したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

・・・・・・でどっちが勝ったの?

1ガンダムさん:2003/10/06(月) 01:10 HOST:YahooBB219008120054.bbtec.net
余りにも特定キャラに偏重した脚本により、結局この大戦の結果が判らないまま本編が終了、
その内後付けされるだろうが、現時点でどっちが勝ったか、議論しませんか??

本編終了時点で判明した事。
連合: 
月基地、プラント侵攻部隊の約7割近くが壊滅
アルテミス、ビクトリアが健在
NJCを入手した事により核が復活
オーブは連合の統治下
アズラエル戦死によりブルーコスモス弱体化
ザフト:
ヤキン、ボワズ壊滅
ジェネシス崩壊
オペスピにより地上戦力は疲弊
パトリック・ザラ戦死、プラント穏健派のクーデタによりザフトは指揮命令系統が麻痺状態
プラント穏健派、連合政府と終戦交渉開始

2ガンダムさん:2003/10/06(月) 02:00 HOST:YahooBB219008120054.bbtec.net
連合勝利派=本編で描写されない部分まで考証
ザフト勝利派=本編で描写された部分で考証

3ガンダムさん:2003/10/06(月) 18:21 HOST:YahooBB219008120054.bbtec.net
連合優位の根拠その①
ザフト軍パナマ侵攻部隊:アラスカの生き残り+各拠点の増援部隊
しかし、37話にてクルーゼの隣に居た指揮官が戦力不足と言及
その為制圧、確保は不可能と判断、クングニールを投下、マスドライバー、及び関連施設の破壊を優先
クングニール投下後、組立てる為の用地の確保の為、殆ど特攻に近い戦術を取ることになる。
即ち、クングニール組立て、発動まで其処に留ままら無ければならず、その過程で連合MS部隊との交戦等でかなりの損害を受けてる
結果はマスドライバー、及び関連施設(司令部込み)連合守備隊を撃破する事に成功するが、連合軍を殲滅させるには到っていない、
むしろ本来温存すべき戦力を投入した事により、更に戦力を消耗、その上連合は間髪を入れず反抗を開始、ビクトリア、オーブを制圧、特にオーブが連合の手に落ちた事は、カーペンタリア、カオシュンとの補給路が安全では無くなった、
その為補給路を確保する為には、プラント本国から増援を受ける必要に迫られたが、逆にカーペンタリアから戦力(この場合は人員)を打ち上げている。
結果、カーペンタリアの戦力は、縮小を余儀なくされ、カオシュンとの補給路は事実上寸断された。

4K2K:2003/10/06(月) 20:28 HOST:YahooBB219023038073.bbtec.net
>殆ど特攻に近い戦術を取ることになる。
 何処で、誰が、そんな事を言っていました?
また、この作戦における総合的な被害内容は全く不明です。
 そして、同様の戦法で、ビクトリアのマスドライバもZAFTが破壊できる可能を示しています。
ZAFTの人数が問題なら、自身のものも含め最小のマスドライバ以外を破壊して、防衛線を縮小できます。
そんな事が起こっていない以上、ZAFTが現状の防衛線の維持に自信があると考えられます。
ZAFTにとっては地球駐留の目的なのですからその防衛を軽視する事は無いと思います。
なお、再建が容易なら、地球軍は別な場所に新たなマスドライバを作成しない事の説明がつきませんし、ZAFTの破壊も無意味になりますからその可能性は慮外してもいいでしょう。

>オーブが連合の手に落ちた事は、カーペンタリア、カオシュンとの補給路が安全では無くなった
 元々カオシュンも他のマスドライバーも地球連合のものですからオーブの有無にかかわらず危険はあったはずです。
加えて、本当に問題なら両基地の部隊は地球軍の後方を突きオーブ軍と(連携が無いにしても)挟撃したはずです。
が、実際にはZAFTは参戦せず、クルーゼが偵察していただけです。
これでは、本当にオーブ陥落がZAFTにとって脅威だと断言するのは拙速では?

>カーペンタリアの戦力は、縮小を余儀なくされ、カオシュンとの補給路は事実上寸断された。
 カーペンタリアから引き上げたのがアラスカへ攻撃した宇宙戦力の一部だという可能性もあります。
前述した様に、ZAFTが戦線を縮小した描写が有りません。また、戦線を維持したまま、部隊を縮小すれば各個撃破の確立が上がります。劇中描写を無視して勝手な展開を作られても困ります。

5K2K:2003/10/06(月) 20:57 HOST:YahooBB219023038073.bbtec.net
 先ほどは書き忘れましたが、私は別にPLANTが勝利したとは思っていません。
そもそも、和平交渉が始まるかどうかさえ不確定なので
単にこの後何年も続く戦争の一時期かもしれませんし、
終戦するにしてもどちらかが降伏するのか、
両者の合意ものと停戦するのか、
断言できるだけの材料が揃っていないといっているだけです。

劇中の両軍の目的は(ブルーコスモスを除けば)
背反するとは限らないので両者合意の上で休戦の可能性もあります。
この場合どっちが勝ったと言うのは不毛です。

また、PLANTの勝利の様に言うなら、
例えば地球攻撃の時に誰も食糧供給の話をしなかったのは
すでに食糧生産体制が整っていて地球がなくなっても問題ない為。
でなければ、共倒れになるような作戦をパトリックがとるはずが無い。
ZAFTも地球を破壊するほどの核をもっているとAAクルーが話していたから
いつでも地球を核で壊滅させれるZAFTの勝利だ、とか。
まあ、言い出したらキリが無いですよ。

番組終了時の状況を整理して両陣営の問題点と打開策を考えるのはともかく、
劇中の描写からでは断言できない内容を積み重ねて
結論を先回りして断言するのは行き過ぎではないか?とおもっただけです。

>本編で描写されない部分まで考証
あまり積み重ねると「何処にも無い設定を捏造」でしかありませんよ。

6ガンダムさん:2003/10/07(火) 00:00 HOST:YahooBB219008120054.bbtec.net
何処にも無い設定を捏造した覚えはありませんが・・・・
あくまで、本編、外伝、更に現在の政治、経済、軍事と照らし合わせた上での考証であって、別に「こうでなければならない」とは一言も書き込んでいませんが・・・
結論の先回りと感じてしまったのは、私の技量の無さであります、(>>ザフト勝利派=本編で描写された部分で考証)等、不快と感じたならこの場を借りてお詫びいたします

7K2K:2003/10/07(火) 00:25 HOST:YahooBB219023038073.bbtec.net
 こちらこそ、捏造など不適当な表現を用い、すみません。

 えー、たとえばクルーゼ達が宇宙に上がればカーペンタリアの戦力は減りますが
元々クルーゼ達はカーペンタリアの戦力では有りませんでした。
また、一緒に上がった他の人員もその原隊は不明です。よって
> 戦力は、縮小を余儀なくされ、
は推測にすぎないと思います。が、これを受けて
> カオシュンとの補給路は事実上寸断された。
と、さらに推察を重ねておられるので、
劇中描写に矛盾しない範囲で考察されているのでしょうが
これなら幾らでも違う想像を作ることができるのではないかと思ったのです。

 上記の様に、私には推察に見える内容について、自明の様に書かれたため
「こうでなければならない」といわれているように見えたのです。
 もし、自明であると思われており、私の盲を開いて下さる積りであれば
私の反論についてもご意見をいただければ幸いです

8ガンダムさん:2003/10/08(水) 00:39 HOST:153.85.244.43.ap.net-access.jp
見た感じを書かせいただくと・・・痛み分けといったところでは。
地球軍は艦隊が大幅に減少、ザフトはクライン派によってザラ派が失脚させられて
和平を申し込むという終わり方だから・・・、多分勝ち負けは付かないで終わった
かなと

9YF−19k:2003/11/03(月) 14:52 HOST:61-22-231-134.home.ne.jp
とりあえず、引き分けでしょう・・・。なんせ、核でボアスが陥落し、ジェネシスで月基地や連合艦隊がほぼ壊滅。とりあえず停戦交渉が纏まるかという問題になります・・。
また連合サイドも下手したら分裂しかねない状況ですし・・・。オーブ等中立国の統治どころではないはず・・。プラントも強硬派の失速で混乱が予想されます。

10ガンダムの種さん:2011/03/04(金) 17:46:22 ID:???
3Dカメラで撮ったおっぱいエロすぎw
すれ違いおっぱい@ともも
ttp://oppai.upper.jp


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板