したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

室町時代

1JIN:2006/09/25(月) 12:46:39 HOST:lo194.051.geragera.co.jp
 様々な意味で最もドラマ化しにくい時代。

 自分的には「足利義満」か「足利義教」を主役にした作品を見たいんですが。

2天空星:2006/09/25(月) 13:11:39 HOST:ed8.AFL73.vectant.ne.jp
室町時代の偉人の生涯のドラマ化と考えると、
やはり雪舟か一休さん(史実)になる可能性がありますね。
個人的には応仁の乱の原因を作った
足利善政の妻の日野富子のドラマが見たいです。

3ほり:2006/09/25(月) 16:26:37 HOST:yz172.net220216059.thn.ne.jp
一休さんはきついでしょうね^^;彼は破戒僧だったそうで、当時禁じられていた酒と女性に手を出してましたからねぇ。

4ピンフ:2006/09/25(月) 18:40:31 HOST:softbank219054079133.bbtec.net
 山城の国一揆とかは? 時代はこの辺だったはず。一向一揆は宗教絡みだから出来ないけど。

5kazuhide:2006/09/25(月) 19:34:52 HOST:zaq3a55d2a9.zaq.ne.jp
それも最後には内部分裂起こして腰砕けになりましたから・・・

どこを選んでも、最終的なカタルシスを感じさせられる部分がないんです世ねえ・・・それに、情勢は庶民は疫病と飢餓でばたばた死んでいるのに権力者は闘争にのめりこんでゆくんですからやっぱり視聴率が取れないんですよ。

6シェリー:2006/09/25(月) 19:35:39 HOST:hvssf09.zaq.ne.jp
まぁ、確かにこれと言った主人公にしやすい人物が居ない時代ですよね、
応仁の乱の頭2人も途中で死んでますし。

7JIN:2006/09/25(月) 20:09:08 HOST:lo194.020.geragera.co.jp
>足利義政の妻の日野富子のドラマが見たいです。

 大河ドラマの『花の乱』がそうだったんですが、その視聴率不振がこの時代のドラマ化に二の足を踏ませる原因になったとか。

 ちなみにこの作品には破戒僧・一休も出ています。

8kazuhide:2006/09/25(月) 20:15:39 HOST:zaq3a55d2a9.zaq.ne.jp
来た早々、夫の女を謀略で始末して、その後は権力を傘に蓄財に走りまくって、我が子を将軍にするために大名同士の揉め事に介入、両軍に資金提供するほどの死の商人ぶり・・・その息子とも上手くいかないで、死んだ後は自分の傀儡を立てるけど・・・・

元々評判のよくない人ですからね・・・・それは仕方がない。

9JIN:2006/09/25(月) 20:19:08 HOST:lo194.020.geragera.co.jp
 足利義満を主役にすればド派手な豪華絢爛絵巻になるはずなんですけどね。

 やはりあの「南北朝合体」と「王権簒奪計画」が最大のネックか。

10武図書:2006/09/25(月) 22:47:31 HOST:ZT042018.ppp.dion.ne.jp
 個人的には、『花の乱』は高く評価していますよ。
 フィクション度は高いですが、市川團十郎 (12代目) 演じる義政が印象的でした。
 戦乱にも政争にも興味を持たず、幾多の人々が飢餓に苛まれ、後花園帝の「民は競い摘む 首陽山の蕨」に始まる漢詩による諫めも無視して造園普請に血道を挙げる始末。
 現代の価値観とは、真向から衝突する当時の為政者らしい言動。その最たるものは、
「一杯の粥で、何が救える」
です。
 仮に一夕の露命を繋いでも、この世は戦乱・疫病・大風・大水・辻斬り・強盗…生きる事は即ち苦しみであり、生を捨て望みを抱かず生きながらして往生をこそ願え。まさに、当時の価値観でしょう。
 その暗く無気力な絶望への反発が、視聴率を低迷させたのでしょうね。

11JIN:2006/09/26(火) 12:40:59 HOST:lo194.051.geragera.co.jp
 絵的にもかなり陰鬱な作りでしたよね。

 草刈正雄の演じた日野勝光の「何を考えているか分からない」キャラクターも印象的でした。

12kazuhide:2007/12/20(木) 17:20:45 HOST:210.239.188.130[localhost.localdomain]
押大臣に御方公方、そして半将軍に流れ公方。

こんな個性的過ぎる人たちがよりによって政治の舞台に登場した次代ですから。

13JIN:2007/12/20(木) 19:36:45 HOST:203-179-82-33.cust.bit-drive.ne.jp

あらゆる意味でまさに「過渡期」なんですよね。

まるで中国の中世期にも通じる混沌ぶりで。

14JIN:2008/12/23(火) 21:10:14 HOST:211-9-53-105.cust.bit-drive.ne.jp

あとかなり社会の経済化が進行した時代なんですよね。

特に明から流入した銅銭が大きな役割を果たして、応仁の乱では銭を介した買収戦まで行われると。

15kazuhide:2008/12/24(水) 00:08:00 HOST:P222013028060.ppp.prin.ne.jp
明を中心に海外貿易が幅広く行われましたから、ちょうど明銭が国際通貨として使われるようになったんですよね。

また国内では守護が都に常駐すると言う構図から人口増加を生み出し京を中心として経済圏が成立したわけで。

16VSBR:2008/12/24(水) 19:29:09 HOST:softbank220000127157.bbtec.net
 中央銀行が海外にあるって事で政府の都合で通貨を発行できないって事だから、マネーサプライに大きな変動がなく、物価が安定して経済も安定するんですね。

17JIN:2008/12/24(水) 20:14:27 HOST:210-172-30-192.cust.bit-drive.ne.jp

 ただし民間ではやたらと粗悪な私鋳銭を作っていたと。

 そして守護の常駐は当然に地方を任せている守護代の権力をも伸長させたわけで、ここが後の戦国時代に重要な意味を持ってくると。

18JIN:2009/03/12(木) 07:55:57 HOST:210-172-30-192.cust.bit-drive.ne.jp

「剣豪将軍」足利義輝の小説が出てましたね。

家伝の名刀が全て折れて無くなったと共に、事実上幕府も終わったと。

19kazuhide:2009/03/13(金) 02:38:59 HOST:P222013038086.ppp.prin.ne.jp
話だと結構優秀化と思わせる人なんだけど、でもよくよく考えれば畿内勢力のパワーバランスを測りかねたあたりでは義昭ほど才能は無かったのかもしれないですが。

20JIN:2009/03/13(金) 12:31:09 HOST:124x39x10x242.ap124.ftth.ucom.ne.jp

 だからあくまで「剣豪将軍」なんですよね。

 最近の研究では「戦略家」としての義昭の方も再認識が進んでるわけで、幾つかの強運が無ければ信長が敗れている可能性も十分にあったと。

21kazuhide:2009/03/13(金) 12:53:04 HOST:KD121111199072.ppp.prin.ne.jp
コーエーのゲーム的な発想だと、能力値の数値はたいしたこと無いのに各種特殊技能がやたらに豊富って感じかな。

なかなかどうして義昭も侮れない男でしたが。

22JIN:2009/03/13(金) 21:52:22 HOST:210-172-30-192.cust.bit-drive.ne.jp

とにかくライバルの信長が死んだ後も見事生き延びましたからね。

むしろその後は強敵がいなくなって張りを失くした感じで。

23kazuhide:2009/03/16(月) 10:10:57 HOST:P222013013029.ppp.prin.ne.jp
ある意味で弾正久秀よりも下賎な出の秀吉とそこそこうまくやっていましたからね。

でも足利家の家督は絶対に渡しませんでしたが・・・・イメージと異なり、結構この人も波乱万丈な生き様だったような。

24JIN:2009/03/16(月) 19:24:28 HOST:211-9-53-105.cust.bit-drive.ne.jp

最後の後援者の毛利氏が秀吉に恭順したことが最大の理由かもですね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板