したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

長七郎江戸日記 〜華麗なる二刀流〜

1ナレーター:黒沢 良:2003/05/08(木) 20:04
三代将軍家光の治世、家光の甥に当たる一人のやんごとなき人物が
将軍の意向に逆らって野に下った。
その名は松平長七郎長頼。
家光と将軍の座を争って命を失った駿河大納言忠長卿の忘れ形見である。

2柳生宗冬</b><font color=#FF0000>(64w60GdM)</font><b>:2003/05/08(木) 20:06
ここは日本テレビ系列で放映された
長七郎江戸日記を中心とする時代劇の質疑応答スレじゃ。

長七郎君や夢楽堂の面々、他にも大老酒井様など
キャラハンの参加をお待ち致しており申す。
なお徳川の天下に刃向う者は、この柳生宗冬、決して容赦は致さん!

3名無しさん:2003/05/08(木) 20:31
あんた誰?

4柳生宗冬</b><font color=#FF0000>(64w60GdM)</font><b>:2003/05/08(木) 22:20
>3
むむっ、わしを知らぬのか慮外者め!
我は公儀大目付柳生飛騨守宗冬であるぞ!
長七郎君を危険視し、密偵を放って監視させている、
いわば長七郎君最大の宿敵じゃ。

5悶度乃助(?):2003/05/09(金) 19:31
>3 そうでござったか。大変な無礼、ゆるしてくだされ。

6柳生宗冬</b><font color=#FF0000>(64w60GdM)</font><b>:2003/05/09(金) 20:08
>5
これは「もんどのすけ」と読むのか?
旗本退屈男こと早乙女主水之介と申せば、
五代将軍綱吉公の時代の者と聞き及んでおる。
長七郎江戸日記の時代設定では少し早いな。

7悶度乃助(?):2003/05/09(金) 21:44
主水之介の名なら、それがしも知っているでござるが
この名はオリジナルでござるぞ。混乱させてしまったのでござれば
無礼をわびるでござる。時代劇系で、好きな侍でござれば、
暴れん坊将軍と名高いあの御方には尊敬の念をいだいてるでござる。
(この時代劇がすきという意味でござる)

柳生宗冬殿。それがしは、どの時代劇が好きでござるか?

8柳生宗冬</b><font color=#FF0000>(64w60GdM)</font><b>:2003/05/10(土) 20:23
>7
いや、気にせずともよい。
好きな時代劇は葵の御紋が出てくるもの全般じゃ。
徳川家あっての柳生じゃからのぅ。

9悶度乃助(?):2003/05/11(日) 15:19
詳しくは知らぬが、御三家という時代劇は徳川家でござらぬか?
あと、水戸のご老公水戸光圀も徳川家でござったな
拙者はそれほど時代劇に詳しくは、ないでござるが徳川家は
偉大な人物多いでござるな。

そいえば暴れん坊将軍は上様でござったな。尊敬してるでござるぞ

10柳生宗冬</b><font color=#FF0000>(64w60GdM)</font><b>:2003/05/11(日) 19:08
>9
いかにも。
御三家(尾張、紀伊、水戸)並びに御三卿(田安、一橋、清水)は皆、
徳川家の一門じゃ。尤もこの柳生宗冬、上様の治世を脅かす者は
たとえ御三家と言えども容赦はせんがな。ふふふ・・・。

11悶度乃助(?):2003/05/13(火) 20:08
柳生宗冬殿!奇妙な時代劇を発見したでござるぞ
見た目は、暴れん坊将軍のパクリぽいでござるが、それより驚くべきは
女将軍という名がついてて、暴れん坊将軍をそののまま女性にしただけの
内容でそざるぞ。拙者はそれほどおもしろくなかったでござる。
あまりオススメはできないでござるな。パクリまるだしすぎるのじゃ

12柳生宗冬</b><font color=#FF0000>(64w60GdM)</font><b>:2003/05/13(火) 22:53
>11
「姫将軍大あばれ」なら知っておるが、女将軍とな?
聞いた事はないが、将軍を名乗るからには徳川一族であろうな。
もっと詳しい情報がほしい・・・。

13悶度乃助(?):2003/05/14(水) 19:22
おそらくそれでござるぞ。あまりおもしろくないあまり
一度しか見てなかったで、適当に覚えていたでござる
中途半端にスレを書いてすまなかったでござる。無礼をわびるでござるぞ

しかし、おなごを主人公にした時代劇は以外とめずらしでござるな
拙者の知る限りでは、これまた似た感じである
女ねずみ小僧しかしらないでござる。

14柳生宗冬</b><font color=#FF0000>(64w60GdM)</font><b>:2003/05/14(水) 21:05
>13
姫将軍大あばれの主人公は天秀尼という実在の尼僧じゃ。
長七郎江戸日記にも一回出てきた事があったはず。
あの番組では、天秀尼は普段は男装をしておる設定だったはずじゃ。
日光江戸村で撮影されていたはず。

女ねずみ小僧は御上に楯突く不届き者じゃ。

15柳生宗冬</b><font color=#FF0000>(64w60GdM)</font><b>:2003/05/14(水) 21:08
ついでに付け加えておくが、
天秀尼のお供で柳生十兵衛の弟の又十郎というのも出てきたはずだが、
実は何を隠そうその又十郎こそ、この柳生宗冬の若き日の姿よ。

16悶度乃助(?):2003/05/15(木) 19:08
なんと!かの大剣豪、柳生十兵衛の弟ぎみでござったか!!
拙者としたことが無知な事この上ないでござるな。
もう一度学問を学ばねばなるまい。
それでは、兄弟そろっての二刀流の剣豪でござるか。

そういえば暴れん坊将軍と名高き、徳川八代将軍吉宗こと上様の
剣の手ほどきをしたのは柳生家という、うわさは本当でござるか?
だとすれば、あの無敵すぎる強さも納得いくでござるぞ(笑)

17柳生宗冬</b><font color=#FF0000>(64w60GdM)</font><b>:2003/05/15(木) 22:03
>16
わしもニ刀流じゃったかのぅ・・・覚えておらんわ。
長七郎君は柳生新陰流を学びながら、
独学でニ刀流を編み出された、正にこの宗冬も認めるところの
剣の天才ではあるがな・・・。

柳生家は代々大和柳生の庄に住み、わしの祖父に当たる
柳生石舟斎宗厳(むねよし)は言わずと知れた柳生新陰流の創始者。
織田信長に一旦柳生の庄を没収されるが、
石舟斎の子の宗矩、つまりわしの父上が
柳生新陰流の継承者としての剣術師範役としてばかりでなく、
二代将軍秀忠公の帷幄にあって、諜報、外交面でも活躍し、
徳川大名としての柳生家の地位を確立し、
故地柳生の地に1万2千石を得る。

父上の没後は長男であった兄十兵衛三厳に8千3百石、
このわしに4千石他、に分け与えられ、一旦、旗本となるが、
兄上の没後、遺領をわしが併せ継いで、万石に復し、再び大名となったのじゃ。

代々、将軍家の剣術師範を勤める特殊な大名家であり、
従って八代吉宗公のみならず、歴代の徳川将軍家は全員柳生新陰流じゃ。

18悶度乃助(?):2003/05/16(金) 19:16
拙者としたことが無知な事この上ないでござるな。
柳生家は代々将軍家の剣術師範を勤める身の上でござったか。
柳生家の偉大さ今になってわかったでござる。はずかしい限りじゃ
暴れん坊将軍こと上様無傷の毎週100人斬りもうなずけるでござるぞ(笑)

19柳生宗冬</b><font color=#FF0000>(64w60GdM)</font><b>:2003/05/18(日) 07:20
>18
徳川と柳生は常に一心同体。
如何に上様が、柳生が仕掛ける数々の大名取り潰しの策略を嫌われようとも
全ては徳川家安泰のためじゃ。ふふふ・・・。

20悶度乃助(?):2003/05/18(日) 16:28
柳生家と徳川家は一心同体でござるか。
時には柳生家は徳川家安泰のために嫌われ役をかってでる。
柳生家・徳川家どちらも偉大でござるな。
時に水戸黄門は、もう30部(回でなく)を超える放送しているそうじゃのう。
単純計算で30年近く水戸のご老公は旅を続けている事になる。
大まかな計算とはいえ、これも偉大でござるな。

21柳生宗冬</b><font color=#FF0000>(64w60GdM)</font><b>:2003/05/19(月) 20:26
>20
水戸光圀公は諸国漫遊の行く先々で、
諸藩のお家騒動の芽を未然に摘み取ってしまわれるため、
常に大名取り潰しの口実を探している柳生にとっては
どちらかと言えば長七郎君と同様に、目の上のタンコブな御方よ。

22悶度乃助(?):2003/05/19(月) 20:40
柳生家、水戸光圀公ともいろいろ複雑でござるようじゃのう。
そういえば柳生宗冬殿は、どんな人物に尊敬の念をいだいておるのじゃ?

23柳生宗冬</b><font color=#FF0000>(64w60GdM)</font><b>:2003/05/20(火) 18:49
>22
>(柳生家、水戸光圀公ともいろいろ複雑でござるようじゃのう。)
政には表と裏がござる。
正邪を併せ呑まなければ天下を統べるのは叶わんということよ。
柳生に言わせれば、長七郎君や水戸の御老公のお考えは
甘いと言わざるを得んな。仏の慈悲だけでは政は動かん。
上に立つ者に必要なものは、獅子の獰猛さと狐の狡猾さよ。

>(そういえば柳生宗冬殿は、どんな人物に尊敬の念をいだいておるのじゃ?)
わしが尊敬する人物を挙げるとすれば、
江戸幕府を開かれた東照神君家康公と、父・但馬守宗矩じゃな。
だがこの柳生宗冬、自分以外の者は誰も信じてなどおらぬ。ふふふ・・・。

24悶度乃助(?):2003/05/20(火) 19:10
東照神君家康公殿と但馬守宗矩殿でござるか。
すまぬが、ぞんじぬでござるな。拙者は田舎侍(?)ゆえ
都での事はうといでござる。本当にすまぬ。
ぬぬ!そういえばここはキャラハンのスレでござったか!!
拙者の知人(?)を呼ぶでござるぞ。拙者は旅にでもでるでござるか

25柳生宗冬</b><font color=#FF0000>(64w60GdM)</font><b>:2003/05/20(火) 20:42
>24
わが父宗矩については、すでに>>17で説明したと思うが、
おぬし徳川家康公を本当に知らんのか?
一体どこの田舎の生まれじゃ?
まさか鎖国の禁を破ってわが国に密入国した異国人ではあるまいな?

26中村主水:2003/05/21(水) 20:47
あっしは中村主水ていうもんですぜ。以後お見知りおきを
何?似てねいだと?てやんでぃ!話の流れでやってみただけですんで、
必殺のマニアックなつっこみは勘弁願いてい。
質問してんだが、必殺シリーズはどんだけ拝見しなすった?

悶度乃助殿は旅に出ちまった。勘弁してくだせい。

27柳生宗冬</b><font color=#FF0000>(64w60GdM)</font><b>:2003/05/22(木) 16:58
>26
その方から血の匂いがする。
本当はただの八丁堀同心ではあるまい。
聞いたところでは法で裁けぬ悪人を闇に葬る仕事人とやらが
江戸市中で夜な夜な暗躍しておるそうではないか。
柳生の目は節穴ではないぞ。ふふふ・・・・・。
ま、それは今はどうでもよいか。

>(必殺シリーズはどんだけ拝見しなすった?)
ほとんど見とらん。許せ。

28中村主水:2003/05/22(木) 18:21
>27 見てないですかい?ま、きにせんでおくんなせい(といいつつ)
ちゃららーーーーちゃらららららーーーーーちやららーーー!!

冗談ですぜい(笑)悪を裁く!さらに悪いヤツらがあっしらですぜ。
あんたは斬らないぜ。

質問してんだが、どんな時代劇を一番拝見してるで?

29柳生宗冬</b><font color=#FF0000>(64w60GdM)</font><b>:2003/05/22(木) 20:23
>28
これはわしへの質問というより、
わしの中の人への質問と言う気がしないでもないが・・・まあいい、答えてやろう。
水戸黄門や暴れん坊将軍など、
主として徳川家=国家権力が正義として描かれる時代劇よ。

30中村主水:2003/05/23(金) 20:53
やっぱりそうかい、予想どうりですぜい。そういゃー
三人が主人公の時代劇が、ありやしたでしょう?一人が槍を武器にしてた
あれですぜ。あの連中は、徳川家のどのあたりの関係ですかい?
教えてくだせい。

31柳生宗冬:2003/05/24(土) 17:05
>30
「三匹が斬る」に出てた京都町奉行板倉内膳正の事か?
それにしてもお主以外誰も来んな。
やはり辺境の外部板で時代劇スレを立てたのはちと無謀じゃったかのぅ。
この状態が続くようだったら、一つ趣向を変えてみるのもいいかもしれんのぅ。
例えば、【十五代】クロスオーバー徳川将軍史【三百年】とかな。

32中村主水:2003/05/24(土) 17:48
>32
  なかなかおもしろい企画じゃねいですかい。
  ならばあっしは八代将軍様を呼びていぜぃ(やりたいです)
  正直、暴れん坊将軍しかなりきりできねな(笑)
  知識だけなら、一〜三、十四代目様はそこそこあるんだけどょ
  それにしてえも、みな時代劇に興味ねえのかね
  あっしも詳しくはねええけど、やっぱ好きですぜぇ
  ガキのころ、修学旅行中の宿で暴れん坊将軍を一人でみてぃた
  男だぜい。他の男ども一つの部屋に集まってセーラームーン
  見てやがったぜ。先生もあつまってよ(実話)。
  8時に同じ部屋の連中帰ってきてよ
  思いっきし変わり者扱いされたけどよ、好きだから見たんでぃ。
  それぐらい好きでぃ時代劇。(その後いじめはおきなかったぜぃ時代かね?)

33柳生宗冬:2003/05/25(日) 15:34
>32
ちなみにわしは土曜の夜は
セーラームーン→パプワくん→暴れん坊将軍→土曜ワイド劇場と
ぶっ通しで見ておった。

もし企画に興味があるならば、以下のスレにも目を通しておくがよい。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1049468515/l50
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1035121188/l50
http://jbbs.shitaraba.com/anime/bbs/read.cgi?BBS=15&amp;KEY=1045237834&amp;LAST=100

34闇巫女:2003/05/25(日) 19:17
なつかしいじゃねいかい!パプワくん→暴れん坊将軍の流れは見ていたぜぃ。
セーラームーンはたまに見ておったわい。あの着物は、あっしにはちと
きつくてのう。デスカイザー、帝都、まーたりのスレかい
よく目をとしておくぜい。

35中村主水:2003/05/25(日) 19:21
↑名前が違うぜ。正確には中村主水ですぜい。すまねい柳生宗冬殿

36中村主水:2003/05/25(日) 19:40
すべてのルールは完璧に理解したぜい。コーヒー緋色館でおかきなってる事が
正確なルールでしたかぃ。ていことは吉宗は無理だねぃ。
とりあえず家光時代からはじめるですんなら、次回、時代にあった人物なるぜぇ?
クロスオーバー企画なら吉宗やりていが?とりあえず参加させてもらいやすぜぃ。

37柳生宗冬:2003/05/26(月) 18:06
>36
吉宗公でもよいぞ。
それではわしは尾張宗春公あたりと交代するとしよう。

38中村主水:2003/05/26(月) 18:29
>36 柳生宗冬はやめるですねぃ?ぶちあけると初心者ですから、
スタートはそっちからお願いしやすぜい!!

39柳生宗冬:2003/05/29(木) 01:25
http://comic2.2ch.net/charaneta/kako/1037/10377/1037717998.html
↑の続きから始めよう。

40中村主水:2003/05/29(木) 19:19
わかったですぜい!このスレは今までどうり質問スレですかい?

41中村主水:2003/05/29(木) 19:50
勘違いしたですぜい。ここで続きを始めるのですねぃ(はずかしいぜい)
準備OKでぃ

42NR@若山弦蔵:2003/05/29(木) 23:06
近頃江戸城下では、大名家の関係者が次々と何者かの一団に襲撃される
という事件が相次いでいた。

(江戸城・評定の間)
南町奉行大岡越前守忠相の責任追及の声が幕閣から挙がる。

老中・大久保伊賀守「見よ。世も末じゃ!」
大目付・仙石伯耆守「昨日は福岡藩の江戸留守居役が、一昨日には
           伊達公の御嫡子が謎の一味に襲撃され申した。」
若年寄・堀田備中守「越前! その方! 江戸市中の治安を司る者として
           この不始末をなんと心得る!」
寺社奉行・土井長門守「大岡殿は名奉行の名声と上様のご寵愛を良いことに、
            近頃増長しているのではございませぬかな?」
老中・大久保伊賀守「ともかく早々に下手人を捕らえられぬことには、
           越前、そちの責任は免れまいぞ。」

43加納五郎左衛門:2003/05/29(木) 23:07
上様、明日は越後新潟藩主、本郷吉陽(よしあき)殿の
ご息女、綾姫様とのお見合いが蓮照寺にて予定されておりまするぞ。
決して城を抜け出して見合いをすっぽかすなどという事が無きよう。

44NR@若山弦蔵:2003/05/29(木) 23:08
越後新潟藩本郷家は、
仮面ライダー一号・本郷猛の妻・緑川ルリ子と前夫のドイツ人との
間に生まれ、猛の養子となって本郷家の家名を相続した武之が
関ヶ原戦において徳川方に味方した功績により新潟侯に封ぜられ
四十五万石の大藩として立藩した。

現在の藩主である従四位少将本郷大和守吉陽の娘である綾姫の行列が
蓮照寺に向かう途中、謎の黒ずくめの集団に襲われた。

藩士「おおー!?何奴!?」
藩士「越後新潟藩主本郷大和守様ご息女、綾姫様の行列なるぞ!?」

謎の戦闘員「イーッ!」
謎の戦闘員「イーッ!」

藩士「お、おのれ…!」
藩士「ぐ…ぐわあぁぁぁ!!」

護衛の藩士たちは全滅してしまった。

綾姫「キャアアア――!!」
謎の戦闘員「イーッ! 死にたくなければ大人しくついて来い!」

綾姫誘拐の現場に残された脅迫状にはこのように書かれていた。

「地球連邦の恩顧に背き、徳川の飼い犬と成り下がった諸侯に天誅を加えん!」

45NR@暴れん坊将軍:2003/05/30(金) 21:12
ここは第8新江戸都市、たびかさなる江戸襲撃に予備の都心を構える事になった
ここに城をかまえる人こそ暴れん坊将軍と名高い。徳川8代将軍吉宗であった

暴れん坊将軍「じい、最近第江戸城下にて不穏な動きがあるようだな
    じい「大名家の関係者が次々に何者かに殺される事件がおきて
       おるようですじゃ」
暴れん坊将軍「越前も対策におわれてるようだ、かつての部下がこまっておる
       ほっておけぬな」
    じい「では、忍のものをむかわせましょう。上様、今回はおとなしく
       しておくですぞ!!」
暴れん坊将軍「わかっておる。じいよ。心配するな」
    じい「これ読んでる人は、これで納得するのですかのう?
暴れん坊将軍「初心者なので、おおめにみてくれればうれしいのだが」

ひそかに、いつものごとくお忍びで江戸に繰り出そうとする。
暴れん坊将軍であった。

46NR@暴れん坊将軍:2003/05/31(土) 14:11
ここは本家江戸の都である。暴れん坊将軍こと上様は町へおりお忍びで
じかに町の様子を確認するのが日課であった。すけさんと名前を変え
いつものごとくめ組に出入りする。上様の正体を知っているのは
め組のお頭だけである。

め組のお頭      「いやー江戸でも大騒ぎですぜ、
            また今日新たな情報が入りやしたぜ
すけさん(暴れん坊将軍)「本当か?
め組のお頭      「越後新潟藩本郷家従の四位少将本郷大和守吉陽の
            娘である綾姫が謎の、組織にされわれたて噂ですぜぃ
すけさん(暴れん坊将軍)「これは、のんびりしてられんな。
            はやく手をうたねば、また被害者が出るぞ
め組のお頭      「おい!!誰かいねぇえか!?
め組一行       「どうしたんですかお頭?
            お!!しんさんも来てたのかい。
            今日も男前だねーー!
め組のお頭      「最近江戸をさわがしてる事件知ってっんな
            このまま、ほっておいたらめ組の名が泣くぜ
            まずは、情報をあつめでぃ!深追いはすんな
            わかったか!おめぇらーーー!!
め組一行       「江戸を荒らす奴が、またでやがって、
            こんちくしょうめ、俺達の江戸を荒らされて
            たまるかい!!いくぞーー!!
すけさん       「敵の正体が知れん、とりあえず2手にわかれて
            情報集めだ。
おかみさん      「がんばってくんだよ!!
め組         「うまい晩飯よろしくたのむぜぃ!おかみさん!
おかみさん      「め組の仕事もわすれんじゃないよー!!

かくして江戸に、また戦争の嵐が吹き荒れようとしていた。

47???:2003/06/01(日) 00:53
???「方々、いよいよ吉宗を討つ時が到来致しましたぞ。」
???「吉宗は三日後に上野寛栄寺に参詣する。」
???「先触れはボアザン藩主剛中務大輔。」
???「剛! ボルテスVのパイロットの子孫!」
???「関ヶ原、そして地球夏の陣で徳川に与し、地球連邦を裏切った奴!」
???「すでに爆薬の手配も完了したぞ。ふふふ・・・。」

48名無しさん:2003/06/01(日) 07:45
アダルトサイト人気ランキング

その1
http://adult.rank.ne.jp/in.cgi?account=yuispl

その2
http://bestranking.misty.ne.jp/adult/enter.cgi?id=yuispl

49NR@中村主水:2003/06/01(日) 16:50
本家江戸の裏街道。中村主水がそこにいた
闇にまぎれ悪を立つ必殺仕事人がそこにいた

主水「江戸で戦争がはじまるってうわさはまじかぃ?」
透 「ああ、すでにお忍びで旅してる吉宗が狙われてるてうわさだ」
主水「江戸てのは、マジで悪党ふぜいがよくあつまりやがるぜぃ」
透 「どうする?」
主水「裏家業一度復活でぃ、
   市松、印玄、捨三、おこう、赤井剣之介、
   やいと屋又右衛門、捨三、念仏の鉄、巳代松、虎、新次、おせい
   畷左門、鹿蔵、おとわ、六蔵、おしま、加代、おりく、勇次、
   西順之助、竜、政、壱、弐、参、銀平、かげろうの影太郎、蝶丸と
   できるだけ声かけとけぃ」
透 「ほとんどなりきりできないじゃないか、元締めもいやがるし
   ごりんじゅう(死亡)した奴も多い
主水「このさいなんでもありでぃ。全員集めて江戸で戦争やるぜぃ!
   闇の中で悪を裁く!さらに悪いヤツら、
   俺達のやり方で江戸を守るぜ」
透 「中村せんとりつ殿、奉行所の仕事は大丈夫か?
   あんまり仕事さぼってると、また筆頭同心田中に大目玉くらうぜ?
主水「それは言わねいでくれぃ(汗)

かくして、必殺の仕置屋稼業のやつらまで動き出す本家江戸であった。
江戸の大戦争の足音は、すぐそこまでせまっていた。

50名無しさん:2003/06/01(日) 18:03
その日、新潟藩本郷家江戸上屋敷に、
倒幕の軍資金にするので綾姫と引き換えに身代金三万両寄越せとの
脅迫文が投げ込まれた。

51NR@暴れん坊将軍:2003/06/02(月) 20:40
ここは江戸の都、とある路地。

め組お頭 「しんさん!情報屋から新情報でい
      新潟藩本郷家江戸上屋敷での誘拐事件と
      江戸の事件どうやら、つながってるようだぜ
め組その2「3万両とは、どでけぇい金でい
      こりゃ思った以上にでけぃ組織が動いてるようだな
しんさん 「この組織の狙いは倒幕かもしれん
暴れん坊将軍(特殊部隊を待機させておく必要があるな)

52名無しさん:2003/06/02(月) 20:54
暴れん坊将軍は伝承鳩にて、第8新江戸城に密書を送る

「新潟藩本郷家江戸上屋敷に第3部隊、第4部隊の忍びを配置」
「情報収集を主事項とし、伝承鳩にて情報交換をおこたるべからず」

「第8江戸特殊部隊に第3戦闘配備発令」
「第8江戸城護衛軍に第2戦闘配備発令」
「第8江戸都市護衛軍に第2戦闘配備発令」

53名無しさん:2003/06/02(月) 20:56
かくして新潟藩本郷家江戸上屋敷に、第8江戸都市の忍が配置された。

54名無しさん:2003/06/04(水) 20:00
新潟藩本郷家江戸上屋敷の、第8江戸都市の忍部隊

今現在、敵の動き確認できず!情報収集続けます。
伝承鳩を 第8江戸都市の城に飛ばす

55山崎宗林:2003/06/05(木) 18:43
黒幕はこのわしじゃ。
待っておるから早くアジトに乗り込んで参れ。
ヒッヒッヒ・・・。

56NR@暴れん坊将軍:2003/06/05(木) 19:43
第8江戸都市城にて、

じい    「ええぃ>55こんな挑戦状を叩きつけてくるとはのぅ
暴れん坊将軍「今、戻ったぞじい。一刻のゆうよもならん
       第8江戸特殊部隊、火影忍部隊、いざ!出陣じゃ!!!
本家江戸の都

め組その1    「その情報ですかぃ?
め組頭      「ほかならぬ、すけさんの情報でぃ
め組その2    「いってやるぜぃ!こんちくしょうめ!!
め組頭      「め組本職のために5、6人残しとくぞ
め組一同     「悪人をぶっとばそうぞ!!オオ!!」

57NR@中村主水:2003/06/05(木) 20:00
め組の屋根裏にいた透。素早い動きで裏街道におりる。
そこには必殺仕事人。中村主水がいた。

主水「市松、印玄、捨三、おこう、赤井剣之介、
   やいと屋又右衛門、捨三、念仏の鉄、巳代松、虎、新次、おせい
   畷左門、鹿蔵、おとわ、六蔵、おしま、加代、おりく、勇次、
   西順之助、竜、政、壱、弐、参、銀平、かげろうの影太郎、蝶丸
   なんとか2人がかりで集めれたなぁ
透 「地獄からまい戻って来た奴もいるが、とりあずこれでよしとしよう

一両を手にとる中村主水
主水「それでは行くとするかぃ奴のアジトぇ

一両を手にとる透
透 「今回は誰の銭でぃ?

主水「元締め
透「元締めにしちゃシケてるぜ
全員この儀式やってたら時間がいくらあってもたりやしねぃという
思いは胸に秘め、必殺の仕置屋稼業の連中は闇に消える。
悪を裁く!さらに悪いヤツらは静かに動きだした。

58NR@暴れん坊将軍:2003/06/07(土) 14:19
山崎宗林のアジトに潜入する第8江戸特殊部隊。

「我!!第8江戸特殊部隊長、大岡越前守忠相参上!!
 大岡忠相こと大岡越前のもう一つの顔よ!
 伊勢山田町奉行から、将軍吉宗様により南町奉行に抜擢されて以来
 将軍吉宗様に永久の忠誠を誓うものなり!!
 これ以上の悪事許すべからず。一人残らずひっとらえろ!!」

 戦闘専用の忍である、火影忍部隊裏から潜入。
   「こちら火影忍部隊副隊長水鏡。アジトに潜入成功。
    頭である。山崎宗林のみ狙います。
 烈火「久し振りに大暴れできるぜえぇぇぇ!!
 水鏡「お前隊長だろ?任務わすれるな!

め組 「俺達も続けえぇぇぇ!!

じい 「あれ?上様はどこじゃ!?こ、これは大変じゃ!!
    みな探せェェ!!探すのじゃ!!!」

暴れん坊将軍はいつものごとく悪の親玉を斬るべく単独行動にでた。
ご存知の通り、暴れん坊将軍は無敵である。負けなどないのだ。

59名無しさん:2003/06/07(土) 14:25
第8江戸特殊部隊と、め組の活躍により 山崎宗林の部下を8割り捕まえる。

60名無しさん:2003/06/08(日) 12:27
山崎宗林のアジト内

闇の中から、やいと屋又右衛門の針が次々に急所に命中!
闇の中から、印玄が屋根を落とし、敵を次々と圧死!

二人の多人数殺し技で、残り2割ほぼ死亡。

透「今回は出番なさそうだ

61NR@暴れん坊将軍:2003/06/08(日) 12:43
山崎宗林のアジト内、山崎宗林の部屋。

暴れん坊将軍「これまでのようだな、山崎宗林」
山崎宗林  「だ、だれだきさま?」
暴れん坊将軍「よの顔を見忘れたか?」
山崎宗林  「う、上様!!」
暴れん坊将軍「そのほう、福岡藩の江戸留守居役伊達公の御嫡子を
       襲撃し、江戸を混乱させ、
       さらに越後新潟藩本郷家従の四位少将本郷大和守吉陽の
       娘である綾姫を誘拐。三万両をだましとり、
       その金で、倒幕をくわだてた。断じてゆるせん!
山崎宗林  「もはやこれまで・・・であぇ!であぇ!!
       上様とてかまわん斬りすてぇい!!!

アジトの残兵が集まる。暴れん坊将軍のおなじみ無敵の刀さばきで
100人近い残兵をみねうち!!

暴れん坊将軍「成敗!!!
忍「上様!!山崎宗林がいません!!
暴れん坊将軍「逃げられたか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板