 ロングアーチ分隊(?)
階級:なし
役職:シンの部屋の警備係(?)
コールサイン:フェイス03
魔法術式:古代ベルカ式・陸戦AAA+ランク

型式番号ZGMF-X56S。シンが乗っていたMSインパルスが、取り込んだロストロギアで擬人化した。
二つ名は『技のパル子』。
シンの呼び名は「主様」で、デス子と違いシンを弟のように思っている。
デス子とシンに対しては、異常なほどに偏愛気味。
MSモードと人間モード、妖精モードの三形態に自由にチェンジできる。
が、恥ずかしいので妖精モードにはならないそうだ。(もったいない)

シンの『陰』の部分を多く受け継いでいる。デスティニーより先に開発されて数々の実戦を潜り抜けたためか、
シンとの相性は抜群によい。
精神も口調も『お姉さん型』で、年が若くとも立場が上のなのはやフェイト達の相談役もこなしているため、
六課では珍しい人格者的なキャラとして皆に慕われている。
趣味はハッキング。デス子と違い家事ができるため、シンからも重宝されている。

だが、その実は六課の誰よりも性格が『破綻』している。
シンの味方と見なした者には前述のようにやさしさを見せるが、
敵と見なした者にはまったく容赦しない。
毒舌で黙らせ、冷徹で残忍に事を運び、知らず知らずのうちに相手を破滅させ、
無残な最期を遂げさせる。主には『ドM』、敵には『ドS』、これは新しいツンデレか(?)

デス子と同じ緑色の目に『伊達メガネ』をかけ、真っ青なセミロングの髪を持つ。
シンやデス子と同じく、基本的に服に関しては興味がない。

だが、唯一『睡眠』に関しての執着はデス子にも勝っている。
十一時から朝七時までの睡眠タイムと一時から三時までのお昼寝タイム、
このいずれかを一瞬でも邪魔すれば・・・・マジで十分の九殺しにされるので注意。
デス子と同じく、ロストロギアに人間の三大欲求のうちの一つ『睡眠欲』が刻まれていた・・・って本当か?
なんにせよ、三人目がいればもっと大変なことになっていたことだろう。

シルエットを変えることで、それぞれの間合いに沿った戦いができる、
デス子とは違ったタイプのオールラウンダー。
戦闘時はインパルス型のバリアジャケット(騎士甲冑?)を纏い、戦局にあったシルエットを装着する。
戦闘力はデス子より劣るが、戦闘経験を生かした様々な戦術と衛星とリンクした際の狙撃は他の追随を許さない。

シンよりも身長は僅かに高い。そしてスタイルもいい。だが、一番の特徴は胸である。
なんと、『登場人物中最大のすずかよりでかい』。それでいて、たれてない!!!
まさに、ブラボー! まさに、エクセレント!
これこそは、『神が創りし志向の・・・(ry。

・「カルテットモード」
シンとユニゾンしていないときのみ使用可能。
『喜』のブラスト、『怒』のソード、『哀』のフォース、『楽』のデスティニー
全ての感情を開放して・・・。

・・・・・・なんか増えるらしい。

169SOW ◆XksB4AwhxU:2008/04/11(金) 23:19:37 ID:S0KdpFa.
ガーディアン
ファルガイア(WA2の舞台と成る世界)の万物全て、果ては概念的な事象にまで宿る“世界を支える力”。
要約すると八百万の神の様な超常存在。


焔の災厄(ロードブレイザー)
焔の災厄や焔の魔神とも呼ばれる。
前述したガーディアンの一つ、火を司るガーディアン「ムア・ガルト」の3対の翼のうちの失われし1対から生まれた。
火の持つ破壊の相を強く受け継ぎ、破壊の権化のような存在に成り果てている。
概念存在であるガーディアンと同種の存在であるため、通常の物理的な攻撃は一切通じない。
さらに敵対するものの魂さえ喰らい、打ち砕くことが出来る。
『暴走したガーディアン』であり、人の持つ負の感情を取り込み、力に変える。
その為、人間が存在する限り、不死に近い再生力や破壊の力を得てしまう。
要するにロードブレイザーを恐れたり、憎んだりすればした分だけロードブレイザーは強化されていき、力を得る。
こういった悪循環の結果が後述する“焔の災厄”と言う事件。


焔の災厄(事件)
ロードブレイザーがファルガイアに住む生命全てを敵に回し、世界を破壊して回った事件のこと。
その戦いの中で星を守ろうと戦った多くの人類、ノーブルレッド一族(要するに吸血鬼のような亜人)、
多くのガーディアンが滅ぼされた。
その中でガーディアンブレード・アガートラームに選ばれたアナスタシアとの7日間に及ぶ激戦の末、事象の最果てに
封印された。


アガートラーム
未来を司るガーディアンの失われし左腕を鍛えて生み出されたと言われる聖剣。
アガートラームはケルト神話におけるヌァザ・アガートラームが元ネタ。銀の腕という意味がある。
また、剣自体に意思のような物がある。
“想い”を喰らい力に変える力を持つ。
使う者の“想い”が強大であればあるほど強い力を発揮するが、常人ではアガートラームに精神を喰い殺されてしまう。
その為、アガートラーム自身の意思で使い手を選ぶ。
結果として常人を遥かに超えた精神力と『欲望』を持ったアナスタシアが選ばれた。
ガーディアンと同じ精神的な存在(ある意味ガーディアンそのもの)。
重さも自由で、概念的な存在への攻撃も可能。

170SOW ◆XksB4AwhxU:2008/04/11(金) 23:21:24 ID:S0KdpFa.
ルシエド
前述したガーディアンの内、欲望を司るガーディアン。厳密にはガーディアンではなくガーディアンロードと言う分類。
肉体を失ったガーディアンの中で唯一血肉を現在まで持ったまま存在している。これは焔の災厄によって、世界が滅びに
瀕しようとも、人の欲望だけは消えなかったから。そしてアナスタシアの持つ強大な欲望を食っていたから。
『焔の災厄』の事件において、アナスタシアの持つ強く純粋な“生きていたい”と願う“欲望”に惹かれ、付き従い、
共に戦った。


焔の騎士(ナイトブレイザー)
ロードブレイザーとアガートラームの力が、一人の人間の内面宇宙の中において同時に存在し、拮抗した時、聖剣の力によって
抑制・制御された魔神の力と人の心を併せ持つ異形の黒騎士。
変身時は、自身の内面宇宙に入り込み、ロードブレイザーと“接続”する為に、瞬間的に三次元世界に存在しなくなる。
その為にこの時は誰も攻撃出来ない。
原作中においてはコレに変身さえすれば勝てると言えるほどにケタ外れに強く、ゲームバランスを著しく崩しかねないほど。
設定変更点:変身する人間が違います。


アナスタシア・ルン・ヴァレリア
聖剣アガートラームを振るい、欲望のガーディアンルシエドを従え、自らの命と引き換えに“焔の災厄(ロードブレイザー)”
を事象の最果てへと封印した正真正銘の“英雄”。その時の姿から、「剣の聖女」と呼ばれる。
彼女の残した伝説が原作のクレジットムービーとして使われている。
原作では“ちょっとエッチなお姉さん”としてかなりの人気キャラ。
だがストーリーの都合上から、あまりにも出番が少なかった。

171SOW ◆XksB4AwhxU:2008/04/11(金) 23:23:07 ID:S0KdpFa.
とりあえず、アナスタシアに関してはネタバレになるのでこのくらいで。

172SOW ◆XksB4AwhxU:2008/04/12(土) 15:47:10 ID:vhrqmeuA
ついでにトライガン関連のキャラについても設定書いておきます。

ニコラス・D・ウルフウッド
登場作品:トライガン、トライガンマキシマム
概要:見た目は20代後半の青年。鷲鼻と黒い髪、黒いスーツと背中に担いでいる巨大な十字架が特徴。サバサバした性格のリアリスト。原作では主人公であるヴァッシュ・ザ・スタンピードが貫く不殺の信念と真っ向から対立した。
得物は背中に担いだ十字架型の重火器「パニッシャー」。
原作世界における殺戮集団「ミカエルの眼」の中でも僅かな人間にのみ与えられる「最強の個人兵装」。パニッシャーは十字架の中にヘビーマシンガンとロケットランチャーが仕込まれている。そして、懐に携えたハンドガン。個人が持ちうる火力としては殆どありえないレベル。ちなみにパニッシャーは滅茶苦茶重い。
見た目の年齢とは裏腹に実は10代後半から20代前半(恐らく19才前後)。これはミカエルの眼によって施された肉体改造によるモノ。その為、銃で撃たれても蒸気を上げながら常人とは比べ物にならない速度で治癒する。懐に隠し持った液体状の「薬」を飲むことでその速度は一気に上昇する。
GUN-HO-GUNSと呼ばれる殺戮者集団の一人。「ニコラス・ザ・パニッシャー」
その戦闘能力は化け物揃いの原作の中でも上位に位置する。一度見た攻撃に対して即座に対応していく。
原作では最終決戦を前に、故郷を守る為に戦い、死去。彼のラストバトルから死に際までのシーンは劇中屈指の名シーン。
設定変更点:パニッシャーは実弾兵器ではなく、魔力弾を打ち出す仕様に改造されている。その為本来のモノよりも非常に軽い。

エレンディラ・ザ・クリムゾンネイル
登場作品:トライガンマキシマム
概要:見た目は長身の美女。だが、実際は女装の麗人―――要するにオカマ。
柔らかな物腰とは裏腹に怖い。口癖は「抉るわよ?」
得物であるスーツケースからは、少なくとも直径10cm、長さは2mはあろうかという巨大な釘を一瞬で何十発も打ち出す。
その射程距離と精度は上空数百mから人間一人を狙い撃ちにするほど。その速度は高速で移動する戦闘機を撃ち落す冗談みたいな武器。
原作における最強キャラの一人。速度、判断力、力、精度、洞察力。ありとあらゆる部分が抜きん出ている。また、戦闘中でもコミカルなことを言ったりする。その割りに殺し方はえぐい。戦った人間は昆虫の標本のように殆どが串刺しにされている。
また、服の下には拘束具のような全身の動きを抑制する服を着込んでいる。これを脱ぐ前と脱いだ後では戦闘力に雲泥の差がある。

173 ◆o77ehnrsws:2008/07/10(木) 01:00:24 ID:JEjZ/gXk
 パティ・ソール CV/特務大尉殿ー! 自分でありますー! 罵って(ry 長沢美樹

 エンフィールド屈指の人気を誇る宿屋兼大衆食堂『さくら亭』の看板娘。外見と同様に性格は
ボーイッシュ。活発で勝気なところがあり、そのためか早とちりでトラブルになることもしばしば。面倒
見がよく気立てもいいので、数多くの人物との付き合いがある。
 口が悪く意地っ張りで頑固だが仕事への責任感は人一倍強く、純愛的な恋愛感を持っている。
しかし恋愛関係の付き合いが不器用なため、往々にして本心と反対の行動を取ってしまう。
 仕事が仕事なので料理の腕はかなりのもので商売の知識も豊富。またスポーツ万能で運動神経
は抜群。芸術関係は苦手だが音楽は好きらしい。実はかなりスタイルがいいのだが本人は意識
していないようである。

 エル・ルイス CV/若本皇帝とデュアルボイスの這い寄る混沌 折笠愛
 店長の変態っぷりと周囲に罠を仕掛けることで悪名高い『マーシャル武器店』で働くエルフの
女性。本来魔法を得意とするエルフでありながら魔法が不得意で、魔法補助アイテムであるマジッ
クイヤリングを付けないと魔法を使うことが出来ず、そのことにコンプレックスを感じている。
 そのためか他人に無愛想で素直になることができず、生来の口の悪さも相まって苦手意識を
持たれてしまうことが多い。
 女性とは思えないほどの力持ちであり、手先が器用。料理の腕はなかなかで趣味はチェス。意外
なことに動物好きである。

 アレフ・コールソン CV/絶好調である! 子安武人
 派手な帽子に真っ白な髪がトレードマークの青年。ソフトかつライトな性格で、人当たりが良く
誰にでも優しい。男性が苦手なシーラを食事に誘えたり、女性が苦手なクリスと対極的でありながら
お守り役が勤まるのはこういったところが起因しているのだろう。しかし街一番のナンパ師を自負す
るだけあって女癖が悪く、異性関係の騒動には事欠かない。
 上記のようなこともあるのだが何故か一般の女性からの人気が高く(彼の中で『女性』は魔獣など
も含む)、反面メインキャラの女性の評価はアリサを除き低い。付き合っている女性たちの家や部屋
の鍵をコレクションしている。
 女性の声を聞くだけで容姿を推測できたり夜寝る前に女の子の名前や鍵の形を暗記するなど、
もてるための地道な行動を怠らないどこか方向性の間違った努力家。
 ファッションにうるさく、女性向けの化粧のレクチャーもしている。そういったところでアルベルトと
仲が悪い。
 趣味は鍵収集と夜這い、そしてキス泥棒。また歌、特にラブソングを得意としている。

 マリア・ショート CV/はにゃーんでほえ〜な 丹下桜
 魔法の魅力にとりつかれている、エンフィールド一の大企業であるショート財閥のお嬢様。本人
は得意と言い張っているが、魔法は成功よりも失敗することが圧倒的に多く、数々のトラブルを引き
起こしている。父親に溺愛され続けたためか天真爛漫で暴走的な性格であり、無謀で危険を顧み
ない。さらに倫理観が偏っており、魔法至上主義的な考え方をする。
 トラブルメーカーなのだが本人には至って悪意を持っておらず、純粋に魔法が好きなためどこか
憎めない。
 魔法マニアということもあってエルとの仲はすこぶる悪い。

 シェリル・クリスティア CV/フレイ(ry ステラ(ry 桑島法子
 小説家を夢見る文学少女。内向的な性格のうえ極度の上がり症のため、友達付き合いが苦手で
いつも一人で図書館に閉じこもることが多い。しかし無類の読書好きのため、本の話になると
友人であるトリーシャの協力(脳天に必殺チョップ)を得ないと止められないほどに積極的に話し
続ける。クリスやマリア、トリーシャと同じエンフィールド学園の学生であり、魔法学科の優等生。
他所の街からの留学生であり、エンフィールドにはクリスと同じ学生寮に住んでいる。また、魔法
以外の知識も豊富に持ち合わせている。
 余談だがゲーム本編での彼女の著作は自分をモデルにしたヒロインにしたかなり恥ずかしい
代物と、ジョートショップを舞台にしたコメディ『悠久幻想曲』である。

174 ◆o77ehnrsws:2008/07/10(木) 01:01:09 ID:JEjZ/gXk
 イヴ・ギャラガー CV/石破! ラぁ〜ブラブ(ry 天野由梨
 旧王立図書館で働くミステリアスな少女。あまりにも長く図書館で務めているせいか本職員と
勘違いされがちだがれっきとしたアルバイトである。理論と理性を重んじる性格であり、常に正論
を持って相手との会話に臨んでいるので苦手意識を持つ人間が多い。
 稀代の人形師、ルーク・ギャラガーの娘であり、父の死後フェニックス美術館に寄贈された遺産
たちを守っている。菜食主義者で酒にはめっぽう弱く、飲むと顔色が変わる間もなく卒倒してしまう。
 初登場は1だが2でヒロインへと昇格し、彼女の秘密も明らかとなった。

 ローラ・ニューフィールド CV/金丸日向子(現在は芳野日向子)
 100年前、王国時代の名門ニューフィールド家のお嬢様。当時での不治の病にかかり、一縷の
望みにかけた家族らのかけた魔法によって100年の眠りについたのだが、一足早く精神体が目覚
めてしまい、そのときから居付いていたセント・ウィンザー教会に引き取られる。
 お嬢様育ちのためかワガママさと行動の勝手さが目立つが、性格としては大人っぽい一面も
持ち合わせている。しかし外見のせいで背伸びしていると思われがちである。恋愛ごとには敏感で、
そういった話を聞くとおせっかいを焼きたがる。
 好きなものは綺麗な花と燃えるような恋。育ち盛りの食べ盛りで「ご飯とお菓子は入るところが別」
と平然と言ってのける。
 その設定上、登場キャラクターの中では最高齢なのだが、年上を強調したいとき以外はそのこと
を自分で言うことはない。
 これほどの設定でありながら1ではサブキャラクターであり、肉体を取り戻した2ではメインに昇格
した。

 シーラ・シェフィールド CV/帝劇三人娘の一人でラ・ビ・アン・ローズな 氷上恭子
 有名な指揮者の父とプロのピアニストの母を持つ、典型的なお嬢様。大人しく押しの弱い箱入り
娘と思われがちだが芯は強く、目標に向かって突き進む求道者のような一面を持つ。しかし本人に
その自覚がないのか、臆病な自分を嫌っている。一般常識に欠ける面もあり、父親以外の男性と
接したことが少ないため異性を意識しすぎる節もある。また家からあまり出たことがないため友達が
少なく、メイドのジュディという少女が一番の友達である。
 ナンパな男は嫌い……なのだがアレフとはおっかなびっくりではあるが交流がある。
 ピアノの腕前はプロ級であり、作曲もすることができる。
 基本的に2でも登場する1のキャラクターの中では唯一OP以外での出番がないキャラである。
 これは1がシーラED後であるためと思われる。

 クリストファー・クロス CV/電子の妖精でヘンゼルとグレーテルの斧持った方 南央美
 通称クリス。エンフィールド学園の魔法学科の学生。女性アレルギーで女の人と出会うとフードを
被って隠れてしまう。しかし中性的なパティや母性的なリサ、アリサは会話を交わす程度は可能で
ある。また子供相手なら異性でも平気である。
 気が小さくよく気を失い、自発的な行動が苦手である。知識も豊富なのだがこういった性格が
災いして発揮されることは稀である。
 3人の姉がいて、オモチャ扱いされて育ったことから女性アレルギーになった。対照的な性格で
あるアレフと仲が良いのは女性の扱いに手馴れており、尊敬しているからである。
 大きいものが大好きで服装も大きなサイズのものを好んで着る。
 エンフィールド出身なのだが学生寮で暮らしている(おそらく姉たちと離れるため)。

175 ◆o77ehnrsws:2008/07/10(木) 01:02:04 ID:JEjZ/gXk
 リサ・メッカーノ CV/バーロー! 高山みなみ
 元傭兵の女性。とある目的のためにエンフィールドを訪れ、さくら亭のバーテンとして居候してい
る。実戦仕込みの格闘術と優れたナイフ技を持ち、男顔負けの腕力を誇る。しかし銃器の扱いは
苦手のようである。
 女性とは思えないほどの大食いであり、一番の好物はピザ、次点でケーキである。しかしプライド
が高いためか大食い大会に出場したときはマスクを着け(目元しか隠れていないのでバレバレだっ
たが)、『マスク・ド・ピザ』と名乗ったこともある。
 食べ物の誘惑に弱く、酒を飲むとからんでくる。
 余談だが推理モノが好きらしい。真実はいつもひと(ry

 トリーシャ・フォスター CV/kanonの狐娘 飯塚雅弓
 自警団第一部隊の隊長であるリカルド・フォスターの一人娘。人好きするタイプの明るく活発な
少女だが、勢いに任せて行動することが多いのでトラブルシューターでありながらトラブルメーカー
である。思い詰めたら突っ走るタイプであり、思い切った行動に移ることもしばしば。
 クリスやマリアと同じエンフィールド学園の学生であり、カードを摩り替えるなど魔法は簡単に使う
ことができる。
 友人が非常に多く、人付き合いの苦手なエルやシェリルが一番の親友である。
 イヴやローラと同じく1が初登場だが2でメインに昇格したシリーズ屈指の人気キャラである。

 アルベルト・コーレイン CV/エレガントな御方 置鮎龍太郎
 街の自警団に所属する青年。第一部隊隊長であり、トリーシャの父親であるリカルド・フォスター
の腹心的存在。槍を持たせれば右に出るものはいないと言われており、かつては武者修行と称し
て各地を回り歩き、49連勝という実績を残している(50戦目の相手がリカルドであり、完敗した以降
狂信的と言えるほど忠誠を誓うことになった)。
 自尊心が強く、他人を認めない傾向が強い。一方で化粧が好きという変わった一面もあり、あまり
化粧をしない美形(男女問わず)に化粧を勧めたがるという悪癖も持っている。
 ジョートショップの主であるアリサに恋慕を抱いているが告白に踏み切ることができず、居候して
いる主人公(ここではシン)を敵視している。
 クレアという妹がおり、彼女がエンフィールドにやってきてからは化粧品を取り上げられ苦境に
陥る。
 1ではライバルとして登場したが、2ではメインキャラクターへと昇格(?)した。

176名無しさん:2008/07/26(土) 21:56:34 ID:l8J8rKak
テスト

177 ◆hrt5ykUZlk:2008/07/27(日) 22:00:46 ID:uka3a5lY
Kanonキャラ紹介・・・というか作品内及び作者の中でのイメージ?

相沢祐一:CV/杉田智和(京アニ版)
Kanon本編における主人公
作品内においては北川潤及びシンと共にトリオ漫才をし、たびたび周囲に笑いと呆れをもたらし、シンには女難をもたらしている
一応Kanon本編中においては奇跡を起した男ではあるのだが、基本的にはただの陽気な学生である
シンがなにもしなくてもトラブルの種を蒔いて水やって育ててくれるため、話を作るうえで非常に便利な男だったりする

北川潤:CV/関智一
相沢祐一の(おそらく)唯一の同性の友人にして親友
祐一、シンとのトリオ漫才はもはやクラスの風物詩
祐一(本来の主役)の次に来ることから想像がつくかもしれないが、作者のかなりのお気に入りキャラである
名字の違う妹が二人いるらしいが・・・?

水瀬名雪:CV/國府田マリ子
水瀬家の一人娘で相沢祐一の従兄弟
7年間の祐一への恋慕は今も継続中らしい
Kanon本編後改めて水瀬家入りした真琴を実の妹のように可愛がっている
ただあまりに可愛がりすぎて時には暴走することも・・・
陸上部部長で、かなりの俊足。その自慢の脚から繰り出される蹴りは強烈

178 ◆hrt5ykUZlk:2008/07/27(日) 22:16:04 ID:uka3a5lY
美坂香里:CV/川澄綾子
祐一達の同級生で『美坂チーム』(命名;北川潤)と呼ばれる4人組のリーダー的存在
容赦のない切れ味鋭い突込みに定評がある。シンが来てからは突っ込み役を譲ったように見えるが、ここ一番の時には祐一と潤が頼りにするあたりその信頼度は高い
見た目も言動もクールビューティーという言葉が似合うが、実際は自分のポジションに就いたシンに嫉妬してみたり、恋愛ごとには関して結構純情だったりと友情面や恋愛面で精神的に幼いところがある
相方の名雪とは対照的に拳を使った技が得意。二次創作ではなぜか付き物のカイザーナックル(メリケンサック)を当然のごとく持っていたりする

美坂栞:CV/佐藤朱(TV版)
名前のとおり香里の妹
病気で次の誕生日までは生きられないというのはどこへやら、今では多少体力不足なものの、十分健康体である
ただし一年生のとき病気のためとはいえ殆ど休んでいたため留年してしまい、今でも一年生
ドラマやマンガといった空想の恋愛に憧れているような発言をするものの、なかなか狡猾に『女』としての自分を使い、男を手玉に取るという、小悪魔的というか下手すると姉の香里より恋愛面に関しては現実的で大人びている

天野美汐:CV/坂本真綾
祐一達の一年下の後輩
年齢に不釣合いなくらいの落ち着いた物腰から祐一からはよくおばさんくさいとからかわれている
祐一を通じて真琴と知り合い、今では無二の親友に
めったに冗談を言わないが、逆にその偶に言う冗談が冗談に聞こえなかったりしてシンたちの肝を冷やす
けして腐女子ではない

179 ◆hrt5ykUZlk:2008/07/27(日) 22:27:08 ID:uka3a5lY

月宮あゆ:CV/堀江由衣
通称「うぐぅ」。一応Kanonのメインヒロインだが、祐一との関係は不明
7年の眠りから覚め、現在は主に勉学の遅れを取り戻すべく日々勉強中
そのためかシンのいる学校にはおらず、出番が少なめ
料理の腕は秋子さんの指導の甲斐があり、かなり上昇した

水瀬秋子:CV/皆口裕子
水瀬家の母にして祐一の叔母
謎ジャム・職業不明・年齢不詳・一秒「了承」・どう見ても一児の(それも高校生の)母には見えない見た目などなどから完璧超人のような扱いを受けている人
祐一と潤が話しの作成面で非常に都合のいいキャラなら、彼女は設定の面で非常に便利かつ都合のいいキャラである
そのため乱用は控えなければならないのだがその加減が難しい

沢渡(水瀬)真琴:CV/飯塚雅弓
水瀬家の居候→次女へとクラスチェンジした元ものみの丘の妖狐
名字が変わってないのは水瀬姓で役所の方に届出を行っていないためであり、近々水瀬に変わる予定らしい
名雪やシンだけでなく水瀬家全員から可愛がられている存在
一緒に風呂に入ったり一緒のベッドで寝たりパルマ(生含む)程度では動じなくなってきているなど、当初の「シンとは兄妹のような関係」から大幅にヒロインとしての頭角を現すことになった
この変化は「ヒロインなしで祐一・潤とのバカ騒ぎがメイン」と決めていた作者の予定を大幅に軌道修正させることとなった

180 ◆o77ehnrsws:2008/08/30(土) 22:17:24 ID:EKLyBLSA
 『ぷちます!』とは

 電撃マ王で連載中の四コマ漫画。
 元々はイラストレーターである明音氏の個人サイトでアイドルマスターのアイドルたちをデフォルメしたキャラクターが登場する四コマ漫画を定期的に連載していた。その後、本人の許可を得て某動画サイトにて
ぷちどる(当時はくされきゃらと呼ばれていた)たちが登場する動画が数多く作られ、大きく知名度を上げた。
 現在連載中のものはサイトで連載されていたもののリメイクであり、ぷちどるたちの出会いなどに多少の
変更がされている。


 ぷちどる

 『ぷちます!』に登場する『THE IDOLM@STER』のアイドルたちと非常によく似た、あらゆる情報が謎に
包まれた正体不明(でもカワイイから許す的)な生き物。
 詳しい生態はわかっていないが、その存在自体は多くの人が認知しており、ごくごく自然に人々の生活
に溶け込んでいる。犬や猫などのペットのような扱いである。それぞれ個性的な性格をしており、ぷちどる
たち同士の交流はもちろん親しい(?)人間とも意思疎通が可能であることが確認されている。


 ゆきぽ
 鳴き声:特になし

 真美に拾われた萩原雪歩によく似たぷちどる。ところかまわず穴を掘ってはその中に埋まって眠る習性
がある。基本的におとなしい性格で人見知りが激しい。疲れ気味の律子の肩を叩いたり凹んだプロデュー
サーを慰めるなど臆病ながらも優しさを持っている。
 好物はお茶と三文字の言葉が書かれたダンボール箱(「しじみ」など)であり、事務所のお茶パックをひと
りで大量に使い込んでしまうほどである。


 あふぅ
 鳴き声:あふぅ、ナノ!、はにぃ

 亜美に拾われた星井美希によく似たぷちどる。自由奔放な性格でイタズラと昼寝が好き。猫のように
気まぐれな性格で相手の状況おかまいなしになついてきたり、逆にまったく相手にしなかったりと周囲を
振り回す。ときにウソ泣きで相手を油断させるなどしたたかな一面も持ち合わせている。しかし大好物の
おにぎりを与えるとよく懐いてくる。高いところが好きなのか誰かの頭の上によじ登って寝ることもある。
 夏になると繁殖期を迎え、金髪のロングヘアーのような毛が茶髪のショートへと生え変わる。鳴き声が
「はにぃ」と変わり、男性に対して積極的にアピールするのだが、なぜかその対象に真も含まれる。


 ちひゃー
 鳴き声:くっ

 美希に拾われた如月千早によく似たぷちどる。非常にしっかりした性格であり、面倒見もいい。しかし胸
の大きい女性が近づくと威嚇して暴れだすという癖がある。しかしいつも世話をしてくれる律子に大しては
非常によく懐いており、またあずさも誕生日に自ら進んで抱っこさせていることからこの癖はなくなったよう
である。
 冬になると毛が生え変わり、猫の耳のような長い髪になる。かなりの癖っ毛でブラッシングに二時間以上
かかることも。
 好物であるのか、はたまた儚い希望を夢見ているのかは不明だが、よく牛乳を飲んでいる。

181 ◆o77ehnrsws:2008/08/30(土) 22:18:00 ID:EKLyBLSA
 やよ
 鳴き声:うっうー!

 とても元気な高槻やよいによく似たぷちどる。主に夜行性なのだが昼間も元気に走り回り、疲れると新聞
紙にくるまって静かに寝る。後述のいおととても仲がよく、二人でいたずらすることもしばしば。
 小銭が好きで落ちた音を聞きつけて飛んでくるほどだが、決して盗んだりはしない。特に10円玉が好き
なのかもぐもぐと噛んでいることも。
 冬になるともっさりと毛が増え、両サイドの髪を結わえて首からぶら下げることができるまで伸びる。


 春香さん
 鳴き声:はるかっか、かっか、アハハハハ、ヴぁ〜い

 ぷちどるの中でも最も不思議な習性を持つ天海春香によく似たぷちどる。日光が苦手で晴れた日に
外を出歩くときは日傘のようなものがなければ移動できない。また深夜に餌を与えると暗黒化し、「アハハ
ハハ」という鳴き声(?)になる。また水をかけると無尽蔵に分裂する。また、気に入ったものは甘噛みする
癖がある。
 分裂の原理などは一切不明だが、唯一秋月律子だけは両手を横に広げて「戻れ」と声をかけるだけで
元に戻すことができる。


 いお
 鳴き声:キー、モッ
 気難しい性格の水瀬伊織によく似たぷちどる。人懐っこくない性分だがやよとはとても仲がいい。また、
遊んでくれるあずさ(そのとき伊織のうさぎのぬいぐるみを使っていたのでそれが気に入っただけかもしれ
ないが)にも懐いているようである。ちひゃーとはあまり仲がよくないらしい。
 また、極々一部で使われたのだが額からビームを発射したこともある。


 まこちー
 鳴き声:やー、まきょー、へへっ
 活発な性格の菊池真によく似たぷちどる。あふぅやゆきぽに好かれており、また真もおめかしさせたりと
とても気に入っている。時折あずさにさらわれることも。
 最初は気弱な面もあって亜美や真美にイジメられていたが、真との特訓の末に心身ともに鍛えられ、
ついには亜美にドラゴンスクリューを仕掛けるまでに成長(?)した。

182 ◆hrt5ykUZlk:2008/09/08(月) 22:29:40 ID:JED7MO1k
久瀬を本編に出すまでは・・・と思ってたけど、番外編でだしちゃったので・・・

倉田 佐祐理:CV/川上とも子
「あははーっ」笑いで有名な人
母親が居なかったり、弟を亡くしてしまったりとその過去は他のKanonヒロイン勢に負けないどころかブッ千切りで暗く重いのだが例のごとくそんな様子は微塵も感じられない
家が地元の名士であり、親族は喫茶店を経営してたり不動産など種々の経営に手を出していたりする
佐祐理自身喫茶KURATAを経営している親族から店長代理の権利を与えられている
なお喫茶KURATAは潤及びシンがバイトしている店であり、潤曰く佐祐理が店に来ると「思いつきでイベントを開いて俺たちを困らせる」そうな
天然と見せかけて計算高く、自身の家柄も武器として認識しているため敵に回すと厄介
また愉快犯的な性格をしているため、似たような性格の栞と組ませると大変危険な存在になる

川澄 舞:CV/田村ゆかり
Kanon界一のグラマラスボディの持ち主
華音学園在学時は色々と問題を起し進学どころか卒業が危ぶまれていたが佐祐理(一応祐一も)の尽力により無事卒業をすることができ、現在は佐祐理共々華の大学生
佐祐理は天然と見せかけて計算高い女だが舞の場合は完全に天然
また純粋で友人の言うことを信じやすく、それが騒動の原因となることもある

久瀬:CV/野島健児
原作においては単なる小物悪役に過ぎない男だが、脇役スキーの作者の手により性格改変された
以下改変された結果↓
・皮肉屋で、嫌味っぽい喋り方が特徴
・舞、佐祐理とは卒業後和解、祐一とも一応したのだが元々性格的に水と油なため犬猿の中と言えるほど仲が悪い(人によっては喧嘩するほど仲がいいとも見るが
・倉田家と同じく地元の名士であり、佐祐理とは幼少時から付き合いがあった。そのためか良家のお嬢様と見せかけ中身は愉快犯な佐祐理の言動に散々振り回され玩具とされてきた
・↑のような理由のためか、(原作での行動理由として)佐祐理の親友である舞の問題行動という弱みに付け込んで立場を逆転しようと画策したのだが、舞自身の気迫に腰を抜かすなど醜態をさらしてしまったため立場が再逆転、完全に佐祐理の玩具となった

皮肉屋ではあるものの冷静沈着な性格がレイを思い出させるのか、シンからの好感度は低くなく関係は良好だったりする

183 ◆WG8A0xvy1A:2008/09/12(金) 20:08:17 ID:ojRYz1Sw
一応キャラ紹介しときますといってもルリだけですが
ホシノ・ルリ/C.V 南央美
テレビ版は、ナデシコAオペレーター、劇場版ではナデシコBとCの艦長をしている
宇宙軍の少佐であり、「電子の妖精」「最年少美少女艦長」の二つ名がある
親衛隊やファンクラブもたくさんある
詳しくはWikipediaへGO

184黒衣の名無しさん:2008/09/13(土) 20:02:36 ID:6e9PYUGY
では>>183に便乗して、一部の劇場版キャラ設定(原作キャラも僅かに含む)+SS版ソフト:「The blank of 3years」の主人公の設定も


タカスギ・サブロウタ:CV/三木眞一郎

ナデシコB及びCの副長、連合宇宙軍大尉。原作にも登場、その当時から、秋山源八郎の副官的存在であった。当時は木連優人部隊所属であり、「デンジン」のパイロットとして活躍している。未だ幼少のホシノ・ルリ少佐の補佐としてナデシコB・Cに乗艦するようになっても、自分専用のエステバリスに乗って出撃、対近接戦能力が乏しいナデシコB及びCの要として活躍している。原作と劇場版では性格・容姿共に「本当に同一人物か?」と思わず疑いを入れたくなるほどの変貌振りだが、結局のところ本質は同じである。尚、スバル・リョーコとは恋仲と取れる描写もあるが、実際のところは不明。

マキビ・ハリ:CV/日高のり子

ナデシコB及びCの副長補佐、11歳。連合宇宙軍少尉。ホシノ・ルリと同じくマシンチャイルドである(ナデシコ級にも、彼女の補佐として搭乗していると思われる)。が、彼女とは違って物心付く前に里親に引き取られた為、歳相応の反応を見せる。また、その所為もあってかホシノ・ルリに恋心を持っていると思われる描写もある。ちなみに何故かは不明であるが、ナデシコB及びCに乗艦している時はオール・バックの髪形をしている。

北辰:CV/山寺宏一
北辰六人衆

木連の暗部を司るとされる暗殺者。片目が義眼。原作には登場していないが、劇場版ではアキトやユリカ、他のA級ジャンパーをシャトル事故に見せかけて誘拐した張本人であり、そのためかアキトの宿敵として結構登場したりする。北辰六人衆と呼ばれる部下(烈風以外は名称不明)も率いており、その実力は木連最強と言われた月臣元一郎に匹敵すると言われる。搭乗機は『夜天光』であり、六人衆の搭乗機は六連(むづら)。ちなみに北辰とは代々襲名する名らしく、本名ではない。

185黒衣の名無しさん:2008/09/13(土) 20:04:10 ID:6e9PYUGY
ヤマサキ・ヨシオ:CV/若本規夫

アキトやユリカなどのA級ジャンパーに対して、様々な実験を行った張本人。原作には登場していない。科学者として有能である事だけは確かであり、ユリカを『遺跡』に組み込むことによって、「火星の後継者」によるボソンジャンプの戦略を確立する事に成功した。……余談ではあるが、個人的にはこの人の声が若本氏である事にびっくりである。

ラピス・ラズリ:CV/仲間由紀恵

マシンチャイルドの一人。原作以前のホシノ・ルリ以上に、感情が完全と言っても良い程に欠落している。北辰が存在を知っていた事から、どうやら関連のある研究所の被検体であったらしい。各種SSでは彼女がアキトの失われた五感とリンクする形で補佐していると言う設定が通っているが、詳細は一切不明である。ネルガルから提供されたナデシコ級試験型戦艦『ユーチャリス』を駆使し、アキトの復讐のために尽力する。……またまた余談ではあるが、この少女の存在こそが「アキトロリコン説」を裏付けるきっかけになったような気がしてならない。

カイト:CV/―――

セガサターン版ソフト「The blank of 3years」の主人公。名称については色々と議論があるが、ネット上で定着した感がある「カイト」で進める事とする。原作最終話後、木連優人部隊の制服を着たままナデシコ内にボソンジャンプで出現した。尚、その所為かは知らないが記憶喪失となっており、ナデシコに保護される身となる。このような設定で始まり、その後の各キャラルートへと進んでいくが、展開によっては実は女性であったと言う超展開も有り得る。一人称は僕であり、基本的な性格は天然・朴念仁・犬属性(!?)。ちなみに、「カイト」とはナデシコA艦長:ミスマル・ユリカが昔飼っていた犬の名であるらしい(「犬男」の由来)。ちなみに個人的にはルリルート推奨。

186名無しさん:2008/10/31(金) 00:49:43 ID:MRfp05Ww
久方ぶりに俺、参上!
デモベ勢に新規参戦者が出たので書くぜー

L.A.<リトル・エイダ>(CV不明。死霊秘法の写本の為、神田理江さんかも?)
額に一角獣の様な角を備えた少女であり、覇道鋼造を主とするネクロノミコンの機械語写本。
デモンベインの制御用魔導書としてパンチカードに訳されていたもので〝獅子の心臓〟の神気を数年に渡り受けたため、
生まれてから十年と経たないうちに化身をなすほどの力を得た。
オーガスタ・エイダ・ダーレスをモデルとしているため外見に類似点が見受けられる。

バルザイの召還、電波で遠隔地への転送、機械に取り付く事での擬似鬼械神化による操作及び強化、デモンベインの召還などが可能。
その活躍は小説の"軍神強襲デモンベイン"にて!

187名無しさん:2008/11/01(土) 14:15:23 ID:bmKDYB4E
>>185
元ネタからだとラピスラズリというよりルリも含めてマシンチャイルドなんて呼び方は作品中には存在してないんだ。
二次創作で勝手に作られた造語であって作品中ではIFS強化体質で統一されてる。五感リンク同様に二次創作設定なんだが公式設定と思ってる人も多いけれども

188 ◆hrt5ykUZlk:2009/02/15(日) 18:06:23 ID:B3WHWrHg
森近 霖之助(もりちか りんのすけ)
書籍「東方香霖堂〜 Curiosities of Lotus Asia」の主人公にして、現状東方において唯一といっていい男性キャラクター
魔法の森の入り口に香霖堂という古道具屋を構えており、主に流れ着いてきた外の世界の道具を売っている
ただし自分が気に入ったものは簡単に非売品にしてしまうなど、純粋な商売人よりも趣味人として店を経営している
「人間と妖怪のハーフ」であり、普通の人間よりも相当寿命が長く、人間の罹る病気、妖怪の罹る病気になりにくいという長所がある
本人曰く霊夢や魔理沙の「何倍も永く生きている」らしく、先代の博麗の巫女や、隔離された当初の幻想郷の様子を知っているなど、少なくとも100歳以上ではあるようだ
魔理沙が生まれる前、魔理沙の実家である霧雨家で修行をしていたが自らの能力を生かすため独立し、香霖堂を構える
「道具の名前と用途が判る程度の能力」を持っている
ただ名前と用途がわかっても使い方がわからなかったり、用途に関しても今一抽象的な表現のときがあったりとなんとも中途半端な能力
進んだ文化・文明・道具を持つ外の世界に憧れており、よく外の世界について考察をしているが、我々から見ればなんとも突拍子のない理論であるため「キバヤシ」と呼ばれることも
魔理沙の持つミニ八卦炉を作って与えたり、魔理沙の蒐集癖、星型弾のきっかけになっていたりと、知らず知らず魔理沙の人格形成に非常に強い影響を与えていた
高い道具作成能力があり、ミニ八卦炉の他にも霊夢のお払い棒・巫女服を作ったり、不確定だが風見幽香の持つ傘を作った可能性がある

褌一丁の変態、所謂「こーりん」とは縁もゆかりもない別個の生命体である
ファンの間では、原作において少女達からの花見の誘いを迷うことなく次々と断った様から、フラグブレイカー又は機織職人の二つ名で呼ばれる

189名無しさん:2009/03/08(日) 15:49:30 ID:k6YVlgak


名前:朱鷺宮神衣
B77 W56 H81。年齢不詳だが16歳に見える。

古より時代を超えて、物質界と聖霊界の均衡を守る使命を持つ
「千年守(ちとせのかみ)」と呼ばれる役職の少女。
セーラー服に長いポニーテールが特徴。
東京上空に現れた不穏な空気を感じ取り、数十年ぶりに目を覚ました。
聖霊庁の依頼により、原因の調査の為に動き出す。

見た目は16歳の少女だが実際は江戸時代前から生きている。
年をとらない長い睡眠と覚醒を繰り返し為である。
周りへの思いやりがあり、任務遂行を第一にする堅苦しい性格だが、
可愛いものには目がなく、特にぬいぐるみがお気に入りの為、購入して保護という名目で
ホテルの部屋に持ち帰っている。
剣術は一流の技術を持ち、エーテル体でも切る事が出来る
珠依姫 三門守宗(たまよりひめ みかどもりむね)を使って戦う。
ちなみに髪につけている髪飾りは妹の形見との事。

契約アルカナは時のアルカナ アヌトゥパーダ。最古のアルカナで
質界と聖霊界の均衡を守る役目を負った者に力を貸すのか…
はたまたその逆で、アヌトゥパーダと契約した者がその役目を負わされるのか…
結局のところ、何も判ってはいない

このスレでの朱鷺宮髪衣

純情可憐で素直でクールで、その上料理も出来る(スレ住民談)
現時点ではアルカナハートネタのメインヒロインの一人。
シリアスも甘々も出来る普通の人。クーデレではなく素直クール。

アルカナハート2の時点では神依ルートの場合、恋人関係だが、
そこから実はゼニアルートや犬若あかねルートに発展したりする
(アルカナハート2が本格的に女難になる)

190名無しさん:2009/03/08(日) 15:51:31 ID:k6YVlgak

月姫編


遠野志貴

月姫の主人公。高校二年生。財閥めいた大グループである遠野家の長男だが、
幼い頃に重傷を負い、それ以後父親に勘当同然に拒絶されて親戚の家「有間」
で過ごしていたが、父親の死をきっかけに再び遠野の屋敷に彼が戻る。(wikipediaより)

直死の魔眼という「あらゆる物を【殺す】」事が出来る強力な魔眼を持ち主。
またヒロインからはその恋愛関係の鈍感なところから
「愚鈍」「一番悪い人」と評される。

このスレでの(というよりアルカナハートとのクロスの)志貴

シンの友人の一人。
アルカナハートでは月姫ともクロスしている為登場する事になる。
アルカナハート無印の第一次関東大崩壊騒動の際にアルクェイドと介入。
だがしかしアルカナハート2では和解して友人になっている。

ちなみにアルクェイドグッドエンディングを辿った後なのでアルクェイドとは恋人関係である。


アルクェイド・ブリュンスタッド
B88/W55/H85

月姫の正ヒロイン。
本作の正ヒロイン。真祖に区分される吸血種。真祖の執行者。日光を浴びても『なんかだるい』位にしか感じず、人間の血を吸わない変わった吸血鬼。
性格は無邪気で天真爛漫で感情の起伏が激しい。わがままとも取れる行動をとるが、
それは社会経験が殆どないためであり本人に悪気はない。自由奔放な猫のように、明るくしなやかな女性。
楽観的に見えるが、根は悲観主義。「教えて知得留先生」ではデフォルメされた謎のキャラ「猫アルク」として登場している。 (wikipediaより)

このスレでの(というよりアルカナハートとのクロスの)アルクェイド

なんだかんだで志貴と付き合ってる。千年守とは旧来の知り合いらしい。
当初はシン達と敵対し、神依を敗北直前に追い込むほど強力な存在だった。

ポジションは神依の「隣の頼れるおねーさん」
恋愛の経験豊富なのでそれを使って神依にアドバイスをしたりするなどの良いところがある。
でも社会経験がないので少し派手(過激)な気がする、とは神依談。

だがしかし性行為に関してのアドバイスを続けているのに神依がウブなせいで一切効果がないので
アルクェイドはそのことに関しては少し諦め気味である。

ちなみにチョコ作りをしてたりするなど、料理に関しては本編より上達している。
志貴曰く「なんかおかんの味」秋葉曰く「憎たらしいけどおいしい」シエル曰く「カレー作れks」

191名無しさん:2009/03/08(日) 15:52:50 ID:k6YVlgak
と、設定を書いてみたけど、
ゼニアとかまだ出てないキャラについての設定も書いておいたほうがいいかな?
学生5人組とかも。

192シンの嫁774人目:2009/05/17(日) 21:35:53 ID:EabQlYWc
デスマのssを書いた作者です。
デススマイルズの簡単な設定です。

*概要
デススマイルズ 通称『デスマ』
製作は『怒首領蜂大往生』や『虫姫さま』など弾幕シューティングを世に送り出した「CAVE」。
短く言うと、神隠しによって備わった不思議な力と共に
異世界ジルバラートへ飛ばされた少女達の、
悪魔との奮闘記を描いた横スクロールシューティングゲーム。
今までのCAVEシューティングとは違うベクトルを持ち、
難易度もエクステンドとボム、パワーアップの使い方さえ間違えなければ全体的に低め。
クリア狙いなら作者はフォレットを薦める。

平成20年10月。一部店舗では約100台限定で
「メガブラックレーベル(MBL)」バージョンが稼動され、
ボスキャラだった「サキュラ」がプレーヤーとして使用可能になった。
若干仕様のルールが変わっているのでそこも注意。

そして平成21年5月。
続編となる『デススマイルズⅡ 魔界のメリークリスマス』が稼動開始となった。


*キャラクター紹介
デススマイルズに登場する少女達は皆、現実世界出身であったが、
誘拐や事故などの危機に遭遇した際に発生するエネルギーによって
異世界の扉を開くと共に魔力を得ている。

・ウィンディア(13) 風使い 使い魔:白ふくろうの『ホゥ』
ロンドンの中流家庭に育つ臆病で泣き虫な甘えっ子の少女。
一応このゲームの『主人公』である。
4姉妹の中では外見と性格からか一番清楚で、『妹』という言葉が似合う。
それ故にキャラの濃い3姉妹(+親友)に押しつぶされる運命にあり、
さらにはその空気さから「へんなの子」と呼ばれるのもしばしば。
ちなみにこのゲームのグラフィックプレジデントであるジュンヤー氏が一番気に入っているキャラでもある。
(何気に作者もウィンディアファン)


・キャスパー(11) 死霊使い 使い魔:コウモリの『キキ』
元いた世界の記憶が思い出せないドイツ出身のワガママでひねくれた少女。
「デススマイルズはキャスパーを中心に動いている」と言っても過言で無い程大人気のキャラ。
4姉妹の中では忌まわしき過去の影響か、最上級の死霊使いとして目覚めている。
若干ツンデレ(かも)。


・フォレット(14) 炎使い 使い魔:ベビードラゴンの『ボーボ』
眼鏡と丸顔が特徴的なフランスから来た読書好きの引きこもり少女。通称『丸顔』や『まんじゅう』
ジルバラードへ来たときに得た炎魔法から起きた山火事によって、消火のために派遣されたエンジェル達に保護される。
先天性で最上級の魔力を持ったキャスパーとは違い、地道な努力によって魔法を極めている努力家。
余談だが、ラスボス後の選択によって衝撃的なEDになることで有名。


・ローザ(17) 妖精使い 使い魔:妖精の『ティティー』
アメリカ出身のどこか怪しい雰囲気を持つ4姉妹のリーダー格である少女。
他のエンジェルとは違い、事故直後の瀕死の状態でジルバラードへ来た経歴を持つ。
一言で言うと『バラバラな皆をまとめる大人のお姉さん』的な存在。(ガンダム00で言うロックオン的な位置)
たいがいの人の場合「ろーざさんじゅうななさい」で通る。


MBL追加キャラ。

・サキュラ(15) 魔法使い 使い魔:カラスの『クゥタ&カーコ』
5年前家族でドライブ中に事故に遭い、この世界に来た少女。ウィンディアとは家族ぐるみの幼馴染。
本来の名は「サクラ」。日本の花から来ているらしい。
沼地で魔力を覚醒させたため、土地の住民から『沼地の魔女』と恐れられ、名前も恐ろしげにサキュラと呼ばれてしまったものの、
病気に苦しむ母親を守るためあえてサキュラの名で戦っている。
〔これ以上深く掘り下げると物語の核心に関わるので、ここで切る事にする〕

また、デスマの開発段階ではサキュラも自機に入れる計画はあったが、ボスキャラとしての登場となった。
その後、ユーザーの熱い要望からMBLバージョンではついにプレーヤーキャラとして使用可能となった。

Ⅱについては情報次第で更新します。

193シンの嫁774人目:2011/01/04(火) 00:34:42 ID:Ls9EaILM
バンナム発売のゲーム、『GOD EATER』とその続編『GOD EATER BURST』の一部のキャラ紹介です

name:アリサ・イリーニチナ・アミエーラ
cv:坂本真綾
age:15
フェンリルロシア支部から赴任してきた「新型」ゴッドイーターの少女。
実戦経験の浅い新人だが、潜在的な戦闘センスは高く訓練では好成績を残している。
赴任当初は「旧型」の神機使いを見下した発言をしたり、居住区防衛任務でアラガミ討伐を優先し、民間人の安全を軽視するなどなかなかの問題児であった。
しかしそれらの言動は、彼女が9歳の時に負ったトラウマから来る精神の不安定さが、周囲や時には自分への攻撃衝動となって現れていた為であり、本来は心優しい少女。
公式小説の『アリサ・イン・アンダーワールド』では、ゲーム中で判明する上記のトラウマに加え、アリサにはもう一つ重くきつい心の傷がある事が判明した。
小説はゲーム本編前、ロシア支部時代での話であるため、話の整合性を取るためそのトラウマとそれに関わる人物の事を『催眠や薬物による治療』で忘れさせられている。
ミッション『蒼穹の月』にて彼女が撃った一発の銃弾により、ある『悲劇』の幕が落とされる事となる。

15歳ながら非常に発育の良い身体(小説によればバスト87cm)をしている。
服装の露出度(特に上半身)がかなり高く、服の隙間を左右や下から見る限り、どうやらノーブラのようである。
普段は危険な任務に身を投じているものの、歳相応にファッションに興味があるようで、自室のターミナル(パソコンの様なもの)にはファッション雑誌のカタログデータが纏められている。
家事に関してはやる気がないのか、自室には脱ぎ散らかされた衣類が多く、料理も今まで一度もやったことがないらしく物凄く下手(漫画版情報)


name:台場カノン
cv:広橋涼
age:19
第二部隊所属の「旧型」神機使い(ブラスト)で、メインストーリーにはそれほど絡まないサブNPCキャラクター。
常に物腰が低く控えめな性格で、年下かつ後輩の主人公(プレイヤーキャラクター)とも丁寧語で会話をする。
偏食因子との適合率が非常に高く、潜在能力は高いものを持っており、実際NPCキャラの中では最大級の火力を誇る。
兵種は衛生兵で、PCのHPが少なくなると、敵に邪魔されず複数キャラが回復可能な放射回復弾を撃ってくれる。
お菓子作りが趣味で、物資の乏しい環境ながらもそれらを最大限に活用した調理をしている。
「ブラストクッキー」、「ボマークッキー」、「ボルケーノプリン」と、作った菓子の名前は物騒だが、味の方はとても美味しく、見た目もごく普通のもののようである。

と、これだけなら良かったのだが……
ブラストという銃カテゴリが得意とする爆発・放射系弾の使い手であることが災いし、頻繁に味方を攻撃に巻き込んでふっ飛ばす(正確には違うものの、誤射と呼ばれている)。
その為プレイヤーから付けられたあだ名は『大馬鹿ノン』『誤射姫』といった不名誉なもの。
カノンの誤射キャラはNPCとしての使用感だけに留まらず、設定面においても反映されている。
データベースでの人物評においては「誤射が多い」(初期)「誤射率は世界一」(終期)とされ、カノンより年下のキャラから「邪魔だ」「お前は固定砲台でいろ」「ってか動くな」と暴言を吐かれている。
無印からバーストへの改善点の中に『射撃系NPCの誤射が減った』というものがあるのだが、括弧書きで『一部キャラを除く』とされており、その一部キャラは実践での思考ルーチンを見る限りどう考えてもカノンしかいない。
また普段は温厚な性格だというのに、無印時代は戦闘時のボイス設定を間違えたらしく非常にガラの悪いキャラとなっていた。
その為無印時代はプレイヤーから「カノンは二重人格キャラ」と認識され、悪ノリに定評のあるスタッフがバースト開発時に二重人格設定を正式に採用してしまった。
GEBでのカノンは戦闘中、普段はアナグラ内と同じおっとり系キャラなのだが、敵への攻撃時は「おら!」「喰らえ!」「ぶち抜いて!」「肉片にしてあげるね!」など非常に恐ろしい。
また誤射した際には大抵のNPCは謝罪をするのだが、カノンの場合は「射線上に入るなって……私、言わなかったっけ?」とこれまた恐ろしい。
GEBサウンドトラックのボイスドラマでは豹変具合が普段以上に酷く、ゲタゲタと大笑いしながら周囲の敵も『味方も』全て吹っ飛ばしていった。

194シンの嫁774人目:2011/01/04(火) 00:35:21 ID:Ls9EaILM
name:ジーナ・ディキンソン
cv:佐藤聡美
age:22
第三部隊所属の「旧型」神機使い(スナイパー)で、カノンと同じくメインストーリーにはそれほど絡まないサブNPCキャラクター。
クールビューティーという言葉が良く似合う女性。
左目に常に眼帯をしているが、その下の眼がどうなっているのかは情報がなくわからない。
遠距離からの狙撃能力はフェンリル極東支部においてもトップクラスのものを誇る。
獲物(アラガミ)との戦いを楽しんでおり、戦いの果てに倒したアラガミの死体を『華』と称する。
神機使いとしての実力は高いものの、アラガミと一匹でも多く戦う事に固執するあまり、自身の身の危険を顧みないことが多々ある。
実は現役女性ゴッドイーターの中で最年長。
一人暮らしが長い事もあって、家事全般は一通りこなせる。
甘味類が好物らしく、カノンがお菓子作りが出来ると知って珍しく目の色を変えていた。

ジーナを含め無印時代のサブNPCはPC素材からの流用だったが、バーストになるにあたり専用のグラフィックやボイスが与えられた。
それによりジーナは、中の人がけいおん!の田井中律をやっていたとは思えないほどの低音で妖艶なボイスを得る事が出来た。
しかし彼女はその代償として、本来持っていたもの(バストサイズ)を失ってしまった……
バーストデザインのジーナの胸は、バーストからの新規プレイヤーに「え、ジーナって男じゃなかったの!?」と言わしめるほどまっ平らで、ついたあだ名が『嘆きの平原』(ステージの一つで、文字通り起伏のない平らな土地)。
だというのに服のデザインは胸元が大きく広がったものとなっており、多少横に角度をつけて見れば先端の突起が見えるのではないかというほどに開いている。
またその服のデザインにより、ジーナにもノーブラ疑惑が持ち上がった。
ボイスドラマによれば、ジーナは自身の胸のサイズに相当のコンプレックスを持っているようで、たとえ彼女のバストに言及した話をしていなくても、「胸」という単語、どころか「度『胸』」や「旨」といった単語にまで過剰に反応して怒りを溜めていってしまう。

195シンの嫁774人目:2011/02/03(木) 21:13:37 ID:vgbV9/bg
ゼロの使い魔の(この避難所では話題にならない)一部キャラ紹介

・イザベラ・ド・ガリア
ガリアの虚無、無能王ジョゼフの娘でタバサ(シャルロット)の従姉。昔は彼女と仲が良かったのだが、
魔法が下手で家臣たちから出来のいいシャルロットと比べられるうちに
性格が捻じ曲がってしまった。美少女でスタイルもいいがやたら目つきも柄も悪い。あとオデコ。
北花壇騎士団の団長としてタバサに毎度困難な任務を押し付ける、いわゆるイジメっこキャラ。
しかし二次創作界隈では根っからの悪人ではないところや親子二代に渡って才能の無さを
嘲笑われてきたその境遇から根強いファンが居り、救済ネタが結構多い。

・ジョゼット
タバサの双子の妹。ガリア王家では古来より双子は禁忌とされ、
生まれてすぐに陸路から断絶された孤島にある修道院(おそらく古来より双子の片割れを
収容してきた施設)へ預けられ、顔を変える聖具(十字架とかロザリオ的な宗教アクセサリー)のおかげで
自分が王女どころかメイジであることすら知らずにそだってきた。
才人と大喧嘩して彼の元を飛び出し、勢いで修道院へ駆け込んできたルイズと友人となる。
ルイズ、ジョゼフ、ティファニア、ヴィットーリオに続く5人目の虚無の担い手。

196シンの嫁774人目:2011/02/14(月) 10:49:41 ID:WYSMrE8c
テスト

197シンの嫁774人目:2011/09/25(日) 00:55:44 ID:1Z4cKexo
name:レン
cv:白石涼子
age:???
ゴッドイーターバーストより追加された新キャラクター。
レンという名前以外、苗字、年齢、性別までもが不明。
バーストのストーリーにおいては整備士の楠リッカと双璧を成す、或いはそれ以上のヒロインポジションにある。
ある事件の際、アラガミと交戦中に窮地に陥った主人公を援護した事が初めての出会いとなった。
他の支部から極東支部に移転してきており、彼(レンの性別は前述のとおり不明であるが、便宜上彼と呼ぶ事にする)を含め三人の新型神機使いが新たに極東支部に配属されることとなった。
本人曰く医療班所属で、神機使いのアラガミ化の予防、及びその治療方法について研究している。
特徴的な琥珀色の瞳、少年とも少女ともとれる中性的な顔立ち、名前以外一切不明のプロフィールなど非常にミステリアスな存在。
主人公達の敵か味方かも判然としないが、やがて彼は主人公に、ある残酷な決断をするように迫ってくる事となる……

NPCとしては新型神機(スナイパー/ショート/シールド)の使い手。
装備の見た目はアンダル系/宝剣系/サンジェルマン系だが、色合いはどの既存装備とも違うものとなっている。
サクヤと同じ追尾レーザー型の回復弾を持っており、彼とアリサ、サクヤを連れて行くと、リンクバーストや回復に困ることがなくなる。
空気・消音といった敵から狙われにくくなるスキルを持ちあわせているが、AIの思考やスキルの関係上ガードできない銃形態でいることが多く、一度アラガミに狙われると直撃を受けて沈むことがままある。

余談だが、被弾ボイスがアリサと同じくらい他人に聞かせられないモノとなっている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板